タグ

2009年6月16日のブックマーク (50件)

  • IBMもクラウド参入へ、Public/Privateの使い分けが特徴の企業向けサービス | 経営 | マイコミジャーナル

    米IBMは6月16日(現地時間)、企業ユーザー向けの新サービス「IBM Smart Business Cloud」でクラウド市場への参入を発表した。クラウドベンダとしては後発となるIBMのサービスだが、業務システムでのノウハウを活かした「Public」と「Private」の2種類のクラウドを用意し、用途に応じて使い分けられる点を特徴としている。 従来までのクラウドサービスは、Amazon.comを筆頭に、GoogleSalesforce.comなど、サービス提供者の用意するデータセンターにプログラムやデータを置く形態が一般的だ。ユーザーはこれらサービスにインターネットを経由してアクセスし、無料または有償でアプリケーションを利用することになる。だが一方でデータ管理やセキュリティ上の理由でこうしたアクセス形態に抵抗を示す企業も少なくなく、特に大企業にとっては外部ネットワークへのトラフィックが

    asip
    asip 2009/06/16
  • オリンパス、「E-P1」を6名にプレゼント 

    asip
    asip 2009/06/16
  • Google Developer Day 2009で学んだ Java版Google App Engineの勘所

    はじめに 6月9日に開催された「Google Developer Day 2009」で、夷藤勇人氏と鵜飼文敏氏により「Javaで動かすGoogle App Engine」というセッションが講演されました。稿では、その概要をお伝えします。 Google Developer Dayとは、Googleが主催する開発者向けのイベントです。例年、Google Japanのスタッフのみならず、世界中のオフィスからソフトウェアエンジニアやデベロッパーアドボケイト(advocate;支持者)、API Expert(Google認定のサードパーティエンジニア)が駆けつけて、Googleが関わる最新のテクノロジーのセッションが行われています。 セッションでは、前半で夷藤勇人氏がGoogle App Engineの概要を説明し、後半で鵜飼文敏氏がデータストアについて説明しました。 以下、罫線で囲んだ部分は、セ

    Google Developer Day 2009で学んだ Java版Google App Engineの勘所
    asip
    asip 2009/06/16
  • tableの行と列を固定してスクロール!!Super Tables | バシャログ。

    6月に入り、欧州サッカーの移籍情報が気になってしょうがないishidaです。 WEB制作に携わっていると、表組みだらけのWEBサイトの担当に 長い人生に一度や二度はなる(?)と思います。 tableによる表組みは、行や列が増えすぎるとコンテンツからはみ出したりして 見栄えが悪くなりますよね。 そんな迷える子羊たちを助けてくれるjavascriptライブラリ Super Tables を今回ご紹介いたします。 まずは以下のサンプルをご覧くださいませ。 Super Tables サンプルデモ サンプルのような感じで、ヘッダー部分を固定したり、列を固定できます。 Super Tables 設置方法 配布ページよりデータをダウンロードし、利用したいhtmlのhead要素などでファイルを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="superTables.css" typ

    tableの行と列を固定してスクロール!!Super Tables | バシャログ。
    asip
    asip 2009/06/16
  • 携帯電話などのソフトウェア開発にかかるコストが飛躍的に増大

    携帯電話などの機器に組み込まれるソフトウェアの開発費が飛躍的に増大していることが判明しました。 携帯電話の開発コスト高騰を受けて、Googleが提供する無償の携帯電話向けOS「Android」を採用するメーカーなどが増えていますが、ソフトウェアの開発コストの高騰はメーカーに大きな影響を与えているようです。 詳細は以下から。 携帯などの「組み込みソフト」、開発費の49%に 経産省調べ モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、自動車や携帯電話機に搭載される組み込みソフトウェアの開発費が、2009年に機器全体の開発費の49.0%に達する見込みであるそうです。 これは経済産業省が自動車、電機メーカーやソフト開発会社など約300社を対象に2009年1~2月に行った調査で明らかになったもので、2004年の調査に比べて開発費全体に占める比率は12.7ポイント上昇したとのこと

    携帯電話などのソフトウェア開発にかかるコストが飛躍的に増大
    asip
    asip 2009/06/16
  • 画像を自由自在にアップロードする·PictureSync MOONGIFT

    写真共有サイトと言えばFlickrやPicasaが有名だが、実際にはもっと多数存在する。自分で立てられるものも数多くある。写真のジャンルや公開、非公開によってサービスを使い分けている人も多いだろう。 多数の写真共有サイトに対応したアップローダー そのように写真共有サイトを使い分けている人にお勧めなのがPictureSyncだ。 今回紹介するフリーウェアはPictureSync、各種写真共有サイトに対応したアップローダーだ。 PictureSyncはアカウントを登録するだけで各種Webサービスに対応してアップロードを行ってくれる。Flickr、Webshots、Fotki、Smugmug、ipernity、Pixelpipe、Facebook、Kodak Gallery、Phanfare、Photobucket、23、VOX、Shutterfly、Zenfolio、Zooomr、Buzzne

    画像を自由自在にアップロードする·PictureSync MOONGIFT
    asip
    asip 2009/06/16
  • Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine

