パナソニック(大阪府門真市)は4月1日、昨年4月にグランフロント大阪にオープンしたショールーム「パナソニックセンター大阪」の1階と2階の一部をリニューアルする。 1階のソリューションフロアは、「明日のくらしを共に考える」をテーマにパナソニックならではのリフォーム、最新のスマート家電や設備を組み合わせたスマートハウスを紹介するほか、家電の上手な使い方を提案する「KADEN Lab.」、ビジネスシーンを支える製品・サービスを体験できる「ビジネススクエア」を新設する。 また4月1日〜5月24日の期間中は、オープン1周年記念スペシャルイベントとして「美」「食」「楽」「住」をテーマとしたイベントやワークショップを開催する。
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
現代人に増えているアレルギー。ダニや花粉、ストレスなどさまざまなものがアレルギーを引きおこすと言われている。家の中に潜むカビもアレルギー性鼻炎の原因の一つ。寒い冬に起こる、あのイヤ〜な結露がカビ繁殖の元になる。 家のホコリや花粉は、こまめに掃除機をかけて取り除けるが、カビは一度生えてきたらなかなか根絶やしにするのが難しい。ならば、もともとカビが生えにくい家を選べないものか。そんな家があると聞いて、早速、専門家である慶應義塾大学理工学部教授の伊香賀俊治教授にお話を聞いてみた。 カビが生えにくい「高断熱・高気密」な住宅 まずは「断熱性・気密性の高い住宅を選びましょう。こうした住宅は外気温との差が少なく、結露を抑えてくれます」と、伊香賀教授。断熱性・気密性が高い住宅は、一般的に「高断熱」「高気密」な住宅と呼ばれる。壁には外気温を遮断する断熱材を、窓には二重構造など通常の窓ガラスよりも厚い複層ガラ
NEXCO西日本と阪神高速道路会社は3月26日、京都大学に「インフラ先端技術共同研究講座」を開設すると発表した。橋などの構造物を対象に、見えない、見づらい箇所の検査技術の開発や、ビッグデータを活用した高度な点検システムの構築に取り組む。共同研究講座は2014年4月1日から2年間、京大大学院工学研究科内(桂キャンパス)に開設する。 以下は発表資料。 「インフラ先端技術共同研究講座」を京都大学に開設 NEXCO西日本(大阪市北区、代表取締役社長:石塚 由成)と阪神高速道路株式会社(大阪市中央区、代表取締役社長 山澤 倶和)は、大学と産業界との共同の研究拠点である「京都大学共同研究講座」制度を活用し、京都大学に「インフラ先端技術共同研究講座」を開設することとなりました。 高速道路各社は、高速道路の機能を将来にわたって十分に発揮していくために、有識者による検討会を設立して高速道路資産の長期保全及び
新築中なのですが、 工務店の態度が非常に悪いです。 工務店は親子で営む工務店です。 息子が一級建築士で自分で設計し、親子で大工工事を行う よくある小さな工務店です。 窓口担当は息子なのですが、この息子の態度が非常に悪いです。 機嫌が悪い時は、 電話をしても「こんにちは」や「お世話になります」という言葉はなく 「はい、なんですか」とボソっというだけです。 また施工中も打ち合わせ時に確認したことはちゃんとやりますが 微妙な高さをどうするかとか納まりをどうするかとかそういったことは 何も相談せず勝手に作業してしまい、「イメージと違う」というと 「もう手遅れです。直せません」と言います。 やり直しを要求すると追加料金を要求してきます。 契約前からそんなに気遣いのある人間ではないことはわかっていましたが そこは職人だからだろうと我慢していましたが、 最近はお客とも思わぬ態度です。 先ほども心配事があ
家屋の固定資産税の評価をしています。 評価上家屋のつくりや性能については知識がありますのでお話させていただきます。 まず、ハイムと一条の特徴ですが、 ○ハイム ・軽量鉄骨造(2F建)または鉄骨造(3F建)であり頑丈。 ・ユニット工法(建物を数ブロックに分けたものを工場で作って現場で組み立てる)のため工期が短い→つまり工期が短くその分人件費がかからず鉄骨の割に安価になる。 ・快適エアリーは全館冷暖房と同効果ですが、上の階はあまり効きが良くない。(これは建てられた方から聞いたことですし、真夏に体感しましたが、3Fに至っては冷房が全然効いていませんでした。ハイムの担当者からも事前に言われていたそうです) ○一条 ・全館床暖房に24時間換気(熱交換型)、ソーラーパネルと設備が充実している。その割に建築費は割安。ただし、固定資産税は非常に高くなる(取得価格ではなく、国の基準で計算するため)。評価額が
