タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとeditorに関するatm_09_tdのブックマーク (2)

  • Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている!

    Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている! クロスプラットフォームでオープンソースな IDE 環境、Visual Studio Code が公開されたので試してみた。 拡張を入れなくても、デフォルトで JavaScript の「自動 Lint」「Grunt、Gulp 連携」「デバッグ」が動いた。なんだかすごく便利そうな予感。 Windows 環境で起動してみたらこんな画面だった。 なんか黒いが、色は好みにカスタマイズできるし、プリセットからも選べる。 フォルダーを開くことから始まる Visual Studio Code にはプロジェクトの概念はない。 [File] > [Open Folder] からフォルダーを開けばよい。 ためしに、過去に作った Node.js 製の livereloadx のフォルダーを開いてみた。 左側に

    Visual Studio Code は JavaScript 開発が超絶便利になる可能性を秘めている!
  • Big Sky :: 最近気に入ってるVimのキーマップ

    Vimが他のエディタに比べて劣ると思われている一つに、ノーマルモードとインサートモードの行き来にオーバーヘッドがあるのでは無いかという主張。カーソルキー使ってる人は、ぜひこれでjkjkの練習でもして下さい。 まぁ確かに、移動する為にはノーマルモードに戻らなければならないし、例えば <script>_</script> で _ にカーソルが合った場合、改行すると <script> _</script> こうなってしまう。来ここにjavascriptのコードを書こうと思ったら <script> _ </script> こうなるのが正しい訳で、この形にしようと思うと 改行 もう一度改行 ノーマルモードに戻ってkで上に行ってiでインサートモード というまどろっこしい操作が必要になったりする。運よく僕は <c-e> に何も割り当ててなかったのでこんなのを追加してみた。 inoremap <c-e>

    Big Sky :: 最近気に入ってるVimのキーマップ
  • 1