タグ

2012年4月9日のブックマーク (9件)

  • スマホ急増やIP電話アプリ多様化への対応策を検討開始、情通審のIPネットワーク設備委員会

    総務省の情報通信審議会、IPネットワーク設備委員会は2012年4月9日、第21回会合を開催し、スマートフォンの普及やIP電話サービスの多様化を踏まえた通信インフラの安全・信頼性確保に関する新たな検討を開始した。 具体なテーマは、大きく以下の3項目になる。(1)スマートフォンのトラフィックや制御信号の急増に対応した通信設備の安全基準の見直しや、官民で取り組むべき課題の整理、(2)LTE網を使って音声呼をIP通信で提供する通話サービス(VoLTE)の技術基準や、パソコンやスマートフォンにインストールして電話番号による音声通話が可能になるソフトフォンの認証に関する検討、(3)現在、一定の通信品質確保が条件となっている、03などで始まる固定電話番号(0AB~J番号)を使ったIP電話を、ベストエフォート回線上で提供する場合の品質基準の考え方、である。 委員会の主査を務める東京大学大学院の相田仁教授は

    スマホ急増やIP電話アプリ多様化への対応策を検討開始、情通審のIPネットワーク設備委員会
    ayato0211
    ayato0211 2012/04/09
  • 【お知らせ】前代未聞の世界遺産LT大会@奈良、「鹿駆動勉強会」!:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ

    ■こうなったらLTやるシカ! ITエンジニアたるもの、一度は世界遺産でライトニング・トーク(LT)をしてみたい/見てみたいですよね? その夢が今春、奈良で実現します! ●鹿駆動勉強会 日時:2012年4月29日(日)13時~17時 会場:奈良県新公会堂 能楽ホール(奈良公園内) http://www.shinkokaido.jp/map.html ハッシュタグ:#shikadriven 内容:LT20勝負! ゴールデンウィーク直前の日曜日、奈良観光ついでに世界遺産LTにも参加してみませんか? 参加してみたい方、興味のある方は、以下のATNDをご参照ください。 鹿駆動勉強会 http://atnd.org/events/24587 ■What's 鹿駆動勉強会? 「鹿駆動勉強会」とは、鹿と世界遺産に囲まれた地にある能楽ホールで、エンジニアがプログラミング言語や開発についてLTを行う勉強会で

    【お知らせ】前代未聞の世界遺産LT大会@奈良、「鹿駆動勉強会」!:編集部のこぼれネタ:エンジニアライフ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After two years of preparation and four delays over the past several months due to technical glitches, Indian space startup Agnikul has successfully launched its first sub-orbital test vehicle, powered…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 何故バグ報告の99%が役に立たないのかもしくは何故プロのテスターが存在するのか - oops

    テストにはプロがいます。「お仕事」で開発する場合はQA(Quality Assurance/品質保証)部門という「テストのプロ」がテストします。 バグ修正におけるテスターの役割は極めて重要で、「プログラマの手元で任意に再現可能な状態に持ち込めれば、バグ修正は8割終わっている」と言っても当に過言ではありません。詳細聞き出しに10時間、修正30分、修正確認テスト30分、なんてのも実務ではザラです。この場合、プログラマも11時間拘束される(=時給x11時間分のコストが掛かる)わけですから、バグ修正のコストは聞き出しに掛かるコストがほとんどを占めることになります。 (誤報告一発で万単位の金が簡単に吹っ飛ぶとも言える) まずそもそもの問題として「素人」がテストを行うと以下のような論外ケースが頻繁に起こります。上に行くほどクソです。 誤報告 実際に起こったことと、現象が違う、手順が違う、設定

    ayato0211
    ayato0211 2012/04/09
    "「お仕事」で開発する場合はQA(Quality Assurance/品質保証)部門という「テストのプロ」がテストします。"
  • 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(1) - L'eclat des jours(2012-04-09)