    UNIXやLinuxのエキスパートになるのに避けて通れないのが、Bashに代表されるコマンドラインシェルによる操作だ。そこで記事では、「Bashのカスタマイズ」「シェルスクリプトの高等テクニック」「Bash以外の高機能シェル」の3つについて、SourceForge.JP Magazineで過去に掲載された解説記事を紹介する。 Bashをカスタマイズして使いこなす Bashは非常にカスタマイズの幅が広く、またちょっとした改良や簡単なシェルスクリプトの利用により、大きく作業効率が改善する。ここでは、Bashのカスタマイズテクニックを解説する記事を紹介する。 コマンドラインでシェルのエイリアスと関数を使って作業を効率化する GNU/Linuxシステムを最大限に活用するには、やはりコマンドプロンプトとシェルスクリプトへの習熟が欠かせない。とはいえ、そうした処理はなるべく手早く済ませたいものだ。

    Bash&シェルスクリプトを極めるテクニックまとめ | OSDN Magazine
    asip
    asip 2009/06/16
  • 良いプログラマを目指すなら「Concurrent Progrmming in ML」は今すぐ読むべき - osiire’s blog

    (いえ、どうせ前から広めたいとは思ってたので、ちょっと便乗。) これからマルチコア当り前時代になるし並行処理を扱えるようになりたい。でも並行処理って難し過ぎる。そんな諸氏に朗報です。簡単かつ安全にマルチスレッドを扱える方法があります。 それは、メッセージパッシングによるスレッド間情報共有です。Erlangのようなアクターモデルと言った方がピンとくる人もいるかもしれません。メッセージパッシングの世界にはロックもシグナルも登場しません。あるのは、スレッド間で共有する通信路だけです。なぜ通信路だけで、排他制御が出来るのでしょうか?新しいスレッドを作って、そのスレッドが持つ文字列を読み書きするメッセージパッシングスタイルのプログラムを見れば一目瞭然です。 (* 細かい事は若干単純化したサンプルプログラムです。*) let start_server init_msg = let ch = (* 通信

    良いプログラマを目指すなら「Concurrent Progrmming in ML」は今すぐ読むべき - osiire’s blog
    asip
    asip 2009/06/16
  • JavaScript で undefined って予約語じゃなかったんだ!! - IT戦記

    変数が undefined かを確認するとき、以下のようなコードを使うのをよく見かけます if(typeof obj == 'undefined') 個人的にはこれでいいじゃんとか思ってたんです if(obj == undefined) でも、偶然発見してしまった。。 undefined って変数だったんすね。。 undefined = 1; alert(undefined); // 1 でも、nullは予約語なんだー。 なんか、釈然としないぞー!うーん!

    JavaScript で undefined って予約語じゃなかったんだ!! - IT戦記
    asip
    asip 2009/06/16
  • 長文日記

    asip
    asip 2009/06/16
  • Changes to JavaScript, Part 1: EcmaScript 5

    Author: Mark S. Miller, Waldemar Horwat, Mike Samuel View presentation on YouTube. Download slides (OpenOffice) (PowerPoint) (PDF)

    asip
    asip 2009/06/16
  • アマゾンのクラウドが落雷で一部停止、そのとき何が起きたか?

    先週の水曜日、アマゾンのクラウドサービスAmazon EC2を運用中の米国のデータセンターに落雷があり、電力配分装置(Power Distribution Unit:PDU)が破損。一部のサービスが停止するという事故がありました。 このときアマゾンの内部では何が起きてどう対応したのか? アマゾンがクラウドの稼働状況を報告している「AWS Service Health Dashboard」にあがっている、6月10日の報告を翻訳しながら追ってみましょう(時刻は現地時間の午後です)。 Amazonによる障害復旧報告 6:39PM 「アベイラビリティゾーン」にあるいくつかのインスタンスが電源の故障によって接続できなくなったことを検知しました。接続は回復済みで、問題を調査中です。 6:54PM いくつかのホストはまだ接続できていません。引き続き調査中です。 7:33PM 中間報告。落雷によって1カ所

    アマゾンのクラウドが落雷で一部停止、そのとき何が起きたか?
    asip
    asip 2009/06/16
  • マンガ雑誌最新号が「ウェブで無料」に賛否

    先日、月刊マンガ雑誌「モーニング・ツー」が、5月号発売と同時にウェブ上でも掲載マンガを無料公開しはじめた。こうした試みをネットユーザーはどのように感じているのだろうか。20代から40代のネットユーザーに意識調査を行い、男女530名の回答を集計した。 回答者のマンガ閲覧状況は「自分で買って読むことがある」が29.2%、「自分で買わないが読むことがある」が17.0%、「まったく読まない」が53.8%。 今回の場合、閲覧するためにはブラウザにプラグインのインストールが必要であること、無料公開は今後1年間続けられる予定という条件を提示した上で、発売と同時にウェブで無料公開を行うことをどう思うか聞いてみた。 「とても良い」は16.4%、43.8%が「どちらかというと良いと思う」と答え、合わせると60.2%が「肯定派」。特に男性は64.6%と女性に比べ10ポイント近く高く、20代、30代でも60%を超

