ブックマーク / mamatomo-zero.com (101)

  • 極力口出しせずに【息子の中学受験】を見守った結果 - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 お久しぶりです。 年明けから怒濤の日々でした。 ようやく、娘の国公立大学前期試験が終わり、結果はともあれ一息ついたところです。 今回は、一足先に結果が出て行き先が決まった息子の話をしたいと思います。 1月に検査(公立中高一貫校は試験ではなく検査といいます)を受け、2月初旬に発表がありました。 息子、ななんと合格でした!!! 塾の担任の先生も、直前まで五分五分だと思われていたらしく、大興奮でお電話いただたくらいです。(笑) 息子は、私に似て地頭は決してよくありませんが、素直で真面目な性格が導いた結果かなと考えています。 なぜそのように考えたのか、息子の特性や性格、成長具合などとからめてお話しできたらと思っています。 早生まれな上に、特に幼少期は年齢相応の成長過程から比べても遅めで、聴覚過敏もあり、多動や注意力欠乏も激

    極力口出しせずに【息子の中学受験】を見守った結果 - ママ友ゼロ母日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2025/03/03
    合格おめでとうございます!口出しせずに見守るって凄い忍耐が入りますよね。とても参考になりました。
  • 自宅で簡単に【リンゴ酢】ができました!甘酸っぱい味と芳醇な香りがたまりません - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 ふるさと納税で大きく艶々のリンゴが送られてきたので、2個利用して【リンゴ酢】に加工してみました。 今回は、そのレポートです! そのままべても、とっても甘みが強く美味しいリンゴでした。 今までの経験上、生して美味しいフルーツは果実酢に向かないと感じていたので、皮をむいてしまうと米酢に負けてしまう恐れがあると考え、よく洗って皮ごと使いました。 これが大正解でした! つくる過程もシンプルで時間もかかりません。 ※熟成には2週間から1カ月ほどかかりますよ。 自宅で簡単にできる【リンゴ酢】をご紹介したいと思います。 【リンゴ酢】の材料とつくり方 <【リンゴ酢】の材料> <【リンゴ酢】のつくり方> <【リンゴ酢】の保存方法> <【リンゴ酢】の賞味期限> 【リンゴ酢】を飲んでみた感想 <【リンゴ酢】の正しい飲み方と個人的に楽

    自宅で簡単に【リンゴ酢】ができました!甘酸っぱい味と芳醇な香りがたまりません - ママ友ゼロ母日記
  • 怒濤の【私立大学のWeb出願】が終わりました!親のアシストがないとできません - ママ友ゼロ母日記

    ページにはプロモーションが含まれてはいます。 こんにちは。竹みかです。 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 この正月は、小6息子の通塾付き添い以外はまったく外に出ない……こもりっきりの生活でした。 新学期になり、インフルエンザ等々、流行病におびえる毎日です。 いよいよ、高3娘の大学入学共通テストが来週末に迫ってきました。 息子の中受もその翌週土曜日です。 ここまできたら、二人とも元気で試験を受けられることを祈るばかりですね。 今回はその前に、高3娘の【私立大学のWeb出願】手続きの話をしたいと思います。 これが……想像を遥かに超えて大変でした。 もう高校生だし、誰のためでもなく、自分のための受験なのだから、 受験生人に手続をさせるべき! というお声もあると思います。 実際に、「受験料を払うところ以外は全部人にさせた」とおっしゃる方の話やブログ(特に父目線の)も拝見しま

