ブックマーク / ayano.hatenablog.jp (187)

  • 蒲田ミ・レイでベトナム料理新年会 - ayanologはてな館

    「今さらですが……2016年に観た映画を振り返る【前編】」の後編が意外となかなか書き終わらないので、その前にちょっと、写真中心のごはん日記を。 私以外は全員「」にまつわるを出したことがあるという著者&編集者さんたちと新年会することになりまして。「どこがいいかな」と相談されて、蒲田のベトナム料理店「ミ・レイ」の話をしたらとんとん拍子に話が決まりました。 そんなわけで、のプロ+単なるいしん坊(私のコトです)のミレイ新年会の様子を、以下写真でご紹介。写真はすべて、HuwaweiのAndroidスマートフォン「P9」で撮っています(最近、めっきりデジカメを使わなくなった…) まずはベトナムビールの「333(バーバーバー)」 でカンバーイ。 ●前菜系いろいろ 「小エビ載せ蒸し米粉って何だろうね?」と頼んでみたら登場したのがこれ。香港の腸粉みたいなもちもちの皮の上に「なます」のような甘酸っぱい

    蒲田ミ・レイでベトナム料理新年会 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2017/01/23
    【ブログ書いたよ】蒲田ミ・レイで珍しいベトナム料理をいろいろ食べて大満足(5人で11品!)。パイナップルのスープ美味しかった!スープのプロ @kaorun6 もご一緒だったのだから、もっとスープ頼めばよかった~
  • 今さらですが……2016年に観た映画を振り返る【前編】 - ayanologはてな館

    ご無沙汰しております!このayanolog、前回更新してから、なんと1ヶ月半も放置してしまっておりました。今更ですが明けましておめでとうございます(とっくに松の内も明けておりますが)。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年の最初の更新というこということで、初詣で引いたおみくじの写真を。きょ、凶ですか……鶴岡八幡宮、厳しいですね。。。その前に寄った円覚寺か建長寺で引けば良かった(涙) ……なんてトンチキな挨拶はこの辺にして。昨年は我ながらあきれるほどブログ更新をサボりすぎておりました。仕事が忙しかったわけでもなんでもありません。むしろ暇だったんだけど、暇な分パソコンに向かわなくなっちゃったというか。「隙間時間を見つけて書く」という習慣が完全に消えちゃってたんですよね。 実はこのブログには2015年からの下書きが山のようにあって、さらに昨年12月には「これはブログに書いて残しておきたい!読

    今さらですが……2016年に観た映画を振り返る【前編】 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2017/01/18
    【ブログ書いたよ】去年映画館で観た映画16本のうち、12本の感想をまとめてみました。「君の名は。」に冷たくてスミマセン…。
  • 銀座一丁目の食パン専門店「セントル・ザ・ベーカリー」に行列がなかった日 - ayanologはてな館

    有楽町にある「銀座のジンジャー」に行く度に気になっていた、近所の大行列。最初は茨城マルシェ(茨城県の物産館)の行列かと思っていたのですが、さすがにそんなことはなかった。「セントル・ザ・ベーカリー」という高級パン専門店なのですね。 当にいつ通っても大行列なのですが、11月なのに東京に雪が降った(!)ある日。近所で仕事を済ませて「どこかでお茶かごはんかべたいですね」と仕事相手と話しながら歩いていたら、なんと、セントル・ザ・ベーカリーに行列がない!さすが雪の日。 というわけで、訳も分からず入ってみました。店頭でパンを買い求める人のほか、カフェスペースにも結構人がいます。見渡すばかり女性ばっかりw 渡されたメニューを見ると、サンドイッチにクロックムッシュなどパン屋さんらしくパンを使ったメニューが並んでいます。でも一番の推しはこれらしい……ということで「パンべ比べ」というメニューを頼