MCN創立総会 突然2人の男が現れると、会場のざわめきが水を打ったようにしずまった。 1人は50歳代アジア系、もう1人は70歳代の白人で、どちらも招かれざる客であることは、会場にいた全員がすぐに理解した。 小柄で貧相なアジア系の男は、マイクを手にすると、甲高い声で話し始めた。 「団さん、それからここにお集まりのすべてのみなさん。本日は誠におめでとうございます。申し遅れましたが、私は間中と申します。団さんとは古い付き合いでして、本日ここにはせ参じたのも、一言お祝いを申し上げたいと思ったからであります」 和やかな雰囲気は一気に冷め切った。 「帰ってください」 突然、女性の声が聞こえた。萌だった。 「お願いです。これ以上邪魔をしないでください…」 萌は唇を振るわせながら訴えた。 「もういい」 金子は萌を抱きかかえ、会場を後にした。 2人がいなくなってからも、間中は演説を続けた。 「誰かと思ったら
かつて山本夏彦という随筆家がいて、いささか以上に毒を含んだ雑文がなんとも小気味よかった。その山本にこんな言葉がある。 ひとはどこまで無実か――悪事が露見するまで無実である。 額面通り受け止めて、その正否を論ずる気はないが、問題など何もなさそうな日常はその実、内側に問題をくるみ込んだだけのもの、と斜に構えれば頷ける。 年度末間近の産業界は、円安にデフレ脱却の予兆、米景気回復…と連なって、沸くような好業績見込みである。ところが、その中でほぼ業界ぐるみ、赤字だらけというのが電力。原子力発電所が全基停止し、代替の火力発電も燃料であるLNG(液化天然ガス)、原油が価格高騰に円安デメリットのダブルパンチを受けてコストを猛烈に押し上げたためだ。 値上げは27.8%か7.8%か!? 北海道電力は泊原発1、2号機が定期点検のため、運転を停止すると、火力発電への転換で燃料費が高騰し、2012年3月期に720億
韓国で最も視聴率が高いテレビ番組は、地上波放送局3社が放映する夜8~9時台のニュースである。地上波放送局の夜のニュースは、紙の新聞を自宅で購読する人が少ない韓国では新聞の1面よりも影響力がある。それだけに視聴者は、夜8~9時台のニュースが報じた出来事を、今韓国で起きている最も重要なことと受け止める。ここ数日、「北朝鮮の短距離ロケット発射」や「日韓首脳会談実現」と同じ重要度で扱われているのが、米映画「アベンジャーズ2」のソウルロケの話題である。 「アベンジャーズ」という映画は米国の有名なマンガが原作で、2012年に公開された。キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ハルクといった特殊能力を持つスーパーヒーローらが「アベンジャーズ」というチームとして力を合わせ、滅亡の危機から世界を救うという内容だ。米マーブルスタジオが2億2000万ドルの費用をかけて制作。2012年に全世界で15億ドルを超える収入
世界の国や地域は、お互いに学び合うことはできるのだろうか。もちろん、そうすべきだろう。なぜなら、国際的なデータや経験は、政策担当者たちにとって豊富な潜在的情報源になっているからだ。今、欧州と日本の間には、共有されるべき、大きく重要な教訓がいくつかある。それは、お互いにメリットをもたらすものだ。ただし、政治家たちがそれに関心を払うかどうかは、定かではない。 政治家は、政治的に都合が良いときにだけお互いの歴史を利用し合うものだ。それゆえ、今年1月、スイスのダボスで開かれた世界経済フォーラムで、安倍晋三首相は1914年の欧州の悲劇的な歴史を引き合いに出した。東シナ海における中国の自己主張が引き起こす脅威について、世界に警鐘を鳴らすためだ。そして欧州の政策立案者たちは今、日本が近年に経験したデフレを例に挙げて、欧州でその歴史を繰り返さないようにすることの必要性を頻繁に話している。 政府は痛みを伴う
(対談1回目はこちら) (対談2回目はこちら) 前回と前々回の伊藤忠商事の茅野みつるさんとの対談で、キャリアアップするためのポイントや考え方がいくつか出てきました。今回からは、その各ポイントについて、具体的に紹介していきたいと考えています。 今回のテーマは、「社内外にネットワーク(人脈)を作ること」です。 社内外にネットワークを作ることは、自分の仕事を完遂するため、個人として成長するため、そしてキャリアを築きあげていくためには不可欠です。社内で、何らかの業務を完了するにも1人ではできませんし、キャリアアップには自分の能力を理解してより上のポジションに引き上げてくれる存在も必要です。当たり前ですが、「自分がなりたいから」といって出世できるものではありません。 私が昔、在籍していたGEやIBMなどのグローバル企業では、シニアマネジメントとして育成するプログラムが用意されていました。私がそのプロ