    怒濤の【私立大学のWeb出願】が終わりました!親のアシストがないとできません - ママ友ゼロ母日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2025/01/10
    お、お疲れ様でした。。海外在住ですが、何がしかの受験や申請の場合、やっぱり親の手助けがあっても良いと思います。勿論、全てやらせる親もいますけど、我が家はまだ親がサポートしています。
  • メラミンスポンジを使って手軽に作れる【正月飾り】のご紹介!材料は100円均一でそろいます - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 12月も20日を過ぎ、いよいよ年明けお正月が近づいてきましたね。 何かと慌ただしい年末です。 新年はやはり、華やかさを添えたいもの。 そこで今回は、そんな忙しい師走でも、メラミンスポンジを使って手軽に作れる【正月飾り】をご紹介したいと思います。 材料はすべて100円均一でそろいます。 しかも、15分もかからず出来上がりますよ! 早速、そんなお手軽な【正月飾り】の材料と作り方をご紹介していきたいと思います。 ご自分のセンスで、お子さんとあれこれ相談しながらつくってみたいな、そんなあなたお送りします! お手軽な【正月飾り】の材料と作り方 <お手軽な【正月飾り】の材料> <お手軽な【正月飾り】の作り方> お手軽な【正月飾り】を飾ってみた様子と作ってみて感じたこと <お手軽な【正月飾り】を飾ってみた様子> <お手軽な【正月

    メラミンスポンジを使って手軽に作れる【正月飾り】のご紹介!材料は100円均一でそろいます - ママ友ゼロ母日記
  • 柑橘の爽やかな味と香りがたまらない【カボス酢】をご紹介!疲れも吹っ飛びますよ - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 今年もまた、実家の父から黄カボスとも緑色の一般的なカボスとも言いがたい、中間色のカボスが送られてきました。(笑) 数が少なめだったこと、そして、更年期のせいか……最近、疲れ気味なこともあり、【カボス酢】に加工してみました。 今回は、そのレポートです! ちなみに、カボスの産地では、皮が黄色くなったカボスが【黄カボス】や【完熟カボス】といわれ出回っているそうですよ。 酸味がマイルドで、糖度が高く、果汁もたっぷり取れるとか。 【カボス酢】の材料とつくり方 <【カボス酢】の材料> <【カボス酢】のつくり方> <【カボス酢】の保存方法> <【カボス酢】の賞味期限> 【かぼす酢】を飲んでみた感想 <【カボス酢】の正しい飲み方と個人的に楽しむための飲み方> <【カボス酢】の味の感想と美味しい飲み方> <【カボス酢】で残った実の使

    柑橘の爽やかな味と香りがたまらない【カボス酢】をご紹介!疲れも吹っ飛びますよ - ママ友ゼロ母日記
  • 材料費220円でできる【モールリース】のご紹介!簡単なのに可愛いですよ - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 11月に入り、メディアでクリスマスの宣伝も増えてきましたね。 昨年は、家で余っていたハギレ布やリボンを再利用したリース作りをご紹介しました。 その他にも今まで、ドライフラワーや造花、毛糸、折り紙、紙粘土と様々な素材でリース作りを楽しんできた私ですが。 はて今年はどうしよう?と100円均一を見回していたところ、キラキラ光るモールを見つけました! というわけで、今回はモールでリースづくりに挑戦してみることに。 材料は、長さの違うモールを2種類で、たったの200円(税込み220円)です。 しかも、複雑な工程はなく、子どもでもできる簡単お手軽さ。 なのに、キラキラ可愛い出来映えになりました🎵 早速、【モールリース】の材料と作り方をご紹介していきたいと思います。 今年こそは、クリスマスリースを手づくりしてみたいな、お子さん

    材料費220円でできる【モールリース】のご紹介!簡単なのに可愛いですよ - ママ友ゼロ母日記
  • 本当に砂糖不使用?【梨麹】は程よい酸味と濃い甘みがたまりません - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 以前、乾燥米麹を使い、砂糖不使用でりんごと柿それぞれでジャムをつくってみました。 砂糖なしとは思えないほど、甘みもしっかりと感じられ、満足いく美味しさに驚きものでした! mamatomo-zero.com 更に、みかんでも麹ジャムをつくったことがあります。 これまた、もちっと感の、香り豊かなカスタードクリームのような仕上がりでしたよ。 https://mamatomo-zero.com/entry/orange-koli そこで今回は、8月~10月あたりに旬を迎える梨を使用して、麹ジャムに挑戦してみたいと思います。 出来映えはいかに? では、麹と果物を合わせた、健康にも美容にも効果ありの麹ジャム【梨麹】づくりをご覧ください! 梨麹を使ったドライカレーもご紹介していますよ。 梨と乾燥米麹を合わせてジャムに【梨麹】

