ネットに関するazumyのブックマーク (275)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    azumy
    azumy 2007/10/08
    え、17年も?そんな気がしないな、って感じですw 年月の差より、インターネット以前を知るか知らないかでかなりネットに対する見方は異なると思います。
  • 中くらいの届き方になるために必要な2.5の条件 - CONCORDE

    azumy
    azumy 2007/10/08
    結果論というのに納得。たとえもし上手く自分の望みに近いブログ運営ができたとしても、それは他者に対するコントロールの結果ではない。
  • 中くらいの声で……仲間の集め方 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    ネットに対して、自分の意見を広く述べて多くの人に聞いてもらいたい、というニーズが存在する。これにはネットは向いているし、これを実現させるためのサービスも多く存在する。 一方、ネットを利用しながら、知っている仲間、身内とだけ交流したい、というニーズもある。これに対応できるサービスも多数ある。SNS、メーリングリスト、クローズドの掲示板など、選択肢は多い。 さて、これらに対して、中間のニーズも存在する。仲間だけではなくもうちょっと広い範囲で交流をもちたい、新しい出会いもしたいけど、大きくかけ離れた立場の人とは接したくない。いわば、中くらいの声でしゃべりたい、拡声器やマイクは使わないけど手をメガホンにして「誰かいませんかー」と数メートル先まで届くくらいの声で呼びかけたい、という層だ。 閲覧者、つまりリソースの利用者の数をコントロールしたいという話なら、一定数のアクセスがあったところで、リソース消

    中くらいの声で……仲間の集め方 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    azumy
    azumy 2007/10/08
    「中くらい」の実現は現実には難しいと私も思う。「仲間」が「敵」に変わることも珍しくないし。
  • ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記

    「深く考えないで捨てるように書く - 中くらいの声でしゃべる」を読んで。 ネットで中くらいでしゃべりたいというニーズについての話。 ネットでは、厳密にアクセスコントロールをして特定の人たちとだけで語り合う小さい会話と、普通に誰でも見られる場所に書くことで誰でも見ることが可能な状態で語る大きな会話というふたつの形がある。 誰でも見られる場所に書くことが大きな会話になっている、というのは、意識していない人も多そうだ。オープンで書いているブログなんかは、たとえ一日数十アクセスしかなくてこれは小さな範囲にしか見えていない語りなんだ、と思っていても、実際には多くの人に見られる状態になっている。 それを拡声器に例えている例も多いが、私的には誰でも行き来できる往来に貼ってあるポスターのようなものだと感じている。話題にならなければ、たまにちらほらと見ていく人がいるくらい(少ないアクセス)なのが、ふとしたき

    ネットでのコミュニケーションに何を求めるか - 北の大地から送る物欲日記
    azumy
    azumy 2007/10/07
    すっきり納得する文。システムが整っていったとして最終的に残る問題は、自分自身がネットに何を望んで・求めているのか自分で分からない人が多数いるだろう、ということになるのかな。自分の心を読めない人は多い。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071006/1191690739

  • それは、かつての「ニフ者」のようなもので。 - CONCORDE

    某h社のユーザーが自分たちが「村民」とひとくくりにされるのは心外だとかいうあたりのこと・・・の過去の例として「ニフ者(nif者)」の言葉がなぜか出てこないのは微妙に寂しかったりする件(笑)。「ねらー」は出てくるのに。 そのあたりみんな同根ですよね。外部からの揶揄めいた「不名誉な称号」のニュアンスが感じられて、ゆえに「実態はこれだけ多様なのにそんな見方は幻想だ!」と全力で抗弁したくなるのも。 いや、まぁ、正論だと思いますが。 いまでこそ出自を示すのに便利なので「ニフ者」を自称している私ですが現役当時(?)はそんなレッテル貼られたくなかったし。といって自分自身はそんな言われ方されたことは無かったのですが、そもそもフォーラムの外へ出ることは無かったので。 ただ、「目立つひとたち」のふるまいか何かに共通する(外から見た)違和感がある(あった)のかもしれない、というのは今になって分かる気がします。

