タグ

2009年7月30日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):神奈川の生徒情報流出、50歳男逮捕 著作権侵害の疑い - 社会

    神奈川県立高校の06年度の全在校生約11万人分の個人情報がインターネット上に流出した問題で、個人情報約2千人分を含むファイルを共有ソフト「シェア」で流出させ、日IBMの著作権を侵害したとして、警視庁は、東京都八王子市館町、無職川嶋一洋容疑者(50)を著作権法違反容疑で逮捕したと29日発表した。川嶋容疑者は「ファイルの欠陥を指摘したのに無視されたのでやった。シェアで流すことが違法とは知らなかった」と否認しているという。  同庁生活経済課とハイテク犯罪対策総合センターなどによると、川嶋容疑者は昨年11月、生徒約2千人分の氏名、住所、授業料の振替口座番号などの個人情報を含むIBMの著作物をシェアを使ってネットに流出させ、IBMの著作権を侵害した疑いがある。その他の約10万人分余りの個人情報については「ファイルは入手したが、まずいと思って流さなかった」と説明しているという。  川嶋容疑者のネット

  • ニンテンドーDSiカメラに新機能が追加!

    お知らせ 機能は2014年1月30日 10:00をもって終了いたしました。

  • 郵便番号データに緯度経度を付加する手順 - プログラマでありたい

    一昔前に、GoogleMapsから郵便番号に経度緯度情報に変換するプログラムを書きました。そのデータを使おうと思ったのですが、見当たりません。確かブログにコード書いていたなぁと思って、過去の記事「郵便番号から緯度経度情報を取得する」を見たのですが、我ながらこれはひどいw 緯度経度を取るには、住所から検索する必要があります。郵便番号直では出来ないので注意してください。一連のデータを作る方法は次回書きます。 続きを書いていませんね。と言う訳で、その当時どんなソースを書いたか謎ですが、さくっともう一度作りました。以下手順とプログラムです。 まずは郵便番号データをダウンロードしてきて、必要な形に整形します。 utf8に変換して、必要な項目のみピックアップします。ついでに、少しだけ項目の補正をします。補正処理はもっともっと色々しないといけないことがあるのですが、ここでは割愛します。 nkf -w K

    郵便番号データに緯度経度を付加する手順 - プログラマでありたい