今回からコラム「日印『同盟』時代」が始まる。これは、「ニュースを斬る」で掲載した計12作のコラム――「インド軍の台頭で米中のパワーバランスが変わる?!」から「インドが日本に示した奥の手」――が好評だったため連載にするものである。これまでのものは筆者の名前の部分をクリックするとまとめられている。 このコラムを始めたのは、日本とインドの安全保障協力が非常に深まっているためだ。日印間では2005年以来、首脳の相互訪問が続いている。海上自衛隊とインド海軍は共同演習を行うようになり、今や、海上自衛隊が装備しているUS-2救難飛行艇をインドに輸出する交渉を行っている。海洋、サイバー、ASEAN政策、アフリカ政策でも協議を行い、連携を深めている。日本が、このような深い安全保障関係を持つ国は、インドのほかにはアメリカとオーストラリアだけである。なぜこのような深い関係になりつつあるのか、分析しておく必要があ
新型基幹ロケット、仮称「H-III」では、第1段エンジン「LE-9」と第2段の「LE-11」を同時に開発する。液体ロケットエンジン開発は、ロケット開発における最難関で、これまで何度もトラブルを出し、開発スケジュール遅延の原因となってきた。 特にLE-9は、これまでのH-II/H-IIAロケットの第1段エンジンLE-7/LE-7Aと比べると、エンジン動作の仕組みを、「二段燃焼サイクル」から「エキスパンダー・ブリード・サイクル」という方式に変更する。新しいエンジンサイクルは、構造が簡素になり、エンジンが低コストになる一方で、大型エンジンほど開発が難しくなるという特徴がある。 従って実機開発中に何か大きなトラブルが起きても不思議はない。いや、むしろトラブルは必至と考えるべきだろう。 しかも日本にとって液体ロケットエンジン2種類の同時開発は初めて。決してリスクは小さくない。開発難航と初号機打ち上げ
株式会社リクルート住まいカンパニー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:野口 孝広)は、運営する日本最大級の不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』内のリフォームコンテンツ「SUUMOリフォーム」のスマートフォンサイトを本日リリースいたします。豊富なリフォーム実例・会社情報から、希望条件にあうリフォーム会社を見つけることができます。 またスマートフォンでの操作性を考慮したデザインで、より便利にご活用いただけます。 ■「SUUMOリフォーム」スマートフォンサイト概要 ・リフォーム会社を探す 都道府県別にリフォーム会社を検索できます。また、地域のリフォーム会社の特徴やリフォーム実例を閲覧しながら、気になった会社へ「カタログ請求」「問合せ/見積り依頼」も可能です。 ・リフォーム箇所から実例を探す 「建物の種類」、「リフォーム箇所(リビング・ダイニング、キッチン、トイレなど)」からリフォーム実
当方はエコ給湯+キッチンのみガス2口(プロパン)IH2口 計4口コンロ の変則です。 都市ガスも整備されている地域ですが、工事代金がプロパンは無料ですからね。3.11の被災地(仙台市)ですが、震災時はこのプロパンのおかげて、当日から煮炊きには不自由しませんでした。 エコ給湯からの取水も出来ますので、結果非常に助かりましたね。給水で並ぶこともありませんでした。 ガスボンベは、当方も目立つのは嫌だったので、エコ給湯の裏の見えない影の方に小さめのボンベを2本設置してもらって、更にスチール製のカバーをかけてもらいました。(工事費等はすべて無料です) ガス代はかかる月で2000円台後半ぐらいです。(調理はIHよりガスの方が使っていると思います) そう気にはならない程度のガス代だと思いますよ。そもそもランニングコスト優先ならそのような選択肢は無いのですから・・・・・ 当方も日中は留守が多く、子供が夕方
