タグ

企業に関するatm_09_tdのブックマーク (64)

  • 上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日本年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム - ねこぷろ

    今日は便利なHPの紹介です 上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、四季報などの情報なども薄かったり少なかったりする中で、自分たちで情報を集めることは重要になってくると思います。 成長を確認する上で、社員数が増えるということは今後売上なども増えていくのではないかと推測できたりします。 社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム www2.nenkin.go.jp 厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム | 日年金機構 ここで社名や住所などを入力すると 保険などがかけられているかが検索できます。 なので大まかな社員数などが確認できるので、投資する上で参考としているHPです。 www.nekopuro.com

    上場したばかりの企業などの成長を確認する上で、社員数などが増えているのかを確認する上で便利な日本年金機構の厚生年金保険・健康保険 適用事業所検索システム - ねこぷろ
  • Apple、Googleなど世界を席巻する5大IT企業の収益構造をグラフ化してみたら、意外な違いが見えてきた|FINDERS

    AppleGoogleなど世界を席巻する5大IT企業の収益構造をグラフ化してみたら、意外な違いが見えてきた 文:岩見旦 GoogleApple、Facebook、AmazonMicrosoftの5大IT企業が世界を席巻している。この5社の年間売上高の合計は約8000億ドル(約88兆円)であり、この額はサウジアラビアのGDPを上回る。 「GAFA」、あるいは「GAFAM」として一括りにされがちなこれらの企業だが、収益構造はまったく異なる。 Visual Capitalistが制作した、この5社の収益構造のグラフを紹介する。 Apple:年間売上高2656億ドル、純利益595億ドル 世界で最も売上高の大きい企業であるApple。その最も大きな収入源はiPhoneで、2018年の売上高の62.8%を占めた。MaciPadはそれぞれ9.6%と7.1%という結果に。近年Appleは金融サービ

    Apple、Googleなど世界を席巻する5大IT企業の収益構造をグラフ化してみたら、意外な違いが見えてきた|FINDERS
  • SIer社員が「SIerは減らすべきだと思うが、その為には解雇規制の緩和が必要」と考える理由 - nuits.jp blog

    正確には 請負契約を減らして内製を増やすべきだ 内製を増やすための「一つの手段として」解雇規制の緩和が必要だ と言う事です。内製化が解雇規制を緩和だけで実現できるとは思っていません。 稿は主に私の実体験の上に成り立っています。異論・反論あるでしょう。しかし、行き詰まって見えるSI業界界隈の問題認識・解決に向けられた、一人のアーキテクトの思いを伝えてみたくなり、稿を綴って見ることにしました。 ============== 2018.09.15追記 ============== 大変大きな反響をいただき、たくさん「はてなブックマーク」もたくさんして頂きました。説明不足で正しく伝えられなかったと思うものが多かったため、こちらにブックマークへの書き込み全てへ回答を付けさせていただいています。 「SIerは減らす為に解雇規制の緩和が必要」の「はてブ」への回答 - nuits.jp blog ==

    SIer社員が「SIerは減らすべきだと思うが、その為には解雇規制の緩和が必要」と考える理由 - nuits.jp blog
  • 「会社の英雄」になってどうするの?長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で120時間も仕事をすることがありました。しかし、今思えば、あのとき誰かに「ちょっと休め」と言ってもらいたかった。なので、今回は「この仕事をすぐに片付けなければならないんだ」と言うのが口癖になっている方々のために、私の経験から学んだことをお伝えします。 多くの仕事をこなしたにも拘わらず、目の前にはまだ片付けていない仕事が山積み状態。どうすればよいか? 「深夜まで働き、週末も返上して仕事をすればよい」と考えたとしたら、それは間違っています。逆にさらに問題が生じるだけです。 一番最近関わっていたスタートアップ企業では、7日間で

