タグ

SNSに関するayacnewsのブックマーク (38)

  • 『mixiのデザインのリニューアルに対するallaboutの「専門家」陣のツッコミがなんだかなあな件』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『mixiのデザインのリニューアルに対するallaboutの「専門家」陣のツッコミがなんだかなあな件』へのコメント
  • はてなブックマークは日本のブログ界にとって害悪である - English training diary

    はてなブックマークのコメントは、レスが出来ない。一人一回しか書けない。書き換えができる。なので、コメント欄で議論が成立する訳がない。勝負は、コメント欄の場の空気で決まる。そして場の空気を決めるのは、論理性ではなく人数である。質より量。論理的に優れていることを書く人間よりも、誰にでも理解できる、それっぽいことを書く人間が勢力を得る。これは、どこかで見たことがあると思ったら、2ちゃんねるだ。これが、はてな内で収束しているのならいい。それなら、ただの気持ち悪いコミュニティで済まされる。しかし今や、はてなブックマークは全ブログ界に対して影響力がある。ブロガーは、はてブを無視しては活動できない。池田信夫もキレていた。はてなは営利企業である。なので、このような囲い込みを行い利潤を得るのは理解できる。それを否定するつもりはない。しかし我々ユーザーは、この囲い込みが公共の利益に反していることを自覚すべきだ

  • 2007-09-21

    2007-09-17 - ザ・ひとの道 以前mixiの日記で「飲酒運転をしたよ」という嘘日記を書いた。 ご丁寧に「嘘ですよ」という但し書きつきで。 日付と時刻で後出しではないと分かるようにしてやったのね。 そうしたら馬鹿がいっぱい突撃してきまして。 勤務先を調べて通報したとかマイミク全員にメッセージを送ったとか、もちろん2chにも書き込まれてましたよ。 で、この話のすごいところはここから。 この日記は嘘ですよ、前もって釣りと宣言してありますよ、と教えてあげたところ 「そんな嘘をつく奴は許されない」 「ライターなのに自分の書いた文章で嘘をつくな」 「不適切な文章を掲載したから謝罪しろ」 「警視庁に通報した」 「通報にはコトの真贋は関係ない」 などなどの暴言を吐いて去っていきましたよ。 その当時の日記を見たら9割近くの書き込みに投稿者名がない。 つまり退会してるわけですよ、強制か自主的かは知ら

    2007-09-21
  • どうでもいいmixiニュース - おれはおまえのパパじゃない

    mixiの中に『マイミクシィはずしフリー』というコミュニティがあって、そこの趣旨はこういうことになっている。 自分のマイミクシに「いつでもマイミクシからはずしてもらっていいですよ」と意思表示するコミュニティーです。 結構マイミクシから除外するときに気を使ったりすると思うので、「ウザかったらいつでも除外してくださいね。挨拶とかいいですし、文句も言いませんから」というのを表明したい人は使って下さいませ。 「いつでもマイミクシはずしてかまわないです」という意思を表すための「ドナーカード」みたいなもんです。 にもかかわらず、このコミュミティ内に「早速外されちゃいました(爆」とか「マイミク外された」という愚痴トピックが立っていて、「先日ある人から気が付いたらマイミクを外されてました。正直、そちらの日記で興味があるトピックがあればコメントをしてた(自分のところにはコメントがなかった)し、別に切られるよ

    どうでもいいmixiニュース - おれはおまえのパパじゃない
  • ここがヘンだよ! mixiの“告げグチ”機能

    2006年12月19日 子供の頃テレパシーが欲しいと思っていた 子供の頃、“人の心が読めるテレパシーがあればいいのに”、などと考えたものだ。だけど世の中には“わからないほうが幸せ”なことってたくさんある。 例えば“mixi”には、人と人がつながるためのさまざまな仕組みが用意されている。“足あと”がそのひとつだ。ところがこれが実に悲喜こもごもの機能なのである。 だれかのページを訪問すると、自分のハンドルが足あととして残る。で、来ましたよというお知らせの代わりになる。足あとをたどれば簡単に相手のページへ行けるし、友だちをふやすきっかけにもなる。 だがその反面、足あとがつかなきゃいいのにと思う場面も多い。特に友だち登録している人(マイミク)のページへ行く場合だ。 ふつうなら、あちこちのサイトを訪問するたびに挨拶文を残して歩くなんてことはない。だからこそ気軽にネットサーフィンができるのである。 だ

  • ミクシィで「飲酒運転告白」 「冗談」が重大な結果に

    またミクシィでの「飲酒運転告白」が騒ぎになった。これまでは、問題化してもネットメディアや夕刊紙などでしか報じられてこなかった。だが今度は高校の体育教師が飲酒運転を告白、地元紙に大きく報じられてしまった。この教師は「冗談で書き込んだ」として「飲酒」を否定しているが、それでも「冗談」が自分の生活基盤をも脅かすようなご時世になってきた。 これまでのミクシィ「飲酒運転告白騒動」としては、大阪経済大学在学中の19歳の大学生の例がよく知られている。この学生は11月6日の日記で、飲み会で飲酒した後にバイクを運転したことを告白。「祭り」になった末に、大学側も10日付けで未成年の飲酒と飲酒運転をしないように呼びかける文章を公式ウェブサイトに掲載するに至った。この件は、ITMediaなどのネットメディアが報道した。 地方紙に掲載され、騒ぎ拡大 今回話題になっているミクシィ日記での「飲酒告白」は、福岡県の筑後地