高齢の親が脳や心臓の病気、骨折などで入院したら……。年末年始に帰省して「親の介護」が頭をかすめた人も多いことだろう。いったん病気になると、杖や介助がないと自由に動けなくなることも珍しくないからだ。実は、万一親が倒れた場合、身内がいかに早く関連する制度の「手続き」をしてあげるかで、親の「生活の質」に大きな差が出ることをご存じだろうか? たとえば、高額な医療費の自己負担限度額を超えた分が支給される高額療養費。その限度額を超える分を最初から支払う必要をなくす限度額適用認定証。自力生活が難しくなれば介護認定。後遺症が残るなら身体障害者認定も視野に入れることとなる。これらの制度は、ほとんどが申請しなければ何も始まらないものばかり。いくら健康・介護保険料を滞りなく支払っていても、誰かが動かない限り何も始まらない。 また、その手続きはどれも複雑で時間がかかる。介護認定を例にとると、まず保険者(国保
国土交通省は、「平成25年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書」をとりまとめた。この調査は、住宅ローンを提供している民間金融機関を対象に実施し、1386件の回答を得たもの。個人向けの住宅ローンの新規貸出額が前年より増加するなど、着実な回復傾向が見られる結果となった。 住宅ローンの新規貸出額は増加、変動金利型が過半数 平成24年度の住宅ローンの新規貸出額は、前年度比5.6%増の16兆3150億円だった。内訳は、都市銀行・信託銀行が5兆5201億円、地方銀行が5兆388億円、信用金庫等が1兆6579億円、モーゲージバンク等が1兆3693億円、第二地方銀行が1兆3593億円などとなった。 金利タイプは変動金利型が58.0%、固定金利期間選択型が26.8%、証券化ローン(フラット35)が11.0%、全期間固定金利型4.2%だった。変動金利型の割合は、低金利が続く背景を受けて、平成22年度の
株式会社タス(東京都中央区)は、3月25日、「賃貸住宅市場レポート 首都圏版2014年3月」および「賃貸住宅市場レポート 関西圏・中京圏版2014年3月」を発表した。 首都圏版では「2013年第4四半期 1都3県賃貸住宅市況図」、「東京23区ハイクラス賃貸住宅の市場動向」および「2014年1月期の1都3県賃貸住宅指標(空室率TVI(タス空室インデックス)、募集期間、更新確率、中途解約確率)」を掲載している。 また、関西圏・中京圏版では「直近の京都府空室率TVIの改善傾向について」および「2014年1月期の関西圏・中京圏賃貸住宅指標(空室率TVI(タス空室インデックス)、募集期間、更新確率、中途解約確率)」を掲載している。 ■首都圏版の概要 (1)2013年第4四半期 1都3県賃貸住宅市況図 東京23区では、荒川区が「やや悪い」→「やや良い」となったが、江東区、品川区が「やや悪い」→「悪い」
株式会社東京カンテイは、3月25日、2014年2月度「中古マンション価格天気図」を発表した。これは、全国47都道府県のファミリータイプ中古マンション流通事例価格を月ごとに集計し、価格変動を「天気マーク」で表示したもの。 それによると、2014年2月は「晴」の地域が前月の17から21にさらに拡大し、2008年3月(19地域)以来約6年振りの多さとなった。「雨」は6地域で変わらず、「小雨」は5から4地域に減少、「薄日」は11から12地域に微増、「曇」は8から4地域に減少した。 1月に11地域あった「薄日」のうち、2月に6地域が「晴」に、5地域が「薄日」を維持した。「曇」になった地域はゼロだった。前月から天候が悪化したのは2→4地域に微増、横ばいは34→29地域に減少、改善地域は11→14に増加し、全国規模の天候回復が継続していることがわかる。 【三大都市圏】 ●首都圏 首都圏は、東京都が前月比
株式会社東京証券取引所は、3月25日、「東証住宅価格指数」2014年1月値を公表した。 それによると、東証住宅価格指数のうち首都圏総合は79.86ポイント(前月比-0.56%)だった。地域別では、東京が85.61ポイント(前月比-0.34%)、神奈川が77.88ポイント(前月比-0.21%)、千葉が65.44ポイント(前月比-0.74%)となった。埼玉は66.22ポイント(前月比-2.9%)と2ヶ月連続で下落した。 ■東証住宅価格指数(試験算出)について 当指数は、首都圏の既存マンション(中古マンション)に関して、公益財団法人東日本不動産流通機構に登録された成約情報を活用し、同質性を有する物件の価格変化に基づいて算出された指数。不動産価格の動向に関する一つの指標となるため、J-REIT(上場不動産投信)を含めた不動産投資市場の活性化が期待されるとともに、既存住宅の価格動向に関する国際的な比