    「会社の英雄」になってどうするの?長時間労働の末に悟った「人間らしい働き方」とその実践法【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「あるIT企業の経営者に「なぜIaaS事業に取り組むのですか」と聞いたら、一瞬キョトンとした顔をされた。「それりゃ、だって顧客のニーズがそちらに移ってきているからですよ」。私はその言葉を聞いて、「ダメだ。こりゃ」と思った。その企業にとってクラウドサービスは新規事業である。顧客のニーズを理由に成功の見込みが全く無い事業に手を出す感覚が、私には理解できなかった。」 この話を読んで、あるSI事業者の話を思い出しました。まさに同じような話で、IaaS事業をはじめるというのです。この事業の責任者に話を聞いてみると、「やらなきゃ、かっこがつかないからねぇ」という訳の分からない理由を述べられ、私もまた「ダメだ。こりゃ」と口を突いて出てしまいそうになりました。 勝算を訪ねると、「SIで開発したシステムの受け皿として、使っていただけるでしょう」とのことでしたが、それだけの理由で、うまくゆくとは思えません。親

    「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、ソーシャルメディア系なのでしょうか。Publickeyの恒例企画として、今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 前編のネットベンチャー、ソーシャル、モバイル編に続いて、後編ではパッケージベンダ、SIer/システム開発、組み込み開発、ISP/ホスティングベンダなどの企業について見ていきます。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円で

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル編 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、ソーシャルメディア系なのでしょうか。Publickeyの恒例企画として、今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 記事では150ほどの企業を、ネットベンチャーやゲームSIerなどに分類していますが、各分類の境界は少しずつあいまいになってきており、明確に分類することは年を追うごとに難しくなっ

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2013年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル編
  • Linuxはいかにして大企業で採用されるようになったのか

    Jack Wallen (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2013-05-24 07:30 Linuxは、大規模なエンタープライズコンピューティングからの要求に応えられる比類ない力を有している。記事では進化というキーワードを軸にして、Linuxがエンタープライズシステムに与えてきた影響の軌跡をたどる。 筆者がLinuxを使い始めた時、このプラットフォームはコンピューティングのあらゆる側面を瞬く間に席巻するであろうと確信していた。それにはちゃんとした理由があった。Linuxは、Windowsプラットフォームで指摘されていたような短所を抱えておらず、費用対効果に優れ、信頼性が高く、そしてセキュアであったためだ。 その後、時計の針は10年以上進んだものの、Linuxが家庭用PCのOSとして、あるいは中小企業の業務用プラットフォームとして広く受け

    Linuxはいかにして大企業で採用されるようになったのか
  • ソフトウェア・エンジニアの給料が高いIT企業ランキング 1位はAppleでもGoogleでもないアノ企業!! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    HOMEライフスタイル ソフトウェア・エンジニアの給料が高いIT企業ランキング 1位はAppleでもGoogleでもないアノ企業!! Shutterstock IT企業は従業員の待遇が良いことで知られている。特に希少な存在である才能溢れるエンジニアに対しては、彼らに満足して働いてもらえるよう高額な給料を支払っていたりする。 では、最もエンジニアに大金を支払っている企業はどこなのだろうか?Business Insiderが、エンジニアの給料が高いIT企業をランキング化したのでご紹介しよう。 TOP 10は以下の通り 10位 ジンガ:平均年収10万7242ドル(約1016万円) 9位 ブルームバーグ:平均年収10万8430ドル(約1027万円) 8位 eBay:平均年収10万8461ドル(約1028万円) 7位 ブロケード・コミュニケーションズ:平均年収11万1858ドル(約1060万円) 6

    ソフトウェア・エンジニアの給料が高いIT企業ランキング 1位はAppleでもGoogleでもないアノ企業!! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    atm_09_td
    atm_09_td 2013/04/04
    他人の財布を覗いても意味はないけど...。
  • クラウドファーストが常識に

    まずはパブリッククラウドでできないか---。システムを構築する際に、パブリッククラウドを第一の選択肢とする「クラウドファースト」が、日でも常識になりはじめた。日経コンピュータがユーザー企業100社に取材や調査を行ったところ、製造、流通、外といった様々な業種の企業が、クラウドファーストを実践していることが判明。パブリッククラウドは、先進的な企業が限られたシステムに適用するという特別な存在から、一般企業があらゆるシステムに適用する当たり前の存在に変わっている。最新のクラウド活用動向を探る。