    それは、かつての「ニフ者」のようなもので。 - CONCORDE
    azumy
    azumy 2007/10/07
    ニフ者とはてなーの違いは、NIFTYは元々はインターネット内ではなかったこと。NIFTY-Serveはなくなって新たなニフ者が生まれることがもうない、過去の存在であること。この2つではないだろうか。
  • 気になった事があったので調べていたら個人情報にぶち当たってしまったでござるの巻 - 煩悩是道場

    web ある事が気になっていたので幾つかの検索語を使って調べていたら、その「ある事」に絡まっているであろうと思われる人物の個人情報が掲載されている情報にぶち当たってしまいました。 その情報の内容自体は非常に興味深いもので、得る事の出来た情報を掲載する事によって「ある事」に対する見方が大きく変わる可能性を秘めていて、尚かつ「ガセではない」と確信出来る情報なのですが、いかんせん個人情報が掲載されているのだな。 で。だ。この場合どう対処するのが良いのだろう、というお話。1.個人情報を書いているのは私ではないのだから引用元をハイパーリンクで明記しながら引用するという姿勢(個人情報そのものは書かない)2.ハイパーリンク自体は自由ではあるが、リンクした結果、個人情報にリーチする可能性がある以上掲載すべきではない3.検索さえすれば誰でもわかる公開情報なので私が気遣う必要はない4.個人情報が掲載されている

    azumy
    azumy 2007/10/07
    ケースバイケース。個人情報の内容と、本人にその情報がネット上にある(あってもおかしくない)という意識があるかどうかによって。後者は仕事絡みや論文掲載などのケースがあてはまるかな。
  • パブリック空間とプライベート空間 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    また、自身のウェブサイトを『原則プライベート空間』と考えている僕みたいな人間もいれば、『パブリック空間』と考えている人間もいるということも。 ちゃんちゃん氏がどのように考えているのかは、詳細不明なのでアレですが、WWW における特定の場所がプライベート空間であるという考え方は、非常に興味深いと思います。 無断リンク禁止な人達(長いので「ムダリンキニスト」とします)が、WWW をどう捉えているのかという点が、リンクは自由である人達(長いので「フリーリンカー」とします)のソレと位相がズレているが故に、無断リンク禁止(長いので「ムダリンキン」とします)論争が起こっているのではないか、というコトは屡々言われてたりします。 で、実はムダリンキニストも、WWW がパブリック空間であるという認識は有るのではないかと思うのです。ただ、フリーリンカーとは、ちょっと違う意味でパブリック空間であると認識している

    パブリック空間とプライベート空間 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    azumy
    azumy 2007/10/07
    擬似プライベート空間の存在について
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
  • WEBと世間 - 不動産屋のラノベ読み

    ↓一読して、「意味のないたとえだ」と感じました。そのようにブクマもしたのですが、ちょっと思い直したのでエントリを書きます。 街を歩いていて、別に普通に友達となんか話しながら歩いていたら、突然遠くから知らない人がつかつかと近づいてきて「お前、ひどい奴だな。人格を疑うね」とか一言浴びせられて、またその人はさっさと去ってしまった。言われた方はびっくりするやら、腹が立つやら、怖いやらで涙目だけど、だいたいあの人誰よ? 全然知らない人だよ、なんで関係ない人にあんなこと言われなきゃなんないんだ、みたいな。 ネガティブコメントってこんな感じ? - 深く考えないで捨てるように書く 私は、これは文化的衝突の問題だと思っています。 確かに、私も街を歩いていて「これはひどい」とつっこむことはしません。それでは、ちょっと危ない人です。しかし、WEBでは(今、実行しているように)つっこみをいれますし、自分に対するつ

    WEBと世間 - 不動産屋のラノベ読み
    azumy
    azumy 2007/10/05
    コメントしたメモ
  • suVeneのあれ: 「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応について