    _ 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(1) エリック・レイモンドの伽藍とバザールが19991997年(翻訳版の日付を最初書いていた。以降修正済)なので、もう15年も昔のことなのか。それだけ年月がたてば、ソフトウェア開発者でも、プレジデントやダイヤモンド並のいい加減な知識でいい加減なことを書いたりしたりするのだなぁと感慨もある。 感慨もあるが、少なくともソフトウェア開発そのものを仕事にしているのなら、もう少しまともな知識を持つほうが良いんじゃないか? とも思う。 というわけで、読まずに済ませるOSSの歴史入門を簡単に書いてみたり。 ただ、どれも読めばささっと読めるものばかりなので(山形浩生の訳も読みやすい)、リンクもつけたし物を読んでももちろん良い。 まずは、『伽藍とバザール』だ。 さて、1997年。Linuxが実用的なOSになってきたころの話だ。FSF(GNUの組織)が1980年代

    ayato0211
    ayato0211 2012/04/09
    "(これは読んだことないけど、ナイスガイ角谷がからんでいるのだから、良い本なのだろう)"
  • UNIXにみる世代間の断絶

    (まだまだ調査中) UNIXにみる世代間の断絶をまとめようという試 みです。どちらが良い悪いという比較をするつもりはありません。 両者の良い点を学んでいこう (新旧自在の hybrid type を目指そ う) 、というのがこの文書の目的です。

    ayato0211
    ayato0211 2012/04/09
    ”oldtype よりさらに古い人種 (原人) と、変なも のばかり使っている人種 (変人) は無視しています。”
  • サラリーマン生活が3年過ぎ,4年目に突入 - flatlineの日記

    そんな特別な折なのでたまには普段書かないことも書こう.当に,たまにだから。 色々思うよ.とりわけ,もし自分が標準的な日の大学院の博士課程に進んでいたら修士の後 3年で博士号取得なはずなので*1,私にとってこの3年目は最初の2年と違う特別な感慨があった.「標準的に順調に業績を積んでいる同窓生ならそろそろPRLなりPRAに筆頭で2目くらいは載せてる頃かな」とか何とか,どうにもしょうもないことに思いを馳せたりもした.特に3月になってからは「defenceやってんのかな」「認められた優秀な層はもうポスドクで各地に散るため荷造りか」とまで.だからと言って現実的に何か異なるアクションを取った訳ではないけど.転職したのはそれとはあんまり関係ない理由だったし.どうせ前後共に東京でサラリーマンでプログラマなんだから大差ない. 毎日ではないにせよ,通勤電車の中とかふとした折に,自分の職業生活や行動を顧み

    サラリーマン生活が3年過ぎ,4年目に突入 - flatlineの日記
    ayato0211
    ayato0211 2012/04/09
  • アッカンベーで飲みすぎかどうかが分かる!? 舌で見る胃腸からの注意報 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    アッカンベーで飲みすぎかどうかが分かる!? 舌で見る胃腸からの注意報 | ライフハッカー・ジャパン
  • コミットフックの強化方法 - プログラマの思索

    コミットフックを強化する方法が公開されているのでリンクしておく。 「No Ticket, No Commit」を強化するための方法なのでチケット駆動開発ではとても重要な設定になる。 【元ネタ1】 hg commitと同時にRedmineのリポジトリ情報を更新する - いろいろな何か Mercurial のフックを利用して Redmine のチケット操作を自動化する (フェンリル | デベロッパーズブログ) 小技(0.9): コミットと同時にリポジトリの情報を取得する | Redmine.JP Blog Mercurialでコミットする時に、SVNコミットの時と同様にRedmineWebサービス機能を使えば、コミットフックしたらコミットログに書かれたチケットNoに自動リンクさせることができる。 小規模なチームならこの方法が一番お手軽だろう。 【元ネタ2】 TurtleMineプラグインを導

    コミットフックの強化方法 - プログラマの思索