タグ

自己責任論に関するatawiのブックマーク (4)

  • 自己責任論者 辛坊治郎さん遭難で、イラク人質事件の今井紀明氏がコメント(矢萩邦彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    全盲のセーラー、岩光弘さんとの小型ヨット太平洋横断を断念した件で、ニュースキャスター辛坊治郎氏の発言に注目が集まっています。マスメディアとの関連や、ブログのエントリー消去なども注目されていますが、「かつて自己責任論を主張したチャレンジャーが結果として失敗して税金を使用して救助された」という部分に焦点を絞って考えてみたいと思います。 ◆コストで考えてしまう感覚志やプロセスを大事にするという大義を耳にすることが多い日において、今回のようなケースで結果にばかり目が行くのは、やはり「税金」というものに敏感になっているのだろうと思います。極端な例ですが、好奇心や正義感を持っての挑戦が結果税金を使うことになるのと、悪意ある旅行者が計画に失敗して普通に帰ってくるのと、果たしてどちらに意味があるでしょうか。 もちろん比べることに意味は無いと思います。しかし、そんな風に取り立てて考えればナンセンスだと感

    自己責任論者 辛坊治郎さん遭難で、イラク人質事件の今井紀明氏がコメント(矢萩邦彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • いろいろな「自己責任論」 - reponの忘備録

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)への反応について。 いろいろな「自己責任論」 ちょっとびっくりしたのが、「自己責任」という言葉を非常に肯定的に受け取っている人が結構いることに関して。 つまり、「自分が動かないとなにも変わらないだろう」というロジックを、「自己責任論」だと捉えているんですね。 へぇ〜、と驚きました。 「自分が動かないとなにも変わらない」というのは、まったく正しいです。 でも、ちまたで言われている「自己責任論」って、自分がすべきことをするかしないか、ということでしょうかね? そうじゃないでしょ。 「自己責任論」の急所 一番の問題は、誰が「自己責任」を問うか、と言う点だと思います。 このエントリでも書きましたが、「自己責任論」は、責める人間と責められる人間の関係性なんですね。 責める方は

    いろいろな「自己責任論」 - reponの忘備録
    atawi
    atawi 2009/02/12
    ”責める方は、責めるのみなんです。常に自分を、責められる対象からは外している” 市井には薄氷の上を進んでる自覚のない人がいっぱいいるね。
  • 「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論についてという記事を読んでて、一つ気付いたことがある。 「自己責任」という言葉は、充分な選択肢が与えられてる事が大前提としてあるなと。 イラク戦争の時も旅行者が戦地に赴いたりしてたら「自己責任」と言われたものだが、自分が暮らしてた土地が戦地になった人に「自己責任」という言葉を投げる人はいないだろう。それは選択肢の問題だ。 元記事でも問題にしてるいわゆる「派遣切り」。彼等に「自己責任」を問えるだけの選択肢は与えられてたのだろうか? 日は自由と平等を憲法に掲げる国だし、職業選択の自由のある国だ。いやでもそれは法律上のことであって、実際に職業を選ぶ自由があるかどうかは個々人によるのではないか? 俺はさほど体が強くない。きつい肉体労働には耐えられないだろう。夏場の工場で扇風機が壊れたくらいで翌日寝込むのに、炎天下で重いものを運んだりする仕事で使

    「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国
    atawi
    atawi 2009/02/12
    あなたがたのうちで、社会に一切の干渉を受けなかった者だけ、まず失業者に自己責任という言葉を投げなさい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1