タグ

2007年9月18日のブックマーク (28件)

  • (cache)タイゾー議員、ブログで派閥談合批判

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。

    (cache)タイゾー議員、ブログで派閥談合批判
  • 中国産食品、実は「結構安全」?? 残留農薬、米国のほうがひどい

    中国産の品に対する不信が止まらない。中国からの主要野菜輸入も前年の3割以上も減少したという。事態を重く見た東京都は、2007年8月から中国品の緊急検査をした。ところが、「違反品の報告が1件もない」のだという。厚生労働省も「検査を徹底しているため、違反品が市場に出ているとしても、ごく限られたもの」なのだそうだ。これってホントなの? 「中国産だから危ない、ということはないのです」 「中国」と名の付いた品会社の中国品工業(社:岡山市)は、名前が原因で客離れが起こり2007年8月31日に倒産に追い込まれた。この「中国」は日中国地方の「中国」で、いわばとばっちりだ。 厚生労働省の統計では、06年6月から07年5月までの輸入品の検査で、残留農薬検出など品衛生法違反が見つかったのは761件。前年同期の91件と比べ実に8倍以上になった。うち一番多いのが中国で250件。ベトナムの143

    中国産食品、実は「結構安全」?? 残留農薬、米国のほうがひどい
    atasinti
    atasinti 2007/09/18
  • http://japan.internet.com/allnet/20070918/11.html

    atasinti
    atasinti 2007/09/18
    いいなぁ、飛行機の中でInternet
  • http://japan.internet.com/allnet/20070918/5.html

  • http://japan.internet.com/busnews/20070918/9.html

  • http://japan.internet.com/busnews/20070918/13.html

  • Googleドキュメントにプレゼンテーション機能追加

    Googleは9月18日、かねてより予告されていたWebブラウザベースのプレゼンテーション作成、共有機能を公開した。これまで「Google Docs & Spreadsheets」と呼ばれていたオンラインワープロ&表計算機能を拡張し、プレゼンテーション機能を加えたもの。名称も「Googleドキュメント」に変更となった。 プレゼンテーションは、Web上で作成が行えるほか、文書や表計算と同じように共同編集が可能。また、10MバイトまでのマイクロソフトのPowerPoint形式ファイル(ppt)のアップロードも行える(PowerPoint 2007形式には未対応)。 種類 アップロードできるファイル 最大容量 文書

    Googleドキュメントにプレゼンテーション機能追加
  • ITmedia +D LifeStyle:クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」 (1/3)

    いつかはこの問題に触れなければならないと思ってはいたのだが、次第にネットでの騒ぎが大きくなっていくにつれて、当事者であるこちらが気後れしてしまった。8月上旬に上梓した「CONTENT'S FUTURE ポストYouTube時代のクリエイティビティ」(以下CONTENT'S FUTURE)を巡るクリエイティブ・コモンズの扱いについてである。 このは、日の書籍としては珍しいクリエイティブ・コモンズライセンス(以下CC)を付けて発売された。それによる誤解や混乱などがあるようなので、もう一度ここら辺の意味や我々の思いというようなものを、整理してみたい。 CCをご存じの方も多いとは思うが、その定義付けや意味というのは実に多方面に渡っており、結構やっかいだ。筆者が考えるにCCとは、現時点での著作権法では認められていないような部分の許諾を、著作者自身が積極的に解放していくための意思表示手段である。

    ITmedia +D LifeStyle:クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」 (1/3)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Yahoo!、オープンソースグループウェアのZimbra買収

    Yahoo!は9月17日、オープンソースのコラボレーションソフトを手掛けるZimbraを買収したと発表した。買収額は約3億5000万ドル。 Zimbraは電子メール機能、アドレス帳、予定表機能を備えたAJAXベースの企業向けグループウェアを提供している。Yahoo!は、Zimbra買収はYahoo! Mailなどの機能を拡張し、大学や企業へのリーチを拡大する上で有用だとしている。またZimbraはISPが会員向けに提供するコミュニケーションサービスにも採用されているため、Yahoo!のパートナーネットワーク拡大にも重要という。 買収は規制当局などの承認を得た後、第4四半期に完了の予定。買収完了後、ZimbraはYahoo!の完全子会社になる。