    銀座一丁目の食パン専門店「セントル・ザ・ベーカリー」に行列がなかった日 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/12/02
    【ブログ書いたよ】セントルの食パン話もですが、むしろ後半のパンの本のことを読んでほしい!ホントに面白い本だったの~。パン好きと食いしん坊は必読。
  • 久しぶりの味坊で羊肉三昧ディナー - ayanologはてな館

    一昔前は、羊肉串を筆頭に中国東北料理が気軽にべられる、知る人ぞ知るディープ中華の店だった神田の「味坊」。今やすっかり有名店になり、 「羊」「ワイン+中華」「パクチー」などのキーワードでグルメ雑誌にも出てくるし、よく名前を聞くようになりました。湯島に系列店(鍋の店と羊の塊肉焼の店)もできたし、今や押しも押されぬ人気店。その店である神田の味坊、私は最近予約なしで何回かフラれてるので、久しぶりに予約して行ってきましたよ。 板春雨の冷菜……のはずが、春雨が見えない!てんこ盛りの香菜、その上にたっぷりの細切り牛肉。姿の見えない板春雨はムチムチちゅるちゅるの感です。はああ、おいしーーーーーい。 「今日は いっぱい羊をべよう!」ということで羊串肉。以前よりスパイス(ズーラン、だったっけ)の量が減ったかな?と思いながらかぶりついたら充分すぎるほどスパイシーでした。羊肉は、当にうまいなぁ~。 羊肉

    久しぶりの味坊で羊肉三昧ディナー - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/12/01
    【お知らせ】そういえばブログ書いてますよ。羊肉はおいしいよね、と久しぶりの味坊で改めて思ったのです。次はワインのボトルを頼める人数&メンバーで行きたいな。
  • エリックサウスで南インド料理飲み会が安旨すぎて幸せすぎた話@永田町 - ayanologはてな館

    このブログを以前からごらんの方は私がカレー好きなことをご存じだと思うのですが、ここ数年自分でもかなりハマっている自覚があるのが「南インド料理」。都内近郊に最近続々といいお店ができているので、気軽においしい南インド料理べられるようになったのですが、その中でも特に南インド料理のハードルを下げて、気軽に楽しめるようなべ物にした立役者だと思っているのが「エリックサウス」。 エリックサウスは東京駅の地下街にあって、一人でもふらっと立ち寄ってカウンターでミールスをべられる気軽さが当に素晴らしいお店。私も東京駅八重洲方面or京橋あたりに用事があるときにはなんやかんやと理由を付けてべに言っていました。さらに今年オープンした永田町のお店が(東京ガーデンテラス店)、個人的に行きやすい場所ということもあって訪問頻度が一気に急上昇。これまで以上に「一人だけどおいしいものべたい」「ごはんべて元気にな

    エリックサウスで南インド料理飲み会が安旨すぎて幸せすぎた話@永田町 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/11/16
    【ブログ書いたよ】週1(以上)ペースで通ってる南インド料理店、エリックサウスの話です。だって、旨すぎるのだよ…!スタンプたまるの早すぎて、最近出すのが恥ずかしいレベル。ははは。
  • おやきってこんなにおいしいものだったのか…と開眼した話@いろは堂本店 - ayanologはてな館

    「いろは堂」店に行ってみた 長野の定番郷土料理、おやき。おまんじゅうの皮みたいなので野沢菜や キノコ、カボチャやナスといった野菜の具をたっぷり包んだものです。多分東日の方にはおなじみ。 長野市から戸隠方面に抜ける道の途中、鬼無里というところに、おやき「いろは堂」の店があるよ、と聞いて行ってみることに。 お店に入ってすぐ、カウンターでおやきを注文。いろいろ種類があるのでかなり悩んで5つ選んで注文しました。おかわり自由の野沢菜をつまみながらそば茶を飲んで待っていると……あれ? 「焼きたてのおやき、できましたよー」と 持ってきていただいたおやきは6個。「切り干し大根、おまけでつけときました(にっこり)」と…あ、ありがとうございます! 急いで写真を撮って、早速ほかほかの焼きたておやきにかぶりつくと…うっ、旨ぁぁぁぁあい!!!!サクッとこんがり焼けた皮は、例えるならホワイト餃子の皮みたいな感じ

