2009年1月12日のブックマーク (9件)

  • http://imaki.hp.infoseek.co.jp/r0206.shtml

    atoz
    atoz 2009/01/12
    公的イベントの消失。「もう海水浴や夏祭や或はデートしたりでは物語が動かなくなって、もっと特殊で私的で日常の些細なつまり本人にとってしか意味を持たない出来事、で物語は構成されるようになっている。」
  • はてなブログ

    登山大好き犬と御岳山に登る 前回の日向山登山が楽しかったので、格的に暑くなる前にもういっちょ登山に行ってきました。ちょうど、ゆるダイエット期間でもあったので、痩せるかな〜という気持ちを込めて。 犬もケーブルカーに乗れるドッグフレンドリーな山。だけど今回も徒歩で登っていきます…

    はてなブログ
    atoz
    atoz 2009/01/12
    忸怩たるループ、は自分も読み漁ったなー。
  • 黒人アスリートはなぜ強いのか?

    黒人アスリートはなぜ強いのか? その身体の秘密と苦闘の歴史に迫る Taboo: Why Black Athletes Dominate Sports and Why We're Afraid to Talk About It ジョン・エンタイン / 創元社 / 2003/04/10 ★★★★ 興味深いテーマではある 原題が示すように、黒人が一部のスポーツで強いのには遺伝的な要因があるはずなのだが、そのことがアメリカ社会でタブーとなっているということを論じる。著者はジャーナリスト。 日人にとって、スポーツの分野によって「人種」の向き不向きがあるということは常識だろう。普通の日人にとってのオリンピック競技鑑賞は、日人選手が、生まれながらの資質という点での圧倒的な不利さを、その不屈の精神力で克服する(あるいは克服できない)のを見て楽しむという行為である。そういうわけだから、100m走の上

    atoz
    atoz 2009/01/12
    「100m走の上位を西アフリカ出身の選手が独占していても、NBAで黒人ばかりが活躍していても、素直に「まあ黒人は強いからな」と思って納得しているはずだ。しかしアメリカでは、それを言うと大変なことになる。」
  • ブラックパワー - ぞくあくび日記

    Yo Bum Rush the Show アーティスト: Public Enemy出版社/メーカー: Def Jam発売日: 1995/05/02メディア: CD クリック: 21回この商品を含むブログ (13件) を見る世間の動きを深町先生のブックマークで知る俺なのだけれど(このマクラもそろそろネタ切れである)、ちょと目にとまったエントリ。 「黒人は泳げない」という通説の背景にある事情 - OhmyNews:オーマイニュース 確かによく言われてる話。この記事では市井で「黒人は泳げない」「黒人に優れたスイマーが出ない」理由とされてきたものとして 1  花形スポーツでなく、「金にならない」ので、黒人にとって魅力がないという説。 2 スイミングスクールに通う経済力がないからという説。 3  人種差別により、黒人がプールに入れなかった時代があったからという説。 4  黒人女性は、髪の手入れが大変

    ブラックパワー - ぞくあくび日記
    atoz
    atoz 2009/01/12
  • ■ - Arkanoid Archemy

    /: :./: : :/.: : : : : : :| ヽ; ヽ.: : : .:l: : : : : : \_ ノ: :./: : :/: : : : : :,':.:.j.   i: :.|.: : : :.ト、 : : |: :`'(` -=彡': :/二}' : : : : : ,イ:.:/   |.:.:ハ.: : :||:.} }, : : :{、 / : /: : /: : : : : :/ j:/  ー-匕「|: : | j:乂从 : :.{\ /:,':/==/: :/.: :/_,ィ'′    ,ィ'T.:.:.:「゚o )}} : : :\_ .       { {/==イ:j/j: :'y'´  .__     ′ j:ノリ   ,ン': :.|` ̄` 乂 / | |/: :/ )、 ン゙ ̄`       xxxx.  /.: : : :| .         イ 

    atoz
    atoz 2009/01/12
    ホッシーのみなみけAA。レベル高すぎる…。
  • OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 休止しています。 Notes https://note.com/tetsu_takahashi

    OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証
    atoz
    atoz 2009/01/12
    「このファンは、いまのWWEのファンと同じように、評価基準たる過去の栄光の日々を知らない」「日本のプロレスがおちこんでいたのは、MMAに関心を奪われただけではなく、過去との戦いに勝てなかったせい」
  • 演歌 - Wikipedia

    演歌(えんか)は、 明治時代の自由民権運動において政府批判を歌に託した演説歌の略[1]。 1920年代「船頭小唄」流行頃には演歌師が活動していた[2]。 1960年代半ばに日の歌謡曲から大衆芸能として人気となったジャンルで、日人独特の感覚や情念に基づく娯楽的な歌曲の分類の一つである。当初は同じ音韻である「艶歌」[注釈 1]や「怨歌」[注釈 2]の字も当てられていたが、1970年代初頭のビクターによるプロモーションなどをきっかけに「演歌」が定着した[1]。なお、音楽理論的には、演歌の定義はない。 ここでは1.2.3含めて概説する。 特徴[編集] 音階法(ヨナ抜き音階)[編集] 演歌が用いる音階の多くは日古来の民謡等で歌われてきた音階を平均律に置き換えた五音音階(ペンタトニック・スケール)が用いられることが多い。すなわち、西洋音楽の7音階から第4音と第7音を外し、第5音と第6音をそれぞれ

    atoz
    atoz 2009/01/12
    「古賀政男は、少年時代を過ごした朝鮮をはじめロマなど世界各地の民族音楽や西洋音楽からの影響も作品に盛り込んでいる。」「演歌を日本的な音楽の典型とする見方は必ずしも正しくない。」 ほへー。
  • 川本真琴 - NGM+その他の欲望

    先日、「川真琴」としての活動を停止するという話を聴いたときからちょっと気になって、いくつかの曲のサビがたまに頭ん中でリフレインすることがあったのだが、昼飯時に入った定屋の有線で「愛の才能」が流れていたのを聴いてフラグが立ったのでAmazonでCD購入。うわ、もう10年前のアルバムなのか。 川真琴というと、大学の部室棟界隈でよく流れていた曲、という個人的なイメージがある。先輩が置いていったぼろっちいCDラジカセに入れっぱなしになってたり、どこかよその部室から聴こえてきたり。同じような位置づけとしては、椎名林檎とかサニーデイ・サービスとか小島麻由美とか。まああれだ、極私的なセンチメントを刺激する類の音楽だ。 で、金曜の夜中から何度も回してるわけだが、そういやあ今の世の中にはYouTubeという便利なものが存在するのだったと思いつき検索。あったあった。 ・YouTubeでの検索結果 おお懐

    川本真琴 - NGM+その他の欲望
    atoz
    atoz 2009/01/12
    なぜ一部の(以下略)
  • 神様は何も禁止なんかしてない - 電脳如是我聞の逆襲

    もう10年くらい前に、人生の時計が止まってしまっている。と書くと語弊があるが、小説とか映画とか音楽とか、そういうモノに、人生質的な部分を揺さぶられることが、ほとんど、なくなってしまっているので、いいモノに出会っても、淡々と批評してしまいがちという意味でそう書いているだけで、あまり大袈裟な意味ではない。 これも10年くらい前になるだろうか、ジッタリン・ジンが、まだ現役で、小さなライブハウスとかで「♪アナタがワタシにくれたもの〜」と歌い続けていて、いやあ曲はロックじゃないが、生き様がロックだという評価が出て、自分も、まったくその通りだと思ったものだが、かと云って、それは、多少甘酸っぱい思いを含んだ、懐古的・憧憬的な思いであって、ジッタリン・ジンのCDを引っ張り出して繰返し聴いたりはしない。もってないし。 なので、ジッタリン・ジンの話ではない。もっと最近(か?)の人の話。川真琴。 四半世紀

    神様は何も禁止なんかしてない - 電脳如是我聞の逆襲
    atoz
    atoz 2009/01/12
    なぜ一部のオヤジ層は定期的に川本真琴を「発見」するのか問題。