タグ

2018年12月25日のブックマーク (16件)

  • 胃の中から電気パルスを流して脳を「満腹だ」と錯覚させる減量用デバイスが開発される

    by Tony Alter 体重が気になりつつも、「どうしてもお腹が一杯になるまで事を取らないと気持ちが悪い」と感じてしまう人も少なくありません。そんな肥満に悩む人のために、「胃の中にセットすると電気パルスが発生し、脳を満腹だと錯覚させるデバイス」が開発されました。 Effective weight control via an implanted self-powered vagus nerve stimulation device | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-07764-z Implantable device aids weight loss - College of Engineering - University of Wisconsin-Madison https://w

    胃の中から電気パルスを流して脳を「満腹だ」と錯覚させる減量用デバイスが開発される
    asyst
    asyst 2018/12/25
    ヤベー
  • 鎌倉にも山形そばブーム!「肉そば」も「鳥中華」もしみじみ旨い「ふくや」 | 文春オンライン

    鎌倉には実はそば屋が多い。「一茶庵」は閉店してしまったが、大正時代から営業している「峰」は今も健在である。かつては鶴ヶ岡八幡宮の門前蕎麦としての需要があった。近年は、緑が多く自然豊かな景観から、少し離れた郊外にそば屋を開業したいという人が増えているそうだ。年配の観光客にとっても、量的にもそばがちょうどよいのだろう。 そこで、平成最後の師走の晴れた週末に、鎌倉の裏駅の御成通りから和田塚あたりを徘徊してみた。インバウンド効果もあってか、駅は外国からの観光客で混雑していた。そして街並みのあまりの変貌ぶりに驚いた。

    鎌倉にも山形そばブーム!「肉そば」も「鳥中華」もしみじみ旨い「ふくや」 | 文春オンライン
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 「ビットメインがビットコインキャッシュの開発チーム全員解雇 」クリスマス仮想通貨相場の急落要因か | マーケット速報 | 企業情報FISCO

    *16:25JST 「ビットメインがビットコインキャッシュの開発チーム全員解雇 」クリスマス仮想通貨相場の急落要因か 仮想通貨相場は、ビットコインキャッシュ(BCH)を中心に大きく下げに転じている。仮想通貨マイニング大手のビットメインがビットコインキャッシュの開発チーム全員を解雇したというツイートが重しになっているかもしれない。 カナダのスタートアップ企業ブロックストリーム幹部が24日、中国のソーシャルメディアを引用して、「ビットメインが密かにコペルニクスチーム全員を解雇した」とツイートした。 コペルニクスチームは、ビットコインキャッシュの開発者で構成されているという。解雇通知は1週間前に出され、何人かは会社に入ったばかりだったそうだ。また、ビットメイン2500のスタッフを最大で半分ほど解雇するというツイートも出ている。 これに対してビットメインは、「ネット上の噂で正確でない」としたものの

    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 日経平均株価 2万円を下回る 去年9月以来 | NHKニュース

    連休明けの25日の東京株式市場、世界経済の減速への懸念から、日経平均株価は、節目の2万円を下回って取り引きが始まりました。2万円を下回るのは去年9月以来、およそ1年3か月ぶりです。 連休明けの25日の東京株式市場では、24日のニューヨーク市場で株価の大幅な下落が続いたことなどから、取引開始直後から売り注文が増えています。 この結果、日経平均株価は去年9月以来、およそ1年3か月ぶりに2万円の節目を下回りました。一時、800円を超える大幅な値下がりになっています。 株価の下落は、アメリカ中国をはじめ、世界経済の減速に対して、市場の懸念が高まっているためです。 加えて、アメリカ議会の与野党の対立で政府機関が一部閉鎖する事態となるなど、トランプ大統領の政権運営に不透明さが高まっていることも株価を押し下げています。 市場関係者は、「トランプ大統領とアメリカの中央銀行、FRB=連邦準備制度理事会との

    日経平均株価 2万円を下回る 去年9月以来 | NHKニュース
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • サンタさんからの落とし玉、日経平均先物がニトリライン(1万9500円)に到達 : 市況かぶ全力2階建

    コカ・コーラ日法人とばっちり、ミセスに頼んだキャンペーンソング「コロンブス」のMVがド直球差別すぎて炎上

    サンタさんからの落とし玉、日経平均先物がニトリライン(1万9500円)に到達 : 市況かぶ全力2階建
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note

    スマホのアプリのように、ビジネス資料においても「シンプルで分かりやすく」デザインするニーズは高まっていると感じる。そこで、パワーポイント用のデザインテンプレートを多数提供しているサイトを紹介したい。 https://business.tutsplus.com/series/microsoft-powerpoint-templates-ultimate-guide-to-the-best-ppt--cms-1075 これは、Enavatotuts+というコーディングやデザインのTipsがまとめられたサイトの中の記事で、パワーポイントの様々なテーマのテンプレートが「圧倒されるほど」たくさん紹介されている。 以下このまとめページから良さそうなものをピックアップしてみる。 この記事ではデザインファームなどで使われそうな、クールなデザインの優れたテンプレートが17+個紹介されている。 https:/

