北「全般的武力」の強化決定[写真] 「番頭」役死去 岸田氏に試練[写真]NEW! 相続人1000人?空き家処分苦慮[写真]NEW! 小さすぎる水筒 なぜヒット[写真] コンビニ冷凍麺 グルメ化の訳[写真]NEW! リレー優先 浮かぶ価値観の差[写真]NEW! クビ覚悟 広島・中村奨が悲壮[写真] まださくら歌うの?直太朗反論[写真]
現在、注文住宅の間取りを検討中の者です。家を東西どちらに寄せるかで悩んでいます。土地の状況を簡単にご説明すると... 北側は4.5m道路。東西南は2階建住宅に囲まれています。東はうちより1m高く、 西は1m低い、南は2m高い位置に建っています。 日当たりが悪いのは覚悟の上で、少しでも南側の1階リビングが明るくなるよう、北側に目一杯寄せて南側に3〜4m弱の距離を開けました。そこで、今悩んでいるのがどちらに寄せるかです。どちらに寄せても最大で80cm程の通路が確保できる程度です。移動させる距離は30cmです。 少しでも日当たりのことを考えると東側を 開けたいのですが、引越しや買い替え時の家具家電の搬入経路(家内の廊下は狭いので南側庭から入れます)を考えると、西側を開けておいた方が楽です。サイズが大き過ぎて搬入を諦める確率が減ります。 日当たりを取るか、搬入を優先させるか、そもそも30cm程度の
ダイエーは27日、食分野に特化した新店舗「フードスタイルストア」の1号店を6月20日に東京・赤羽にオープンすると発表した。食品売り場を店舗の3〜4割と広く取ったのが特徴。ダイエーは赤羽店の開業を皮切りに、今年度に、売り場面積5000平方メートル超の既存店計5店舗を、フードスタイルストアに切り替える。 ダイエーは今年1月にイオンの完全子会社となり、全国約280店のうち、関東・関西の大型店29店と北海道、東海、九州の合計59店を、ほかのイオングループに移管することを決めている。 採算の良い首都圏と関西のダイエーの大型店は食に特化したフードスタイルストア、売り場が3000平方メートル以下の小型店は都市型スーパーに改装して、運営を継続する。ただ「ダイエー」という屋号は2018年度末に消える見通しだ。
ついに「橋下劇場」が幕を閉じた。2008年の大阪府知事初当選から一大旋風を巻き起こした橋下徹大阪市長。5月17日に投開票された「大阪都構想」への賛否を問う住民投票に僅差で敗れ、政界からの完全撤退を表明した。 「敵をつくる政治家が世の中にずっといるのは害だ」とも語った橋下氏。だが、これを額面通り受け取る向きは少ない。「喧嘩上手」「暴君」など毀誉褒貶が激しい政治家はこれからどこに向かうのか。 住民投票での否決を受けて記者会見した橋下氏は「都構想が受け入れられなかったのは(自分や維新の考えが)間違っていたということになる」と冷静に分析してみせた。記者団から今後の活動について確認されても「政治家は僕の人生で終了です」とキッパリ。12月の任期満了に伴い市長を辞め、自身が最高顧問を務める維新の党からも身を引く考えを示した。 維新にとって「原点中の原点」である大阪都構想の否定は党分裂の危機に直結す
外を感じながら暮らすコーポラティブ[a-blanc]世田谷区の成熟した住宅街に、相続によって代々受け継がれて来た土地があります。ここに、「細分化した戸建てや、ありきたりのマンションにしたくない」「愛犬と傘をささずに駐車場から玄関まで行けるようにしたい」とのクライアントの願いを受けて、「共用部も室内も住人とペットに優しく」「外を感じて暮らす」をテーマに計画された、個性的なインテリアの13世帯が入るコーポラティブハウスが完成しました。 世田谷区の成熟した住宅街に、相続によって代々受け継がれて来た土地があります。ここに、「細分化した戸建てや、ありきたりのマンションにしたくない」「愛犬と傘をささずに駐車場から玄関まで行けるようにしたい」とのクライアントの願いを受けて、「共用部も室内も住人とペットに優しく」「外を感じて暮らす」をテーマに計画された、個性的なインテリアの13世帯が入るコーポラティブハウ