日本綜合地所株式会社(東京都港区)は、総面積約67,000平米におよぶ住まいと医療・商業・公園の複合開発プロジェクトの、大規模分譲マンション「ヴェレーナシティ行徳」のI街区を完売し、このたび3月下旬よりII街区の販売を開始する。 本物件は、水辺に寄り添う「I街区」171邸と、緑あふれる街の中ほどに誕生する「II街区」193邸、総戸数364邸の2つの街区で構成される。近隣には、複合サービス商業施設「フォルテ行徳」が南東側街区にオープンし、行徳・浦安エリアの急性期・救急医療を担う中核病院である「行徳総合病院」が2015年3月に移転予定のほか、本物件と建設中の「行徳総合病院」前にバス停留所が新設され、2014年3月20日から東京メトロ東西線「妙典」駅を行き来するバスの運行が開始するなど生活利便性にも優れている。 【II街区概要】 ●所在地:千葉県市川市加藤新田202番-20(地番) ●交通: ・
サンヨーホームズ株式会社(大阪市西区)は、中部電力株式会社(名古屋市東区)と共同で、暮らしと住まい全般をサポートする「e-暮らし株式会社」を2014年5月1日に設立することを予定している。 サンヨーホームズは、戸建住宅、マンション、アパート、リフォーム、既存住宅流通等住まいの各種提案をはじめ、総合住生活提案企業として、住まいと暮らし全般にわたる様々なサービスを提供している。特にライフサポート事業は子会社のサンヨーホームズコミュニティ(株)により2010年からサービスを開始し、独自のビジネスモデルを構築したサービスを展開。 一方中部電力は、日々の電気を届ける中で培った顧客との「つながり」を活かし、顧客一人ひとりのライフスタイルに合わせた暮らしや住まいに関するサービスの提供について検討を進める中、サンヨーホームズとの協議が整ったため、このたび両社で新会社を設立し、サービスを開始することとした。
株式会社オープンハウス(東京都千代田区)は、4月1日の消費税増税を直前に控えた3月に、現在、1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住していて、直近1年間に住宅購入を検討した30~40代既婚者500名(以下「住宅購入意向者」)を対象に、「2014年消費税増税に伴う住宅購入意向者の動向調査」を実施した。 【調査概要】 ●調査名:「2014年消費税増税に伴う住宅購入意向者の動向調査」 ●調査主体:株式会社オープンハウス ●調査対象:現在、1都3県に在住していて、直近1年間(2013年4月~2014年3月)に住宅購入を検討した30~40代既婚者 ●調査方法:インターネットによるアンケート調査 ●実査期間:2014年3月15日(土)~16日(日) ●回答人数:500名(男性250名、女性250名) 【主な調査結果(一部抜粋)】 ●住宅購入意向者の4割が「住宅を購入」、購入者の半数以上が「増
野村不動産株式会社(東京都新宿区)が東京都三鷹市で開発を進めているスマートタウン「(仮称)三鷹中原1丁目プロジェクト」全45邸が、三鷹市が推進する「エコタウン開発奨励制度」初の「ゴールド」に認定された。 当プロジェクトは、プラウドスマートデザイン「SMART&GROWING」のコンセプトに基づき、全45邸に太陽光発電、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)、蓄電池、電気自動車充電用コンセントの4つの設備を搭載し、環境と防災に配慮したスマートタウンとなる。 プラウドスマートデザイン「SMART&GROWING」は、先進設備、環境との共生をテーマにした「スマートデザイン」と持続的な不動産価値の維持を目指す「グローイングデザイン」の2つのコンセプトで構成。当プロジェクトでは、ゴールド認定の対象設備搭載のほか、コミュニティ育成支援や防災面での地域との繋がりなど、安心・安全面の取組みも導入
積水ハウスグループの積和建設埼玉株式会社(さいたま市見沼区)は、埼玉県が実施するこども動物自然公園の「ECO-Zoo整備事業」の設計施工を担当、「コアラ舎」と「ペンギンヒルズ」のエコ改修を実施し、飼育員と動物たちの快適な室内環境と、大幅な電力使用量削減を実現した。 「ECO-Zoo整備事業」は、埼玉県が2012年より実施する「埼玉エコタウンプロジェクト」の一環として、エコへの関心を高めてもらうために省エネ・創エネの取り組みを行うもの。2013年度の「コアラ舎」「ペンギンヒルズ」エコ改修事業に積和建設埼玉の提案が採択された。 ■コアラ舎の改修内容 ガス式床暖房設備の設置、電気とガスを組み合わせたハイブリッド空調の導入、太陽光パネルの設置、屋根・壁面全体の断熱改修、複層ガラスの採用、照明のLED化を実施。これらの取り組みで建物全体の断熱性能が高まり、外気の急な温度変化にも左右されにくい室内温度
