Twitterは9月27日、ツイートの文字制限数を現在の140文字から280文字に拡大するテストを行うと発表した。日本語、中国語、韓国語は対象外。全ユーザーの5%を対象に約4~6週間実施するという。
「Twitterは140文字まで」が変わるかもしれない。少ない文字数でも情報密度の高い日本語、中国語、韓国語以外の言語で、従来の140文字制限を280文字に拡大するテストが開始される。 Twitter、140字→280字制限に 試験導入、日本語は対象外 Twitterは9月27日、ツイートの文字制限数を現在の140文字から280文字に拡大するテストを行うと発表した。日本語、中国語、韓国語は対象外。全ユーザーの5%を対象に約4~6週間実施するという。 対象となるユーザー数は全体の5%程度と少ないが、これがきっかけとなり、利用できる文字数に不満があるためになかなか進まないTwitterのさらなる普及は加速するだろうか? マストドンにスイッチする意味はなくなるだろうか? マストドン開発者のオイゲン・ロチコさんは「Twitterがマストドンを真似して文字制限をゆるめているが、最大の違いである脱中央
Twitterにマストドンの偽物が現れた。@MastodonTMが、マストドン(Mastodon)公式Twitterアカウントを名乗ってるのに作者のオイゲン・ロチコさんが気づき、これは偽物だと警告を発している。分散型SNSマストドンの正しい公式アカウントは、@MastodonProjectだけだ。 @MastodonTMは2016年6月に登録されたものだが、8月16日にmastodon.socialにアカウントを作った後、Mastodonと自分のアカウントを同一視するようになったようだ。そこから下記のような嘘をついている: マストドンではTwitterのVerifiedアカウントのように見せる絵文字ハックが流行っているが、これに関する嘘をついている。グレイのチェックマークはフェイクで、緑が正しく、自分たちはVerifyサービスを持っていると主張している。 ヒューストン水害への寄付を募ってい
4月14日にオープンしたマストドンインスタンス「Pawoo」(パウー)が8月28日午後4時40分頃に20万ユーザーを突破した。想定していた9月より早く、Pawooの管理アカウントは「嬉しい悲鳴です!」とトゥートしている。 ピクシブが運営するPawooは4月27日に10万ユーザーを達成、その後ユーザー数世界一を維持しつつなだらかな成長を続けてきたが、20万達成の最後のひと押しをしたのはTwitterのトラブルだった。 Twitterで漫画家・絵師のアカウント凍結騒ぎが広まった8月26日以降、Pawooへの新規登録は増加しており、27日には3000人が登録。勢いは止まらず20万ユーザーを突破した。 マストドンはTwitterに似たユーザーインタフェースを持つマイクロブロギングサービス。個人から企業まで、インスタンスと呼ばれるサーバを自由に立ててその運営方針を決め、そのインスタンス同志が相互につ
MITメディアラボの釣りタイトル不完全レポートをこれ以上追いかけるのも時間の浪費なので、少し建設的な方向に行きたい。 たしかにマストドンは日本人シェアが高い。ブームが最高潮に達した4月ほどの勢いはもちろんないが、ユーザー数においてもインスタンス数においても、日本のユーザー、管理者が過半数を占めているのは何度か説明したとおりだ。 dc1394さんのトゥートによれば、mstdn.jpとPawooは4月末までほぼ同じペースで伸びていたが、4月27日からPawooはさらに加速している。ピクシブの急伸は、Pixivアカウントとの連携、モバイルアプリの提供、セミナーの開催など立て続けに話題をこの時期に提供したことも大きいだろう。もちろん、Pixiv本体からの送客も奏功したに違いない。 4月末にこの2つのインスタンスは10万ユーザーに到達しているので、日本におけるマストドンはこの時点で成功のマイルストー
MITのメディアラボと市民メディアセンターに所属するイーサン・ザッカーマン氏によるブログは、英文メディアとしてはひさびさにマストドンを取り上げたものだ。 Mastodon is big in Japan. The reason why is… uncomfortable しかし、その中身がまあひどい。 マストドンがBig in Japan、つまり日本でだけ人気なのはロリコンのせいだというのだ。 ザッカーマン氏がこのブログを書いたのは、なぜマストドンユーザーの69%が日本なのかということを知りたかったためだという。 BACK TO THE FUTURE:THE DECENTRALIZED WEB 筆者らが関わった、100ページを超えるこの調査レポートのマストドンに関わる部分の多くは、5月末に「マストドンについて読んでおくべき4本の英文記事と見ておくべき1本の動画」で取り上げたマシュー・スカラ
第一屋製パン(第一パン)は3月29日、ネットで世界的有名人になったピコ太郎さんとコラボレーションたパンを4月1日から1カ月限定で販売すると発表した。商品名は「PPAP(パンパイナッポーアッポーパン)」。 パンは名前の通り、りんご生地とパイナップル生地を合わせた蒸しパン。りんご生地にはりんごプレザーブが練り込まれており、パイナップル生地にはパイナップルダイスがトッピングされている。オープン価格で、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで販売予定(一部地域、店舗を除く)。 (太田智美) 関連記事 実はTwitter嫌い……トランプ大統領の内面を知る「10のキーワード」 「予測不可能」とも評されるトランプ氏の内面を知るのに役立ちそうな10のキーワードを、欧米メディアの報道などをもとに紹介する。 2016年の流行語大賞は「神ってる」 トップ10には「ポケモンGO」「聖地巡礼」「保育園落ちた日