    クラウドファーストが常識に
  • ソフトウエア興業(株) | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    ソフトウエア興業(株)(TSR企業コード:291854133、千代田区神田須田町2-9-2、設立昭和50年8月25日、資金50億円、岡田雅春社長)は、1月7日付で事後処理を林康司弁護士(TMI総合法律事務所、港区六木6-10-1、電話03-6438-5511)に一任した。 会社側によると、「12月28日、1月4日と資金ショートを起こした。負債総額は約180億円が見込まれ、このうち約165億円が金融債務。所有不動産売却を進め、任意整理に入る」と説明している。 各種ソフトウエアの開発を行い、大手電機メーカーや通信会社などと取引していた。また、業容拡大に伴い各地に事業所を設置するとともに、関連会社を設立し、ピーク時の平成20年3月期には売上高310億5400万円を計上した。しかし、リーマン・ショックに端を発する急激な景気後退の煽りを受け、システム関連の設備投資が低迷するなどして、平成23年3

    atm_09_td
    atm_09_td 2013/01/09
    かつて一緒に仕事をしていた方達は今、どうされているのだろう...。
  • 世界中で人気のある雇い主はどんな企業なのかをまとめたランキング「LinkedIn’s Most InDemand Employers」

    Webサイト上に履歴書やプロフィールを公開し、求人や商談を行うビジネスに特化したSNS「LinkedIn」が公開した、世界で最も需要のある100の企業のランキングが「LinkedIn’s Most InDemand Employers」です。会員である1億7500万人以上のプロフェッショナルや会社がどのくらいの頻度でどの会社のWebサイトを訪れたか、といった情報を元に作成したランキングで、ソフトウェア開発などのテクノロジー企業が数多くランクインしており、特にGoogleは総合ランキングや部門別ランキングの多くで1位でした。一方で、100の企業のうち半数は従業員が7000人以下であり、大企業が必ずしも求められているというわけではない、ということも明らかになりました。 LinkedIn’s Most InDemand Employers LinkedInの公開したランキングを分かりやすくまとめ

    世界中で人気のある雇い主はどんな企業なのかをまとめたランキング「LinkedIn’s Most InDemand Employers」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    先週おこなわれたTEDxTokyoで改めて考えさせられた内容がありました。 長時間労働が常習化している社員・経営者これから家庭を持つ人、持った人これから(現在)出産や育児に携わる人のような人に特に見て頂きたいと思います。 日の労働近年の日人の労働の実体は 平均残業時間60時間/月労働生産性は先進国の中で最下位とのことである。国土も、人口も、資源も、少ないと言われる国なのに、そのうえ生産性が低いときたら…。 だが一方で…「30%の残業が減っても、売上の上がる企業がある」 これは、私の経験からも事実であると感じます。 私は過去に経営に携わった会社では、月の残業時間が20時間を超えると人事評価を落とす制度にしたことがあります。 もちろん、これが平社員であれば、マネージャーの評価も同時に落としました。。マネージャー来の仕事ができていない証拠だからです。 もし、ずっと長時間労働を続けると…経営

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    atm_09_td
    atm_09_td 2012/07/05
    "会社の腐ったテクノロジーに縛られ続け、VSSやらSubversionやらいまだに使って、レガシーコードに携わっていても、外に出たらそれは評価されるのだろうか?" - ごもっとも。
  • 研究費と開発費は別のもの!? 開発費に資産計上で製薬大手の利益が軒並み急増へ 国際会計基準(IFRS)の衝撃 第6弾

    一般に「研究開発費」とまとめて呼ぶことがほとんどだが、研究と開発は来異なる。 そして、研究と開発を分離して会計上計上した場合、多くの企業の利益が増加するという。 どういうことか? 過大な研究開発費に苦しむ製薬業界に思わぬ援軍が 製薬大手のアステラス製薬(4503)の12年3月期の売上高は9693億円。一方、原価を除いた売上総利益は6507億円、営業利益は1315億円と10%の増加となった。 ここで売上高に対する比率をみてみると、総利益率は67%と高水準なのに対して、営業利益率は13%程度と大きく落ち込んでしまう。 その大きな要因の一つが、過大な研究開発費の負担だ。下の図をみてほしい。 これをみると、アステラス製薬は売上高9693億円に対して、研究開発費は1898億円とその20%をも占めていることがわかる。金額ベースでは営業利益の1315億円を500億円以上も上回る巨額だ。 製薬業界にとっ

    研究費と開発費は別のもの!? 開発費に資産計上で製薬大手の利益が軒並み急増へ 国際会計基準(IFRS)の衝撃 第6弾
  • ブラック企業の存在をゲーム理論で考察する