明治は27日、チルド加工食品事業に本格参入すると発表した。関西と中部、北陸で先行販売してきたカレーなどの欧風料理を簡単に作れる「デイリーリッチ」シリーズを、今秋から全国で展開する。 共働き世帯の増加で、調理が簡単で便利なチルド食品の需要が拡大しており、成長が見込めると判断した。チルド加工事業で2016年度に30億円、20年度に150億円の売上高を目指す。 全国発売するのは、鶏肉などの食材を加え、フライパンで簡単にトマト煮などがつくれる「具だくさんクッキングソース」、カレーやスープを電子レンジで温める「レンジでごちそうシリーズ」など計21品。価格は260〜380円。同日、都内で会見した川村和夫社長は「共働きで料理に時間をかけられない女性や家でレストランのような料理を食べたいシニアの方に、ぜひ手に取って試していただきたい」と述べた。
27日の東京株式市場は、日経平均株価が小幅ながら9営業日続伸し、前日比35円10銭高の2万0472円58銭となり、年初来高値を更新した。2000年4月13日以来、約15年1カ月ぶりの高値となった。 午前は、前日の欧米株の下落に加え、連日の株価上昇に対する警戒感も広がって売り注文が優勢だったが、午後に入って円安・ドル高の進行で輸出企業の業績が上振れするとの期待感から買い戻しの動きが活発化した。 東証株価指数(TOPIX)の終値は1.76ポイント高の1661.33だった。
旭化成ホームズ(株)(東京都新宿区)の二世帯住宅研究所は、同社が供給した築30年前後の二世帯住宅を対象に調査を行い、その結果を「30年暮らした家族による二世帯住宅の評価と住まい継承の実態」としてまとめた。 【調査概要】 ●調査方法:郵送によるアンケートおよび訪問調査 ●実施期間:2014年11月 ●調査対象:築29~32年のヘーベルハウス二世帯住宅居住者 ●有効回答:建設時の子世帯243件、建設時の孫134件(単身・未婚者109、既婚孫世帯25) 【主な結果】 ●「二世帯同居」に関する総評9割が満足。よかったことの1位は「親の老後の世話」 “30年間を振り返っての二世帯同居の満足度合”は、建物分離度に関わらず高く、全体の『二世帯同居満足度』は91%だった。「同居は何かと安心」と考える人が96%にのぼるなど、同居の安心感に対する評価が影響しているようだ。 また、二世帯同居でよかっ
(株)オープンハウス・ディベロップメントは、2015年5月23日(土)より、新築分譲2物件「オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス」と「オープンレジデンシア初台」の販売を開始した。 「オープンレジデンシア恵比寿ザ・ハウス」は、東京都渋谷区恵比寿南3丁目、洒落た街並みの駒沢通りから奥に入った坂の上の高台、静寂な邸宅地に誕生する。「代官山」駅、「中目黒」駅も徒歩圏内で、流行の発信地として知られる都心エリアでありながら落ち着いた住環境も享受できる。居室は収納も豊かで、機能性・合理性に富んだプラン。様々なライフスタイルのニーズに対応するためカラーセレクトや設備の選択など、オーダーシステムを採用する。 また、「オープンレジデンシア初台」は、東京都渋谷区初台1丁目、高級邸宅地として知られる上原、松濤エリアに隣接した第一種低層住宅地エリアに誕生する。スーパーなど商業施設が充実した「初台」駅から徒歩4分の採
パナソニック(株)エコソリューションズ社は、LED照明「PiPit(ピピッと)調光シリーズ」を2015年7月1日(水)より発売する。 同製品は、専用コントローラからの無線通信でLED照明器具を調光するため、従来の配線をそのまま利用でき、照明器具を交換するだけで手軽に明るさを変えられる空間へとリニューアルすることができる。 照明器具と専用コントローラの組み合わせにより、場所、用途、時間に応じた、様々な明るさを設定できることも特徴。持ち運び可能な「PiPit ハンディライコン」と組み合わせた場合、照明器具一台一台を好みの明るさに設定できる。壁などに設置する「PiPit ライコン」との組み合わせでは、ペアリング設定した照明器具の明るさを一括して調整できる。希望小売価格(税抜)は、21,300円~41,000円(器具と電源内蔵型LEDユニット〈ライトバー〉との組み合わせ価格)。 http://ne
