タグ

要は勇気が自己責任に関するatawiのブックマーク (15)

  • 即死するサバイバル・マニュアル 安藤美冬の『冒険に出よう』 - Hagex-day info

    安藤美冬氏から「サバイバルキット」が来る前に、ある程度勉強しとかないと生き残ることができない。また彼女からの直筆のメッセージをきっかけに、安藤氏と文通が始まった際に恥をかかないためにも! ということで、昨年11月に発売された彼女の処女著作『冒険に出よう』を購入して読んでみた。 2013年読了1冊目がこれという。帯の写真はもっとカワイク撮影してあげたらいいのにね。 ■頼りにならないサバイバル・マニュアル 書では最初に次のように書かれている。 このは、厳しいと言われる時代を、自分らしく、自由に生き抜くための、安藤美冬の「サバイバル・マニュアル」です。 サバイバル・マニュアル! もしかしてこのを読めばサバイバルキットを注文しなくてもよかったのでは? と不安になってくる(笑)。 引用した文章がこののコンセプトだ。前半は著者の生い立ちがかかれ、後半ではブログ・Twitter・Facebook

    atawi
    atawi 2013/01/12
    “勝間和代が「神話」だとすれば、安藤美冬は「ファンタジー」。”
  • 「自信がない」は自信の持ちすぎ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「原稿書かなきゃいけないんだけどなぁ」とか言いながら現実逃避で読んでいた「心は病気―役立つ初期仏教法話〈2〉」に心に刺さる言葉があったのでここに書いておく。 正確な引用ではないので、正確な言葉が知りたければP.60から3ページくらいを読むとよい。 人間が自信をなくす原因は、自信の持ちすぎである。 自分が「この程度の仕事サクッと終わらせられる」と思っているのに、実際にやるとうまくいかないとき、人は自信をなくす。 「抜群のスピーチをしよう」と思って、実際にはうまく喋れなくて、自信をなくす。 妄想の中の自分が事実に反して素晴らしすぎるから、その「妄想の中の素晴らしい自分」が振る舞うように振舞おうとして、できないので苦しむ。 「自分の仕事に自信がない」というのは、奇跡的な成功を頭で妄想しているせい。現実の自分ができるようにしかできない。できることをすればよい。「自分は精一杯やった」と思える状態を

    「自信がない」は自信の持ちすぎ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    atawi
    atawi 2012/11/17
    過信って言葉があるわけだが…。過信は往々にして経験不足に由来する。
  • #フィクション T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る - 明日からがんばるのマンガ #漫画 #全ての、マンガ・アニメを学ぶ大学生へ #卒業制作 - pixiv

    ルポマンガ。卒業制作で描いたマンガです。  ※この作品はあくまで創作であり、フィクションです。

    #フィクション T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る - 明日からがんばるのマンガ #漫画 #全ての、マンガ・アニメを学ぶ大学生へ #卒業制作 - pixiv
    atawi
    atawi 2011/02/19
    ルポと銘打っておきながら自分ではない誰かを書き、かつモノローグで努力教なんてやってるのだから、かなり性根の腐った内容だと思うけど。フィクションのルポなら作者の卑近さをにじませるべきじゃかったろうし
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 9割は要領! 自宅でできる「英会話」最短上達独学 「中学英語」でどんどん話す 難しく考えなくていい! なぜ3語だけで伝わるのか 日一やさしい「伝わる英語」の大原則 当に伸びる「教材」を一挙大公開! なぜ留学経験ゼロでもペラペラなのか? 実録◎「使える英語」最短習得法 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 20

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
  • Togetter - 今一生氏とumetenとのやりとり

    今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow きれいごとだけで飯がえる商売って、ぼろいよなー。年を取り、体力がなくなってくると、そこへ手を伸ばしたくなる気持ちもわかる。痛い現実ばかり追ってきたノンフィクションライターとしては、対極にシフトするのがためらわれるけど、地に足の着いた物言いくらいは守りたいものだね。 2010-04-15 14:17:28 今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow 大学生・20代の若手社員からキャリア相談のメールがここ数年、よく届く。これも相談事業(有料)の一つにしようかどうか思案中。先程テレビで新入社員の研修で大泣きしてる新卒1年生の姿を見たけど、どれほど学生時代がぬるかったがわかる。当は20歳の頃までに手痛い経験を済ませておきたいね。 2010-04-15 14:25:09 桂木圭 @umeten こういう時に言われる「

    Togetter - 今一生氏とumetenとのやりとり
    atawi
    atawi 2010/04/20
    またげんなりするコメントだな。
  • グダグダ考える前に、何かやってみればいいじゃん - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か理由つけて、何もしない人っているじゃない。たまにそういう気分になる、というのなら話は分かるけど、ずっと何もしない人。アンカーって言えばそれまでだけど、組織でも手続きが煩雑だからと新しいことに取り組む気力が湧かない人もいる。 だいたい、やらない理由を見つけるのは時間がかからん。人の目を気にして、笑われたくないとか、失敗したくないとか、そういうレベルから、会社や組織の決定機関に話を通すのが面倒くさいとかさ。別にそういう話は仕方がないし、人がそれでいいならしょうがないんだけど、でも世の中は動いているわけだよ。何もしないでいると、環境への対応が遅れて、余計な手間が後で増える。 責任を取りたくないって、自分の人生じゃないですか。他人にあれこれ言われたって、それにまごついて何もしない自分がアウトプット出せないことの言い訳にはならんですよ。だいたい、誰かの目を気にしてるといっても、叩かれたとしたっ