    おやきってこんなにおいしいものだったのか…と開眼した話@いろは堂本店 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/11/14
    【ブログ書いたよ】久しぶりに「ブログ書きたいぞブーム」が来ているので、今日も更新。文中の写真はすべてHuaweiのP9というスマホで撮ってます。本当に綺麗に撮れるのでデジカメの出番が激減…
  • 帝国ホテルでパワーブレックファースト - ayanologはてな館

    友達を出すことになりまして。だいたい作業終了、あとは発売を待つばかり。おめでとう!…ということで、お祝いモーニングしてきました。 お祝いなのにモーニング?飲み会じゃなくて?と思ったあなた。ノンノンノン。お祝いだから豪勢ですよ?帝国ホテルのダイニングだもーん。宿泊客じゃなくても行けるんですね、「インペリアルバイキング サール」のモーニングビュッフェ3800円。 パンやシリアルなどの洋と、ご飯にあうおかずの和と両方選べます。並んでいるものはすごく珍しいものがあるわけではないんですが、どれもこれもいちいちおいしくて上等。私がべたものだと、フレンチトーストとハムが印象的なおいしさだったなあ。またべたい。 最近買ったばかりのスマホでパチリ。 ほとんどはセルフでべたい物を取るのですが(ビュッフェだからね)、シェフが作ってくれる料理がいくつかあります。オムレツとかオニオンエッググラタンス

    帝国ホテルでパワーブレックファースト - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/11/13
    帝国ホテルのバイキング、サールに行きました。小学校の卒業式の謝恩会以来かも?朝食に3800円?!と思ったけど、お酒飲まない人同士の飲み会と思えばアリだなと。他にお勧めあれば知りたいです←気に入ったらしい
  • 上野のかっぱよ、永遠に【後編】~ありがとう、「かっぱ寿司」 - ayanologはてな館

    惜しまれながら10月末に閉店した、上野のかっぱ。かっぱには寿司屋と飲み屋があり、飲み屋さんのほうに飲みに行った……というのは、「上野のかっぱよ、永遠に【前編】~さよなら『酒場 かっぱ』」に書いた通り。 その翌日、私はまたもやかっぱに行ったのでした。今度はお寿司屋さんのほう。一階のカウンターは並んで入るしかないのですが、4人以上いれば予約できるので、二階を予約しました。平日夜ですが、夜七時集合厳守にしたのは「夜8時までにオーダーした刺身&寿司は半額」というかっぱルールがあるから(さらに、月曜日は一日中、夜八時過ぎても半額!)。 7人で二階を予約し、べまくったお寿司は以下の通りです。 刺身の盛り合わせ(3~4人分)。切り方が厚めでべ応え有り。 中身はお任せなので「思いの外、貝がいっぱい入ってるね」「刺身の中にこんなに玉子があると思わなかった……お寿司の玉子いっぱい頼んじゃった!」とかいいな

    上野のかっぱよ、永遠に【後編】~ありがとう、「かっぱ寿司」 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/11/04
    【ブログ書いたよ】飲み屋に続き、こちらも閉店…。上野のかっぱ寿司は回らないけどお値段回転寿司並み。一番よく行ってたお寿司屋さんが閉店してしまい寿司難民確定(涙)
  • 祝・リオオリンピック開幕!東京から2時間でブラジル気分を味わってきたよ - ayanologはてな館