リフォームでガッカリしない見積り・打合せの3要点リフォームを失敗させないためには打ち合わせが重要であると言われます。しかしながらリフォーム経験の少ないと、どのように打ち合わせを進めて行けばよいのか、見積り書をどう読み取ればよいのかはなかなか難しい部分です。今回はリフォームをガッカリさせないために知っておいてほしいポイントについてご紹介いたします。 リフォームは不安と期待が交錯します。新しい暮らしのため、あるいは傷んだところを直すためと目的はそれぞれですが、共通していることは家族ではない他人に工事を依頼し、大切な我が家に手を加えてもらうということです。人生のうちに何度も依頼できるものばかりとは限らず、慣れないながらもインターネットで検索したり、専門家の意見を聞いたりと、情報収集がしっかりできるかどうかが成功と失敗の分かれ目です。 その中でも特に重要なこととして「見積り」をチェックすることが挙
レシピ連載「超簡単でおいしい! HAPPYレシピ」へようこそ! このコラムでは、数々の人気フードコーディネーターを輩出した「フードコーディネーター養成スクール 祐成陽子クッキングアートセミナー」の協力の下、簡単に作れてちゃんと美味しい料理やスイーツのレシピを紹介します。 今回のテーマは、「働く女子におすすめ! 簡単どんぶり!」料理家の今井亮さんに、仕事で」帰りが遅くなった夜でも簡単に作れるどんぶりレシピを考案してもらいました。 【詳細画像または表】 たたきサーモン、オクラの山かけ丼 <材料>2人分 <作り方> 1.サーモンは細切りにし、粗く刻み、さらになめらかになるまで包丁でたたく。長芋は擦りおろし、オクラは粗みじん切りにする。Aをボウルに混ぜ合わせる。 2.丼にご飯を盛り、大葉をしき、1の具材をのせタレを適量かける。 鳥そぼろ、トマト、アボカドの3色丼 <材料>2人分 <作り
働き女子が「あったらいいな」と思うような商品、周囲に「これいいね!」と褒められそうな商品を集めた通販サイト「日経ウーマンオンラインショップ」の注目商品を一挙紹介します。今回は特に、ビジネスシーンで活躍するグッズ、ちょっとしたお礼に喜ばれるプチギフト、くつろぎの時間が充実する健康・美容アイテムを厳選して、ご紹介します。 【詳細画像または表】 (1)ビジネス オフィスシーンをさらにランクアップ 機能性や使いやすさにこだわった逸品、お気に入りがきっと見つかる 平日の大半を占めるビジネスの時間。どうせならお気に入りや使い勝手がいいものに囲まれていたいもの。今回は機能性に優れたバッグやガジェットケース、夏らしい時計、ギフトにもぴったりの文房具など、今の季節にぴったりのデザインのものが勢ぞろいしました。 (2)プチギフト ちょっとした手土産・お礼シーンに最適 読者の声を集めた、日経ウーマンオン
「インテリアをもっと素敵にしたいけれど、家具を買うほどの予算はないし、 センスにも自信がない…」。そんな人も大丈夫。 【詳細画像または表】 ちょっとした工夫で部屋があか抜けるコツを、大橋わかさんに伝授してもらいました! 家具を替えなくてもお部屋を「いい感じ」にできますよ! 大橋わかさんの住まいは、築22年の賃貸マンション。決して広くはなく、壁や床も、置いてある家具も至って普通…なのにこんなに素敵に住めるのは、やっぱりセンスがいいからですよね?「そんなことはありませんよ。誰でもちょっとアレンジするだけで、いつもの部屋を“いい感じ”に変えることは可能です」と大橋さん。住まいにはいろいろな制約があるから、気に入らないところがあっても仕方がない…と諦める人が多いのが、とても残念だと言います。「実は、賃貸や建て売りだからこそできる、楽しい工夫ってあるんですよ。まずは今の空間から邪魔なものを上手
平成27年5月17日未明に神奈川県川崎市の簡易宿泊所2棟が全焼した火災は、多数の死傷者を出す惨事となった。これらの簡易宿泊所が、違法建築物であった疑いが指摘されている。 違法建築とは何か? どういった経緯で違法建築が生まれるのか? について考えてみよう。 「違法建築」はどういったものか? 川崎市の簡易宿泊所「吉田屋」と「よしの」(いずれも木造3階建て)の火災による惨事をめぐり、建物が違法建築だった疑いが高まり、問題視されている。 そこで、国土交通省は類似の災害の発生を防止するために、関係省庁と連携し、簡易宿泊所に対する違反対策などの指導を徹底するよう、全国に通知を出した。 さて、とりざたされている「違法建築」だが、いったいどういったものだろう? 建築物を建てたり、大がかりな増改築をしたりするには、着工前にその建築計画について、地方自治体などに「建築確認」を申請する必要がある。その建築計画が
