タグ

2009年3月6日のブックマーク (12件)

  • http://japan.internet.com/busnews/20090306/1.html

  • イラストSNS「PiXA」 自分の好みを“バッジ”でアピール

    アキバ系SNS「Filn」を運営するコンテンツイノベーションは3月6日、イラストを投稿・閲覧できるSNS「PiXA」を開設した。 イラストを投稿したり、ほかのユーザーの作品にコメントを付けられる。興味や関心を表すアイコン「バッジ」を登録する機能があり、似た趣向を持つ人を探して交流できる。 お気に入りのユーザーを登録する機能「フォロー」も備えた。マイページには、フォローしたユーザーの更新情報が表示され「ゆるーくつながれる」という。

    イラストSNS「PiXA」 自分の好みを“バッジ”でアピール
  • 音楽著作権処理を一元化 JASRACや配信業者など新組織

    音楽著作権協会(JASRAC)や、音楽配信事業者団体などが3月6日、楽曲のネット配信に伴う著作権処理を効率化するための一般社団法人「著作権情報集中処理機構」を共同で設立すると発表した。 複数の著作権管理事業者の楽曲情報を1つのデータベースに集約。権利者情報の検索や楽曲の使用報告を簡便に行えるシステムを構築・運用する。2010年4月からのシステム格稼働を予定している。 配信事業者はこれまで、配信したい楽曲の権利者情報を、JASRACやイーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)など各管理事業者のデータベースで歌手名などから検索し、配信実績を各管理事業者に個別に報告してきた。 新たに構築するシステムには、各管理事業者が管理している楽曲データをまとめて収録。権利者情報の一元検索から配信実績の報告データ作成まで、ワンストップでできるシステムを目指す。 フィンガープリント技術も導入

    音楽著作権処理を一元化 JASRACや配信業者など新組織
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
  • NHK、Jリーグの最新情報をワンセグで提供

    NHKは3月6日、3月7日から開幕するJリーグ公式戦の全試合経過や結果をワンセグデータで提供するサービスを開始する。BShiデータ放送、各地域局データ放送、各地域局ワンセグコンテンツで展開される。 ワンセグ放送(総合)では、試合経過、順位表などの基情報を網羅、最新の情報を掲載するほか、チーム登録をすると、詳細情報へのアクセスが簡易化され、速報が一目でわかるカスタマイズにも対応。J1、J2リーグ戦の全試合経過や、ナビスコカップの予選リーグから決勝トーナメントまで、幅広い情報をカバーするとのことだ。 また、BShiと総合チャンネルのデータ放送もリニューアルし、情報量を増やすとのこと。具体的には、先発・控え・交代・得点・警告などの詳細情報をリアルタイムに更新するほか、順位表、得点順位表などの基情報が掲載される。 また、データ放送でもチーム登録をすると、詳細情報をダイレクトに表示し、登録したチ

    NHK、Jリーグの最新情報をワンセグで提供
  • 1台600万円、月額5万2500円--高級携帯電話Vertuは何が「すごい」のか

    海外富裕層向けに高級携帯電話サービスを提供しているノキア傘下のVertu(ヴァーチュ)は、NTTドコモから回線を借りて日市場でも事業を開始する。2月19日には東京銀座に国内1号店となる「Vertu 銀座フラッグシップストア」をオープンさせたほか、2009年5月には月額5万2500円のプレミアムメンバーシップサービス「VERTU Club」を開始する予定だ。 Vertuが国内で販売する端末には、600万円のモデルもある。Vertuのサービスは他社とどう違うのか、そして日ではどのように展開していくのか。Vertu日事業プレジデントの伴陽一郎氏に話を聞いた。 ――ノキアにおいて、Vertuはどのような位置づけなのですか。 ノキアの中にはさまざまな事業やブランドが存在しており、その中の1つという位置付けになります。VertuをNokiaブランドの一部だと思われている人も多いようですが、No

