タグ

ダイヤモンドに関するavictorのブックマーク (4)

  • 失礼な面接官に反撃!ネットでバズったエンジニアが気づかない中途採用の現実

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 中途採用の面接でのエピソードが話題 少し前に転職ニュースサイト(キャリコネニュース)で、中途採用の面接に関する記事がバズっていました。 大学院卒のエンジニア転職活動の際、自分のバックグラウンドが生きる別の企業に応募したときに中途採用面接でとんでもない面接官に遭遇したという体験談

    失礼な面接官に反撃!ネットでバズったエンジニアが気づかない中途採用の現実
    avictor
    avictor 2021/12/20
    これ、やっぱりはてなを見てるんじゃ。失礼なメディアに掣肘!を加えたいところです。
  • 「キレる」一般人が年始に増加、絡まれたときに絶対してはいけないこと

    えんかわ・さとる/(株)エンゴシステム代表取締役。1956年広島県生まれ。79年大阪府警察官を拝命。95年に大手流通業(株)マイカルに就職。元刑事の経験を生かし、トラブルやハードクレームの対応にあたる。適切で確実な解決術は高い評価を受け、業界団体の講師を務めるなど悪質クレーム処理の専門家として認知される。2002年、「困難なクレームを解決し、企業の危機管理を援護する」をモットーに(株)エンゴシステムを設立。豊富な現場経験と独自のノウハウをもとにリアルタイムで企業、医療機関、役所等をサポート。常に十数社と顧問契約を結び、これまでアドバイスした件数は5000を超える。講演・セミナー講師を年間100回以上務めるほか、新聞・雑誌への寄稿、NHK「ニュースウオッチ9」、日テレビ系「news every.」、フジテレビ系「プライムニュースイブニング」などテレビ出演も多数。 著書に『現場の悩みを知り尽

    「キレる」一般人が年始に増加、絡まれたときに絶対してはいけないこと
    avictor
    avictor 2021/01/06
    昨日の今日で何だこの写真。/ キレて絡む一般人の写真 / 2021.1.6 4:15 / https://b.hatena.ne.jp/entry/4696633345770460482
  • 元日のクリニック“発熱外来”...陽性反応の男性が「スーパー銭湯行ったらだめ?」奮闘続く医療現場(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    (小畠クリニック 小畠昭重院長) 「できる人間が手をあげなあかんから、ということでやっています。普段やったら12月31日は僕はユニバ(USJ)のカウントダウンに行って、今ごろ寝てますわね。」 1月1日午後4時ごろ、前の日から38℃台の熱が続いているという60代の男性がクリニックを訪れました。新型コロナウイルスの可能性が否定できないため、15分ほどで結果がわかる抗原検査を行うことに。 【診療の様子】 (小畠院長)「飛沫が飛ばないようにするために(ビニールを)かぶってもらいます。それで、マスクをちょっと外してくださいね、鼻からとりますね。」

    元日のクリニック“発熱外来”...陽性反応の男性が「スーパー銭湯行ったらだめ?」奮闘続く医療現場(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
    avictor
    avictor 2021/01/05
    牛丼屋とかバーガー屋とか、いやな咳してて、咳するためにマスクを外して、口元も押さえずに、他の人の顔の真正面にするドアホいるからな。退散した方がリスクは少ないんだけど呼び止めたくなるレベルの。
  • 新型肺炎リスクが高まっても、マスクをしない日本人が多い理由

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 日人のマスク着用状況に見る 「新型肺炎パニック」への恐怖耐性 新型肺炎がパンデミックになりそうな勢いで、拡散しています。1月30日段階の発表では、日国内で確認された感染者は14人にのぼり、今回の震源地となっている中国・武漢に滞在歴がない日人への感染があったことも、発表されて

    新型肺炎リスクが高まっても、マスクをしない日本人が多い理由
    avictor
    avictor 2020/01/31
    写真には16個の頭が写っていて、そのうち12人はマスクの着用状態を確認でき、8人はマスクしている。自分はマスクの感染予防効果はある派。
  • 1