タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (13)

  • NRI、オープンソース活用で低価格な統合ID管理システム構築 - @IT

    2009/05/22 野村総合研究所(NRI)は5月21日、オープンソースのID管理ソフトウェア「OpenSSO」と、エクスジェン・ネットワークスのID管理製品「LDAPManager」を組み合わせて企業の統合ID管理システムを構築する「OpenStandiaソリューション/統合ID管理」を発表した。 OpenStandiaソリューション/統合ID管理では、これまでシステムごとにばらばらに管理されていたIDやパスワード、権限情報を一元化する。NRIはすでに、ユーザーが一度だけの認証で複数のシステムにログインできるシングルサインオンのソリューションを、OpenSSOを用いて提供している。OpenStandiaソリューション/統合ID管理ではさらに、IDや権限情報の追加、削除、変更といったメンテナンス作業の負荷を減らし、システム管理者の負担を減らすという。 特徴は、オープンソースのOpenSS

    asanina
    asanina 2009/08/17
  • @IT Special PR:いま企業に求められるID管理とは

    企業が抱えるITシステムにとってID管理の重要性が増している。1度のログインで複数のITシステムを利用可能にするシングル・サイン・オンサービスの提供という利便性ばかりでなく、情報基盤の柔軟性やセキュリティ向上の面でもID管理が果たす役割は大きい。いま企業に求められるID管理とはどんなものか。エンタープライズシステムに詳しいITコンサルタントの栗原潔氏が、リバティ・アライアンスの下道高志氏に話を聞いた。 栗原 最初に下道様とアイデンティティ管理(以下、ID管理)の関わりについて教えてください。 下道 私はリバティ・アライアンスという団体のスポークスパーソンを担当しています。リバティ・アライアンスは、ID管理のオープンな標準化を推進している中立的コンソーシアムです。 栗原 情報システムにおけるセキュリティの重要性については改めて説明する必要はないと思います。企業のIT部門に対して重要と考える案

    asanina
    asanina 2009/08/17
  • Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得

    読者の皆さんは、「Cyan」(サイアン)という言語をご存じないかもしれない。Cyanは、Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表すプログラミング言語。2008年の春、林拓人という1人の高校生によって設計された。 連載第1回の竹内郁雄氏が「開発」の天才、第2回の五十嵐悠紀氏が「発想」の天才とするならば、今回の林氏は「プログラミング言語」の天才だ。 林氏がプログラミング言語に初めて触れたのは中学3年の夏休み。そこから冬休みまでの5カ月間に、5つのプログラミング言語を習得した。その後もいくつかのプログラミング言語を学ぶ中、林氏の興味はWebサービスなどのものづくりには行かず、ひたすら言語自体へと向かっていった。 高校2年の春、自身でプログラミング言語Cyanを作り上げた。Cyanを設計した林氏は、「U-20プログラミング・コンテスト」(以下、U-20プロコン)で経済

    Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得
  • クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか?

    Amazon S3は安いか高いかという議論を、この2日間で立て続けに3個所で耳(目)にした。 1人はネットサービスベンチャーのCTOで、クラウドへの移行を検討しているものの、Amazon S3やEC2の実際の価格や使い勝手がよく分からないという話だった。コスト的に見合うなら、もうサーバ運用に煩わされたくないと漏らしていた。 もう1つは、ベンチャーキャピタルとして知られるYコンビネーターの掲示板で見かけた「Does Amazon S3 really save money?」で始まる議論。1GB当たり1カ月で0.15ドルと聞くと安いようにも思えるが、1TBの月額は150ドル、2年にすると3600ドル(1ドル92円として約33万円)にもなる。しかも転送量に応じた課金もあるため、実際にはこれ以上になる。今や1TBのドライブ単価は1万円を割っていて、2年で3600ドルとは比較にもならない。「クラウド

    クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか?
  • プロジェクトの問題点洗い出しにも使えます ― @IT自分戦略研究所