    グダグダ考える前に、何かやってみればいいじゃん - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 危ない異性に対する“免疫”を持つには - シロクマの屑籠

    痛いニュース(ノ∀`) : 「婚前旅行に行く」とブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→相手の女の周りでは、男性4人が不審死 - ライブドアブログ あれだけ趣味を究めた人でも、異性への執着を前にすれば眼が曇るんだなぁ。 この事件は殺人事件として世間に知られるに至ったが、これに類する話なら幾らでも転がっており、40〜50代でヘンな女やホステスに嵌りこんだ挙句、メンタルや人生や家庭をぶちこわしてしまう男性は後を絶たない。そして、男の人生を吸い取って生きているサキュバスみたいな女、あるいはドロボウネコは、今も昔も、娑婆のあちこちに生息している。 では、どうすれば悪い異性を寄せ付けずに済ませられるのか? どうすれば悪い異性に対する“免疫”を持つことできるのか? 「俺が異性に興味を持つわけがない」「俺は趣味に生きるんだ。女は諦めた」と必死に自分に言い聞かせているような人達は、たぶ

    危ない異性に対する“免疫”を持つには - シロクマの屑籠
    atawi
    atawi 2009/11/05
    先生の克服するべき対象がよくわかるエントリー。
  • ド近眼な合理主義にはまりこんで、未来をまなざせない人達 - シロクマの屑籠

    要約 ・一言で合理的と言っても、近視的で短慮きわまりないものから、深慮遠謀と呼べるものまで様々である。 ・ド近眼な合理主義者は、短期的な適応を守ることは出来ても、中〜長期的な適応を見通せない。 ・彼らの多くは、未来を想像する力が足りないか、未来から目を背けたがっているか、どちらかである。 ・ド近眼な合理主義は、中〜長期的な社会適応はともかく、不安から心を守るには向いている。 一言で合理的判断と言っても、ド近眼のものから深慮遠謀までさまざま。 むしろ昨今のオタク趣味は、合理的判断の結果なんです - Dog Planet Cafe 〜 犬惑星 〜 オタクの合理性、ねぇ。 確かに、彼らを合理主義者と呼べなくはない。 とにかくリスクを回避した生き方を選び、安全パイな遊びや人間関係を指向する。家族や恋愛よりも、ギャルゲーや風俗を選択するという彼らは、消費者としていかにも合理的、ということが出来そうで

    ド近眼な合理主義にはまりこんで、未来をまなざせない人達 - シロクマの屑籠
    atawi
    atawi 2009/10/25
    「中~長期的な未来の可能性って、そんなにたいしたもんですかね?」/視野狭窄に溺れる理由を勘案しない限りただの「要は勇気が~」。生存適者に愉悦を与えるだけのベアクローなんかより、尺の広げ方を諭されては?
  • ヤリたいんじゃない、恋がしたいんだ! 草食と肉食の狭間の本音がここにある! - メンズサイゾー

    エロカルチャー 2009年09月26日 痛い。痛すぎてあんま触れたくなかった作品『モテキ』。痛いんだけど、でも根が明るくて健全な方向を向いてる感じがするから、がんばってご紹介してみます。 最近、やたら草とか肉とか言いますよね、人間のことを。その前はモテとか非モテとか言ってましたよね。『モテキ』は、そんな簡単に人間、ジャンル分けれねーんだよ! という現実を突きつけてくる作品です。 主人公の藤君は三十目前、童貞同然(一応どうでもいい女と捨てたことは捨てた)、そんなフジ君にある日突然知り合いの女からガンガン電話やらメールが来る。「もしや、これが『モテ期』では……!」と浮かれるフジ君であったが、けっこーイイ女から誘われてんのにいかんせん奥手だから何もできない。それ以前にコンプレックスが強すぎて、女からデートらしきものに誘われていても、まさか自分が男として意識されてるとも思えないでいるのだ。ス

    ヤリたいんじゃない、恋がしたいんだ! 草食と肉食の狭間の本音がここにある! - メンズサイゾー
    atawi
    atawi 2009/09/27
    更正されるべき不健全人格が健全ヤンキー精神に正されて名誉奴隷化する話にしか見えなかった。「あらかじめ敗北するための非モテ像」はもうたくさんだ。/「ここにいるぞ」
  • "要は、やる気がない" - REV's blog