    ミクシィで「飲酒運転告白」 「冗談」が重大な結果に
  • mixiのコミュへの掲載内容を許諾なしで書籍化する計画で大揉め | スラド

    otsuneのblog「 void GraphicWizardsLair( void ); //」より:mixiの「話のつまらない男に殺意を覚える」コミュにて、 書き込みした人たち全員に許諾をとらずにコミュの管理人が書籍化しようとして大揉めに なっている。騒動のまとめblogが mixi(ミクシィ)の独裁管理人を許さない!というのだが、ようはコミュに書かれた文章を書籍として 小学館から出版する話になり、印税や著作権絡みでの掲載許諾を取っていないことで質問が出たものを「荒らし」として削除したりして揉めているとのこと。 これは最初からそう書いておくか、全員に許諾とるしかないよなあ。

  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/11/post_7704.html

  • ブログVSソーシャルネットワーキング - 涙に映るもの

    最近、私のやっているソーシャルネットワーキングの サイトで退会者や中断者が増えている。 その人たちの大半の理由は、ブログに時間を使うため・・・。 その人たちにとっては、ソーシャルネットワーキングのサイトより ブログの方が興味が勝ったということなんだろうね。 元々、日記サイトで日記を書きじゃくってきた私にとって その方たちの気持ちは、あまり分からない。 私も、こうやってブログを書いているわけだけど これは、自己満足であり、自分の考えや好きな事の 研究の複線だと思ってる。 だから、人との交流がたいして、出来るとは思ってない。 それに比べてソーシャルネットワーキングは 人との交流がメインだから、心の潤いがある。 ブログから、ソーシャルネットワーキングに流れるなら 分かるんだけど逆は私には分からない。 他の人たちの求めるものは、人との繋がりではなく 文章により自分を表現する方なのかな? ブログでも

    ブログVSソーシャルネットワーキング - 涙に映るもの
  • mixiの安全神話崩壊 〜あなたの個人情報が狙われる〜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ARTIFACT ―人工事実― : mixiは毎日年賀状をやりとりするようなものだから疲れる―コミュニケーションコストが高いツールで複数の人と雑談を毎日する苦労―

  • ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由

    「mixi」の利用は無料。利益はほどんどなく、ユーザーが増えるほどコストはかさむ。しかしまだまだユーザーを増やしたいという。 「『mixi』は儲かっていません」――ソーシャルネットワーキングサイト「mixi」を運営するイー・マーキュリーの笠原健治社長はそう言い切る。 mixiは同種のサイトでは国内最大級。ユーザーが他のユーザーに招待状を送ることで参加者が増える仕組みのコミュニティサイトだ。社員数人で3月に始めたが、ユーザーは1カ月ごとに倍のペースで増え続け、7月12日現在、4万5000人が参加している。 ユーザーが増えれば、サーバなど設備の負担も重くなる。1日の総ページビューも200万以上。「サーバを1台増やしても数週間ですぐにパンパンになってしまう状況」(笠原社長)。 人が増えればトラブルも増える。言葉の行き違いなどでユーザー同士にいさかいが起き、スタッフが仲裁に入ることもある。サービス

    ソーシャルネット「mixi」、儲からなくても続ける理由
  • 2004-10-08

    大学行く気になれません。 レイモンド・チャンドラー「さらば愛しき女よ」読了。 定点観測してるけど濃すぎて濃すぎて……。 http://www.yapeus.com/users/strawberrytime/ 格好良く酒やタバコをのむ小説(チャンドラーとか)を読むと、いくらでも酒を飲めるようになりたいと思うし、タバコも吸っていいかなとは思う。ちなみに「イエスタ」を読むと咥えタバコをしたくなる。けれども、酒に金をかけるほどの余力がないことと、呑み慣れていないことも手伝って、呑めるようにならない。もっとも、タバコに関しては生まれてこの方一度も口にくわえたことのない健康優良児なので、これからという要素はありうる。しかし、あの無遠慮さを伴った快楽の質が卑しく感じられて吸う気になれない。でも、最近はタバコを吸う人間を目の前にしても不快感を催さないし、副流煙も吸いまくっているので大して変わらない。でも吸

    2004-10-08
  • べにぢょのらぶこーる - ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ

    ネットの世界には2種類の人間がいる。 騙す人間と騙される人間だ。 ■mixiの記事について ネットの世界には2種類の人間がいる。 匿名で意識不明の女学生のために鶴を折る人間と、実名で皮膚病患者を「ミイラ」と中傷する人間だ。 ■2ちゃんねるから匿名支援 "中1女子柔道部員がリンチで意識不明"事件で ■大学生、皮膚病患者を「ミイラ」「くせぇ」とSNSで写真付の中傷 ふーむ。と思っていた矢先に、こんな記事を見つけた。 ■2ちゃんねるとmixi?須賀川市立第一中学校リンチ事件に考える 2chねらーとmixiユーザー。 この違いはなんだろなぁ? 何かが決定的に違う。いろいろ考えた。で、思った。 ネットの世界には2種類の人間がいる。 インターネットの力を信じる人間と、信じない人間だ。 知っている人間とまだ知らない人間、と言い換えた方が分かりやすいかもしれない。 ミクシィやってる人はまだまだネットの力を

    べにぢょのらぶこーる - ミクシィが2ちゃんねるに勝てないワケ
  • べにぢょのらぶこーる - ミクシィは馬鹿者の集まり

    ミクシィユーザーはばかである。 ばかなうえに自己顕示欲の塊で正義感が強いのでたちが悪い。 はまちちゃん騒動をみればよくわかる。 『いち早く皆に教えれば、皆を助けるヒーローになれると思った』 とんだ大ばか野郎である。ミクシィに蔓延る無知の善意が引き起こした騒動だ。 Web2.0時代のゆとり世代。ゆとり乙としか言いようが無い。 未だにしぶとく流通しているなんちゃらバトンという代物もそう。 「これ面白いからやってみて!」 そんなものを面白いと思うのはやってる人だけである。 自己顕示欲丸出しの自分を晒して恥ずかしくないのか。 日記とはいえ、不特定多数の人間に見せる事を前提として書いている以上、 何かしらのエンターテイメント性やプラスαの要素があるものを提供するべきではないか。 読む人間の立場になって考えれば分かりそうなものだが、 考えられないあたりがやっぱりばかである。 ミクシィはぬるま湯である

    べにぢょのらぶこーる - ミクシィは馬鹿者の集まり
  • タルタルソースも空を飛ぶ:危険だとなぜわからない - livedoor Blog(ブログ)

    mixiをやってて思うことだが、みんな危機管理能力がなさすぎだろうと思う。何かといえば、個人情報の問題だ。俺も人のことをいえるほどではないが、俺のmixiをみてわかるのはせいぜい大学ぐらいで個人を特定されるまでの情報を垂れ流そうとは思わない。もっともそのせいで古い友人は俺がmixiをやっていることを知らない人が多い。 これはひどいと思うのが、出身幼稚園や小学校などを晒したり、住所をほとんど公開してたり…お前らバカだろといいたくなる。いや、別にたかだか一個人の情報が出回ったところで関係ないとか、友人までにしてるとか言われるんだろうけどね。 わかってる人も多いが、mixiはいまや安全でもなんでもない。 ■たしかにそれがmixiだが たしかにmixiというのは招待制をとっており、普通にwebページをもってそこに個人情報を晒すよりははるかにましだった。名前検索により、あまり会うことがなかった旧友と

  • ハンチングガールド: mixiのIDが若いという価値

    昨日はさいたまスーパーアリーナで行われたPRIDEの無差別級GP決勝戦を観に行った。ジョシュを応援してたんだけど、ううーん、惜しかった!でも、がんばったよ。ジョシュもまだまだ若いし、来月のラスベガス、そして来年のGPもゼヒ頂点目指してがんばって欲しいぜ。 その興奮冷めやらぬまま渋谷に移動。友達と合流して飲んでたんだけど、なんか集まったメンツが結構昔からネットでアレコレやるのが好きな顔ぶれだったこともあり、自然と「最近のネットどうよー?」なんて話になった。で、ネット系のニュースとか仕事がらみの話なんかも出つつ、おなじみのSNS「mixi」の話になったんだけど、出てきた話でオモシロかったのが、 「mixiの若いIDって、結構高値で取引されてるらしいですよ。」 ってうウワサ。 IDが取引されてるってねえ。どんだけ価値あるんだよって話でさあ。若いIDになんかステータスでもあるわけか?若いIDだとな

  • http://japan.internet.com/research/20060905/1.html

  • 不倒城: mixiと2ちゃんの比較論

    一年前くらいに皆がやっていた議論だったりしたらどうしようかとも思うのだが、まあ世の中既出を恐れていては知は進まない様なそうでもない様な。まあ思いついてしまったので思いついたままに書く。半分雑記なので箇条書きで。 2つの巨大コミュニティーサイトの相似と相違について。双方に対して勉強不足の面があるので、間違いがあったらご指摘願いたい。 ・ネットのトラブルには二つの尺度がある。 まずは一般論から。 ネット上で口論だの喧嘩だの荒らしだのが起こる原因は様々だが、起こる過程にはざっくりと言って二つのレベルがある様だ。つまり「存在」と「認識」である。 「存在」というのは喧嘩の種の側を言う。つまりは、トラブルの元になる様な発言とか議論とか、あまり穏やかではないテキストがネット上に転がっている状態のことである。 一方、「認識」というのは喧嘩の受け手の側を言う。上記の「存在」自体はネットを見渡せばどこにでもあ

  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn