タグ

2007年4月5日のブックマーク (25件)

  • ネーミングを企画する

    誰もが何らかの形で名前をつけたことがあると思う。子供の名前、ペットの名前、自分のホームページのタイトルや自分の愛機など。映画「バック トゥ ザ フューチ ャー」の博士の愛犬は「アインシュタイン」であった。気の利いたネーミングだなぁ、と思い自分の愛に「なの(ナノテクノロジーからいただいた)」と名づけた。また古く は自分の子供に「悪魔」と名づけて問題となった人もいた。モラル的にはどうかと思うが、一回聞いたら忘れられない名前であることには違いない。 「ヒット商品ネーミングの秘密」という書籍によれば、ネーミングが商品の売れ行きを決めるといっても過言ではないそうだ。ネーミングが成功すればヒット商品になる と同時に、その商品名が一般名詞として通用してしまう。シーチキン、エレクトーン、ゼロックス、サランラップ、セメダイン、セロテープ、宅急便、ポッキー、パンケー キ、ムース、ウォークマンなど。いずれも確

  • ニフティの栄枯盛衰に見るCGMのリスク | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 「フォーラム@nifty」がこの3月31日をもってサービスを終了しました。かつて「ニフティ・サーブ」と呼ばれていたものです。 「パソコン通信(パソ通)」や「草の根BBS」というと20代の方には馴染みのない方もいるでしょうが、ニフティ・サーブは一時代を築いたネットコミュニティでした。 ニフティ・サーブのフォーラム(以下、フォーラム・会議室も含めて「ニフティ」と略す)では、専門家や街角の研究者の議論や情報交換が活発

    ニフティの栄枯盛衰に見るCGMのリスク | 企業ホームページ運営の心得
    assa
    assa 2007/04/05
  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070404it12.htm

  • @nifty、ココログを携帯電話から利用できるベータ版サービス

    携帯版ココログTOPページ @niftyを運営するニフティは、ブログサービス「ココログ」を携帯電話から利用できる機能をベータ版として4月5日15時に開始する。 新たに追加される携帯電話対応機能では、ブログのURLを携帯電話に直接入力すると携帯電話用に最適化されたページが自動で表示される。また、携帯電話用にQRコードを表示する機能も合わせて提供する。 携帯電話からは閲覧だけでなく、記事投稿やブログ管理画面へのログインも可能。トラックバックやコメントの管理なども携帯電話で行なえる。なお、ココログの新規開設はPCから行なう必要がある。 携帯版ココログのTOPページも開設し、ココログの有名人ブログやカテゴリ別での記事検索が可能。今後は絵文字対応や携帯電話向けデザインテンプレートの追加などを予定している。 ■ URL 携帯版ココログTOPページ(15時~) http://m-cocolog.jp/

  • ECの狙いは「レコード業界」:ITpro

    欧州連合(EU)の独占禁止法(独禁法)当局である欧州委員会(EC)の委員は,米Appleと4大レコード会社に対する異議告知書(Statement of Objections)送付を発表した翌日,「この件で真の狙いはレコード業界」と話した(関連記事)。EUは,「レコード業界とAppleがオンライン音楽サービス『iTunes Store』において,不公正な価格設定で楽曲を販売している」と主張した。 EUの広報担当者は4月3日,Appleの広報担当者が前日出したコメントを認め,「(価格設定の)合意は,(異議告知書の対象となった)レコード会社がAppleに強要した」と述べた。「われわれは,大手レコード会社に注目している」(EUの広報担当者)。問題視されたレコード会社は,英EMI Group,米Warner Music Group,米Universal Music Group,米Sony BMG M

    ECの狙いは「レコード業界」:ITpro
    assa
    assa 2007/04/05
    Eコマースかと思った。
  • 残業をやめ定時退社したら開発が見えた!:日経ビジネスオンライン

    タイトルには惹かれるのだが、このからはちょっと自慢ぽく宣伝くさい印象を受ける。そのため、知人から「吉川さんって面白い人だから会ってみたら」と勧められていたものの、あまり気乗りしなかった。 しかし、会って話を聞き始めたら、爽快で実に感じのいい女性なので驚いた。 「男なんか当てにしていたら、女は何にもできないわよ」 「大企業の開発なんて中途半端もいいとこ。消費者の目線で当に使う人のことを考えて開発している企業なんてほとんどないわね」 小気味いい言葉がぽんぽん飛び出てくる。言葉だけではない。体を張って仕事に取り組む姿がすがすがしい。いい人に巡り会えたと思った。 仕事育児の二兎を追い、6年連続で売り上げトップ 吉川美樹さんは、1995年に転職で独自商品が売り物の通販大手、カタログハウスに入社する。ここで新商品の開発を担当するようになり、しばらくするとめきめき頭角を現す。2001年からは同社で

    残業をやめ定時退社したら開発が見えた!:日経ビジネスオンライン
    assa
    assa 2007/04/05
  • 60分でハッピーになるための実践的な7つの方法 | POP*POP

    さて木曜日ですね。週末はもうすぐですが、なんだか今週も突っ走ってきてちょ、ちょっと・・・という方も多いのでは。 そこで今回は『60分でハッピーになるための実践的な7つの方法』をご紹介します。どれもすぐに効果があがりそうですよ。ちょっとしたコツとして知っておくとよいのではないでしょうか。 では以下にその7つをご紹介。 エネルギッシュに動いてみよう 人は速く動くと新陳代謝が良くなり、集中力が高まります。そしてなんだかハッピーな気分になることができます。 立って電話をしたり、思い切って外を散歩したり、「エネルギーが満ち溢れているぞ!」といった風に振舞ってみましょう。 また、あなたがエネルギッシュに振舞うと周りの人もエネルギッシュになってくる、という効果もあるようですよ。ちょっとわざとらしいぐらいにテンションをあげてみましょう。 最近会っていない人に連絡をとってみよう しばらく会っていない人に電話

    60分でハッピーになるための実践的な7つの方法 | POP*POP
  • @nifty:デイリーポータルZ: 動物占いが進化している。 〜発案者インタビュー〜

    どのようにして動物占いは生まれたのか? 動物占いの発案者、前田知則さん(たぬき)は、現在、合資会社「心舗」の代表を務めている。その前田さんに、まずは動物占いの誕生について伺った。一体、どのような経緯で動物占いは生まれたのか? 「最初のキッカケは大学の時でした。当時、父親との折り合いが悪くて悩んでいたんです。そんな折、学校の図書館で、学校の図書館で増永篤彦先生の『性格の発見』というを見つけまして、自分と父親は性格が全く違う事を知ったんです。動物占いでいえば、父親は黒豹でわたしはたぬき。思考回路がまったく違うんですね。それが分かってから父親とコミュニケーションを取るのが楽になりまして、関係がうまくいくようになったんです」 北海道大学の工学部に在籍していた前田さん。心理学的なアプローチで人間を12分類する事を説いた、「性格の発見」というとの出会いにより、性格分類学の魅力にはまってしまう。

    assa
    assa 2007/04/05
  • 英ソニーBMG、デモテープからブログ投稿に移行 - @IT

    「こんなデジタル時代にバンドが郵送でCDを送ってくるなんて、おかしいと思う」――。英ソニーBMGミュージックエンターテイメント会長のジェッド・ドーエティ(Ged Doherty)氏は、そう語り、同社が今後テープやCDなどの物理メディアによるデモテープの受け付けを行わず、代わりにブログでデジタルデータの投稿を4月2日から受け付けることを明かした。 CDで楽曲を送ったデビュー志望のアーティストは今後、同社が用意するコロンビア・レコード、RCAレコードの2つのレーベル別のブログにサインアップするよう求められることになる。同社は、これらのブログに、シックス・アパートの個人向けブログサービス「Vox」を採用。Voxはアカウントを持つユーザーと、そうでないユーザーを区別し、コンテンツの共有レベルを設定できる点で、SNS的な特徴を持ったブログサービス。ドーエティ氏は、これらのコミュニティに参加して、ソニ

    assa
    assa 2007/04/05
  • トレス疑惑

    ニコニコ動画から輸送。 トレース(パクリ)疑惑のある画像集を比較。 まったくもってけしからん!!! 元ネタ http://www.nicovideo.jp/watch/1175546748/

    トレス疑惑
    assa
    assa 2007/04/05
    笑いが止まらない。
  • 入社式で「おめでとう」と言う“間違い”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「諸君、入社おめでとうございます」 入社式でよく言われる挨拶ですが、なぜでしょうか。16年前、僕も入社式で同じことを言われました。しかし、なんと3カ月後にその会社は倒産してしまいました。 潰れる会社への入社 1990年、北海道大学で博士課程を修了した僕は帰国する予定でしたが、運命から日の会社に入社しました。社員は200人ほどの中小企業でした。知人の紹介で社長と知り合い、親切な人柄と熱意にひかれて、その会社に入社を決心しました。教授が紹介してくれた大手企業を断る時、教授からこう言われました。 「君が探した会社はいつ潰れるか分からないぞ」 入社式の後、新入社員の教育を受ける際、博士号を取って28歳にもなった僕は、専門学校を卒業した大半の他の新入

    入社式で「おめでとう」と言う“間違い”:日経ビジネスオンライン
  • SHOKICHI ISHIDA OFFICIAL WEB SITE | diary

  • Life is beautiful: 「自分がやりたいこと」と「会社にとって必要なこと」のベクトルを合わせることができた時に大きな力が出る

    最近の梅田さんのエントリーを読んでいて、何やら言いたくなったことがあるので、ここに書いておく。それは、 「自分がやりたいこと」と「会社にとって必要なこと」のベクトルを合わせることができた時に大きな力が出る という私自身の仕事に対するプリンシプル。 私自身のキャリアを振り返ってみると、会社と私のベクトルをシンクロさせることができたアスキー出版やマイクソロソフトでは、好き勝手なことをやっていて会社の成長に貢献することができたが、どうしてもシンクロさせることができなかったNTTの研究所は長続きしなかった。楽しければ徹夜も苦ではないが、楽しくなければ一日8時間会社にいることすら辛くなる。 別の言い方をすれば、「楽しんで、かつ、会社の業績に貢献する」ために自分が何をしなければならないかを常に意識していて働いた方が良いということ。今やっている仕事が会社にとって何の役に立つのかが理解できなかったり、やっ

    assa
    assa 2007/04/05
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。タブレットでご利用のお客様 iOS 9以降、または、Android4.0以降のOSに標準搭載されたブラウザー ※日国内版として発売されている端末でご利用ください。

    Yahoo! JAPAN
    assa
    assa 2007/04/05
  • http://event.music.yahoo.co.jp/whosnext/

    assa
    assa 2007/04/05
  • 著作権を気にせず引用しまくれる! AFP通信が記事提供サービス − @IT

    2007/04/04 仏AFP通信とクリエイティヴ・リンクが共同で運営するコミュニティサイト「AFP BB News」は4月4日、ネットワークサービス提供会社11社と提携したと発表した。全世界からニュース記事を配信するAFP通信の写真付きニュースを、提携各社が提供するブログサービスにおいて、無料で利用できるようになる。 今回の提携によって、提携ブログサービスのユーザーは、AFP通信が165カ国から配信する各種ニュースを、写真付きで自分のブログページに引用することができるようになる。利用料金は無料。AFP通信が提供する写真は、シーフォーテクノロジーの電子透かし技術「acuagraphy」を採用して保護している。クリエイティヴ・リンクが巡回不正監視することで、写真の不正利用を防ぐ。また、Flashを利用しているため、写真の右クリック保存なども防げるとした。 クリエイティヴ・リンク 代表取締役会

  • GREEがワーナーと提携、SNSでアーティストのプロモーションを展開

    グリーは4月4日、ワーナーミュージック・ジャパンと提携し、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」および「EZ GREE」上で音楽プロモーションを行うことを発表した。 第一弾アーティストはLINKIN PARKで、アルバム「Minutes to Midnight」のプロモーションを実施する。アーティスト自身の専用ページ「アーティストプロフィール」を用意し、ユーザーのプロフィール画面を着せ替えできる「限定きせかえプロフィール」も提供するほか、EZ GREEでは期間限定でFlash 待ち受けをダウンロードできる。 グリーは、今回のようなSNSと大手音楽レーベルの格的なプロモーション提携は日初だとしている。同社はSNSならではの口コミプロモーションにより、これまでの手法ではリーチしにくかった層への訴求と、ユーザー間のコミュニケーション促進を狙う。

    GREEがワーナーと提携、SNSでアーティストのプロモーションを展開
  • 【レポート】モバイル検索の行方 - 2007年は本格ビジネスなるか (1) モバイルでも検索バトルがはじまる | ネット | マイコミジャーナル