池尾和人教授は、金融庁と東京証券取引所を共同事務局とする「コーポレートガバナンス・コードの策定に関する有識者会議」の座長として、今年3月に「コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方 コーポレートガバナンス・コード原案〜会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために」をまとめた。「コーポレートガバナンスは経営者を過度の結果責任の追及から守ってくれるもの。経営者を縛る枷(かせ)ではありません」と訴える池尾氏に、「日本のコーポレートガバナンス・コード」に込めた理念について聞いた。 【詳細画像または表】 ● 「攻め」のコーポレートガバナンスで 健全な企業家精神を支える ――2014年6月に閣議決定された「『日本再興戦略』改訂2014」では、「鍵となる施策」の最初の「日本の『稼ぐ力』を取り戻す」で、生産性の向上に次いで「コーポレートガバナンスの強化」が挙げられています。 池尾(以下略
● 開店時間に店が開かない! マレーシアのスタバで何が起きたか 本連載「黒い心理学」では、ビジネスパーソンを蝕む「心のダークサイド」がいかにブラックな職場をつくり上げていくか、心理学の研究をベースに解説している。 【詳細画像または表】 筆者は朝、仕事前に近くのスターバックスに寄って、エスプレッソコーヒーを飲むのが日課だ。日本とは違って、ここマレーシアではスターバックスものんびりしていて、開店時間は午前8時だ。筆者はいつも開店直後に寄っていた。 2週間前、そのスターバックスでは人事異動があって、ショップの責任者であるチーフ店員以下、全員が入れ替わった。 その直後である。筆者がいつものように8時過ぎに店に行くと電気がついてない。エスプレッソマシンにもまだ布がかけられて、アルバイトと思しき店員はのんびり、座席の整理をしている。他の従業員も思いついたように開店準備を「のんびりと」行ってい
カロリーゼロの「ゼロコーラ」をめぐる市場争奪戦が激しさを増してきた。日本コカ・コーラは6月1日に「コカ・コーラゼロ」を全面改良して発売。砂糖入りの「コカ・コーラ」に近づけた味わいが特徴だという。サントリー食品インターナショナルはコーラに“刺激”を求めるニーズの取り込みを狙い、炭酸強めの「ペプシストロングゼロ」を6月16日に投入。いずれも明確な特徴を打ち出した新商品で、ゼロ商戦で勝ち残りを目指している。 日本コカ・コーラが26日都内で開いたコーラゼロの新商品の発売イベントには、新CMキャラクターに起用されたSMAPの中居正広さんが出席。通常のコーラとゼロを飲み比べた中居さんは「どちらがゼロか分からない」と話した。同社は、ゼロの味わいを訴求するため、6〜7月に全国20カ所で通常版とゼロの飲み比べ用の小型缶を配り販売拡大につなげる考え。 サントリー食品は、コーラを飲む動機の上位を「刺激」が占
政府は26日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)を開き、財政健全化計画の策定に向けた社会保障費の抑制策や規制改革などについて議論した。会議に参加した塩崎恭久厚生労働相は割安なジェネリック医薬品(後発薬)の普及率向上策として使用割合を平成32年度までに80%以上に引き上げる新たな目標などを示した。また、民間議員は訪日外国人客増加に向けた査証(ビザ)発給要件の緩和による観光振興や再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の見直しに伴う電気料金引き下げなどを提言した。 民間議員は教育分野における歳出改革として、児童・生徒数の減少に伴った学校統廃合や教職員の合理化計画の策定を促した。 民間資金を獲得した国立大学に交付金を重点配分する仕組みなども提案。公的サービスの産業化に向けては、新たに検討会を設置し、先行事例を全国に展開する。 地方創生や観光振興関連の規制緩和策では、ビザ緩和や旅館業法改
