タグ

2014年3月31日のブックマーク (22件)

  • 地球上のすべての生命を全滅させることができる10大事象とは?

    By Michael Lokner 地球が誕生してから約45.4億年と推定されていますが、その長い年月の間に多くの生命が誕生し、そして絶滅していきました。そんな地球上に現在も生存する生物たちを一発で絶滅させられる10の事象をまとめたムービー「10 Things That Could Wipe Out Life On Earth」が、YouTube上で公開されています。 10 Things That Could Wipe Out Life On Earth - YouTube ◆1:資源採掘による環境汚染 資源採掘による環境汚染で、人類は6度目の大量絶滅を迎えることになるかもしれません。 人間が起こす環境汚染により、推定で年間10万種が絶滅していると言われています。 ◆2:イエローストーン国立公園 イエローストーン国立公園にある巨大な火山はいつ噴火してもおかしくない状態です。 もしもこれが噴

    地球上のすべての生命を全滅させることができる10大事象とは?
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • 【追記あり】クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あたり50万円までの投資が可能に【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    【ピックアップ】は世界のテク系スタートアップの資金調達やトレンド記事を概要と共にお届けします 国会提出法案等: 金融庁 3月31日19:50追記 記事におけるクラウドファンディングの閣議決定について、追加説明をさせて頂きます。「閣議決定」とは、閣議決定後に法案を国会にて提出、衆議院と参議院にて可決、国会にて成立後公布、施行という流れとなります。そのため、正式な法案成立というわけではなく、今国会での成立を目指し、今国会で成立すれば2014年度から施行されることとなります。 また「これまでは、未上場の企業に関する株式の投資は禁止されていたのですが」の記述に関して不適切な表現とのご指摘をいただきました。補足としまして、従来は未上場株に対する投資勧誘は、日証券業協会の自主規制で原則禁止(グリーンシート銘柄に関しては投資勧誘が可能)という状況でした。これが、新制度では日証券業協会の自主規制に基

    【追記あり】クラウドファンディング法案が閣議決定、未上場株に一人あたり50万円までの投資が可能に【ピックアップ】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 『いいとも!』最終回、“最後のゲスト”ビートたけしがタモリに送った「表彰状」全文掲載|日刊サイゾー

    夜にあらためて放送されるグランドフィナーレは、お台場のスタジオから放送される(フジテレビ『笑っていいとも!』番組サイトより)。 31日放送の『笑っていいとも!』(フジテレビ系)最終回のテレフォンショッキングのコーナーに、最後のゲストであるビートたけしが出演した。 タモリが「ビートたけちゃんです。どうぞ~」と呼び込むと、たけしは羽織袴姿で登場。「今日は表彰状を読みに(来た)」と、式辞用紙に書かれた文章を約4分間にわたり読み上げた。全文、以下。 +++++++ じょうひょう……あ、表彰状、タモリ殿。長らく『笑っていいとも!』の司会を務めてきたタモリさんに、私から表彰状を贈りたいと思います。ちなみにこの表彰状は、すべてゴーストライターが書いたものです。私とは一切、関係のないことをご了承ください。日は、32年間続いた国民的長寿番組『笑っていいとも!』の最終回という晴れの日に、社会的人気映画監督で

    『いいとも!』最終回、“最後のゲスト”ビートたけしがタモリに送った「表彰状」全文掲載|日刊サイゾー
  • 魔法!Webレイアウトを数回のクリックで『Velositey』#Photoshop

    さっさと仕事を終えて帰宅に向かいたいWebデザイナーさんへ朗報ですよ! Photoshopと合わせて使える便利機能を見つけたので紹介します。 Velositeyは、Webレイアウトを数回のクリックで完成できるPhotoshop用のプラグインです。例えば、以下のようなレイアウト。Photoshopを起動してから、わずか4回のクリックで完成です。 ワイヤーフレームにも使えますし、ここからさらに作り込んでWebデザインとして完成させることも可能ですね。 それでは実際に上のレイアウト作成にかかった『4クリック』を振り返ってみます。 著者情報:この記事を書いた人 ウェブさえ web業界14年目。フリーランスwebデザイナーとして活動後、法人化。今でも年間100件以上のウェブサイトの企画・制作に関わっています。 ウェブさえにできること【お仕事のご相談>サービスメニュー】 💬 𝕏(twitter)は