    3.マインドマップの応用例(続き) 前編「マインドマップで『伝わる』プレゼンを」では、マインドマップの基ルールを説明したうえで、応用としてプレゼンテーションにおけるマインドマップ活用例を示しました。後編に当たる今回は、よりITエンジニアの皆さんの仕事に関連の深い応用事例を紹介します。 3.2 WBS作成 WBS(Work Breakdown Structure)とは、プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いる手法の1つです。プロジェクトの成果物を中心に置き、成果物を作るために必要な作業をその下層に配置することで、プロジェクトの構成要素を細分化していきます。ツリー構造の下層にいくに従って、より詳細な作業が定義されます。細分化された個々の部分を構成する一連の作業のことを、通常「ワークパッケージ」と呼びます。 WBSの作成方法はいろいろですが、1つの方法として、「すべてのワークパッケージ

    プロジェクトの問題点洗い出しにも使えます ― @IT自分戦略研究所
  • 基本情報技術者試験講座(1) - @IT

    なお、試験は年2回(春期・秋期)実施されます。試験は午前と午後に分かれていて、午前は主に知識問題、午後はプログラミングや知識の応用問題が出題されます。今回触れない午後の問題では、長文の応用問題が13問出題され、そのうち7問を選んで解答する形式になっています(試験時間は午前同様150分)。 以降は「基情報技術者試験(午前)」を上記の範囲に沿って、各種問題を解きながら解説していきます。 コンピュータ科学基礎 ~情報の基礎論理~ 確認しておく内容 基数と基数変換 補数 論理シフト、演算 文字の表現 基数と基数変換 数値を表現する際に、各けたの重み付けの基礎として用いる数を「基数」と呼びます。わたしたちが一般的に使用している10進数の場合、右から順に「1の位」「10の位」「100の位」というように10倍ごとにけたが繰り上がるため、「基数は10」となります。同様に、2進数、8進数、16進数の基数は

    基本情報技術者試験講座(1) - @IT
  • 転職はやりたい仕事が分からないとダメ?

    毎日、人材紹介会社のコンサルタントは転職希望者と会う。さまざまな出会い、業務の中でこそ、見えてくる転職の成功例や失敗例。時には転職を押しとどめることもあるだろう。そんな人材コンサルタントが語る、転職の失敗・成功の分かれ道。 今回は、転職のための面接の対策として留意すべきポイントとして、最低限押さえておくべき重要ポイントについてお話しさせていただきます。 やりたい仕事は何ですか 転職活動を行っていると、必ず「やりたい仕事は何ですか」という質問をされると思います。これは企業での面接時はもちろんのこと、私ども人材紹介会社が相談者の方とお会いした際にも必ずお聞きます。 そうした質問をするのは当然で、その方がどういった希望を持っていらっしゃるのか、それによってどんな仕事・企業をご提案したらよいのだろう、という対応のベースになるからです。 私は日ごろからいろいろなITエンジニアの方とお会いしているので

    転職はやりたい仕事が分からないとダメ?
  • では、Javaをどうやって覚える? ― @IT自分戦略研究所

    Javaとオブジェクト指向の関係 前回「オブジェクト指向、当に分かってる?」では、Javaを学習するうえで避けては通れない概念、「オブジェクト指向」について解説しました。開発にオブジェクト指向を採用するメリットが垣間見られたと思います。 最後にはJavaの言語仕様を用い、自動販売機オブジェクトとその利用者との関係をシミュレートしました。 前回までの流れを図で確認します(図1)。 図1 自動販売機オブジェクトとその利用者(※(3)で使用しているのは、UML[Unified Modeling Language]の表記法によるクラスの表現です) クラスを抽象的に定義することによって、性質の異なる類似のオブジェクト(ジュースの自動販売機、タバコの自動販売機など)を効率よく生成できることが、オブジェクト指向のメリットの1つであると紹介しました。 前回、実際にUser1(利用者1)クラスとVendi

    では、Javaをどうやって覚える? ― @IT自分戦略研究所
  • @IT - スキル創造研究室 - 全記事一覧

    MicrosoftとLinkedInは、職場におけるAIの活用状況をまとめた共同レポート「2024 Work Trend Index Annual Report」を発表した。(2024年5月30日)