    実験は1967年にセリグマンとマイヤーが犬を用いて行った。 予告信号のあとに床から電気ショックを犬に与えるというものである。犬のいる部屋は壁で仕切られており、予告信号の後、壁を飛び越せば電気ショックを回避できるようにした。 また、前段階において次の二つの集団を用意した。 電気ショックを回避できない状況を用意し、その状況を経験した犬と足でパネルを押すことで電気ショックを終了させられる状況を経験した犬である。 実験ではその二つの集団に加え、なにもしていない犬の集団で行った。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%80%A7%E7%84%A1%E5%8A%9B%E6%84%9F 実験の結果、犬の回避行動に差異が見られた。前段階において電気ショックを回避できない犬はその他の集団に比べ回避に失敗したのである。具体的にはその他の集団が平均

    "要は、やる気がない" - REV's blog
    atawi
    atawi 2009/04/08
    いい一例/回避可能な電気ショックばかりでもないし、回避可能でも犬の足腰が弱って動けない場合もある
  • 努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記

    ※2012年7月10日、ちょっとだけ記事戻しました。 どこで見たのか忘れたんですが(元ネタ知ってる人いたら教えてください)1か月思いっきり120%の力で努力すれば、次の月にはそれが100%の力でできるようになる。そして、その次の月には〜〜って物言いを見たんですよ。でも、これっておかしいよね、ってのが上の漫画。 あと、コンセプトは、エグザイルの二番煎じです。 ずっと頑張りっぱなしってのはできない。理想的なのは80%くらいの出力でのろのろと走り続けること。 人間も車と同じで、ずっと全力っていうのはできない。200キロ出る車があったとして、200キロでずっと走り続けたらすぐにエンジンやあちこちがダメになるし、燃費も悪い。40〜60キロくらいで走り続けるのが一番燃費がいい。 人生の目的は、200キロを出すことじゃなくって、できるだけ長く、できるだけたくさん走り続けること。 人や車にもいろいろあって

    努力厨がはびこれば2020年地球は滅びる。 - orangestarの雑記
    atawi
    atawi 2009/04/06
    80がいいとか100が悪いって話やなくて、努力すれば報われる→報われないのは努力が以下略の論法で、人を攻撃する手段と化してるから不味い。自己に向けるなら10でも100でもお好きに、でも人に同じことを強要すんなと。
  • 防衛的ポジティブ思考 - シロクマの屑籠

    http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51439844.html 「ネガティブ思考は不利だ」ということがよく言われている。上のリンク先に書いてあるように、ネガティブ思考は行動範囲や出会いの可能性を少なくし、人と人との縁を大切にする気持ちさえ朽ちさせる。だからネガティブ思考は、一見すると、世間で社会適応していくうえで不利なことばかりの、役に立たないもののようにもみえる。 しかし彼らのネガティブ思考とて、ネガティブ思考を採用しなければ心が折れてしまうような、相応の心理的事情があってのやむなき適応の姿なのだろう、と最近は考えるようになった。そういう意味では、ネガティブ思考だからと言って“彼らが生きることに真剣でない”と断定するのは間違っていると言える。彼らは、そうしなければ生きていけないような状況のなかで、極端なネガティブ思考を構築し続けざるを得ないような心理

    防衛的ポジティブ思考 - シロクマの屑籠
    atawi
    atawi 2009/03/09
    あの押し付けがましい「要は勇気ry」は、さらに他者の承認がないと支え切れなくなったほどの防衛的ポジティブ思考の発露か。
  • はてな村の「酸っぱい葡萄」に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - シロクマの屑籠

    ネタ元:http://d.hatena.ne.jp/RPM/20081213/1229109851 その1「あなた、言及しましたね!」 その2「それがあなたの執着ですね」 その3「君、この記事が気になるの?」 その4「当は好きなんでしょ。女の子のこと」 その5「男なら、○○するだろjk」 その6「それって、努力のうちにはいるの?」 その7「要は、勇気が無いんでしょ?」 圧倒的に一人勝ち!? よいこのみんなは頻用厳禁。 タコネタなので、説明は省略。

    はてな村の「酸っぱい葡萄」に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    atawi
    atawi 2008/12/13
    「人それぞれ」よりも性質の悪いマジックワードの数々
  • 日本凄い凄い、治安いい、ご飯オイシイ、黒人差別しない、日本ってスゴイ..

    凄い凄い、治安いい、ご飯オイシイ、黒人差別しない、日ってスゴイスゴイスー って盛り上がってるスレだのなんだの見ると最近うんざりしてしかたないんだけど この気持ちは何なのか? と思うに多分日の凄さっつっても結局個人なんだよな イチローがゴイスーとかいってもそれ日が凄いんじゃなくてイチローが凄いんだよ! 同じ日人だからってお前の価値まであがんないの!いくらイチローがすごいことしても、お前自身は相も変わらずたいしたとりえもない無職かワープアなの! しかもなんか日ゴイスースレって絶対一つは「黒人を差別しない」ってところを挙げてそこに酔う奴がいるんだけどそれがまたキモイ。「差別しない」ことでオナニーしている。大体お前ら黒人を差別しないだけで(つーかそれも違う個人の話であっておまえらじゃねーし)同じ日人については差別しまくりじゃねーか。日頃からバカな振る舞いしておいて今更一部の日人の

    日本凄い凄い、治安いい、ご飯オイシイ、黒人差別しない、日本ってスゴイ..
  • 1