    本当に砂糖不使用?【梨麹】は程よい酸味と濃い甘みがたまりません - ママ友ゼロ母日記
  • 【地方進学校あるある】猛烈な国公立大推しについて思うこと - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 とある地方にある公立中高一貫校に通う、【高3の娘】は受験勉強真っ盛りです。 ちなみに、理系志望。 2学期早々、指定校推薦を取る取らない、誰がどの大学学部学科を取った、学内選考に通った落ちた等など、騒然としていました。 ようやく収束したようで、心揺れ動いていた娘も勉強に熱心に取り組んでいます。 私自身(夫も)は生まれも育ちも東京です。 高校時代は私大文系クラスに所属し、中堅どころの女子大の語学系学科に進んでいるので、娘に勉強はまったく教えられません。 せめて、情報集めだけはと思い、国公立、私大のパンフレット集めから始め、各大学の雰囲気を探り、入試方法を紙にまとめ、受験日程を書き込んだカレンダーづくりをしています。 人が行く大学なんだから、人がやればいいというお声もありそうですが……当に令和の今は入試方法が複雑化

    【地方進学校あるある】猛烈な国公立大推しについて思うこと - ママ友ゼロ母日記
  • 【高3理系女子】いよいよ校内で指定校推薦枠が発表されて~更に心乱れる - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 今回のブログは、 7/17に書いたブログ https://mamatomo-zero.com/entry/recommended-admission の続きになります。 いよいよ大学受験の天王山といわれる夏休みも終わり。 休み明けに、【指定校推薦】がどの私立大学、学部学科から何人きていて、求められる要件の詳細も発表されました。 同時に、国公立大学の学校推薦の応募受け付けも始まります。 (地元国立大学の医学部医学科地域枠を誰が取るか!が主なるところですね。) 応募締め切りギリギリまで、それはそれはうちの娘さん迷い、焦り、ときに叫び、泣き(笑)大騒動でした…… そんな珍道中を母目線、愚痴多めでお送りします。 周りのお子さんたちの様子も含めて。 娘が通っている高校のこと 夏休みの娘の様子 <夏休みの勉強量> <お盆休みに

    【高3理系女子】いよいよ校内で指定校推薦枠が発表されて~更に心乱れる - ママ友ゼロ母日記
  • 【更年期真っ盛りのアラフィフ】1カ月半ほど運動をやめてみたら……エラいことになってしまった - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 年々、誕生日がまったく楽しくなく、むしろ、来なければいいのにとさえ思える年齢になってしまいましたが……この夏で49歳を迎えました。 とうとう40代最後の年ですね。 いうまでもなく、更年期真っ盛りです。 そんな痩せにくい世代の私が、一昨年の1月から運動(筋トレ、ピラティス、ストレッチ、ウオーキング)と事(軽い糖質制限)によるダイエットを始め、8カ月ほどで17キロ減に成功しました。 が、その後は長い長い停滞期に入り、次第にしびれを切らして、米やらお菓子やらアルコールやらを解禁し始め、リバウンド地獄におちいっていく……という残念な結果になってしまいました。 まあ~こんな感じで、事はぐちゃぐちゃになっていったのですが、何とか運動だけは細々と続けられていたのです。 それすらも、この夏は色々な要因が重なり、7月半ばから8月