「他社キャラ好き」はOK、「転勤3回ムリ」はNG 就活の合否を分ける“面接失敗の境界線” ダイヤモンド・オンライン 3月26日(水)8時30分配信 学生にとって就職活動といえば、人生を大きく揺るがす一大事。些細な事が合否を左右しかねないため、選考中は緊張がピークに達する人も多いでしょう。しかし、緊張すればするほど、やってしまいがちなのが「失敗」です。 【詳細画像または表】 経団連倫理憲章の選考解禁日である4月1日を前に、すでに選考を開始している企業は少なくありませんが、これから怒涛のように面接を受ける就活生もきっと多いはず。では、そんな就活生も知っておいて損はない、先輩たちが過去にやってしまった就活での失敗にはどんなものがあるのでしょうか。 ● 新聞読んでる? 今日の一面は? 予想外の質問にウソをついて大失敗! OKWave総合研究所が「質問・疑問に答えるQ&AサイトOKWave
水道の使い方で病気の兆候までわかる!?クラウドで進化する「見守りサービス」 ダイヤモンド・オンライン 3月26日(水)8時30分配信 高齢者の見守りサービスといえば、電気ポットの使用状況から安否を確認するシステムがその黎明と言えるだろう。ユニークなCMで世間の耳目を集めたことも記憶に新しい。 【詳細画像または表】 その後、ガスや電気の使用量を測定するシステム、カメラを設置して宅内の様子を見守るもの、ドアセンサーで一定期間のドア開閉を検知するものなど、多様な見守りシステムが登場した。 矢野経済研究所によると、見守りサービスの市場規模は2012年度に168億円に達した。伸び率は、前年比で20%増という。 また、総務省統計局の発表によると、2013年の日本の高齢者人口(65歳以上)は3186万人となり、ついに総人口比は25%を超えた。さらに、一人暮らしの高齢者も急増しており、2035年には
東京電力が、新たな総合特別事業計画(再建計画)の具体的施策としてまとめる「アクションプラン」に、新規火力発電所を建設する企業の入札を上限価格を公表せずに実施する計画を盛り込むことが25日、分かった。昨年7月に実施した入札では、1キロワット時当たり9円53銭とする上限価格が厳しすぎ、募集枠260万キロワット分の3割にも満たなかった。「手の内」を明かさないことで、企業の入札参加と競争を促すのが狙いだ。今月中にも発表する。 東電は福島第1原発事故後の経営難で、自前で発電所を建設する資金力がなくなり、幅広く提携相手を募る戦略に転換。前回の入札では、中部電力と東電の連合、新日鉄住金と電源開発(Jパワー)の連合の2陣営が落札したが、確保できたのは68万キロワット分にとどまった。燃料費などの発電単価に環境対策費を加えた入札の上限価格9円53銭に対して、「条件が厳しすぎて利益が出せない」といった声が相次
2014/3/25 四国 【さぬき】さぬき市は、市内事業者による住宅のリフォーム促進支援事業として行う費用助成の第1期申し込みを4月21日~5月2日まで受け付ける。
建設中の超高層マンション「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」(東京都港区)で、鉄筋が足りないまま鉄筋コンクリート(RC)柱が打設されていたことが分かった。発注は積水ハウスで、設計・施工を大成建設が担当している。 「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」の工事現場。3月25日時点で地下躯体工事の最中で、午前中からミキサー車が出入りしていた(写真:日経アーキテクチュア) 同マンションはRC造の地下1階、地上30階建てで、総戸数は334戸。2013年1月に着工し、現在は地下躯体工事の最中だ。不具合は地下に設置したRC柱で見つかった。積水ハウス広報部によれば、計34本あるRC柱のうち19本で、主筋を固定する補強筋(拘束筋)の一部が設置されないままコンクリートが打設されていた。 2月に大成建設が不具合に気付き、その翌日に積水ハウスに報告した。大成建設は2月下旬から柱のコンクリートをはつって補強筋を設