    2007年10月04日 「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応について ブログ上のエントリや、誰かの話に対して「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応はよくあることである(俺もよくいう)。そして、その「~~すれば(しなければ)よいのに」という反応は、合理的な解決という意味において一理ある場合も多い。 しかし、自分も含めて注意しなければならないのは、その反応の対象が「~~すれば(しなければ)よいのに」ということを理解した上で書いているのではないかということだ。または、どのようにして解決すればよいかというような視点で書いていないという可能性だ。つまり、自分の中にある葛藤や心理を聞いて欲しい、見てほしい、そしてできれば理解して欲しいという為の言語化である。 具体例を挙げると 人と話すのが恐い〇〇のブログの内容が・△△のコメントの内容がむかつく上司がむかつくし会社にもウンザリ などと

    azumy
    azumy 2007/10/04
    ほんとに身も蓋もないw それ以上変わる気のない人はどこでも引っ込めばいいと思うけどそうじゃない人もいますしね。挫折を繰り返しながら少しずつ強くなる人もいるさ。
  • id:ululunは取引不可能と思われているか - 煩悩是道場

    雑感ゆうべは良く眠れなかった。些か散文的になるがid:Marco11さんのエントリに呼応する形で自分の考えを少し書いてみようと思う。趣旨としては「私はどうすれば良いのか」だ。id:Marco11さんには是非にも回答を寄せて欲しいが、他の人でも考えがあったら寄せて欲しい。 しかし、越権脳の心無いクリッパーにとって、ブクマする相手の事情やパーソナリティなんて関係ない。そもそもそれを読み分ける知能がないからそんな原則的な行動をし続けるんだけどね。知的好奇心解放 - マ儿コの日記 - 取引の成立しないブロガーやクリッパーは害でしかない私はウエブログ全体ではなく、エントリ単位-というより意見単体-に対して「あなたの意見と私の意見の異なり」について考えたいと思っている。例えばid:eigokunさんのflickrが凄いでは彼のイラストの凄さを認めたが、はてなブックマークに対する考え方で、自分の考え方と

    azumy
    azumy 2007/10/04
    『「違う考えを持つ事=分かり合えない」ではないという事だからではないか』ならばむしろ「違いますね」で終われるような気がします。いや、id:ululunさんとは「分かり合う」の意味が違うのかな。深度が違うのかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azumy
    azumy 2007/10/04
    議論する気が最初からないのに、そしてすり合わせるべき話題でもないのに、議論めいたことをふっかけられて困っている人はよく見ます。私はそれには率直に言って批判的です。議論になる話題ならいいけれど。
  • ブログで何かを批判するときに気をつけたいこと - 北の大地から送る物欲日記

    「埼玉ジャック: ブログで何かを批判するときは抽象的に書こう」を読んで。 何かを批判することの難しさというのは、批判された側や自分とは反対の意見を持つ人からの反論に応対することの難しさ、だと思っている。 ブログエントリという少ない文字数の文章の中で、自論の全てを誰にでも分かりやすい形で書くのは非常に難しい。当然、論点に絞って書くことになる訳だが、そうすると書かなかった部分、省略した部分に反応する人もでてくる。中には、書いていないことを勝手に読み取ってストーリーを作り上げてしまう人も出てくる。 これらの反論に対して、個別にそれぞれ対応できれば良いのだけれども、発言が注目を浴びた場合などは反論のあまりの多さに言いようのない圧力を感じてしまうかもしれない。それぞれ別のことを言ってるのに、みんな自分に敵対しているかのような感覚。実は、みんな馴れ合って敵に回っているだけなんじゃないかという想像。 炎

    ブログで何かを批判するときに気をつけたいこと - 北の大地から送る物欲日記
  • それは自分なりによくわかる - finalventの日記

    レスのようだけど、話題はむしろモヒカンのようにシフトしているという関心で。参照エントリが短いので比較して引用部分は大きくなってしまうけど。 ⇒夏のひこうき雲 - 悪意ととる感性への敗北 真のモヒカン族になりきるなら活性化は可能だけど、それはたぶんとてもよくないことのような気がするし。 でもまあ客観的な意義は大きいようにも思える。ある種の予防にもなる。自分を押しとどめるのは、憎まれ役になることを回避しようという保身の気持ちであるようにも思える。よくわからないな。 私が文脈を外しているかもしれないけど、すでに一部では進行しているっぽいのだが、それなりに注目されているブロガーが別ハンドルでぶくまとかで扇動していたりしているみたいに、私なりとかが数名組んで、別匿名で、あるネットの活動を展開したりすると仮定する。冗談でいえば、finalventほのめかしなし、みたいな。その暴力性みたいなものはどんな