    【更年期真っ盛りのアラフィフ】1カ月半ほど運動をやめてみたら……エラいことになってしまった - ママ友ゼロ母日記
  • 赤紫色が美しい【紅生姜】が手作りできました!様々な料理にも使えて便利ですよ - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 6月ごろから出回り始めている新生姜ですが。 夏に出回る新生姜はハウス栽培で、路地栽培のものは9~10月が旬になります。 実は新生姜、梅雨から初秋にかけてと、かなり長い期間、旬を楽しめるのですね。 そこで私は、毎年つくっている「新生姜の甘酢漬け」に加えて、先月ご紹介した、デザートや甘い飲み物に使いやすい「新生姜シロップ」に挑戦し。 更に今回、身近だけどなかなかつくる機会がなかった【紅生姜】にもチャレンジしてみました! 作業は思ったより簡単で、出来上がった紅生姜は味もよく、様々な料理に添えたり、使えたりと便利でした。 もちろん、赤梅酢で色づけしているので、出来上がりの赤紫色は天然で、一切の添加物も加えていません。 ・紅生姜の材料とつくり方 ・紅生姜を使ってのアレンジ・保存方法と消費期限 ・新生姜について 等などについて

    赤紫色が美しい【紅生姜】が手作りできました!様々な料理にも使えて便利ですよ - ママ友ゼロ母日記
  • 小学生でも一人でつくれた【麻婆春雨】のご紹介! - ママ友ゼロ母日記

    ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 この夏、小学校の宿題で料理づくりが出たうちの息子くん。 人の希望により、【麻婆春雨】に挑戦してみることにしました! 料理づくりに慣れていない小学生の息子でも、一人で簡単に短時間でつくれ、しかも、市販の素を使わなくても、家にある調味料だけで美味しくできちゃいました🎵 今回は、その様子をご紹介したいと思います。 麻婆春雨の材料とつくり方 麻婆春雨の味の感想 麻婆春雨をつくってみての感想 等などについてお話しします。 是非、時間と余裕のある夏休みに、お子さんと【麻婆春雨】に挑戦してみませんか。 【麻婆春雨】の材料とつくり方 <【麻婆春雨】の材料(4人分)> <【麻婆春雨】の作り方> 【麻婆春雨】の味の感想 【麻婆春雨】をつくってみての感想 最後に 【麻婆春雨】の材料とつくり方 では早速、【麻婆春雨】の材料とつくり方をご

    小学生でも一人でつくれた【麻婆春雨】のご紹介! - ママ友ゼロ母日記
  • 濃厚だけど後味爽やかな【新生姜シロップ】をつくってみました!アレンジも自在ですよ - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 6、7月ごろから出回り始めている新生姜。 お近くのスーパーや青果店などで見かける機会も多いかと思います。 実は、夏に出回る新生姜はハウス栽培で、路地栽培のものは9~10月が旬だそうですね。 結構長い期間、楽しめるのです。 一般的な皮が茶色い生姜とは違い、新生姜は取れたての根生姜のことで、繊維が柔らかく、辛みもマイルドです。 その特性ゆえに、ガリ(甘酢漬け)などにもよく使われていますよね。 もちろん、私も新生姜の甘酢漬けをつくりましたが、今回は、もう一ひねり! デザートや甘い飲み物に使いやすい【新生姜シロップ】に挑戦してみました。 作業は、驚くほど簡単ですし、漬け込んだ新生姜も美味しくいただけましたよ。 ・新生姜シロップの材料とつくり方 ・新生姜シロップを使ってのアレンジ・保存方法と消費期限 ・新生姜について 等など