    待遇の悪いブラック企業とは言え、そこで労働者が働いている限りは、社会的意義があると主張したところ、労働問題の専門家の濱口氏から「社会ゲーム上の非対称性が問題」だとツッコミが入った。なるほど。 完全情報で完備契約、そして摩擦無しを想定したが、例えば不完全情報を仮定するだけで、不幸にもブラック企業で労働する人々が現れる。教科書的なゲーム理論で考察してみよう。 1. ブラック企業が存在する採用・就職ゲーム まず、ゲーム木を描いてみる(ゲーム理論の詳しい説明は岡田(2011)などを参照)。 プレイヤーは企業と労働者だ。まず、企業が確率αで優良企業、1-αでブラック企業になる。次に、労働者が確率βで就職をし、1-βで就職をしないと決める。企業はα、労働者はβの値を決め、さらにαとβは相互に周知されている。しかし、実際に優良企業なのかブラック企業なのかの情報は、労働者は知る事ができない。濱口氏の言葉を

    ブラック企業の存在をゲーム理論で考察する
  • 第2回 クラウドへのシフトはユーザーが先行、後れを取る中小IT企業

    クラウドコンピューティングが登場して既に数年が経過した。今やクラウドなくしてITは語れない時代となっている。クラウドにまつわる技術と市場環境の変化は、IT人材にも動きを迫りつつある。 今回は、IT人材を取り巻く「クラウドシフト」の状況について見ていこう。 ユーザーの意向はクラウド利用がシステム開発委託を上回る 図1は、ユーザー企業におけるIT利用の動向を調べたものだ。設問文は、「現在利用している外部(ITベンダー)のITサービスと、今後3年間程度の間にその利用の拡大/縮小を考えているものに、それぞれすべて○をつけてください」というもの。この図では判別しやすくするために、「今後3年間程度の間にその利用の拡大/縮小を考えているもの」の回答内容を抜粋した。 結果を見ると、ユーザー企業のIT利用が、従来のオンプレミス型(サーバー設置型)からクラウドサービスに大きくシフトしつつある。「IDCサービス

    第2回 クラウドへのシフトはユーザーが先行、後れを取る中小IT企業
  • 第1回 「量」「技術力」の不足感強まる

    情報処理推進機構(IPA)は5月24日、IT人材に関する調査報告書『IT人材白書2012~行動こそが未来を拓く 進むクラウド、動かぬ人材~』を発行した。この連載では、調査結果を抜粋しながら、ITpro読者にとって特に重要な話題を解説していく。 第1回の今回は、IT企業そしてユーザー企業におけるIT人材の「量」と「質」、この両方に対する過不足感について見てみよう。 IT企業で強まる「量」の不足感 最初に、IT企業におけるIT人材の「量」と「質」に対する過不足感の調査結果を紹介しよう。 調査ではIT企業に対して「御社では、事業戦略上必要なIT人材を、現在、十分に確保できていますか。『量』と『質』の両面における御社の人材の過不足感として、当てはまる番号に○をつけてください」と質問している。選択肢は、「大幅に不足している」「やや不足している」「特に過不足はない」「やや過剰である(削減や職種転換など

    第1回 「量」「技術力」の不足感強まる
  • 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと

    世の中のスピードはどんどん速くなっています。 ビジネスモデルは次々に入れ替わり、必要なスキルや技術も刻々と変化します。同じポジションでずっと居られることは、不可能だと考えていたほうが健全です。 とはいえ、難しいことを考える必要はないのかなと。今回紹介することを毎日ちょっとづつでも考えていれば、時代の変化を乗り切れるはずです。 経営者が毎日考えるべきたった一つのこと ズバリ、 「自分のビジネスを完全に蒸発させるには、何をしたらよいか?」 を考えればよいのです。 ビジネスで一番怖いのは、外部要因によってマーケットが縮小、もしくは完全になくなってしまうことです。レコード盤が完全にCDに置き換わってしまった時には、多くの企業が倒産したでしょう。逆に、新技術のCD側に乗っかった側は、既存のレコード市場を制圧できました。 自分のビジネスを木っ端微塵にするアイデアを考えることは、市場そのものをゴッソリ奪

    経営者が毎日考えるべきたった一つのこと