    Yahoo!、オープンソースグループウェアのZimbra買収
  • Google Earth画像、新衛星でさらに高精細に - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • mixi、10月にデザインリニューアル

    ミクシィは9月18日、SNS「mixi」のサイトデザインを10月1日から順次リニューアルすると発表した。検索性やユーザーインタフェースを改善する。 ユーザートップページの検索窓は、検索範囲を「日記」「コミュニティ」「ニュース」「ウェブ」などから選べるようにする。メニューバーにはプルダウンメニューを追加。目的のメニューにアクセスしやすくする。 ユーザーが投稿した動画やレビューの更新情報には、画像のサムネイルも表示。動画の掲載サイズも拡大する。

    mixi、10月にデザインリニューアル
  • ブロガーの力も借りる「毎日jp」 - ITmedia News

    毎日新聞社は、新ニュースサイト「毎日jp」を10月1日に公開する。オールアバウトなど他社と協業してコンテンツを充実させるほか、有名ブロガーの意見を聞くなどしてサイトを構築。「オープンかつ信頼できるサイトにしたい」としている。 同社は1995年にニュースサイト「JamJam」を開設してネットニュースに参入。2004年からはマイクロソフトと提携して「MSN毎日インタラクティブ」を展開してきたが、提携関係を9月末に解消し、10月1日からは独自サイトとして「毎日jp」を開設。新たなネットメディアの形を模索する。 新サイトの売りは「オープン性」と「信頼」だ。「毎日新聞は30年来“開かれた新聞”を目指してきた。ネットでも新聞の枠にとらわれず、開かれたサイトにしたい」――同社の朝比奈豊常務は言う。 他社コンテンツを積極的に導入する。オールアバウトから生活関連のコンテンツ提供を受けるほか、共同で広告商品を

    ブロガーの力も借りる「毎日jp」 - ITmedia News
    atasinti
    atasinti 2007/09/18
    msnに見切りをつけたのか、msnに捨てられたのか、そんな毎日の新サイト
  • 英国版iPhone、無料Wi-Fiアクセス込みでO2が販売

    Appleと英O2は9月18日、iPhoneの英国における販売契約を結んだと発表した。英国では11月9日から、269ポンドで発売される。8Gバイト版のみ。O2はスペインの電気通信大手Telefonicaの子会社。 Appleのスティーブ・ジョブズCEOは「O2とパートナーを組み、英国の顧客に革命的なiPhoneを届けることができてわくわくしている」と述べている。 英国のiPhoneユーザーは米国と同様にiTunesを通してアクティベーションを行う。契約プランやクレジットカードの認証、電話番号の取得もiTunesで一括して行う。米国ではiPod touchで一足先にスタートしているiTunes Wi-Fi Storeも英国版iPhoneで可能になる予定だ。 iPhoneの販売は、O2、携帯電話販売会社のCarphone Warehouse、Apple Storeで行われる。iPhone使用

    英国版iPhone、無料Wi-Fiアクセス込みでO2が販売
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:【第2回】レコメンデーションの虚実(2)?レコメンデーションの分類 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの代表的手法 レコメンデーションには、いくつかのアプローチがある。とりあえずそのアプローチを俯瞰してみると、おおむね以下の5つに分類することができる。 (1)ルールに基づくレコメンデーション (2)コンテンツベースのフィルタリング (3)協調フィルタリング (4)統計学的なアプローチ (5)行動ターゲティング (6)ソーシャルネットワーキング ひとつずつ説明していこう。 (1)のルールに基づくレコメンデーションというのは、「ビジネスルール方式」とか「インテンショナル(意図的な)レコメンド」などと言った呼び方もある。例えば「美容室に髪を切りに来た人に、ヘアケア製品を勧める」「プリンターを買った人に、インクトナーを勧める」など、最初に「ある製品を買った人、ある行動をした人には、この製品やサービスを勧める」というルールを定めておく方法だ。このレコメンデーションはわかりやすいけれ