    オリンピックが始まりましたね~! 会場のリオ・デ・ジャネイロは私にとって子どもの頃から一種憧れの地なのですが(子どもの頃に買ってもらった、角野栄子さんがブラジル暮らしについて書いていたがめっぽう面白くて何度も読み返したからなんだけど、残念なことに書名が思い出せない)、日から見てブラジルって地球上で最も遠い所。そうそう行けるものじゃありません。 いいなーブラジル、そういえば私、シュラスコとかも好きなんだよな~と思い、一年発起。東京から2時間かけてブラジルに行ってきましたよ! …。 ……。 ………。 …………ハイ、分かる方にはもうおわかりだと思います。物のブラジルじゃなくて、「日のリトルブラジル」こと群馬県大泉町です。ここは三洋電機や富士重工の城下町で、日系ブラジル人がたくさん住んでいる町なんですよね。人口の16%がブラジルの方なのだそう。リオオリンピックの開会式を見ずに東京を出発し、

    祝・リオオリンピック開幕!東京から2時間でブラジル気分を味わってきたよ - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/08/08
    【ブログ書いたよ】祝 #オリンピック 開幕!ということで、「ブラジル」に行ってきた顛末を写真満載でお送りしております。東京から2時間で着くよ!w
  • 池袋の「家庭料理 楊」、汁なし担々麺が辛くなくなったみたい? - ayanologはてな館

    前回、中国人に人気の池袋の中華料理の店をご紹介したので、今回は日人に人気の、池袋の中華料理のお店を。 暑い日が続くと、辛いものがべたくなるよね、痺れ系とかいいよね、と、ある日の夜、久しぶりに行ったのが「中国家庭料理 楊(やん)2号店」。 池袋西口の人気店。ひっきりなしにお客さんがやってきます。 紹興酒、好きなんですよね…… 漬け物のようなサラダのような前菜をつまみながらくぴっと。紹興酒は店内のかめからすくって注いでくれます。おいしー。 楊といえばこれ!汁なし担々麺、850円だったかな。パスタみたいな白くて断面丸い麺が面白い。こう見ると全然辛くなさそうだけど、混ぜてべます。 混ぜるとこんな感じ!担々麺と言うよりスパゲティミートソースの趣……(笑) お味は、山椒や豆板醤が効いた肉味噌が甘辛く、ナッツの風味がこってりと濃厚。味濃いめでおいしい。辛さも単に唐辛子だけでなく、山椒の辛さが……と

    池袋の「家庭料理 楊」、汁なし担々麺が辛くなくなったみたい? - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/07/19
    【ブログ書いたよ】しびれる辛さの汁なし担々麺、楊。数年ぶりに行ったら味が変わっててアレ?と。確認したくて、短期間で二回いってしまいましたw
  • レインボウスパイスのカレーが大好きだ~!@立川 - ayanologはてな館

    東京の東側の民であり、中央線で吉祥寺より先に行くことが滅多にないわたくしですが、ここ1~2年は機会があれば逃さず立川および国立に行きたいものだ、と強く念じております。 その目的地はMADMAXで知ったクレイジーな素敵映画館「シネマシティ」(立川)であり、トーキョーウジキントキにも書いた「たいやきやゆい」改め「甘味ゆい」(国立)なわけですが、もう一つが立川駅すぐのカレー屋さん「レインボウスパイス」なのです。 先日久しぶりにランチべに行ってきたときの写真がこちら。 激辛スパイシーチキンマサラカリー、890円。それほど激辛ではなく、爽やかな辛さとトマトのハーモニーが素敵なフレッシュなカレーであります。旨い。 「今月のカレー」1090円。チキンキーマの上に生野菜を載せてサラダのように仕立てた物……ということで、まったく想像つかない状態でオーダーしたらこんなのが出てきました!パクチーたっぷり!!