東京電力福島第一原子力発電所(福島第一原発)の現場での取材を交えながら、廃炉作業の進ちょく状況などをお伝えする第2弾。今回は、福島第一原発の目下の課題である、原子炉建屋内への地下水流入による汚染水の増加を食い止める作業、そして、高い放射線量で人が立ち入りにくい1~3号機の状況把握作業についてリポートする。放射線量が高い場所で作業を行うためのロボットの開発・投入も進んでいる。 東日本大震災時にメルトダウンを起こした東京電力福島第一原子力発電所(以下、福島第一原発)の1~3号機。現在も圧力容器内に冷却水を送り込み、冷却を続けている。 マスコミでもよく報道されているように、これらの原子炉建屋に周辺の地下水が流れ込んで原子炉容器からもれ出した冷却水と混じるため、放射能で汚染された水が毎日約400トンも増え続けている。現時点での最大の問題の1つだ。
1987年、大阪市立大学大学院前期博士課程東洋史専攻修了。中国内陸農村部における環境問題の社会的歴史的分析などを手がける。著書に『魂の脱植民地化とは何か』(青灯社)など。 ※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。 いよいよこの連載も最終回を迎えた。これまで「タガメ・カエル構造」が高度経済成長の中で強化され、日本の戦後の「標準家庭」像を構成してきたこと、その後バブル崩壊や終身雇用の揺らぎのなかで、タガメ・カエル家庭を支えてきた財政的基盤、人口構成、人々のライフスタイルや意識に変化が生じ、極端とも言える少子化、非婚化、晩婚化を招くとともに、タガメ予備軍によるカエル争奪戦が激化している様子を紹介した。 しかし、当のタガメ・カエル族も、時代の変化に伴って様々な変容を強いられ、思った通りにいかずに苦戦しているのが現実だ。 環境変化で苦戦するタガメ女たち
私たちは義務教育の時から英語を学習してきました。しかし、その勉強方法が効果的、効率的であったとは私には思えません。 多くの日本人は、中学、高校、大学と10年も英語を勉強するのに、日常会話すらままならない。それは英単語や英文法の「暗記」を中心とした学習だから当然の帰結です。自分が話したいことを丸暗記して会話したり、相手から聞くことを丸ごと記憶したりすることなど、できるはずがないのです。原稿を暗記してスピーチすることはあるかもしれませんが、それは非日常的なことです。 テストを受けることが目的なら別ですが、英語を仕事や私生活で活用することが目的なら、これまでの学習方法の延長で成果が上がるわけがありません。 『アジアの非ネイティブに学ぶビジネス英語速習術』を執筆するに当たって、私はアジア各国の友人や会社の同僚約20人に改めてインタビューしました。そこで彼らに「英語の表現力を高める一番の方法は何だと
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン いきなり、クイズ。1年間に日本で消費されるコーヒーは、杯数にして何杯だろうか。 答えは、約500億杯。 そのうちの約4分の1に相当する120億杯を提供する業界ナンバーワン企業が、「ネスカフェ(NESCAFE)」でおなじみのネスレ日本である。 ネスレ日本は、この杯数シェアをさらに高めようとしている。2018年までには、市場の約3分の1に当たる160億杯を提供して、圧倒的な首位を固める計画だ。最近、街中にはカフェがあふれ、2013年には大手のコンビニエンスストアもこぞって店頭でのコーヒー販売を強化。日本は、空前のカフェブームに沸いている。だが消費ベースでいえば、家庭での飲用が全体の6割。そこでは、ネスカフェは以前から、揺るぎない地位を確保している
台頭するムスリム食マーケット アジア各地で進出を加速しているカレーの「CoCo壱番屋」は、2013年12月9日インドネシアのジャカルタに1号店を開いた。インドネシアは2億3000万人を超える世界4位の人口国だが、その80%以上をイスラム教徒が占める。「CoCo壱番屋」はイスラム教徒が多数を占める国への出店は初めてだという。宗教上、食べることが禁じられている豚肉を出さないほか、カレーソースなどの原料にも動物性の原料を一切使わないことにした。CoCo壱番屋はすでに中国・台湾・タイなどアジアに100店以上を展開しているが、今後はインドネシアの様子をみながら、イスラム教徒が多いマレーシアなどへの出店も検討していくという。 イスラム教徒(「ムスリム」という)は世界で約19億人おり、これは世界人口の27%にあたる。世界では4人に1人以上がムスリムだし、今後さらにその増加が見込まれている。イスラム国での