SNSのプロフィールに、子どもの写真を使っていたり、子どもと本人が一緒に写っている写真を使っている人は多いですよね。 こういった写真について、「子どもを自慢したいの?」という見方もあるようです。かつて「発言小町」で、「どういう意図なのか?」という疑問が上がっていましたが、回答は「子ども自慢でしょう」との声が大半でした。 ですが、「自慢」目的以外に実利的な意味があり、そうせざるを得ないシチュエーションがあることを、最近筆者は知りました。 先日、友人のLINEプロフィール写真が突然、キャラクターイラストから子どもの写真に変わりました。いったいどうしたんだろう? 子ども自慢するタイプじゃないのに……驚いて聞いてみたら、彼女はこう言っていました。 「保育園のママ友のLINEグループができて。ママ同士はお互いの子どもの顔や名前は知ってるんだけど、親の名前はよく知らないんだよね。お互い『○○ちゃん(子
JR九州は2月8日、国公立大学の入試期間の前後、福岡市内にある社員寮を受験生に無料で貸し出すと発表した。入試日と人気音楽グループのコンサートの日程が重なり、受験生が泊まる宿が不足しているトラブルを考慮したもの。 国公立大学の一般試験と薬剤師国家試験が行われる2月25~26日は、福岡市内で「三代目J Soul Brothers」と「RADWIMPS」が相次いでコンサートを実施予定。市内の宿泊施設の予約が取りにくい状態が続いている(関連記事)。 JR九州が受験生に提供する宿は、同社の社員寮「吉塚寮」(福岡市博多区)の空き部屋。24~26日の2泊3日限定で、男性用に14室、女性用に13室を貸し出す。机や椅子、電気、水道、布団一式なども無料で提供するという。申し込みは「sakurasaku@jrkyushu.co.jp」宛のメールで受け付ける。先着順で2月16日まで。 関連記事 大学入試日とコンサ
富士通は1月31日、子会社ニフティのISPを中心とする個人向け事業を、4月1日付けでノジマに譲渡すると正式発表した。エンタープライズ向け事業は傘下に残す。 ISPやWebサービスを含むコンシューマー事業は、富士通が設立予定の100%子会社(名称はニフティ)に継承。同社の全株式を4月1日付けで約250億円でノジマに譲渡する。 ノジマ傘下でニフティは「IoT領域の中核企業」に位置づけられ、「ニフティのブランド価値、提供サービス、顧客基盤の維持を最優先に、ノジマグループが持つ実店舗網や営業力とのシナジーを活用しながら、引き続き事業を拡大する」としている。 ニフティクラウドを中心としたニフティのエンタープライズ事業は4月1日以降、富士通の100%子会社「富士通クラウドテクノロジーズ」として展開。ニフティクラウドを引き続き提供するほか、富士通のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Servi
今、キュレーションという言葉は汚れに汚れ、偽の情報を撒き散らすノイズ、フェイクと認識をされているようだが、元々は全く違うものだった。その経緯をここにまとめておきたい。 2009年、アイティメディアがスタートしたOneTopiは、特定のテーマに熟知した人がその分野の「キュレーター」となり、ネット上にある情報を選別し、正しいものに注釈・コメントをつけて専用のTwitterアカウントからツイートするというスタイルで始まった。 世の中は情報のノイズに溢れており、そこから正しい情報を見つけ出すのが困難な時代に突入している。3.11以降、情報が生死を分けるという認識は強まったものの、マスメディアから出てくる情報にも間違いは多く、専門知識を持った人たちが正しい情報を選別し、伝えていく必要を感じていた。そして、その媒体としてはTwitterが適していると考えた。 その情報選別をする人にキュレーターという名
ファストフード型から喫茶型のカレー専門店に ココイチは10年掛けて、店舗の改装に取り組んできた。その改装が昨年5月に終了している。一番変わったのは、詰め込み型の店舗から、ゆっくりできるように隣の席との間隔を広くしたことだ。従来型よりも改装後の方が、5~10センチ座席の間が広くなっている。また、椅子の幅、テーブルの大きさもゆったりとさせており、体格のいい人でも座りやすくなった。 こうして、アイドルタイムでも集客できるようにファストフード型から喫茶型のカレー専門店に、シフトさせていった。ランチのような混み合う時間に、マンガを読んで長居されても困るが、顧客は待っている人を見ると自ら察して席を譲るそうだ。またピークのランチ時では基本的に長居できる暇のある人はそんなに多く来ない。 ココイチは、豊富なトッピングで自分なりにカレーをカスタマイズできるのが、最大の魅力だ。そのシステムに加えて、「スープで食
夏場のエアコン、つけっぱなしにするのとこまめにオンオフするのはどちらが電気代が安くなる?――エアコンメーカのダイキン工業が、大阪市内で実験した結果を公表した。日中の30分程度ならつけっぱなしにする方が安いが、長時間外出するならオフにしたほうが安くなりそう、という結果だ。 最高気温36.3度と猛暑日だった8月5日に、大阪市内のほぼ同じ条件のマンション2部屋を使い、冷房26度・完全自動運転で実験した。1部屋はつけっぱなしに、1部屋は30分ごとにオンオフを繰り返した。 午前9時~午後6時の外気温の高い時間帯は、つけっぱなしの方がこまめにオンオフより消費電力量が少なかった。逆に、午後6時~午後11時の夜の時間帯は、こまめにオンオフした方が、つけっぱなしより消費電力量が小さくなった。 エアコンは室内温度と設定温度の差が大きい時に電力を多く消費する。外気温の高い日中は、室内と外との気温差が大きく、エア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く