タグ

2009年5月8日のブックマーク (10件)

  • http://labs.fprog.com/kebun/

    ashitano244
    ashitano244 2009/05/08
    しとごが はやぎする すごい
  • 究極のインタビュー術 - atutake's diary

    昨日、聞いた話 いま、ちょっと規模の大きな仕事に携わっている。何人かのライターが一緒に、全国規模で動いているような仕事である。基的には取材をして、原稿を書くという通常のパターンだ。 同業としては、他のライターさんがどんなやり方で取材しているのかが、とても気になるところ。そこで間に入っている人に、聞いてみてびっくりした。 何と、ライターの中には取材時、ほとんど質問しない人がいるという。ほんまかいな。こちらから質問せずして、相手が滔々と話してくれるのであろうか。もとよりライターが単独で取材に行くような仕事ではない。間に人を介しているので、その人が取材の主旨や主な質問項目を最初に説明してくれる。 それ故にもしかしたら取材相手が気を利かせてくれて、ライターがわざわざ質問せずとも答えてくれる可能性はある。基的に取材相手は話すのが商売、しゃべりのプロとも言える人たちだ。黙っている相手に話をすること

    究極のインタビュー術 - atutake's diary
  • 荻上チキが語る、炎上の構図 (1/4)

    mixiの登録ID数は1600万を超え、ブログの日記やTwitterのつぶやきといったネット上でのコミュニケーションは、デジタル世代にとっては電話をかけるのと同じように当たり前のものになった。 ただし電話の場合と異なるのは、ネット上のコミュニケーションには不特定多数の見えない相手がいること。それを象徴するのが、ブログやSNSのごく個人的な記事におそろしく大量のコメントが殺到する「炎上」のケースだ。 個人的な事柄がネット上で一挙に大きな議論に膨れあがってしまうというこの現象は、ゼロ年代の爆発的なコミュニケーションツールの進化とともに生まれてきた。TwitterやTumbler、また小規模SNSなど様々なツールが増えていく中、その形はどう変わっていくのだろう? 「ウェブ炎上――ネット群集の暴走と可能性」(ちくま新書)を著し、自身もブロガーという経歴を持つ気鋭の批評家・荻上チキさんに、これからの

    荻上チキが語る、炎上の構図 (1/4)
  • アニメバブルが残した爪あと - rebamakiの日記

    http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html アニメバブルが崩壊というけれど、アニメバブルが残した爪あとも深刻だと思う。 4、5年ほど前にアニメや映画コンテンツに融資をする銀行が増えた。 http://animeanime.jp/biz/archives/2004/10/post_68.html しかし、ここで銀行に融資を持ちかける際にプロデューサーがどんなプレゼンをしたか、現在のアニメ事情を見ればわかる。 「キャラクターものはDVD以外の売り上げで現金回収が可能です」 「とくに萌えキャラは購買層の財布の紐がゆるい」 「萌えは日文化だから海外でも売れる」 「原作モノなら固定客がつかめます」 結果、内容空っぽの深夜の萌えアニメがバカみたいに増えた。ほとんどが原作モノでオリジナルアニメの割合は激減した。そして銀行の融資がとり

    アニメバブルが残した爪あと - rebamakiの日記
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    ashitano244
    ashitano244 2009/05/08
    すごく面白い試みです!(ちなみに答えわからず)
  • Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ

    あーもう140文字以上の出力が大変になってきた!Aobaです。 さて、最近当にやっとTwitterが面白くなってきた。それと時を同じくしてLingrが死んだ。この二つの出来事をきっかけに、個人的に考えたことをここに記録しておきたい。 Lingrのリアルタイムと、Twitterのリアルタイム Lingrの江島氏は、2006年9月(創業の頃)に下記のように語っている。 Lingrは「は?それだけ?」というぐらい、ようするにチャットなのですが、その背景にあるビジョンは「ウェブはリアルタイムへと向かう」という信念です。 他方、Twitter開発者であるWilliams氏も2007年11月に下記のように語っている。 「Twitterとはどんなサービスなのか」という質問に、「Micro brogging(マイクロブロギング)」と回答。なかでもリアルタイム性、「いま何が起きているか」を把握できることが

    Twitterとは何なのか?(Lingrの死をきっかけにして考える) - 青春スイーツ
  • tribalmarketinglab.jp

    This domain may be for sale!

  • 極論の効用 - モジログ

    極論は、「考えるきっかけ」をくれる。だから価値がある。 誰でも言いそうな無難な主張は、間違っていないかもしれないが、価値がない。 どんな人であっても、何についても無難な意見しか持っていない、ということはないと思う。誰だって、「心のうちに、極論を隠し持っている」はずなのだ。 しかし、それを言うと叩かれたり、間違っていて恥をかくのが怖いので、普通は言わない。 その意味で、わざわざ極論を言う人は「リスクテイカー」だ。 それは間違っているかもしれないし、ボコボコに叩かれるかもしれないが、少なくとも無難な意見よりは、「考えるきっかけ」を与えられる。一歩踏み出した見方を示すことで、「常識を相対化」できるのだ。 ネットでは、極論がボコボコに叩かれているのをよく見かける。私はそれがどんなに間違っていても、極論を言う人の勇気ある姿勢を支持したい。ただの無難な意見よりも、極論は読む人に考えるきっかけを与え、意

  • scientificclub-run.net

    This domain may be for sale!

  • 読めることが間違い? : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 読めることが間違い? 390 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 00:37:47 ID:Oqxr6eLt こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?