【ドレスデン=佐久間修志】日米欧の先進7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁会議が27日から、ドイツ・ドレスデンで開かれる。財政が逼迫(ひっぱく)するギリシャの債務問題に関して打開策が話し合われるほか、アジアを中心に膨らむインフラ需要への対応などについても、意見が交わされるとみられる。 共同声明は採択されない見通しで、日本からは麻生太郎財務相と日銀の黒田東彦総裁が参加する。これまで安倍晋三政権が策定した成長戦略の取り組みについて紹介するほか、2020年度に基礎的財政収支を黒字化する政府の財政再建目標を説明し、経済再生と財政再建の両立に取り組む姿勢を強調する。 ギリシャ問題では、国際通貨基金(IMF)への債務返済に加え、欧州連合(EU)などによる金融支援の枠組みの期限が6月末に迫る中、年金や労働市場の改革など財政再建策の実行を求めるEUとギリシャ政府が対立し、協議が行き詰まっている。 デ
あなたはもう、今年のツバメを見た? 東南アジアから数千kmの距離を渡って日本に戻り、子育てをするツバメは害虫を食べる益鳥として、商売繁盛の吉兆として歓迎されてきたのだが、最近はその数が大きく減っているという。何が起こっているのか、ツバメ事情をご紹介しよう。 ツバメが減っている!? 40年前の半分以下というデータも 昨年ヒナを育てていた巣に、今年もツバメたちが戻ってきた(上記写真は昨年の様子)。これは、筆者の自宅(大阪府吹田市)最寄駅と隣接する商業施設との通路に設置された非常灯の上、とても人通りの多い場所につくられた巣だ。昨年はヒナたちにせっせとエサを運ぶ親鳥の姿を見かけたし、今年も卵を温めている様子なので、もうすぐヒナが誕生するだろう(5月中旬時点)。 しかし、なぜこんな場所に?と思い、ツバメのことを調べてみると、どうやらツバメの数が減っているようなのだ。日本野鳥の会・自然保護室の荒さんに
大建工業は、天然木の風合いを持ち、傷や水濡れにも強い床材「エクオスシリーズ」に、肌触りの良さを高めた「エクオス ピュアシルク」を新たにラインアップ。2015年5月から全国で販売を開始した。 エクオスシリーズは、木材の組織にプラスチックを染み込ませて固める同社独自の加工技術で、天然木の美しさや風合いを保ちつつも、傷がつきにくく、汚れや水濡れのダメージも受けにくい床材に仕上げている。 表面材にはハードメープル、チェリー、ウォールナットが使用されている。縦横に溝が入ったタイプには、スタンダードな「3P」と、幅が広く高級感のある「2P」がある。 今回発売された「エクオス ピュアシルク」では、塗装にこだわり、天然木の素材感をより生かした肌触りの良さを実現した。また、手入れのしやすさを高めるために溝をなくした「5P」タイプを新たに加えた。 サイズは、厚さ12mm、幅303×長さ1818mm。希望小売価
2015/5/26 東京 マンションリフォーム推進協議会(大栗育夫会長)は、25日に都内で第5回定時総会を開き、リフォーム市場の発展拡大に向けた消費者の啓発活動や、行政・団体との連携強化などの事業を展開する方針を示した。
外国人観光客の増加が連日ニュースで取り上げられる日本。なかでも、電化製品や高級ブランド品、化粧品などを大量に購入する中国人の「爆買い」が話題だ。大きなスーツケースをいくつも持ち、入りきらない荷物をひもでくくる姿がテレビ等で報じられている。 外国人観光客による爆買いは、低迷が続いた国内消費を盛り上げる劇薬となる。一方で、依存度が高まり過ぎると、爆買いが収まった時の影響をもろに受けることになる。その姿が今、香港にある。 通貨安で、本土客が急増 広東省の深センの先にある香港は、中国本土客が訪れやすい観光地の1つだ。料理店の水準は高く、百貨店やショッピングモールがたくさん存在しており、海外に開かれた都市となっている。 中国へ返還された1997年に香港を訪れた観光客は全体で1127万人。そのうち本土からの観光客は236万人で、約21%だった。それが2014年には観光客全体が約6100万人であるのに対