    濃厚だけど後味爽やかな【新生姜シロップ】をつくってみました!アレンジも自在ですよ - ママ友ゼロ母日記
  • 【心揺らぐ進学校の乙女たち】夏前は学校推薦をとりたくなる時期? - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 我が娘も、高3の1学期が終わろうとしています。 娘にしては、スマホを見る時間が減り、勉強量がかなり増えてきましたが、ようやく受験生らしくになってきたかな?という程度です。 なのに……全然、成績が伸びないと言い放ち、どうせ一般入試でろくなところ受かりそうにないから、学校型推薦(指定校推薦の方)をとりたいと言い出したのです。 模試を受けても、どこもE判定ばかりだしとね。 まあまあ心折れてしまう気持ちも分からなくもないのですが、これからですよね。 ただ、娘だけの現象かと思いきや、周りの女子友たちも弱気発言が増えてきたようで…… まさに負の連鎖で、足の引っ張り合いなのです。 最近、開催された学校主催の進路懇談会でも、毎年、この時期は推薦の誘惑に駆られる子が発生しやすいらしいと言われており。 これか!と思ったのですが。 はて

    【心揺らぐ進学校の乙女たち】夏前は学校推薦をとりたくなる時期? - ママ友ゼロ母日記
  • 香り高く甘酸っぱさが口いっぱいに広がる【梅ダージリン】のご紹介! - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 そろそろ今年の梅のシーズンも終盤に向かっていますね。 今シーズンは、梅がかなり不作なようで、値段も高く、希少品になっていますが…… もしも、完熟梅(黄色く熟したもの)が手に入りましたら、是非、挑戦いただきたいのが【梅ダージリン】です。 作業は30分以内で済み、1晩冷蔵庫で寝かせればが出来上がるというお手軽、簡単さ! 香り高く、甘酸っぱさがたまらないシロップになりますよ。 そこで今回は、 ・梅ダージリンの材料とつくり方 ・梅ダージリンを飲んでみた感想・保存方法と消費期限 ・梅ダージリンをつくってみての感想や反省点 等などについて綴っていきたいと思います。 【梅ダージリン】の材料とつくり方 <【梅ダージリン】の材料> <【梅ダージリン】のつくり方> <【梅ダージリン】の熟成過程と出来上がった後の処理> <【梅ダージリン

    香り高く甘酸っぱさが口いっぱいに広がる【梅ダージリン】のご紹介! - ママ友ゼロ母日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2024/07/04
    美味しそうですね〜!ミルクテイーが特に気になります。
  • 子どもの夏休みが楽しみ?【佐藤ママ子育てセミナー】を視聴して目から鱗が落ちた - ママ友ゼロ母日記

    ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 いよいよW受験(中学受験と大学受験)の母としての夏がやってきます。 気持ちを引き締めるためにも、今回も【佐藤ママ子育てセミナー】 を視聴させていただきました。 もちろんのこと、時期的に夏休みの過ごし方についての内容がメインで、過去のセミナーとダブル内容も多かったのですが。 改めての気づきもあったので、綴っていきたいと思います。 ※あくまでも私が個人的に興味深いな、採り入れてみないなと思ったことを中心に書いています。 ご了承いただけたら幸いです。 親子で後悔しない【夏休みの過ごし方】 <夏休みの目標> <夏休みの目標を達成するために親が先取りしておくこと> <夏休みを有意義に過ごすためのHAPPYな声かけ> <事前に遊びも含めてスケジュールと立てておく意味> <夏休みだからとだらけさせないように1日のペースを決める重要

    子どもの夏休みが楽しみ?【佐藤ママ子育てセミナー】を視聴して目から鱗が落ちた - ママ友ゼロ母日記
  • 甘酸っぱい梅の香りと味にうっとり【梅麹シロップ】をつくってみました! - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 今年も梅のシーズンがやってきましたね。 といっても、かなり不作なようで……値段も高く、希少品になっているようです。 私は、パルシステムで早くに予約をしていたので、何とか青梅1キロ分を手に入れることができました。 例年より、キロあたり数百円ほど高くなっているようですね。 近所のスーパーでも、ほとんど見かけることができませんでした。(悲) せっかく入手できた青梅ですので、500gは、大好きな梅ビネガーに加工し(ただ今、熟成中です)、残りは、【梅麹シロップ】に加工してみました! そこで今回は、 ・梅麹シロップの材料とつくり方 ・梅麹シロップを飲んでみた感想・保存方法と消費期限 ・砂糖だけではなく米麹を使う理由や効果 等などについて綴っていきたいと思います。 初挑戦はいかに? 【梅麹シロップ】の材料とつくり方 <【梅麹シロ

    甘酸っぱい梅の香りと味にうっとり【梅麹シロップ】をつくってみました! - ママ友ゼロ母日記
  • 【地粉(うどん粉)】でケーキとパンをつくってみたら……膨らみや食感・味はどうなった? - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 前回は、【地粉】(別名:うどん粉)を水だけでこねた生地が、あれこれ料理に使えた!というお話をさせていただきました。 今回は、通常なら(主に)強力粉でつくるパン、薄力粉でつくるケーキを、この地粉だけでつくってみたらどうなるのか?感想をお送りしたいと思います。 膨らみや感、味に違いは出るのか? ・地粉でつくったみたキャロットケーキ ・地粉でつってみた3種類のパンとクッキー ・地粉について 等などについて綴っていきます。 是非、あなたも古くから日人になじみのある【地粉】を見直し、料理だけではなく、ケーキやパンづくりにも利用してみませんか? ※今回の記事は、前回ご紹介した雑誌に加えて、これらの雑誌やも参考にさせていただいています。 リンク リンク 【地粉】でつくってみた『キャロットケーキ』 <【地粉】でつくった『キャ

    【地粉(うどん粉)】でケーキとパンをつくってみたら……膨らみや食感・味はどうなった? - ママ友ゼロ母日記
    ayayukimoto
    ayayukimoto 2024/05/31
    地粉、とても興味があります。海外在住なんで試せませんが、こちらの記事を読んで、いつか作って食べてみたいと思いました。ありがとうございました。
  • 物価高の救世主?!【地粉(うどん粉)】と水をこねただけで様々な料理に展開できました - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは、竹みかです。 今回、ご紹介したいのは、実はものすごく日人に身近な粉である【地粉】です。 その代表的な用途から、うどん粉とも呼ばれています。 今の季節、我が家の近所の畑でも、フサフサと実を付け、風で揺れている姿が見かけられます。 それほど身近な存在なのに…… やれ、ケーキやクッキーづくりには薄力粉だ、パンには強力粉だと。 地粉の存在にほとんど注目せずにいました。 とある雑誌の特集を見て、試しに使ってみたところ、想像以上に簡単便利で、使い勝手がよいことがわかったので、 ・地粉と水をこねただけの、基の生地のつくり方 ・基の生地のアレンジや保存方法、使用期限 ・そもそも地粉って何? 等などについて綴っていきたいと思います! 今後も、地粉でパンやケーキをつくったレポートもお送りする予定です。 是非、あなたも古くから日人になじみのあ

    物価高の救世主?!【地粉(うどん粉)】と水をこねただけで様々な料理に展開できました - ママ友ゼロ母日記
  • 【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記

    ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 4月からダブル受験(息子は中学受験、娘は大学受験)の母になったものの。 あまり緊張感もなくのほほんと過ごしておりました。 先日、娘が通っている予備校主催の進路説明会があり、少々焦りが出てきのです。 というのも、縁起でもないですが……と前置きがありましたが、 大学入学共通テストを落としたら (予想より点数が採れなかったら) どのような心理状況に陥り、親子であたふたしてし、追加費用がかさんでしまうのか、説明があったのです。 もちろん、予備校ですからね。 受講を1つでも多くして、お金を落としてほしいという思惑の元、焦りと不安をあおる作戦なのでしょうけど。 確かに…… と胸にグサリと刺さる内容だったので、私の心を入れ替えるためにも、文章化していきたいと思います。 息子は息子で大変で、焦りも不安もありまくりなのですが、それは

    【大学入学共通テストを落としてしまったら……】今時の大学受験の恐ろしさ - ママ友ゼロ母日記