    魔法!Webレイアウトを数回のクリックで『Velositey』#Photoshop
  • 時刻表風フリーフォント「DiaPro」 車種・車両記号も入力可

    文字を組み合わせて特定の記号を表示する合字(リガチャ)機能を利用し、「グリーン車」「寝台車」などの車両、「特急」「快速」などの車種、発着番線などを示す記号もフォントとして表示できるのが特徴だ。合字は、欧文・英文両方に対応。「NoSmoking」「きんえんしゃ」と入力すると、どちらも「禁煙車連結」の記号を表示できる。 全角数字を入力すると太い書体になるなど、時刻表の表現に特化した機能を搭載。アルファベットとひらがなが入っているが、あくまで合字入力用であり「欧文フォントやかなフォントとしての利用はお勧めしない」としている。 紹介ページには、画像を使わず全て同フォントのみで組まれた時刻表のサンプルを掲載し、合字をプレビューできるテキストボックスも設けている。 開発者によると、2007年に作成したフォントを、Web表示用に機能追加・最適化しアップデートしたとのこと。「印刷用としても、Web用として

    時刻表風フリーフォント「DiaPro」 車種・車両記号も入力可
  • グッドパッチがモバイルアプリ向けラピッドプロトタイピングツール「Prott」のクローズドβ版をローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    昨年末、約1億円の資金調達を実施したGoodpatch(グッドパッチ)が手がけるサービス「Prott」のクローズドβ版への招待を開始したとのメールが届いた。 「Prott」はモバイルアプリ向けのラピッドプロトタイピング用ツールだ。アプリの開発をサポートするプロトタイピングツールはこれまでにもいくつか登場していたが、日でツールを開発しているプレイヤーは少ない。 グッドパッチはクローズドβ版の招待を開始したことに合わせ、ウェブサイトをリニューアル。Prottのコンセプト動画も公開している。 映像の中にはiOSアプリも登場している。同社から送られてきたメールによれば、このアプリは来月リリース予定だという。クローズドβ版は、Facebookグループ「Prottベータテストコミュニティ」に参加しているユーザから順番に招待されるそうだ。「Prott」を試してみたいという方はこちらのグループもチェック

    グッドパッチがモバイルアプリ向けラピッドプロトタイピングツール「Prott」のクローズドβ版をローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 1,000通り以上の組み合わせが可能なフェイスアイコン「Avatars and Emoticons Vector Set」

    アイコンで表現されることも多い人の顔のビジュアル。同じテイストで何種類も描き出すのはとても大変な作業になってしまいます。そんなシーンに是非利用したい、1,000通り以上の組み合わせが可能なフェイスアイコン「Avatars and Emoticons Vector Set」を今回は紹介したいと思います。 いろいろな表情や髪型のフェイスアイコンが簡単に作り出せるパーツがセットになった、とても便利なフリー素材です。 詳しくは以下 セットになっているのは、帽子やメガネなどの装飾パーツ、目・口・鼻の多彩な表情が楽しめるバリエーションパーツ、女性・男性のいろんな髪型パーツ、フェイスラインパーツ。好きなものを選び重ねていくことで、人のフェイスアイコンが完成します。ユニークなデザインのパーツが多く、楽しみながらフェイス作りを楽しむことができそうです。 他にはあまりない貴重な素材だと思いますので、オリジナル

    1,000通り以上の組み合わせが可能なフェイスアイコン「Avatars and Emoticons Vector Set」
  • wri.peのソースコードを公開しました。

    schooで授業もやるし、まぁ隠しておく意味もないかなーと思ってので、wri.peのソースを公開する事にしました。 https://github.com/masuidrive/open-wripe 全部公開しているので、キーを適切にセットすれば自分で動かす事ができます。 元々、公開するつもりでは無かったので、ソースは読みやすくはなっていません(汗 pull-requestを貰えれば取り込みなども行いますので、興味のある方は直接投げてもらうか、Twitter/Facebookなどで声をかけてください。 4/1からwri.peの作り方を解説する授業を4週間schooで行いますので、興味のある方は聞いて頂けるとうれしいです。 増井雄一郎の「wri.pe」を事例に学ぶ、自作サービスの作り方〜サービスデザイン編 増井 雄一郎 先生 – 無料動画学習|schoo(スクー) Webサービスのつくり方

    wri.peのソースコードを公開しました。
  • ひとりぶろぐ » 4月21日まで千円台で買える付箋プリンタmemopri MEP-B10を、お金を極力かけず使うアイデア