前回は、グローバル化した世界において、複雑に絡み合う価値の連鎖構造を経営できる経営人材をどのように育てていけばいいのかを考えました。 潜在的なリーダーは、機会を成果につなげる実践を積み重ねることで、世界的経営者と成長していきます。しかし機会が与えられなければ、こうした成長の連鎖は起こり得ません。 若くして活躍している経営人材の影には、「ごぼう抜き人事」を実現させた経営幹部が存在します。日本企業には、より多くの「機会を与える人」が必要であると議論しました。 では逆に、グローバル経営においては、どのような「グローバル人材」が必要なのでしょうか。 一般に言われているような「グローバル人材の育成」が、本当に必要なのでしょうか。今回はグローバル経営を志向する企業が、どのような「グローバル人材」を 求めるべきかを考えてみたいと思います。 本社から現地に「押し付けられる」グローバル人材 近年、多くの企業
ビジネストリップの場合、国際線機内での質の良い睡眠が、出張先での仕事の成果を大きく左右する。こう書くと、共感するビジネスパーソンは多いのではないだろうか。 かつて海外出張と言えば、幹部はビジネスクラスを使うのが一般的だった。だが、バブル崩壊後の景気停滞感や、リーマンショックなどを受け、日本では大企業といえども、出張費の大幅削減が至上命題とされた。この影響で、たとえ部長や執行役員になっても、エコノミークラスしか使えない企業も多いはずだ。 例えば、6月下旬の羽田~ロンドン線を見ると、ビジネスクラスの割引運賃は往復70万円台。一方、エコノミークラスなら旅程変更ができない最安の割引運賃は往復20万円程度。航空運賃は、搭乗時期や予定変更の可否などで大きく変わるため一概には言えないが、この事例であれば、およそエコノミー運賃の3~4倍がビジネスクラスの運賃と言える。ちなみにファーストクラスは往復250万
ひさしぶりに上海に来ている。この6年、上海に来ることはなかったので、その変化に驚いている。まずは中国一高い上海タワーが浦東にそびえ立つようになった。私が最後に上海を訪れたとき、あのタワーはまだ影も形もなかった。 高さ632メートルの上海市政府のメンツをかけた超高層ビル。ドバイのブルジュ・ハリファ、東京スカイツリーにつぐ世界3番目の超高層建造物。龍が空に昇る姿を模したという、複雑な構造が特徴だ。9つの柱状の構造物が積み重なり、それを二重のガラスのファサードが覆う。 10年ほど前に聞いた話では、上海市で一番高いビル(上海環球金融中心)が日本の森ビルによるものであったことが、上海市政府としては悔しくて、なんとしても、その隣に、森ビルよりも高く、目立つビルを上海市として自力で建てたいという野望が早くからあったという。その時、すでに龍が空にかけ昇るイメージや、あるいは塔の先端でとぐろを巻く龍が玉(地
「全くリアリティーのない話です」――。 職業柄、様々な人に会う機会が多い。私のお客は様々な業界にわたっている。特に講演などを行った際には、質問を通じて、新たな発見をすることも多い。それにしても、その質問者にとって、リアルを感じられない話とは何だったのか。 それは私が以前、国内生産回帰について話していた時のことだ。 現在、自動車産業や電機、そして一部の業界では、生産回帰を進めている。これまでアジアを中心とした海外で生産を拡大していたところ、円安をきっかけに日本国内へ再び生産を戻そうとしているのだ。もちろん、生産回帰は今後どうなるか分からない。しかし、トレンドはトレンドとして、歓迎できる側面もある――と。 例の発言は、運送業界に属す人からの感想だった。それに対して何にリアリティーがないかというと、私が「歓迎できる」と述べた点ではない。むしろ、「生産回帰」自体が生じていない、少なくとも実感として
2012年3月、筆者は縁あって沖縄県庁に勤務することになった。普天間飛行場移設問題について、沖縄の声をワシントンに伝えるために。 前回は「沖縄の声」とは何かを説明した。今回は「ワシントン」とは誰を指すのか、を取り上げる。 普天間移転問題を実質的につかさどる国務・国防次官補 米政府内でアジア政策をつかさどるキーパーソンは誰か? 基本的には、日本の外務省に当たる米国国務省の国務次官補(アジア担当)が主担当となる。ただし、普天間飛行場移設問題は軍事に関わることなので、日本の防衛省に当たる国防総省の国防次官補(アジア担当)も主担当だ。この他、NSC(国家安全保障委員会)にもアジア部長がいる。NSCは大統領に近い分、影響力を持ちうるだけに要注意である。 これらの官僚の上にもちろん、大統領や国務長官、国防長官がいる。さらにそれぞれの下に副長官、次官がいる。ただし、通常はこうしたクラスがアジア問題にそれ