    レインボウスパイスのカレーが大好きだ~!@立川 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/06/13
    【ブログ書いてますよ】ここのカレー、ホントおいしいの。今日はこのあと16:30に更新予定です。
  • 味覇(ウェイパー)と創味シャンタン、どっちがおいしいか味比べ - ayanologはてな館

    以前、もう結構前の話なんですが、わたし、こんなことをつぶやいたことがあったのです。 「このレシピ美味しそう、丸鶏がらスープはウェイパー代用でいいか」 https://t.co/IBwYZcKS8r と思って、ちょうどウェイパー(味覇)の赤缶を使い切ったことを思い出す。おおお、ついに創味シャンタンを買う日が来たか…!味おんなじなのかなぁ、ちょっと楽しみだなw— Ayano (@tokyo_ayano) March 2, 2016 そしたら、スープ作家の有賀薫さんが反応してくださって。 .@kaorun6 味覇(ウェイパー)と創味シャンタンはライセンスの件でちょっと前に揉めてたのです。このへんに詳細が。 https://t.co/15QJFpvHWx— Ayano (@tokyo_ayano) March 2, 2016 詳細は省きますが、揉めた結果、以前の「味覇」は現在「創味シャンタン」とし

    味覇(ウェイパー)と創味シャンタン、どっちがおいしいか味比べ - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/06/08
    【ブログ書いたよ】地味なネタですがせっかくなので書き留めておきたく……そしてSpecial thanks 有賀薫さま、なのです。ラム水餃子、おいしかった!
  • 近況報告、そして木更津のウユニ湖?江川海岸の写真たち - ayanologはてな館

    最近すっかりブログ更新ご無沙汰していてスミマセン。仕事は全然忙しくないんですけど、なんかパソコン開いても全然文字を打ちたくない、ブログ書こうとしても画面開いたまま止まってしまう……という日々が続いていました。 ■訳あって、いつになくストイックに暮らしています 浮いた時間は何してたかというと、ひたすら寝たり、映画をみたり、やマンガを読んだり。休息&インプットにつとめていたのですが、さらに四月からジムに通い出しまして。単なる見学のつもりで行ったのが、気がつけばダイエットすることになってしまい、トレーナーさんについてもらって週に1回、ボディービルダーとかパワーリフターとか、ありえないくらいマッチョなお兄さんたちにまみれて汗を流している日々です(大きな声では言えないけど、私、マッチョな男性どちらかというと苦手なのに……どうしてこうなる……)。うん、体動かすの楽しい。こういう感覚久しぶりかも。 で

    近況報告、そして木更津のウユニ湖?江川海岸の写真たち - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/05/26
    最近、カレーもかき氷も食べる頻度減らしてるんです…(とてもそうは見えないと言われそうだが)
  • ヨシダナギ写真展「SURI COLLECTION」&渋谷のデパート与太話 - ayanologはてな館

    池袋西武B館で開催中のヨシダナギさんの写真展「SURI COLLECTION」を見て来ました。ナギさんはファッションモデルの女性なのですが、子供の頃からアフリカに憧れ、「大人になったら私もアフリカの人になる」と思っていたのだそう。かわいい♥ 展示されているのはアフリカのスリ族という裸族…なんだけど、非常に彼ら、大変とても、ものすごく、ファッショナブルなのです。 会場が撮影可だったので写真貼りますね。 木や土を組み合わせた展示エリアも。 裸ではあるのですが大変ファッショナブルなスリ族の人たち。体にペイントした模様がとても綺麗…小さい丸を描いてる人が多いけど、レンコンみたいな模様を描いてる人も。 手前の写真に限らずなんですが、空の青さも緑の濃さも彼らが身に付けている装飾品や布も、ものすごく色彩がビビッド。 特にガツッとレタッチしたわけではなく、ほんとにすべての色が鮮やかなのだろうなぁ… 私はネ

    ヨシダナギ写真展「SURI COLLECTION」&渋谷のデパート与太話 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/05/05
    【ブログ書いたよ】渋谷西武でやってる写真展が良かったので慌てて書いたよ。5/8まで。そして西武の閑散ぶりにいろいろ考えてしまった。
  • 「鮨 真菜」の江戸前寿司で幸せな気持ちになる@湯島 - ayanologはてな館

