タグ

sqlとvimに関するatm_09_tdのブックマーク (3)

  • csvqを使ってVimの中で簡易SQLを使えるようにしてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、平野です。 データベースに入っていないcsvデータに対して手元でSQLを実行するアプリとしてcsvqがあります。 小さなデータでの確認など色々と重宝しています。 今回はこれをVimのバッファにあるデータに対して実行することでちょっとだけラクできるようなプラグインを作ってみました。 なお、今回は複数テーブルのことは一切忘れております。 csvq自体は複数テーブルにも対応しているので、いずれ対応できればとも思いますが、 まずは単一テーブルの操作に限定しています。 使い方 実行前 Vimで以下のように、クエリとデータを用意します。 (実際に実行する場合は#以降の文章を削除してください) -- -d '\t' # 先頭の"-- "の後にcsvqのオプションを書く select * where colA = 'reiwa' # SQL文を書く。fromは書かない ;------

    csvqを使ってVimの中で簡易SQLを使えるようにしてみた | DevelopersIO
  • QuickRunからSQLを実行するための設定(MySQL用)

    この記事は、Vim Advent Calendar 2011 の29日目の記事です。 Webアプリの開発をしていると、少し複雑なSQLを書かなきゃならないとか、開発用のデータを入れ替えたいなどSQLを実行したいと思うシチュエーションが多々あります。そんなとき、皆さんはどのような方法でSQLを実行してるでしょうか?シェルからコマンドを叩いてみたりphpMyAdminのようなWebベースのDBMSを使ったりといくつか方法があると思います。 私はシェルからコマンドを起動することが多いのですが、ほんの一瞬であってもVimから離れてシェルに戻るのが苦痛です。また、DBMSを使う場合でもVimから離れてSQLの編集を行わなければならなかったり、VimSQLファイルを編集してからそれをDBMSにもっていったりと何かと煩雑な作業が入るのが辛いです。 そんな私のようなVimmerのためにVim内からSQL

  • VimとExcelを組み合わせて全く新しいSQLクエリーを生成する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 ソフトウェア開発はクリエイティブでエキサイティングなものではありますが、いつもそうだとは限りません。 時には泥臭い作業が必要になることもあります。 例えばとある企業で運用されている業務用アプリケーションのメンテナンスを任されていたとしましょう。 時折 「△△部署が○○部署と☆☆部署に分割されたので関連データを移行してください。 対応関係は添付のExcelファイルを参照してください」 のような依頼が舞い込んできます。 これが5個程度なら手作業でSQLクエリーを書いても構わないのですが、 さすがに1万と2千個くらいになると手作業ではやっていられません。 となると何らかの方法で貰ったデータからSQLクエリーを生成することになります。 しかしこのSQLクエリーの生成が案外面倒だったりします。 貰ったデータがCSVの場合、これが素朴なデータならエディターにコピーして適当に置換すればいいのですが

    VimとExcelを組み合わせて全く新しいSQLクエリーを生成する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 1