タグ

scalaとActorに関するatm_09_tdのブックマーク (2)

  • JavaでActorっぽいものを作ってみる - かとじゅんの技術日誌

    前回 JavaScalaの"アクターのようなもの"を作ろうということだったので、早速 作ってみました。目的は、Actorの概念に触れることで、並行処理プログラミングの勘所を学ぶことなので、その前提で読んでいただければと思います。 リソース共有モデルには限界がある 「オブジェクト指向プログラマが次に読む Scalaで学ぶ関数脳入門」には、複数のスレッド間でリソースを共有する「リソース共有モデル」の限界について触れています。 「リソース共有」モデルを前提としている限り、プログラムの規模が大きくなるに従って、並行処理にまつわる複雑さや問題に対処することが困難になってきます。 これに対して、もしスレッド間で同一リソースを共有しないで、協調処理を行うとしたらどうでしょうか。リソースを共有しなければ、データ不整合やデッドロックなどの、並行処理で問題とされていることを回避できるのです。メッセージパッ

    JavaでActorっぽいものを作ってみる - かとじゅんの技術日誌
  • Actorはじめました (level cap: 50) - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-10-14)

    ● [Scala] Actorはじめました (level cap: 50) 並列処理したいお年頃なので噂のActorを試してみる。生半端な知識とコップの流し読みで突撃したところ、時間をかけた割に得られたものはそれらしいコードと理解できないエラーの山。その後も粘着気味に努力するも、最後は自分が何がわかってないのかもわからなくなるという最悪の結果に陥る。 そろそろヤンチャも潮時ではないでしょうか?お前もそう思うか、キルヒアイス。ということで、土台を固めるべく、1から真面目に勉強し直すことを決意。後人には我が屍を超えて行ってもらうべく、得られた知見をここに淡々と記録し続ける。Actorでつまづいたときには、是非とも自分のActorレベルを数値で確認し、そこから立ち直って貰いたい。 レベル1. Actorて何? ほぼスレッド。 レベル2. もう少し専門的に言うと? scala.actorsパッケ

  • 1