    1台600万円、月額5万2500円--高級携帯電話Vertuは何が「すごい」のか
  • ひよこだがね | その42『結婚の決め手はコレだっただがね。』

    atasinti
    atasinti 2009/03/06
    ぴぴ「結婚の決め手はだーりんちに遊びに行ったとき、お部屋は普通だったけど   トイレとお風呂がピカピカだったことだがね。結婚後もやってくれそうだもんで」 だーりん「ボクはぴぴちゃんちが、あんまりキレイじ
  • Twitterについてはそろそろ検索エンジンとして考えるべきだ

    Sophie Alcorn Contributor Share on X Sophie Alcorn is the founder of Alcorn Immigration Law in Silicon Valley and 2019 Global Law Experts Awards’ “Law Firm of the Year in California for Entreprene Roli wrapped up a rough 2021 by filing for administration. The move saw the musical hardware startup effectively spinning off a new brand in the form of Luminary, led by founder Roland Lamb. The compa

    Twitterについてはそろそろ検索エンジンとして考えるべきだ
    atasinti
    atasinti 2009/03/06
    Twitterはまた他の種類の情報源にもなる。たとえば、企業の製品やサービスに関する生のユーザー体験だ。
  • Zoho Writer、新機能を追加してリニューアル

    Zoho Writer、新機能を追加してリニューアル
  • 総務省が携帯電話の「圏外」を大幅に改善へ

    携帯電話が普及した今でも、地方の一部などでは携帯電話が通じない「圏外」となっている場所が見受けられますが、総務省が大幅な改善に乗り出すそうです。 実家に帰省する時や地方に出張する時に電波が入りづらくて困っていた人には朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 携帯「圏外」人口、5万人に削減 総務省が大幅方針 - 47NEWS(よんななニュース) 共同通信社の報道によると、総務省は携帯電話が通じない区域に住む人の数を2008年3月末時点の約30万人から、2011年3月末までに5万人程度に減らす方針を明らかにしたそうです。 これは設置費用が約5分の1で済む簡易基地局や衛星携帯電話の導入を国や自治体の補助金を活用することで行うというもので、来年2月には新たな計画をまとめるとしています。 ちなみにNTTドコモが2009年1月6日にFOMAハイスピードエリアの人口カバー率100%を達成したとしています

    総務省が携帯電話の「圏外」を大幅に改善へ
  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ - GIGAZINE

    前回のロングインタビュー前編ではかなり多くの事柄を語ってもらいましたが、さらにこの後編ではつっこんだところまでをインタビューしています。序盤では少しいつもよりも落ち着いた雰囲気で応じてもらいましたが、途中からはかなりリラックスしていただき、通常のマスメディアがよくやりがちな「最初から結論ありき」のインタビューとはまったく違う内容に仕上がりました。ホリエモンとは一体何だったのか、私たちがテレビや新聞などを通して見ていたモノこそ「虚像」だったのではないのか。その真実をあなたの目で見極めてください。 ~もくじ~ ■マスコミが積極的に指摘できない、日の裁判員制度や刑事裁判の問題点について ■テレビよりもネットの方が面白いから、テレビは衰退する ■広告主が離れていくテレビの未来、そしてネットビジネスで儲けるには? ■ホリエモンのニュースチェック方法 ■ブログを再開した理由、ブログサービスに求めるも

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー後編~ - GIGAZINE
    atasinti
    atasinti 2009/03/06
  • 左利きを直す必要はない / SAFETY JAPAN [親野智可等氏] / 日経BP社

    講演の後の質問コーナーなどで、「左利きの子は矯正するべきかどうか」という質問をときどき受ける。 教育関係の雑誌やネットの子育て相談では、回答者が「直さなくてもいいが、習字だけは右利きの方が有利」とか「両手利きがいいのでは」などと答えているケースも見受けられる。だが、わたしは左利きを右利きに直す必要も両手利きにする必要も一切ないし、そうしてはいけないと考えている。 そもそも左利きを「直す」という言葉自体に、差別的発想がある。 左利きの子は左利きのまま育てた方が、自分の能力を十分に発揮できる。無理に右手でやらされても、もともと右利きの子に機能上かなうはずがない。左手でやれば同じ能力が発揮できるのだ。 習字も左手で上手に書く人はいくらでもいる。わたしの教え子でも左手で書いた書き初め大会で毎年、優勝していた。ほかにも上手な子は何人もいた。 両手利きは、一見、もっともに聞こえる。だが、「な