    マンガ雑誌最新号が「ウェブで無料」に賛否
    asip
    asip 2009/06/16
  • OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(2)--仮想ネットワークの実装方式 - builder by ZDNet Japan

    この連載では、Amazon EC2互換のクラウド基盤であるOSS「Eucalyptus」を利用し、「自分たち専用」のクラウド環境を構築することを目標にしています。前回は、Eucalyptusの全体構成について見てみました。今回は、その構成を理解するために、Eucalyptusにおける仮想ネットワークの実装方式について解説していきます。用語や略語などで分からないものが出てきた場合には、前回の記事(OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(1)--全体構成を理解する)を参照してください。 Eucalyptus 1.5.1の仮想ネットワークには、「SYSTEM」「STATIC」「MANAGED」「MANAGED-NOVLAN」の4つのモードがあります。このうち実装されている全機能、特にEC2の特徴的な仕組みでもある「セキュリティグループ」の機能が利用できるのはMANAGEDモードのみで

    OSSのクラウド基盤「Eucalyptus」を使う(2)--仮想ネットワークの実装方式 - builder by ZDNet Japan
    asip
    asip 2009/06/16
  • タブ、ツールチップなどクールなUIコンポーネント実装jQueryプラグイン「jQuery TOOLS」:phpspot開発日誌

    タブ、ツールチップなどクールなUIコンポーネント実装jQueryプラグイン「jQuery TOOLS」 2009年06月16日- jQuery TOOLS - The missing UI library for the Web タブ、ツールチップなどクールなUIコンポーネント実装jQueryプラグイン「jQuery TOOLS」。 同様のライブラリは他にあるかもしれませんが、アニメーションや見た目の点で非常に洗練されていて覚えておく価値アリなものになってます。 Expose 該当部分だけを目立たせることが出来る ↓↓クリックするとクリックした位置以外がグレー表示になります Tooltip イカしたスタイルがかかったツールチップ Tab 綺麗なタブUI Overlay LightBox風のページ内ウィンドウ実装 Scrollable 少ないスペースでコンテンツをスクロールするウィジェット実

    asip
    asip 2009/06/16
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/16/738/

    asip
    asip 2009/06/16
  • Ringer - soundscapeout (仮)

    着信音を作ることが出来る「Ringer」がリリース。 Pixel Research Labs $15 のシェアウェアですが、フェードイン/フェードアウトが可能で、とても簡単にお気に入りの曲から着信音を作ることが出来るので、紹介しておきます。 iTunes を使用しているのであれば、起動すると、自動的にライブラリを読み込みます。 着信音にしたい曲を選び、着信音にしたい範囲を選択し、「Preview」をクリック。 フェードイン/フェードアウト、ギャップ(音の最後に無音を付ける)が必要であれば設定し、「Preview」を繰り返し、「Create」をクリックすれば、ノーマライズし、iTunes に書き出してくれます。 もちろん、GarageBand でも、フェードイン/フェードアウトの処理は出来ますが、Ringer であれば、悩むことなく簡単に作れるので、おすすめです。

    Ringer - soundscapeout (仮)
    asip
    asip 2009/06/16
  • 【レポート】JavaOne 2009 - スペックリードが語るJava SE 7のポイント (1) 特筆すべき3つの要点 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java SE 7のスペックリードを務めるMark Reinhold氏 次期JavaプラットフォームであるJava SE 7は、Javaがオープンソース化されてから初めてのメジャーリリースとなる。それだけに追加される機能や言語仕様の変更が気になるところだが、開発者にとってとくに押さえておくべきポイントはどこだろうか。6月2日(米国太平洋夏時間)より4日間に渡って開催された2009 JavaOne Conferenceのテクニカルキーノートおよび関連するセッションにおいて、Sun Microsystems Principal Engineer、Java SE & Open JDKのMark Reinhold氏はJava SE 7で提供される新機能のポイントを語った。 Reinhold氏はJava SE 7そしてJDK 7における新機能のポイントとしてとくに以下の3つの要素を挙げている。 モジ

    asip
    asip 2009/06/16
  • “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開

    米Hunchは6月15日、意思決定エンジン「Hunch」を一般に公開した。Hunch(直感の意)は、ユーザーが質問を入力するとその質問の解決を助ける複数の質問を提示し、それに対するユーザーの回答に基づいて最終的なアドバイスを表示するというサービス。 Hunchは米Flickrの共同創設者、カテリーナ・フェイク氏らによる新興企業。フェイク氏は米Yahoo!によるFlickr買収後、米国版Yahoo!知恵袋Yahoo! Answers」開発に携わった。新サービスは3月にβテストを開始し、一般公開の時点で4万人のテスターが登録している。 使い方は、トップページ右上にある入力欄に質問を入力する。例えば「iPhone 3G Sを購入すべきか?」と入力すると、「既にiPhoneを持っている?」「iPhoneを扱っているキャリアを使っている?」「8Gバイトの容量が必要?」などの質問と回答選択肢のセット

    “質問に質問で答える”意思決定エンジン「Hunch」公開
    asip
    asip 2009/06/16
  • ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり

    インターネットは、TCP/IPというプロトコルを基盤とするコンピュータネットワークである。これからTCP/IPについて復習していくわけだが、まずは基礎的な用語とその概念を復習しよう。 インターネットを支えるTCP/IP いまやインターネットは、テレビや電話、新聞などと並ぶメジャーな媒体に数えられるようになった。この巨大なインターネットを下から支えているのが「TCP/IP」と呼ばれるプロトコル群である。 そもそも「プロトコル(protocol)」とは、ものごとの作法や手続きを明示的に取り決めて文書化したものだ。特にコンピュータネットワークの世界では、コンピュータ同士のデータのやり取りの方法を厳格に定めた規格(規約)のことを指す。コンピュータはプログラムに従って動作する機械であるため、厳密な取り決めがなければ複数のコンピュータを協調して動かすというのは難しい。 TCP/IPも、そのようなプロト

    ASCII.jp:TCP/IPの基礎の基礎を理解していますか?|TCP/IPまるわかり
    asip
    asip 2009/06/16
  • GitHub - walf443/net-drizzle-ruby: ruby binding for libdrizzle.

    = net-drizzle ruby binding for libdrizzle. == EXAMPLE require 'net/drizzle/drizzle' dr = Net::Drizzle.new con1 = dr.con_create con1.add_options(Net::Drizzle::Connection::Options::MYSQL) con1.set_db('information_schema') querys = [] 2.times do |c| 10.times do |i| querys << con1.clone.query_add("SELECT * FROM tables;") end dr.query_run_all querys.each do |q| p q if q.error_code != 0 p q.error_code.i

    GitHub - walf443/net-drizzle-ruby: ruby binding for libdrizzle.
    asip
    asip 2009/06/16
  • libdrizzleのruby拡張ライブラリ - walf443's blog

    http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20090612/1244764189 ちょっと面白そうだったので、軽く調べた感じだと今のところなさそうだったので、上でやってることができるぐらいに作ってみた。 ちょっと時間があまりなくてまだベンチマークとかはとったりできてない。mysqlplusとかと速度比較してみると面白いのかなと思っている。 http://github.com/walf443/net-drizzle-ruby/

    libdrizzleのruby拡張ライブラリ - walf443's blog
    asip
    asip 2009/06/16
  • ウォール街と納税者:ありがた迷惑?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    銀行業界では、また新しい行列ができている。今回、列に並んでいるのは、不安に駆られて貯金を引き出しに来た預金者ではない。 今度は銀行自身が列を成して、今からほぼ6カ月前、深刻な危機の真っ只中に政府から注入を受けた公的資金を返済しようとしているのだ。 JPモルガン・チェースやゴールドマン・サックスなど、当局のストレステスト(健全性審査)に合格した比較的体力のある米銀10社は、6月9日、総額680億ドルに上る政府保有株式を買い戻す承認を得た。 英国では、ロイズ・バンキング・グループが国に公的資金の一部を返済し始めた。 銀行が公的資金の返済に熱心な理由は明白だ。国の持ち株比率を下げることで、国の影響力を減らしたいのだ。また、公的資金の返済は、銀行の体力がいくらか回復したことを一般に知らしめる宣伝にもなる。 返済は多くの面で、納税者にとっても歓迎すべきものだ。金融システムが安定し、業績と株

    asip
    asip 2009/06/16
  • 4~5割のロボットを無視するAnalyticsの解析方式 (1/6)

    Google Analyticsを無料で提供するとグーグルが発表したとき、一部の人は「有料ツールはもちろん、機能の劣る無料ツールも駆逐されてしまう」と予想しましたが、実際にはそうはなりませんでした。Google Analyticsはビーコン型のアクセス解析ツールであり、解析方式が異なったり、同じビーコン型でもGoogle Analyticsを上回る性能・機能を持ったりするツールは、Google Analytics登場以降も、有料、無料を問わずそれぞれの特長を活かして生き残ったのです。 では、解析方式の違いは、Google Analyticsにどんな長所を与え、どんな短所をもたらしているのでしょうか。単なる座学では「現場でプロが培った」にはなりませんので、ASCII.jpの実データを使って説明しましょう。 Webサイトを訪れる人間ではないお客様――ロボット 「Google Analytics

    4~5割のロボットを無視するAnalyticsの解析方式 (1/6)
    asip
    asip 2009/06/16
  • Google Analyticsに対抗!Yahoo!アクセス解析

    グーグルを筆頭とするさまざまな企業が、無料で使えるWebマーケティングツールを提供している。SEO/SEM、LPO、アクセス解析ツールなど、ネットショップやプロモーションサイトを運営しているなら、使わない手はない。“使えるツール”だけを全部で30、月曜~金曜日までの毎日1ずつ紹介する。 ⇒ラインナップ一覧へ

    Google Analyticsに対抗!Yahoo!アクセス解析
    asip
    asip 2009/06/16
  • asahi.com(朝日新聞社):内閣支持、19%に急落 朝日新聞6月世論調査 - 政治

    麻生内閣の支持率  朝日新聞社が13、14の両日に実施した全国世論調査(電話)によると、麻生内閣の支持率は19%で、前回調査(5月16、17日)の27%から急落した。支持率が20%を割ったのは3月上旬以来。不支持は65%(前回56%)だった。また、「民主党中心の政権に代わるのがよい」との意見が52%と初めて5割を超え、「自民党中心の政権」を支持する23%を大きく引き離すなど、民主の好調が目立つ結果となった。  麻生内閣の支持率は2月19、20日の調査で13%と最も低くなったものの、民主党の小沢一郎前代表の秘書が起訴された後に徐々に持ち直し、4月の調査で26%まで回復。鳩山氏が代表に就いた直後の前回調査も27%だった。ところが今回は前回と比べ、自民支持層でも69→57%、無党派層では17→10%と大きく下げた。女性の支持は16%で、これも前回26%から落ち込んだ。  望ましい政権の形が「民主

    asip
    asip 2009/06/16
  • 環境で政権浮揚が裏目に 57%が「厳しすぎる」 - MSN産経ニュース

    共同通信社の全国電話世論調査で、2020年までの温室効果ガス排出削減の中期目標を05年比15%減とする麻生太郎首相の方針は、半数を超える57・6%の有権者から「削減幅が大きすぎる」と拒否反応を突きつけられた。 環境対策に意欲的な姿勢で政権浮揚につなげる思惑が外れ、逆に政権の足を引っ張りかねない数字だ。やることなすこと裏目に出る麻生政権の混迷ぶりを象徴している。 今回の中期目標が「妥当な水準だ」と肯定的に評価する声は26・5%で、「大きすぎる」との回答の半分以下にとどまった。「削減幅が小さすぎる」は4・9%と少数派。ただ、野党各党は今月10日の首相の方針表明を受け「非常に低い目標だ」と反発した経緯があるため、麻生政権の失態を十分に生かしきれない可能性もある。

    asip
    asip 2009/06/16
  • 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)

    ワシントン大学で受講しているMBAもあと1ヶ月を残すところまで来たが、最後の期に受けている授業の一つが "International Finance" という外国為替に関する集中講座。今までいろいろと疑問に思ってきたことが一気に解消されたので大好きな授業の一つだ。 その授業の中で、金利の低い外貨で借金をして家を買った結果巨額の借金を抱えることになってしまった人たちがアイスランドにたくさんいる話だとか、リスクを十分に理解せずに為替リスクを100%負って金利の高い外貨預金に走る日の主婦たちなのど話が出たので、日の事情に関して少し調べてみた。

    asip
    asip 2009/06/16
  • サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記

    小泉・竹中の構造改革と言うのは最近一部の人たちからバッシングを受けていますが、小泉内閣の時代には国民にもっと希望がありましたし経済もずっと好調だったのは事実です。 もちろん、当時は世界経済全体が好況で、輸出産業を中心として日も大きな恩恵を受けており、経済が好調だったのはすべて小泉・竹中構造改革のおかげと言うつもりはありません。 しかし、当時は既得権益層でがんじがらめにされている日をひょっとしたら変えられるんではないかと言う期待がありました。 ところでこの構造改革はなぜこれほどバッシングをされるのでしょうか? それは大きな損失を被る人たちのグループがいろいろといるからです。 さて、構造改革とは簡単に言うと次のようなことです。 1.官から民へ 2.中央から地方へ 3.規制緩和をして自由競争 まず「官から民へ」を見ていきましょう。 要は政府の官僚が国民から税金を召し上げてやってるものの中で、

    サルでも分かる構造改革入門 : 金融日記
    asip
    asip 2009/06/16
  • デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン

    自動車の聖地、デトロイト(米ミシガン州)が財政破綻した。7月18日、デトロイト市は米連邦破産法第9条を裁判所に申請、負債総額は180億ドルを超えるという。日経ビジネスでは2009年、ゼネラル・モーターズ(GM)の破綻で“瀕死”の状況に陥った同市をリポートしていた。当時描いた負のスパイラルから抜け出せず、ついに20世紀最強の産業都市は、産業転換の狭間に堕ちることとなった。 ゼネラル・モーターズ(GM)破綻から一夜明けた6月2日。バラク・オバマ政権が真っ先に打った政策は、ほとんど知られていない。 デトロイト救済策──。 失職した労働者の救済策に4900万ドル(約48億円)を投入し、1000万ドル(約9億8000万円)でデトロイトの警察官を100人増員する。 緊急発表された2つの施策が、巨大都市が陥った惨状を物語る。 「死んだ街」 貧困と犯罪。この2つの病理が絡み合いながら、デトロイトは転落の一

    デトロイト、米最悪都市の末路:日経ビジネスオンライン
    asip
    asip 2009/06/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    asip
    asip 2009/06/16
  • iPhone向けアプリ開発で、セカンドライフ以来のバブルがやってきた - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    零細ベンチャーの野郎ども! 今度はiPhone/iPod向けのバブルが来たぜ!! 波に乗り遅れるな!!1! というわけで、iPhoneバブルなんですけど、カジュアルな一発モノのブームが去り、某国ガラパゴス市場同様に、機体能力の高さに見合ったリッチコンテンツ投入祭りになっております。しかし、びっくりするぐらいどれもこれも面白くないのがまたポインツです。どうするんだろう、これ。 はてなでは、元鞘の人二人組が論争してます。なかなか興味深いですね。 コンテンツプラットホームとしてのiPhoneの設計は間違っている http://d.hatena.ne.jp/kawango/20090615/1245039092 iPhoneとiモードのプラットフォームとしての未成熟さ、または「儲からないからチャンスがある」という考え方 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20090615/12

    iPhone向けアプリ開発で、セカンドライフ以来のバブルがやってきた - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asip
    asip 2009/06/16
  • asahi.com(朝日新聞社):「ケータイ」日本飛び出す 海外で普及目指す - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    国内の携帯電話出荷台数  デジタルカメラ付きなど独自の発展を遂げたものの、90年代は海外で不振が続いた日の携帯電話。大陸から遠く離れ、固有の動植物が生息する太平洋上の島になぞらえて「ガラパゴス市場」とも呼ばれてきた日から「イグアナ・ケータイ」が、中国など海外での普及を目指して再び飛び出した。  中国・上海の携帯電話販売店。売り場でもっとも目立つ場所に、シャープの液晶テレビ「アクオス」を携帯端末の画面に見立てた模型が置かれている。すでに中国市場でも人気ブランドとなっているアクオスを前面に出し、「高画質ケータイ」をアピールする戦略だ。  高級クラス6機種の価格は3千〜4千元前後(約4万5千〜6万円)が中心。昨年6月に中国市場に進出したシャープは、これまでに数十万台を売り上げ、「上々なすべり出し」(幹部)という。09年度は委託生産などでコストを抑えた端末も投入する予定で、200万台の大幅な増

    asip
    asip 2009/06/16
  • 「早く帰れるようになった,開発が楽しくなった」---SeasarConで7社が採用事例を発表

    「Seasarを採用して早く帰れるようになった」,「開発が楽しくなった」---2009年6月13日に開催したSeasar Conference 2009 Spring(関連記事)で,7社が大規模金融システムや携帯電話向けサイトなどにSeasar2および関連ソフトウエアを採用した事例を発表した。 Seasar公式サイトのPVは月121万 Seasar2はひがやすを氏が中心になって開発しているオープンソースのJavaフレームワーク。Seasar2およびその関連オープンソース・ソフトウエアが数十人の技術者によって開発されており,NPO法人であるSeasar Foundationがそれらの開発と普及を支援している。 現在,Seasar2のダウンロード数は,毎月平均約1000件。これに加えて開発支援ツールであるMavenとDolteng経由のダウンロードも行われている。Seasar Projectの

    「早く帰れるようになった,開発が楽しくなった」---SeasarConで7社が採用事例を発表
    asip
    asip 2009/06/16
  • やっぱ「ガツン」じゃねーよ、と - 雑種路線でいこう

    ハックルの中のひとは結局はてブをどうして欲しかったんだろうね。あれから諸々考えたんだけれども、できることって大してないよね。まあ、/.のモデレーションとかも考えられるけど。で、ひとが傷つくのって文脈無視の罵詈雑言よりは、的を射た批評的言説だと思うわけですよ。分かってるだけに傷つく、みたいなさ。そういうのって書きようによっちゃ名誉棄損に当たる場合もあるけれど、そうでもない場合だって多いし、違法有害情報をみつけたら消しましょう、みたいな話じゃないんだよね別に。 終風翁といい池田信夫氏といい、東浩紀氏といい、書けばブクマの集まるはてブリッチが、群がってくるネットイナゴに批判的だったけれど、ネガコメの書き捨て的な側面とか、ネガコメ野郎に限って妙に上から目線であることは気に障るけれども、あまり思いつめるようなものでもないな、とも思う。だいたい気にしなきゃいいんだし。 けど実際問題として気にしてしまう

    やっぱ「ガツン」じゃねーよ、と - 雑種路線でいこう
    asip
    asip 2009/06/16
  • 大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    大日本印刷がブックオフに出資した理由(前編):日経ビジネスオンライン
    asip
    asip 2009/06/16
  • 自分が暮らしたい環境を見つけよう | ライフハッカー・ジャパン

    米ブログメディア「Family Hack」では、コメディアンで俳優のPatton Oswaltさんのスピーチを以下のように引用しています。 この地球には大きく分けて5つの環境がある。都市、砂漠、山、平野、そして海岸だ。もちろん、砂漠の真ん中にある都市など、これらの要素が組み合わさった場所もありうるが、海と山などの場合は、両方を満たす環境はなかなか存在しない。従って、どんな環境で暮らしたいかを選ぶことが必要だ。 ネットワーク技術などの進歩により、以前に比べて、遠隔地からでも仕事がしやすくなってきましたね。Rich Karlgaard著『Life 2.0: How People Across America Are Transforming Their Lives by Finding the Where of Their Happiness』では、実際に大都市から小さな町に移り住んだ人々の例

    自分が暮らしたい環境を見つけよう | ライフハッカー・ジャパン
    asip
    asip 2009/06/16
  • HTML5とjavascriptを学び始めたが、IEクソだな