ジェームズ・ボンド「007」の映画に登場した水陸両用車が世界を魅了して40年弱。日本でも、陸上と水上を自在に走る夢の車両が現実に運行し始めている。観光や防衛、災害対策にも用途は広がり、新しい移動手段として注目を集める。 中国による防空識別圏の設定などで緊張感が増している日中関係。不測の事態に備え、日本の防衛省は「水陸両用準備隊(仮)」の編成に踏み切る。尖閣諸島など島嶼部への万が一の攻撃を想定し、水陸両面で機動力を確保する。その切り札が水陸両用車である。 防衛省によると、2014年度から水陸両用車の本格的な運用検証に入る。手始めとして、来年早々にも米国から4台の水陸両用車を入手する予定。米海兵隊が湾岸戦争やイラク戦争で実際に投入した車種とされる。 もともと、兵員の輸送や陸地への上陸支援を目的に開発。「水陸両用車」の名前通り、1台で水上も、陸上も運行することができる。例えば、大型の輸送船に何台
電話とメールとブラウザ――。せっかく買ったスマートフォン(スマホ)をこれだけの目的で使っていては、もったいない。便利な無料アプリをインストールすれば、スマホが何でもできる“万能ツール”に生まれ変わる。アプリは一部を除き、アンドロイドのタブレットでも利用可能だ。 この連載では、グーグルの「Playストア」に公開されている無料アプリの中から日経PC21編集部が厳選したアンドロイド向けアプリを紹介する。今回は、スマホの操作を快適化するアプリだ。 動作が遅くなったスマホを一発でスッキリ 使っているうちにスマホが遅くなってきたら、スマホにたまった3つの“ごみ”を一掃しよう(図1)。アプリの作業で一時的に使用した「キャッシュ」、アプリの使用状況を記録する「履歴」、そして起動中のさまざまなアプリの作業「タスク」だ。たまりすぎると、メモリー(RAM)を圧迫してスマホ全体の動作に支障を来す。 「加速マスター
先頃、グーグルがスマートウォッチ向けプラットフォーム「Android Wear」を発表した。スマホ向けプラットフォームであるAndroidを腕時計向けに活用し、様々な情報を腕時計上で表示、通知するというものだ。「OK、Google」と呼びかければ、ユーザーが必要とする情報を調べてくれるだけでなく、テレビのリモコンとしても機能するようだ。 すでにAndroid WearにはASUS、HTC、LGエレクトロニクス、モトローラ、サムスン電子といったスマホメーカーがパートナー企業として名を連ねている。モトローラは今夏にもAndroid Wearを搭載した「Moto360」という腕時計を発売すると明らかにしている。 また、カジュアルウォッチメーカーであるFossil Groupも賛同しており、年内にも対応端末を出すという。これまでスマートウォッチといえば、画面を搭載し、未来的なデザインではあるものの
発表当時は問題日本語だった『なごり雪』が<季節の言葉>に シンガーソングライターの伊勢正三さんとラジオでお話しした。1974年にかぐや姫のアルバムの収録曲として発表され、翌75年にはシングル発売されイルカさんが歌い、スタンダードナンバーとなっている名曲『なごり雪』の作者でもある。 「なごり雪」は女性セブン(2013年11月17日号)「思い出の名曲ランキング」の「好きな泣ける曲部門」ランキング第3位。 そして「青春の思い出の曲部門」では第1位! サザンやミスチル、ユーミン、松田聖子さんなどを押さえて堂々の首位だ。 梶原:「良い曲ですねえ。ところで、日本気象協会が募集した新しい季節の言葉36選、3月の三つの中にこの<なごり雪>が選ばれたってご存知でしたか?」 伊勢:「ものすごくうれしかった! 実はこの曲を発表した当時、なごり雪、という言葉についてちょっとした問題提起がなされました。粉雪、細雪は
2014年は台湾にとって運命の分かれ道となる年だと、年初に台北を訪れたとき、なんとなく感じていた。一つは中台双方のトップ会談実現に向けて交渉が進んでいること。そして急速に進む台湾の政治、経済、文化の中国化。なかでも、昨年6月に中台で締結されたサービス貿易協定については、台湾が中国より20年は進んでいるといわれる美容、出版などのサービス部門が中国資本に乗っ取られ、中小小売店の息の根が止められ、「中国の経済植民地」になるのではないか、という強い危機感があった。 昨年9月に起きた馬英九総統と王金平・立法院院長の権力闘争「9月政争」の背景にも、このサービス貿易協定に対する立法院の批准問題があったことは以前、このコラム欄「戦後初の閣僚級会議で『新章』に入った中台関係」でも少し触れた。私はこのころは、台湾の運命は、中台統一シナリオに本格的に足を踏み入れたなと、なんとも言えない苦い気分でいた。 抗議の学
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く