    久しぶりにお寿司やさんの話など書いてみる。 このブログではめったにお寿司屋さんの話は出てきません。理由はシンプルで、「お寿司屋さんではほとんど写真を撮らないから」。写真撮る前にさっさとべちゃいたいので自然とそうなるんですけど、今回は珍しく写真を撮ったのでブログ書いてみます。 湯島駅すぐちかくにある「鮨 真菜」。トラディショナルかつ大変おいしい江戸前寿司がべられる貴重なお店です。行けば確実に幸せになれますが、カウンター6席の小さなお店なので、予約必須です。しかも大将、あまり商売っけがなくて早々にお店閉めちゃうしw。 店内は明るく綺麗で白木のカウンターが輝くよう。こちら、メニューは「おまかせ」のみです。大将の手元に見とれながら今宵のおまかせスタート(行ったのは3月末でした)。 最初に出てきたのはアサリの炊き込みご飯、白魚、タコの柔らか煮(ここまでは写真なしです、スミマセン)。春だな~と思い

    「鮨 真菜」の江戸前寿司で幸せな気持ちになる@湯島 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/04/04
    【ブログ書いたよ】珍しく寿司の話。私がうだうだ文章書くより、写真重視で…。真菜のご主人は、サーベルキラーさんの後輩という噂は本当なのだろうか。
  • かえる食堂、かわいい店構えから予想もつかないスパイシーで奥深いカレーがツボすぎる@要町 - ayanologはてな館

    けっこう前から気になってはいたんです、「かえる堂」。名前も気になるし、すごくおいしいカレーべられるそうだし、と。場所は、池袋の隣・要町。なかなか行かないエリアなんだよなあ……。 しかしある日、ふと思い立ってかえる堂に行ってみることにしました。まずは山手線を目白駅で降りて、「志むら」で桜を買い求め(るだけで済むわけもなく、当然かき氷をべて)、そのままてくてく歩いて池袋(立教大学のあたり)を通過して要町へ。目白からの所要時間は徒歩20分くらいだったでしょうか。 お店について「こんな小さいお店なんだ!」とびっくり。お昼前についたのにもう並んでる……と思ったら、カウンター7席のみなんですね。しかも、ビールも飲めるし、デザートにシフォンケーキをべてる人もいるし。普通のカレースタンドよりはのんびり回転と思われる。それは行列できるわ…… さて、そんなかえる堂。悩んだ末に選んだのはこれっ。

    かえる食堂、かわいい店構えから予想もつかないスパイシーで奥深いカレーがツボすぎる@要町 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/03/28
    【ブログ書いたよ】残り半分レモン搾って食べてみて、と勧められるカレーは珍しいと思うの
  • 2800円で食べ放題&飲み放題「28とりパーティー」を初体験@鳥貴族 - ayanologはてな館

    関ジャニの大倉くんのお父上がやっていることでも知られるチェーン焼き鳥店「鳥貴族」。フードもアルコールもメニューは280円均一。それでいて鶏肉は国産……ということで人気ですが、その鳥貴族に「28とりパーティー」というのがあるらしい、と聞きました。 28とりパーティーとは、2800円ぽっきりで飲み放題&べ放題(!)というおトクなプラン。2時間制です。ただし8人以上いないとこのコースは予約できない……ということで、なんとか8人メンバーを集めて行って参りました! 以下、写真多めで28とりパーティーの様子をご紹介。 28とりパーティー、まずはコース料理扱いで8品出てきます。 まずはキャベツが登場。胡麻油と塩で味付けしてあるようです。 枝豆。時期的に冷凍だと思うんだけど、ゆで方が上手でなかなかおいしい。結構固ゆでです。 ポテトフライも揚げたて熱々。太めなのでホクホクしておいしいなあ。小皿のケチャップ

    2800円で食べ放題&飲み放題「28とりパーティー」を初体験@鳥貴族 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/03/25
    【ブログ書いたよ】8人集まったら鳥貴族に予約だ!28とりパーティーってどんな感じ?と思ったので初体験を書き記しました
  • バルミューダのトースターを、400円で体験できるっていいんじゃない?@R Baker(アールベイカー) - ayanologはてな館