    この一週間ほど、javascriptを学んでいる。以前、文法だけ学んで、DOMを学ばずに飽きてしまった。とりあえずw3cの規格と、whatwgのHTML5のドラフトに、ある程度目を通したので、早速実際にコードを書いてみた。 結論:IEはクソだ。 DOM level 2すらまともにサポートしていないIE8は、存在すら許されないレベルだ。クソだ。クソにも程がある。IEがこれほどクソとは知らなかった。 HTML5を、XHTML5として書いてみたが、実に分かりやすい。考えてみれば、XHTML1.0や1.1は、理想主義に走りすぎていた感がある。dtdとかxmlnsとか、理想としてはすばらしいのだろうが、ブラウザがまともに処理しないものに意味はない。2.0? そういえばそんなものもあったような気がするが忘れた。 とりあえず、Chromeで、HTML5のaudio要素を試してみた。これはすばらしい。再生

    asip
    asip 2009/06/16
  • DOM selectors API in Firefox 3.5 – Mozilla Hacks - the Web developer blog

    The Selectors API recommendation, published by the W3C, is a relatively new effort that gives JavaScript developers the ability to find DOM elements on a page using CSS selectors. This single API takes the complicated process of traversing and selecting elements from the DOM and unifies it under a simple unified interface. Out of all the recent work to come out of the standards process this is one

    DOM selectors API in Firefox 3.5 – Mozilla Hacks - the Web developer blog
    asip
    asip 2009/06/16
  • CSS3 で新しいボックスレイアウト – VERSIONFIVE

    先日、WCAN mini Markup Vol.10がありました。第10回を数える今回は「CSS3+jQueryを実際に使ってみよう!」というテーマで、WCAN x CSS Nite 2009 SPRINGでの益子さんのセッションを実践し紹介し合おうというものです。 僕が紹介したのは、CSS3のレイアウトに関する新しいプロパティ[1]。新しいプロパティを使うとこれからすごくレイアウト組が楽になるよね!ってことがいいたかったので、説明は他所に任せてサンプルを見ていただいくことでイメージしてもらう形にしています。 なお、今回のサンプルは一部のブラウザのみしか動作しません。オススメはSafariかGoogle Chromeです[2]。 可変レイアウト: 横幅指定に % 、ボーダー幅に px を指定したボックスの場合 サンプルのように、2つのボックスを左右に並べて可変のレイアウトを組みたいときを考

    CSS3 で新しいボックスレイアウト – VERSIONFIVE
    asip
    asip 2009/06/16
  • Opera 10たぶん明日公開! Firefox 3.5は今月末! Safari 4、Chrome 2.0は公開済み!IE 9はいつ?

    Opera 10たぶん明日公開! Firefox 3.5は今月末! Safari 4、Chrome 2.0は公開済み!IE 9はいつ? Opera公式ファンサイトによると、ヨーロッパ標準時で6月16日の午前9時、日時間では明日の午後4時に「Webの再発明」に関する発表がオペラからあるそうです。 Choose Opera 日支部 - ウェブの再発明 - 詳細は来週16日に。 特集ページの赤いグラフィックが目を引きます。Opera 10正式版の公開でしょう(追記:この予想は間違っていました。すいません。参照「オペラの「Opera Unite」はWebのリアルタイム化に沿った進化に見える」)。 ヨーロッパでは、10月にも発売が開始されるWindows 7がInternet Explorerを搭載しない"Webブラウザ抜き"バージョンになると発表されています。ヨーロッパ市場に強い同社にとって、

    Opera 10たぶん明日公開! Firefox 3.5は今月末! Safari 4、Chrome 2.0は公開済み!IE 9はいつ?
    asip
    asip 2009/06/16
  • HTML5 - TechTalkManiacs

    HTML5のついての現状のまとめ。XHTMlが失敗だった、という話には思わず頷いてしまいました。 まだドラフト段階で、TL経由の情報によれば一部では「いくらたっても正式版は出てこない」という人もいるとかいないとか。 いわゆる動的な面でかなり面白いことが出来るほか、一部で、というかIE以外では先行して対応が始まっているそうです。 CanvasやGeolocation、Webストレージ(キーバリュー型とSQLite)などは非常に可能性を感じさせてくれるものでした。 ただ、フォームのローカルバリデーションは素直にやめておいたほうがよろしいかと。どうみてもあれ、セキュリティーホールのモトですよね?

    HTML5 - TechTalkManiacs
    asip
    asip 2009/06/16
  • 「次(Next)」と「前(Previous)」というナビゲーションには何かスッキリしないものがある - モジログ

    ウェブサイトで連続的な複数のページがある場合、そのナビゲーションには 「次(Next)」 と 「前(Previous)」 が使われることが多いが、これにはいつも、何かスッキリしないものを感じている。 ブログに代表されるように、たいていの場合は「日時の降順」、つまり「新しい順」に並んでいることが多い。それを考えれば、 「次(Next)」 = もっと古いもの(過去) 「前(Previous)」 = もっと新しいもの(未来) となるのは明らかではある。 しかし、ウェブやブログを前提としない、普通の「時間感覚」でいえば、前方に未来があり、後方に過去があるので(注)、 「次(Next)」 = 未来(もっと新しいもの) 「前(Previous)」 = 過去(もっと古いもの) という連想も働かないわけではない。 つまり、まったく反対の意味が、オーバーラップして重なってしまうわけだ。 ここでは、意味やラベ

    asip
    asip 2009/06/16
  • NVIDIA、モバイル向け「GeForce 200M」シリーズ ~DirectX 10.1対応の新アーキテクチャ

    asip
    asip 2009/06/16
  • ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ

    Ruby厨とPython厨が平行線の議論をしていたので、まとめてみる。 オブジェクト指向的にキモイ? str.join() 処理での登場人物は2人いる。連結文字(区切り文字=separator)、連結される文字列の列だ。 この二つを比べると、「連結される文字列の列」が情報的に重要な場合がほとんどだろう。それを元に文字列の列が主役で連結文字はオマケと考えると、「joinが主役でない連結文字側のメソッドになる何てキモチワルイ」となる。 でも、別の視点で「連結する側とされる側」というように分類すると、「区切り文字 join 連結される文字」が素直な能動態で、「連結される文字列 (is) join(ed by) 連結される文字」だと無理やりな受動態になるので、''.join() の方が素直だ。 Rubyの場合は「配列が要素をjoinする」と配列が主体となっているので、後者の考え方はしにくい。なので

    ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ
    asip
    asip 2009/06/16
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ThoughtWorksでのRuby

    以下の文章は、Martin FowlerによるRuby at ThoughtWorksの日語訳である。 ThoughtWorksは、2006年から格的なプロジェクトRubyを使い始めた。2008年の終わりまでには、Rubyプロジェクトの数は41個になった。この経験から我々は何を学んだのか。QConの講演に備えて、私は調べてみることにした。ここでは、Rubyの生産性、スピード、保守性など、よくある質問に対する現時点での我々の考えについて述べていく。現時点での我々の結論としては、Rubyは十分に使えるプラットフォームであり、様々な形態のアプリケーションに利用することを真剣に考慮すべきである、というものだ。特に、Ruby on Rails を利用したWebアプリケーションにおいてはそうである。最後に、Active Record のテスティングに対する考えなど、技術的な教訓についても触れる。

    asip
    asip 2009/06/16
  • 勉強する時間がないのは錯覚にすぎない、こっそり遊んでいるアレをコキ使おう | シゴタノ!

    今さら自慢にもなりませんが、大学受験ではどちらかというと勝ち組でした。現役で早稲田(教育)と上智(外国語)を始めとする私立上位校に合格し、すべり止めとして受けていた中位校も漏れなくパス。最終的には第一志望だった──後で知ったのですが、あの神田昌典さんと同じ──上智大学外国語学部英語学科に入学しました。 僕にとって受験勉強は楽しい思い出です。たとえば、英語では大きめの単語カードを駆使したり、日史では古代から現代までを俯瞰できるオリジナルの巻物風チャートを自作し、問題集や模試で新たに仕入れた知識をどんどん書き足していく一元管理を徹底したり、教科に限らず穴埋め問題集はオレンジの極細ペンで解答を書き込んでしまうことで(赤色のセロファンシートをかぶせることで見えなくなる)、問題のページと解答のページとを行き来する手間をカットするなど、工夫の余地ありまくり、工夫すれば即成果(=偏差値UP)が得られま

    asip
    asip 2009/06/16
  • 「検索技術開発にゴールはない」、米グーグル幹部が強調

    写真●来日したマリッサ・メイヤー副社長。今回は秋葉原、渋谷、築地市場などを巡ったという(写真撮影:中島正之) 「検索ユーザーの好奇心は無限だ。我々は検索技術の提供を通してユーザーの好奇心を刺激し、新たな利用法の発見を促す。それが世の中を良くする原動力になる」。米グーグルで検索技術と関連製品の事業を担当するマリッサ・メイヤー副社長は、来日会見でこう述べた(写真)。 メイヤー副社長はグーグルが提供する最近の検索機能や検索関連サービスの中で、特に人気の高いものを紹介。利用者がどのようにグーグル検索を活用しているかを示した。 まず言及したのが基の検索アルゴリズムの改良だ。1998年にサービスを開始した当初のグーグルが利用していたのが、有名な「ページランク」。Webページ間のリンクを基に、ページの重要度を判定するというものだ。同社は改良を重ね、現在は200種類の指標を利用しているという。「当社の基

    「検索技術開発にゴールはない」、米グーグル幹部が強調
    asip
    asip 2009/06/16
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    asip
    asip 2009/06/16
  • タブで切り替わるインターフェースの決定版 – creamu

    In The WoodsのCoda Slider and More With jQuery Toolsという記事で、jQuery Toolsで実装したCodaのスライダーのようなインターフェースが紹介されています。 デモは以下から。 » View the Example 超クールなので、タブメニューのインターフェースとしてかなり参考になるかと。 シンプルにフェードイン&アウト、ツールチップつき、Codaのように左右にスライドといったパターンがあります。 ぜひ見てみてください。 » Coda Slider and More With jQuery Tools iPhoneイヤホンが壊れたのでApple Storeで交換の予約をしてきたぞ。早く新しいのほしいなーーー。

    asip
    asip 2009/06/16