三村:売上高、利益ともに日本法人が堅調なことが大きな要因です。長らく業績は伸び悩んでいましたが2013年以降、成長軌道に乗ってきました。 米本社は最近までは新興国に事業の軸足を移してきました。BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)とポーランドに注力してきました。ですが、そうした国々の経済成長が減速したことで、グローバル戦略の見直しが必要になりました。 先進国市場に再び目を向ける中で、日本が足腰の強い成長をしていることから米本社から再評価されたと考えています。 「日本は課題先進国、そこにビジネスチャンスがある」 米本社のインゲ・チューリン会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)は「日本は最も大きくかつ成功している子会社の1つ。事業をさらに拡大していく」とメッセージを発しています。かつてのジャパンパッシングから大きく戦略を転換しました。日本の市場のどこに魅力があるのでしょうか。
コーポレートガバナンス・コードの施行が予定されている6月1日が近づいてきた。コーポレートガバナンス・コードは、成長戦略であることが重要である。具体的には、企業に「攻めの経営」を促し「稼ぐ力」を向上させることにより、上場企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を目指すための指針である(「コーポレートガバナンス・コードとは何か」を参照)。 経営者による攻めの経営を促すために、コーポレートガバナンス・コードは、企業の経営者報酬制度に関しても、ストック・オプションなどに代表される業績連動報酬の割合の見直しなどを求めている。 業績連動報酬といえば、高額報酬で話題となることの多い米国企業CEOの報酬の中核として採用されている報酬制度である。米国企業のCEO報酬の総額は10億円を超える(中央値)。そのうちの約9割が業績連動報酬によるものだ。 コーポレートガバナンス・コードの施行を目前に控え、固定報酬
本稿は安全保障や戦略、そして戦争に関係することの多い「地政学」について解説しているので、ギリシャの財政問題は関係がないように思われるかもしれない。ところが「地政学リスク」という言葉が一般的に使われるようになったことから分かる通り、経済問題と地政学(国際政治において地理が戦略的な意味を持つこと)はきわめて密接な関係を持つ。例えば最近、日経新聞が記事の中で、「地政学的に重要な位置にあるギリシャの政治が一段と混乱することによる影響も無視できない」と書いている。 本連載をこれまで読んでこられた方々は、ここで「地政学的に重要な位置」という言葉に敏感に反応されたはずだ。ギリシャの財政問題になぜ「地政学的な位置」が関係するのか? それは具体的にどのようなものなのだろうか? そこで今回は、このギリシャの「地政学的な位置づけ」という表現が意味するものを理解するために、古典地政学の視点を参考にしつつ、そこから
今年4月30日、政府は2030年度に温暖化ガス排出量を2013年度比26%削減する目標案を公表した。この6月にドイツで開かれるG7サミット(主要国首脳会議)で、安倍晋三首相がこれを表明する見通しだ。 EU(欧州連合)や米国、中国といった温暖化ガスの排出量が多い国・地域が先行して削減目標を示す中、日本の目標は国際的に受け入れられるのか。産業界にどんな影響を与えるのか――。 気候変動問題に詳しい世界自然保護基金(WWF)ジャパン自然保護室 室次長 兼 気候変動・エネルギープロジェクトリーダーの小西雅子氏に聞いた。 (聞き手は相馬 隆宏) 「26%削減」という政府が掲げた温暖化ガス削減の新たな目標案は産業界にどう影響しますか。 小西:日本企業にとってビジネスチャンスを失いかねない目標案です。この案の前提となる電源構成では、再生可能エネルギーが22~24%。日本のポテンシャルからすると、再エネの導
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く