    ソーシャルメディア セカンドステージ:【第2回】レコメンデーションの虚実(2)?レコメンデーションの分類 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
  • 「訳が分からないことをやらないと勝てない」――ニフティ和田社長 (1/2) - ITmedia News

    「y or n。これからはヤフーがライバルです(社長談)」――ニフティが今夏に展開したこんな広告が、ネット上で話題になった。 「ニフティはヤフーになり得たのではないか。パソコン通信からネットへの転換期に、何かを大きく誤ったのではないか」。和田一也社長のそんな意識が、社内を動かしている。 花咲かなかった「NIFTY-Serve時代の種」 パソコン通信「NIFTY-Serve」時代のニフティは、インフラからコミュニティー、コンテンツまで一手に提供し、大きな存在感を示していた。 だがインターネット時代に入って様子が変わる。「安心・安全」を旗印に掲げたISPとしてインフラを提供。「@nifty」というポータルも持ちながら、ISPユーザー以外への存在感は薄まった。「ニフティの利活用(ポータル・コンテンツ)分野は無名」と和田社長は言い切る。 ISPとして堅実に事業を進め、付加サービスはISP会員向けに

    「訳が分からないことをやらないと勝てない」――ニフティ和田社長 (1/2) - ITmedia News
  • mixi、10月にサイトデザインをリニューアル

    ミクシィは9月18日、同社が運営するSNS「mixi」のサイトデザインを10月1日より順次リニューアルすることを発表した。 リニューアル後のデザインでは、サムネイル画像が多く表示されるため、見た目にもにぎやかな印象だ。 10月1日時点での主な変更点は下記の通り。 「ホーム」検索窓の項目を増設 メニューバートピックにサブメニューにてショートカットリンクを追加 「ホーム」「友人のトップ」にて、マイミクシィやユーザー自身の「最新動画」「最新アルバム」「最新プレイリスト」「最新レビュー」をサムネイル画像にて表示 日記およびコミュニティでの動画掲載サイズを拡大 「コミュニティ」トップページにて、コミュニティ名の表示を拡大 検索窓の項目を増設したことで、日記、コミュニティ、動画、フォト、ミュージック、レビュー、ニュース、ウェブの各コンテンツをダイレクトに検索できるようになる。また、メニューバーにサブメ

    mixi、10月にサイトデザインをリニューアル
    atasinti
    atasinti 2007/09/18
    なんか重たくなりそうだなぁ。。。
  • Mozilla、メールとコミュニケーションに特化した新組織を設立

    Mozillaは9月18日、インターネットのメールとコミュニケーションに特化した新組織を設立することを発表した。メールクライアントソフト「Thunderbird」、およびそのソースコード、ブランドを基にした、新たなインターネットコミュニケーションソフトウェアの開発を計画しているという。 Mozilla Foundation理事長のMitchell Baker氏は2007年7月に、Thunderbirdの将来についてコミュニティからのフィードバックを求める呼び掛けを行った。公開の場での議論の結果、Mozilla Foundationの理事会は、インターネットでのメールおよびコミュニケーションの開発、革新、改良を旨とする個別の子会社を設立することを承認。Mozillaは、この新会社設立にあたって300万ドルの資金拠出を行う。 Mozillaは、今回の新組織発足が既存のThunderbirdユー

    Mozilla、メールとコミュニケーションに特化した新組織を設立
  • 米ヤフー、電子メールソフトウェア企業のZimbraを買収へ

    UPDATE 米Yahooは電子メールソフトウェア企業のZimbraを約3億5000万ドルで買収する予定だと、米国時間9月17日に発表した。 Zimbraは、カレンダーとモバイル機能、そしてオフラインで作業できる機能を搭載した同名の電子メールソフトを提供している。同社にはComcastを含む200以上の教育機関、企業およびISPのパートナーが存在し、Zimbraブランドの電子メールサービスを約900万人の加入者に提供している。 Zimbraを際立たせているのは、リッチな電子メール機能を提供する「Zimlet」というウェブサービスのマッシュアップである。例えば、電子メールに含まれる飛行機のフライト情報にマウスカーソルを置くだけで、フライトの状況が確認できる。また、FedExの配送状況を追跡して地図、在庫やその他の情報を電子メールに取り込むこともできる。 今回のZimbraの買収は、9月に入っ

