タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ナンセンスに関するavictorsのブックマーク (1)

  • カルケドン信条(カルケドンしんじょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    451年のカルケドン公会議で定められた信条。いわゆるカルケドン派教会(のちのカトリック教会と東方正教会)の教義の根幹をなす。キリストにおける神性と,人性の関係といった微妙な問題をめぐって生じた教義論争に決着をつけるために,キリストは完全な神性と完全な人性を備えるとしたうえで,その両者の関係を〈混ざらず,変わらず,分かれず,離れない〉という否定の表現によって規定した。このうち前半は神性の優位を主張した単性論を否定したもの,後半は人性と神性の明確な区分を主張したネストリウスを批判したものである。しかしネストリウスの説を正面から否定していないので,のち単性論派からネストリウス的異端として弾劾されることになった。この信条の作成にはローマ主教レオ1世の書簡《レオの教書》(449)が指針となった。なお7世紀以降の教会では,キリスト論を〈カルケドン信条〉の規定以上に進めないことにしている。 執筆者:森安

    カルケドン信条(カルケドンしんじょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    avictors
    avictors 2023/08/15
    神とキリストの2つのどちらが前に出るか(自動なり神主導なりで)切り替わるにせよ、キリストと常時同じ脳波形出してる神が脳内なりキリスト体内に存在してるってことにせよ「分かれ離れてる」やんと思うのだけど。
  • 1