    「シンプルで美しい」パワーポイントのテンプレートを活用しよう!|とくさん|note
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「GAFAやめました」若者が離れ始めた根本理由 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 米政府閉鎖、首都のツリーも消灯 トランプ氏「一人ぼっち」ぼやく(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】 米政府機関の一部閉鎖は24日、3日目を迎え、首都ワシントンでは「ナショナル・クリスマスツリー(National Christmas Tree)」の明かりを消す措置もとられた。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領はツイッター(Twitter)で、自分はホワイトハウス(White House)で「一人ぼっち」だと不平を漏らした。 【写真11枚】ごみであふれたナショナル・モールのごみ箱など トランプ氏は議会に対し、連邦予算に対メキシコ国境の壁建設費用50億ドル(約5500億円)を盛り込むことを要求し、つなぎ予算の承認を拒否。これを受け、米国立公園局(US National Park Service)を含む多くの政府機関に対する資金拠出が停止された。 国立公園局はツイッターへの投稿で、ナショナル・クリスマスツリーは当面の間、消灯・閉鎖されると発表。また、21日に侵

    米政府閉鎖、首都のツリーも消灯 トランプ氏「一人ぼっち」ぼやく(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 「死んでいる会社の現場」、よくある6大危機NG

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「死んでいる会社の現場」、よくある6大危機NG
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 「正社員なんて肩書だけ」残業代も賞与もない過酷な現実:朝日新聞デジタル

    2008年のリーマン・ショックでは、「内定切り」や「派遣切り」などの形で多くの若者が職を奪われた。それから10年。就職内定率が上向くなど、若者の雇用環境は改善しているかにみえる。だが、正社員とは名ばかりの不当な働かせ方も横行している。 「正社員なんて肩書だけで、会社は守ってくれないことを身をもって知りました」。埼玉県の男性(32)はリーマン・ショック後の10年の会社人生を振り返り、そう話す。 就職活動をしたのはリーマンの翌年の09年度。いちどは大手不動産会社の内定を得たが、市況の冷え込みを理由に取り消された。その後、50社以上の試験を受け、卒業直前に内定が出たのがインターネット回線の訪問販売を手がける創業3年の会社だった。 「全員正社員雇用」。求人情報にあった言葉に引かれたが、仕事は過酷だった。提示された労働条件は「勤務時間 午前7時~午後10時」「月給18万円 残業代・賞与なし」。実際は

    「正社員なんて肩書だけ」残業代も賞与もない過酷な現実:朝日新聞デジタル
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳の

    asyst
    asyst 2018/12/25
  • “トイレの基本方針”まとめる 東京 渋谷区 | NHKニュース

    性別に関わらず利用できる「共用トイレ」など、多様なニーズに応じたトイレの設置を促すため、東京・渋谷区は、全国でも珍しい“トイレの基方針”をまとめました。 大手住宅設備機器メーカー、「TOTO」によりますと、異性から介護を受ける高齢者や、心と体の性が一致しない、トランスジェンダーの人などに配慮したトイレの設置が、都内で進んでいるということです。 こうした中、渋谷区は、トイレを「生活に不可欠で、個人の尊厳にも関わるプライベートな行為の場」と位置づけ、駅や商業施設などでの整備に向け“トイレの基方針”をまとめました。 方針で掲げた3つの柱のうち、「多様性を受け入れる」では、性別に関わらず利用できる「共用トイレ」や、白一色だと見分けづらい視力が弱い人に配慮し、壁と便器などとの色の違いを強調したトイレを設置すること、「みんなが選べる」では、車いす利用者向けのトイレに集中している、ベビーベッドや着替

    “トイレの基本方針”まとめる 東京 渋谷区 | NHKニュース
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • GoogleがタスクキューサービスのCloud Tasksを発表

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    GoogleがタスクキューサービスのCloud Tasksを発表
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • ドネルケバブの歴史 - ドネルケバブは誰が発明したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    早い、安い、美味い、三拍子揃ったパーフェクトなファストフード ドネルケバブは東京の街中ではかなり一般的なファストフードになりました。 地方でも、お祭りやイベントの屋台でかなり見るのでべたことある人も多いと思います。ドネルケバブ屋から漂ってくる肉とスパイスの香りを嗅ぐと、たまらなく腹が減ってくるものです。 今やドネルケバブは世界中でも当たり前にべられるファストフードになり、トルコが世界に誇る料理ですが、誰がどのように発明したのかはややこしい議論があります。 1. ドネルケバブの特徴 そもそもドネルケバブとは何か。 google先生の解説によると 「スライスされたスパイシーなラム肉をピタパンに挟んだトルコ料理」 となっています。 重要なのは「ピタパンで挟んだ」というところです。 トルコ料理では「〇〇ケバブ」というのがたくさんありますが、ナイフとフォークを使って椅子に座ってべるのが普通。ド

    ドネルケバブの歴史 - ドネルケバブは誰が発明したのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    asyst
    asyst 2018/12/25
  • 制御理論としての動的計画法 - Qiita

    はじめに:冷戦と動的計画法 動的計画法とは何でしょうか? いきなりですが、日語版Wikipediaを引用します。 動的計画法 - Wikipedia 動的計画法(どうてきけいかくほう、英: Dynamic Programming, DP)は、計算機科学の分野において、アルゴリズムの分類の1つである。対象となる問題を複数の部分問題に分割し、部分問題の計算結果を記録しながら解いていく手法を総称してこう呼ぶ。 おそらく、Qiitaを見る人の大半もこのような認識ではないでしょうか。 「あーなんかナップサック問題とか解くんでしょ? 表の数字を端から埋めていくやつ」 というイメージがあるのではないでしょうか(偏見)。 では次に、英語Wikipediaを見てみましょう。冒頭を日語訳します。 Dynamic programming - Wikipedia 動的計画法は、数理最適化手法ならびにコンピュ

    制御理論としての動的計画法 - Qiita
    asyst
    asyst 2018/12/25