    米ヤフー、電子メールソフトウェア企業のZimbraを買収へ
  • 「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に

    Googleのウェブベースのオフィスアプリケーションに、9月18日より新たにプレゼンテーションの共有機能が加わった。それにともない同社は、サービス名を「GoogleDocs」から「Googleドキュメント」日語版に変更した。 GoogleDocsではこれまで文書とスプレッドシートの編集・共有機能が提供されてきたが、Googleはユーザーからの強いリクエストに応えて、今回プレゼンテーション機能を追加したとしている。企業や教育機関などに提供しているGoogleAppsからも利用できる。 プレゼンテーションの主な機能は以下の通り。 インターネットの接続があれば、場所と時間を選ばずプレゼンテーションの作成、保存、アクセスが行える メールの招待状により、同僚や友人など、他のユーザーとの共有や管理を行える オンラインで共有者と同時に別の場所からひとつのプレゼンテーションを編集できる。 インターネット

    「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に
  • iPhone、11月9日に英国でデビュー--栄誉はO2の手に

    Appleの携帯電話「iPhone」の英国デビューが11月9日に決まった。栄えあるアップルのパートナーに選ばれたのは、噂どおりO2だった。 O2は英国内で独占的にiPhoneを販売する。「O2と共に、英国の顧客に対して我々の革新的な製品を提供できることに、わくわくしている」とApple CEOのSteve Jobs氏はコメントしている。また、O2 UKのCEOであるMatthew Key氏は「iPhoneは携帯電話の使い方を完全に変えるブレイクスルーとなる製品であり、英国のO2の顧客に提供できることに興奮している」と述べている。 価格は8Gバイトモデルで269ポンド(邦貨換算で約6万2400円)。O2とは18カ月の通信契約を結ぶ必要がある。O2の料金プランは3種類あり、一番安いプランは35ポンド(同約8100円)でデータ通信が使い放題となるほか、全国7500店舗以上のカフェやレストランなど

    iPhone、11月9日に英国でデビュー--栄誉はO2の手に
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view コラム〜リサーチャーの日常 トリプル ディスプレイ モニター 在宅勤務が常態化している人は、まず トリプル ディスプレイ 環境に投資することを考えてみてください。作業効率の圧倒的向上が可能です。… 2021.05.06 2021.05.11 205 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術が主流になっているというのは信憑性があるか?… 2021.01.27 2021.0

    ビジネスリサーチの心得
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhone、フランスで11/29発売。300ユーロ。初写真

    atasinti
    atasinti 2007/09/18
    なんだ、やっぱり3Gじゃないのか。。。
  • 総務省が過疎地向けに携帯電話のアンテナを増設へ

    経済新聞社の報道によると、総務省が山あいや離島といった過疎地に住んでいる人々のために、携帯電話のアンテナを増やす方策に乗り出したそうです。これにより携帯電話が使えないところに住んでいる人々の情報格差を改善するとのこと。 過疎地に住んでいる人だけでなく、「実家に帰ると携帯電話が使えなくなる」という人たちにとっても朗報のようです。 詳細は以下の通り。 総務省、携帯「圏外」解消へ国庫負担を増強 この記事によると、総務省は来年度から携帯電話会社が自社負担でアンテナを設置したがらない過疎地の整備費用の多くを国が負担することで、携帯電話のアンテナを増やし、携帯電話を使うことができない地域に住んでいる人口を大幅に減らす方針とのこと。 なお、現在携帯電話を使えない状況にいる人口は2007年3月末で41万6000人となっており、大半は山あいや離島など過疎地に住んでいる場合がほとんど。総務省はこの施策によ

    総務省が過疎地向けに携帯電話のアンテナを増設へ
  • スライドショーをブログなどに埋め込める「SlideFlickr.com」 :ソーシャルメディア.jp

  • Tumblrのような「Soup」 :ソーシャルメディア.jp

    Tumblrのような「Soup」。 引用をメインとしたミニブログ。ブックマークから特定のタグのブックマークをひっぱってきて投稿することも可能。 ちょっと使ってみようかしら。 » Soup