  • 無料のウイルス検出/除去ツール(Windows Live OneCare PC セーフティ)を活用する - @IT

    PCセーフティの主要な特徴をまとめると次のようになる。 ■ウイルス検出/除去、不要ファイルの削除、ディスク・デフラグメントが可能 画面から分かるとおり、PCセーフティでは、ウイルス検出/除去以外にも、ハードディスク内の不要なファイルの削除(クリーンアップ)、ディスクのデフラグメント(チューンアップ)などが行える。トップページにある「フル スキャン」ボタンをクリックすれば、すべての機能を一括して実行できる。 ■すべての機能は無料で利用可能。ただしマニュアルでのWebアクセスが必須 これらすべての機能は無料で利用できる。ただし利用にあたっては、上記のページをマニュアルでアクセスしなければならない。ユーザーとしては、自動的にウイルス検出などを実施したいところだが、自動化はできない。これを可能にするには、Windows Live OneCareとしてマイクロソフトが現在開発中の有償サービスを利用す

  • オブジェクト指向、本当に分かってる? ― @IT自分戦略研究所

    前回「Javaの世界、イメージできる?」では、Javaの学習をスタートするための助走という意味合いで、Javaの世界とJavaプログラミングの開発手順を紹介しました。今回はプログラミング技法の側面を掘り下げて、Javaプログラミングの中核である「オブジェクト指向」を見ていきましょう。 Javaの基的な技術が身に付いたところで必ず乗り越えなければならない「Javaの壁」があるとすれば、それがオブジェクト指向です(稿では基的な言語仕様に関する詳細は紹介しませんので、ぜひ十分に独習をしていただきたいと思います)。 オブジェクト指向は非常に奥が深い概念ですので、一朝一夕に理解できるものではありません。ここでは、Javaプログラミング学習におけるオブジェクト指向の理解を促進することを目標として、ベースになる知識を押さえていきます。 オブジェクト指向とは 前回のプログラムを振り返る オブジェクト

    オブジェクト指向、本当に分かってる? ― @IT自分戦略研究所
  • Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう ― @IT

    第1回 Ajax技術の目に見えない通信内容をのぞいてみようでは、Ajaxの技術背景を解説しました。今回は、「セキュリティ」という観点でAjaxを見ていきたいと思います。 2回目の今回は、非常に幅広く、奥が深い「Ajaxの特徴に潜むセキュリティリスク」を、実際のサンプルアプリケーションの通信や、マウスの動きを動画で見ながら、理解しましょう。スパイウェアやキーロガーへの基的な対策も解説します。 通常のWebアプリと異なるAjaxの特徴に潜むリスク 「Ajaxのセキュリティ」といきなりいっても、『Ajaxとはいえ、単なるWebブラウザで動作するアプリケーションなのだから、これまでのWebアプリケーションのセキュリティとあまり変わらないのでは?』と予想される方も多いでしょう。確かに、Webアプリケーションとして注意すべきセキュリティのポイントは、Ajaxにおいても共通して当てはまると考えて問題あ

    Ajaxの特徴に潜むリスクをサンプルアプリで確認しよう ― @IT
  • もうこれからは、WordやExcelにお金を払う必要がない? ― @IT

    2006/7/8 セールスフォース・ドットコムは7月7日、プライベートイベント「Success On Demand Tour 2006 Summer」を開催し、米セールスフォース・ドットコム 会長兼CEO マーク・ベニオフ(Marc Benioff)氏が「ソフトウェアの未来」と題した基調講演を行った。 ベニオフ氏は冒頭、「数十から数億単位の顧客を前提に設計されたサービスは、企業規模を問わず、提供するソリューションの質とコストを劇的に変えさせる」という米マイクロソフト チーフソフトウェアアーキテクト ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏の言葉を出し、「ゲイツ氏はこの考えに基づいてマイクロソフトを創設した。同社内では、『Webサービスの分野で当社はSalesforce.comに後れを取っている』と発言しているという。つまり、同氏は現在ソフトウェア業界に起こっている劇的な変化に気付いていたか

    asanina
    asanina 2006/07/19
    未来のソフトウェアに必要な10個の条件
  • 1