タグ

2011年4月7日のブックマーク (10件)

  • Facebook、mixi、Twitterのユーザー調査=MMD研究所【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は、3月4日から10日までの7日間、日のインターネット、モバイルユーザー2584人を対象に、日の3大ソーシャルメディア(Facebook、mixi、Twitter)の利用に関するオンライン調査を行った。 利用率で見ると、mixiが57.6%と相変わらず強い。男女比でみると、mixiは3大ソーシャルメディアの中で最も女性比率が高い。「mixiは女性の間で根強い人気がある」と言われるが、今回の調査でもそれが裏付けられた形だ。(関連記事:どっこい、mixiは伸びていた) Facebookは実名を奨励しているし、匿名やニックネームではアカウントが削除される恐れがあるのだが、それでもニックネームを使っている人が7.1%、匿名の人が4.9%もいるが少々意外。(関連記事:実名じゃないとFacebookアカウントが突然停止に)

    Facebook、mixi、Twitterのユーザー調査=MMD研究所【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    atsk
    atsk 2011/04/07
    mixiよりtwitterの方が実名の比率が低いのか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    atsk
    atsk 2011/04/07
    WSJ:"一時的な生産・輸出の中断にせよ、日本の自動車、テクノロジー、機械産業が海外で得た資金を円に替える需要は弱まることになる。"
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    atsk
    atsk 2011/04/07
    WSJ有料記事:アメリカではインフレが進んでいるのか。"インフレは今後何カ月にもわたって消費需要を抑制する恐れがある"
  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 4)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 4) (Part 1はこちら、Part 2はこちら、Part 3はこちらです。) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 4)
    atsk
    atsk 2011/04/07
    ネイチャーの原発に関するQ&Aを日本語訳して頂いたものらしい。ちなみにこれはPart4だそうな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    atsk
    atsk 2011/04/07
    YouTubeでのテレビ向けチャンネル創設に関する記事、日本語版。「テイストメーカー」によるチャンネルとか面白そうだ。
  • Twitter、Facebook、LinkedIn、YouTube… ソーシャルメディアの影響力を可視化する「Adobe SocialAnalytics」の全貌

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Twitter、Facebook、LinkedIn、YouTube… ソーシャルメディアの影響力を可視化する「Adobe SocialAnalytics」の全貌
    atsk
    atsk 2011/04/07
  • Microsoft and Toyota Use Cloud to Connect Cars, Homes and Users – Old GigaOm

    Microsoft and Toyota are jointly investing $12 million in a bid to build a cloud-based platform that will connect cars, homes and electrical smart grids. The joint venture, announced today, will be run out of Toyota Media Services and will leverage Microsoft’s Windows Azure cloud computing service, creating a platform for mobility apps that can encompass communication, GPS, power management and sa

    atsk
    atsk 2011/04/07
    MSとトヨタは、車、家、スマートグリッドを接続するクラウドベースのプラットフォームを構築するために、手を組んだのか。
  • IEEEがクラウド標準化への取り組みを開始、クラウドの移植性や相互運用性に関して

    国際標準化団体のIEEE(アイトリプルイー)は4月4日、クラウドの標準化に取り組む2つのワーキンググループ「IEEE P2301」と「IEEE P2302」を立ち上げたと発表しました。 P2301はクラウドの移植性や相互運用に関するインターフェイスやファイルフォーマットに関するガイドの作成を、P2302はクラウド間の連係のためのトポロジー、プロトコル、機能についての標準策定に取り組むとしています。 移植と相互運用のガイド、連係のための標準 それぞれのワーキンググループの詳細を見ていきましょう。 P2301 - Guide for Cloud Portability and Interoperability Profiles (CPIP) P2301は、クラウドのポータビリティ(移植性)と相互運用性のためのガイドを作成することを目的としています。ワーキンググループが掲げる説明を引用しましょう

    IEEEがクラウド標準化への取り組みを開始、クラウドの移植性や相互運用性に関して
    atsk
    atsk 2011/04/07
    IEEEがクラウドを標準化。
  • Google to Revamp YouTube With 'Channels'

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. https://www.wsj.com/articles/SB10001424052748704013604576247060940913104

    Google to Revamp YouTube With 'Channels'
    atsk
    atsk 2011/04/07
    これは期待。リビングルーム視聴向けにYouTubeにチャンネルを準備する用意を進めているのか。
  • 「ああああああっ!」という声で発電!!

    結構大きな声で叫ぶと、その声(空気の振動)を口にかざした振動発電機が電力に変えて、LEDを点灯させる。原理としてはスピーカの逆で、マイクに似ているけれど、発電量はケタ違い。 昨年末から、東京・荒川にかかる首都高速の五色桜大橋で「振動発電」の実証実験が行われている。1日あたり約6万2000台通過する自動車による振動を、橋桁の下に取り付けた振動発電機で電気に変えて、橋のイルミネーションを点灯させる電力の一助としている。 この振動発電とは、圧力を加えると電力を生み出す「圧電素子」を振動でごくわずかに変形させて、電気を生み出すものだ。開発したのは、慶應義塾大学の大学院生で、ベンチャー企業「音力発電」の代表でもある速水浩平氏。 速水氏は、モーターやスピーカの仕組みを知った小学生のころから、音や振動から電気を生み出す夢を思い描いていたという。実際に研究を始めたのは大学2年生から。周囲からは、「(発電効

    「ああああああっ!」という声で発電!!
    atsk
    atsk 2011/04/07
    今こそ振動発電。発電床使ったら面白い事出来そう。