    携帯電話からインターネットにアクセスするユーザーが増える中、検索に高い関心が集まっている。だが、現時点ではPCの世界の便利さを提供できていないのも事実だ。モバイルサーチは今後、どのように発展するのだろうか? また広告の可能性は? 2月、スペイン・バルセロナで開催されたモバイル業界最大のイベント「3GSM World Congress 2007」でのセッションを中心に、流れをまとめてみる。 モバイルとPCとで違いはあるか? PCの世界のインターネットを制したのが検索であるように、モバイルでも検索が重要や役割を占めると予想される。モバイルインターネットと同様、モバイルサーチも日韓国の携帯電話先進国では利用が進んでいるが、世界的に見ると市場はまだ形成期にある。 モバイルサーチは通常のPCでの検索とは異なるのだろうか? この点から見てみよう。 まずは画面の大きさに代表されるフォームファクタの違

    assa
    assa 2007/04/05
  • 「村上春樹の文学は日本の過去に免罪符を与えようとしている」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    『ノルウェイの森』『海辺のカフカ』をはじめとした作品で韓国でも厚い読者層を持つ日小説家・村上春樹(写真)。この村上春樹文学に対し、「村上春樹が文学を通じ、帝国主義日の過去に免罪符を与えようとしている」との批判が提起された。またこうした主張は、戦争被害国ではなく、加害国の学者により提起されたという点で、より注目を集めている。 先月30日から31日にかけ、高麗大100周年記念館で高麗大と東京大の共同主催で開かれた「東アジアで村上春樹を読む」シンポジウムに参加した小森陽一東京大大学院教授(言語情報科学)は、「記憶の消去と歴史認識」という主題発表で、「『海辺のカフカ』がヒットした背景には、日の社会構成員らの集団的無意識の欲望と作家の文学表現が結合した極めて危険な転向の姿がある」と主張した。 小森教授は昨年にも日で、『村上春樹論-『海辺のカフカ』を精読する』という著書を発表したことがあ

    assa
    assa 2007/04/05
    本気でこう解釈してるのだろうか??
  • 過去半年間で有料音楽配信を利用した人は4.6%、日本レコード協会調べ - INTERNET Watch

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • http://www.janjan.jp/media/0704/0704033044/1.php

  • YouTube - Broadcast Yourself

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    assa
    assa 2007/04/05
    ぇぇ話やんか(TДT)。
  • YouTubeから“コピー”できなくなる日

    政府の知的財産戦略部は3月29日に部会合を実施し、インターネットで流通する海賊版の取り締まりを強化する内容を含む報告書を提出した。著作者が意図しない海賊版が、個人レベルで不正コピーされることを規制することが目的で、法改正も視野に入っている。該当部分の文章は以下のとおり。 iii)違法複製されたコンテンツの個人による複製 インターネット上の違法送信からの複製や、海賊版CD・DVDからの複製について、私的複製の許容範囲から除外することについて、合法的で、ユーザーが利用しやすく、クリエーターへの利益還元も適切になされる新しいビジネスの動きを支援するため、情報の流通を過度に萎縮させることのないよう留意しながら、 著作権法の規定の見直しを進める。 “世界最先端のコンテンツ大国の実現を目指して”(PDF) 資料には具体的なサービス名が記載されていないが、おそらくは“YouTube”に代表される動画

    YouTubeから“コピー”できなくなる日
  • 音楽配信のDRMはもともと意味がない

    EMIグループは2日、DRM(デジタル著作権管理)なしのコンテンツ配信を5月に始めると発表した(参考記事)。 EMIグループと資関係にある東芝EMIは、CCCD(コピーコントロールCD)を強力に推進していた企業として知られるが、今回の方針転換の裏にはどんな事情があったのだろうか? 音楽配信に詳しいジャーナリスト、津田大介氏に話を伺った。 オンライン配信において「DRMフリーが一番良い選択である」ということについては、僕自身昔から言っていたことであるし、個人的には「遅すぎる」という印象がある。 音楽CDは、長らくコピープロテクトをかけていない状態だった。しかし、デジタルプレーヤーの普及以降、レコード会社はCCCDをリリースする方向に転換した。 問題はCCCDの“鍵”がろくなものでなかったところにあるのだが、それでもレコード会社はそのままの仕様で強引に売ろうとしたのだ。その結果はどうだった

    音楽配信のDRMはもともと意味がない