    体を安く買ったなら金をかけずに使いたい 現在Amazonで祭り中の付箋プリンタCASIO memopri MEP-B10。4月21日まで半額とのこと。 ひとりぶろぐ » 1,240円!CASIOの付箋プリンタBluetooth対応のMEP-B10が4月21日まで半額 体が千円台で買えちゃうと、この手のアイテムのサプライとしては安いmemopri用のテープ、400円〜600円が高く感じる人がいるかもしれません。体が安すぎるだけだけどね。

    ひとりぶろぐ » 4月21日まで千円台で買える付箋プリンタmemopri MEP-B10を、お金を極力かけず使うアイデア
  • 退学・休学者名をメールで誤送信…明治薬科大 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    明治薬科大学(東京都清瀬市)で、今年度の退学者と休学者20人の名前や所属、退学・休学の理由などを含む情報が、学内専用のメールで、約1800人の学生に誤送信されていたことがわかった。 同大によると、3月11日、学生支援課の担当職員が、体育館の清掃日などの情報を学生に配信する際、職員のパソコン内に記録されていた退学・休学者の情報の一覧表を、最終学年を除く学生にメール添付して送信してしまったという。同日中に、学生からの指摘で気づき、該当の退学・休学者に電話で謝罪し、送信先の学生全員にメールの破棄を依頼した。後日、退学・休学者には学長名で謝罪の手紙を郵送した。今のところ、情報が悪用される被害は確認されていないという。

  • flathemes.com

    flathemes.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    asyst
    asyst 2014/03/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • Flipsblog.jp

    サイトデザインをする上で、デザインがワンパターンになったり、煮詰まったりすると思います。そんな時、Instagram を使わない手はありません世界中のインスピレーション溢れるアート系の発信やデザイン系のイメージがたくさん参照できます記事ではデザインのヒントになること間違いなしの海外のアートデザイン系の Instagram アカウントをご紹介します。

    Flipsblog.jp
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年3月編)

    3月も終わり4月が始まるということで、3月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 Presso(プレッソ) 先日はてながリリースした、ニュースアプリです。 既存のニュースアプリとの違いは、ユーザーの興味(カテゴリから選択する)にもとづいた情報が配信されるところ。そして1つ1つの記事に、はてなブックマーク経由で投稿されたコメントが表示されるのも特徴的です。デザインもフラットでいい感じです。 Webflow コードを書かなくても、レスポンシブで美しいWebサイトが簡単に作れるサービスが登場しました。しかも無料。 「Build beautiful, responsive websites without code.」 テンプレートもデザインが整っていて、サイトを作成したあとにコードを、画像ファイルも含めて書き出すことができるのには驚きました。ただ単に何かをつくるだけのコ

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年3月編)
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • Ruby を始めて2日目の僕が驚いたこと - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。

    photo credit: Kmark via photopin cc Ruby を初めて 2日目。 Railsチュートリアル第4章で Ruby の基的な使い方を学んだ。 Ruby を使って驚いたことがいくつかあったのでまとめておく。 (プログラミング経験はそれなりにある。C# や JavaScript, PHP など) Rubyist の方は、初めて Ruby に触れたときのことを思い出すきっかけに。 非Rubyist の方は、Ruby に興味を持ってもらえるきっかけになれば。 なお、いくつかのコードは Railsチュートリアルから抜粋している。 end はあるけど begin しない 多くの言語では関数やブロックを中括弧で括る。 Pascal 系言語では begin 〜 end で括る。 Ruby では begin なしで急に end が出てくる。 if string.empty?