    お久しぶりです。気がついたらブログ書かないうちに2月が終わっちゃう……!ということで、久しぶりに書いてみます。 去年から 話題の高級トースター「バルミューダー ザ・トースター」。ご存じの方はご存じだと思いますが一応ざっくり説明すると、これ、すごくおいしくパンが焼けるトースターと評判なんですが、お値段がなんと、2万5000円もするんです!トースターなんて、なんでもよければ2000~3000円で買えるご時世に、こんなに高いトースターが売れるのか、と思いきや大ヒット。 もう去年からずいぶん話題だし、身の回りでも買ったとか買わないとかいう話は聞いたことがあったんですけど、私は使ったことなかったんですよ。それが先日、思いがけないところでバルミューダ初体験できたのでそのお話を。 バルミューダにご対面したのは、「R Baker(アールベイカー)」という北千住のパン屋さんでした。パン屋さんなんですが結構広

    バルミューダのトースターを、400円で体験できるっていいんじゃない?@R Baker(アールベイカー) - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/02/29
    2万5000円(!)の高級トースターバルミューダ。北千住でうっかり初体験したのでそんなブログを書きました。
  • 超絶濃厚スープに感動。最高においしい水炊きに出会った「しもつけ」@学芸大学 - ayanologはてな館

    今日はすっごくおいしい水炊きをべたので、感動が薄れないうちに書きます……。 人生で2回しか降りたことがない駅、学芸大学に降りました。目的は、駅近くに事務所を構えるIさんを訪ねてお手製のぜんざいをいただくため。 ●まずはお手製ぜんざい 丹波篠山の大納言を圧力鍋で煮て火を止め、仕上げに上等な和三盆とちょっぴりの塩を加えたぜんざい。おは普通のおときびが一つずつ入っています。 べてみると……おーいしーい!小豆がおいしいですねえ。「皮が破れちゃった」とI氏は納得いかなさそうでしたが、いやいやー。めっちゃおいしいですよ。甘さが控えめで豆のおいしさをシンプルに味わえるのもまた良い感じ。シンプルな料理なだけに、素材の味がダイレクトに分かりますね。あとで和三盆だけ舐めてみたけど、香りもよくておいしかった。お干菓子そのまんまの味。 ●水炊きの店「しもつけ」 ぜんざい(おしるこ?)をべながら歓談した

    超絶濃厚スープに感動。最高においしい水炊きに出会った「しもつけ」@学芸大学 - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/01/21
    【ブログ書いたよ】昨日食べた水炊きがあまりに旨かったので感動が薄れぬうちに書いた
  • またまた超絶今さらですが……2015年のクリスマスケーキオフ - ayanologはてな館

    すいません、今さら感満載なブログエントリ、もう一つ書きます。映画振り返りに続き、2015年のクリスマスケーキオフについて。 毎年恒例のクリスマスオフが2つありまして。一つはケーキ、一つは肉が主役のクリスマスなのです。ケーキオフのほうは、スイーツの偉い人(最近はかき氷の偉い人でもある)・Aさんが厳選したおいしくて美しいケーキをみんなでべる、というもの。買い出す数が多いときは私もお手伝いしています。 以下、そのケーキオフの写真をぺたぺたと貼りたいと思います。 ずらーり並んだケーキが壮観! 以下、ケーキ写真がいっぱい続きますよん。 私がべたのはこのケーキ。どこのだったかな……。たしかマンダリンオリエンタル東京のケーキではなかったかと(自信なし)。甘酸っぱいケーキの下はクッキーのような台。酸味さっぱりだけど濃厚、という説明が難しいケーキであります。 Aさんがべてたのは「マドモワゼル・セ」とい

    またまた超絶今さらですが……2015年のクリスマスケーキオフ - ayanologはてな館
    ayanolog
    ayanolog 2016/01/17