    Ruby を始めて2日目の僕が驚いたこと - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • スーパーマンはいらない、よく使う手法を体得しよう

    2002年に日航空に入社し、2009年からWeb販売部に。月間2億ページビューに上るJALホームページのログ解析や顧客情報分析を担当。航空券などのレコメンド施策の立案・企画・実施に当たる。顧客の閲覧傾向に応じてお薦めするコンテンツを使い分け、購入率をアップするなどの成果を上げている。 (写真撮影:村田 和聡) 実務経験者に分析教育を行い、育成していくアプローチも重要だと考えています。私の部門でも実務担当者にデータ分析手法を教え、利活用できるよう取り組んでいます。 この過程でぶつかるのが、統計学の壁です。平均値やヒストグラムといった統計の基礎知識からスタートし、確率論や推定・検定などの推測統計学、多変量解析、最近ではベイズ統計学などへと徐々に学びを深めていきます。しかし難度が上がると勉強が進まなくなります。山登りに例えれば、3合目を過ぎた辺りで疲れてしまい、登山をあきらめてしまうことが多い

    スーパーマンはいらない、よく使う手法を体得しよう
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • そうしてスマホは去ってゆくのね | ROOMIE(ルーミー)

    ようやくスマートウォッチが出回り始めたばかりのはずですが…。 こちらはイスラエルのデザイナーdor talさんが開発中の「Predictables」という手のひらをディスプレイ代わりにできるウェアラブルデバイス。それだけでも十分凄い進歩なのに、さらにこれから起こりうること、それに合わせて今起こすべきアクションも提示してくれるということです。 一度ではいまいちピンとこないかもしれませんが、何はともあれまずは動画をご覧ください。 左の足のついたデバイスが壁に投影するプロジェクターのようなもの、そして右のリングが手のひらに投影するためのウェアラブルデバイス。 終始さわやかな雰囲気の動画ですが、内容は結構衝撃的なものだったりします。 壁に映し出された情報を指で操作できるようです。Predictablesはこう提示します。「3日後にDannyとのミーティングが予定されていますが、このままではあなたの

  • Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ

    Facebookページリーチ激減り、ただ乗り終了のお知らせ2014.03.31 07:005,497 satomi いいね増やしても(買っても)、リーチするのにお金がかかるとは…。 「Facebookはお金と目玉をもってる顧客にリーチする最善の方法です」と言って無数のセレブ、バンド、ブランドに公式ページを作らせてきたフェイスブックが、このところオーガニックリーチの範囲を大幅に狭めています。 オーガニックリーチとは、無料でページに投稿した分の配信数のことですが、大体どれぐらい減ってるのか? デンマークのKomfoが行った調査では去年8月から11月で「42%減った」ようですし、米Ignite Social Mediaが大手21社のページを対象に行った調査では去年12月1日以降、平均で44.3%の減少が確認されています。 職業柄フェイスブックのマーケティング戦略に詳しい筋が匿名でValleywa

  • 月間流通額が数億円規模になったフリマアプリの「メルカリ」、GB他から14.5億円を調達し米国展開を本格化へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    フリマアプリを提供するメルカリは3月31日、グローバル・ブレインとグロービス・キャピタル・パートナーズ、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、GMOベンチャーパートナーズ他を引受先とする第三者割当増資を実施したことを発表した。調達金額は総額で14億5000万円、払込日や出資比率などの詳細は公開されていない。 また、これに伴い経営参加を表明していた小泉文明氏が常勤の取締役に就任、グロービス・キャピタル・パートナーズの高宮慎一氏が社外取締役に就任する。 メルカリの公開は2013年7月。昨年12月には累計出品数は100万点を超え、1日1万点が出品されているという状況だったが、この出品数が1日「数万点」に拡大、流通総額も月間数億円に上ると発表された。なお、現在までのアプリダウンロード総数は150万になっている。 さらにメルカリは今回の調達で米国展開を格化させる。米国に子会社を設立、元Rock You,

    月間流通額が数億円規模になったフリマアプリの「メルカリ」、GB他から14.5億円を調達し米国展開を本格化へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    asyst
    asyst 2014/03/31
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT

    個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま

    wri.pe - OSS化されたMarkdownベースのメモアプリケーション MOONGIFT
  • PHPを数行書きながらフレームワークを理解する

    フレームワークと強そうですが、ものすごく単純化して考えると、以下の1行に集約されます。 View(Action($_GET['url'])); これは何をしているかというと? どこにアクセスされているかを取得する。 ($_GET[‘url’]) 必要な処理を施す。 (Action) 処理の結果を表示する。 (View) どこにアクセスされているかを取得する 思い切って、.htaccessに次のように書いてしまいます。 RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteRule ^(.*)$ index.php?url=$1 [QSA,L] これは「どんなURLを叩いても全てindex.phpを呼ぶ」というものです。(そこに既にファイルが存在しなければ

    PHPを数行書きながらフレームワークを理解する