    それは自分なりによくわかる - finalventの日記
    azumy
    azumy 2007/10/03
    『さらに別の言い方すると、ネットの見える部分に軸足を置かないこと。』
  • はてな匿名ダイアリで自分が書いた記事を消す意味が分からない。 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    匿名で記事を書く事の是非はおいといて、なんで匿名で書くのかなぁと考えると、「誰でもない人間として何かを発言したい」って事だと思っています。 社会的立場によって自由に発言する事が困難だったり、自分で設定した自分のキャラクタを守るためとか、はたまた、極論であることが分かっていて、恐らく批判が集中するだろうと予測されるが、そのネガティブな感情を受け止めたくない時とか、いいたい事いいたいけど責任は負いたくないよとか、そんな時に誰だか分からない「匿名の人」になって発言すれば、自分の人格は守られるという発想から書くもんじゃないかと思います。 だから、仮に、誹謗中傷によってそのエントリを攻撃されたとしても、その攻撃対象は書いた人ではなく「匿名の誰か」に向けられているもので、もともとそうやって自分の人格を守ろうとして匿名になっているのだから、その攻撃に対して気を病むというのは匿名で書く意味が全くないよ

    azumy
    azumy 2007/10/02
    匿名のほうが書き込みだけでなく削除の敷居も低い。自分のブログの記事を削除したら(削除の理由はともかく)あれこれ言われる、という実例があるだけに。敷居が低ければ大した理由でなくてもそうする人はいるだろう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 楽園を見つけし者、楽園を追われし者 - CONCORDE

    結局は「※個人差があります。」の一言に尽きるのかなと思うと救われないような気もするし("信心"次第で)救われるような気もするし(苦笑)。 北の大地から送る物欲日記 - 信じた行動が実感に繋がったとき: 上述の行動が必ずしも自分が期待したどおりのアクセス数増加に結びつくか?と言われたら、そうならない場合も多々ある、という答えになります。 ですよね、というか、 誰かの実感はあくまで誰かの実感、であって。 界隈にはそんな"自分が未だ到達できない境地"をさも一般論のように書いた「希望のことば」があふれていますから、そうじゃない場合も多々あるんだよと、"一般論"とまではいえないんだよと、ただそれを伝えたいだけなんですけどね。 ……まぁ、「書けども伝わらない(どころか(略))絶望」がそんなに簡単に伝わったらまさに矛盾なわけで(笑)、今回も伝わらなかった、という証拠が積み重なるのは、ある意味(悲しむべき

    楽園を見つけし者、楽園を追われし者 - CONCORDE
  • 求めよ、さすれば与えられん - 北の大地から送る物欲日記

    「CONCORDE: 楽園を見つけし者、楽園を追われし者」を読んで。 ネット上で自分の安住の地を見つけられるか、なかなか見つけられずにもがき苦しむか。 結局は「※個人差があります。」の一言に尽きるのかなと思うと救われないような気もするし("信心"次第で)救われるような気もするし(苦笑)。 現実的な話で言えば、「※個人差があります」に尽きますね。救われるか、救われないかは、自分が心の中で欲してるものと、自分がネット上で行った活動の結果がどうだったかのバランスでしかありません。 誰かの実感はあくまで誰かの実感、であって。 界隈にはそんな"自分が未だ到達できない境地"をさも一般論のように書いた「希望のことば」があふれていますから、そうじゃない場合も多々あるんだよと、"一般論"とまではいえないんだよと、ただそれを伝えたいだけなんですけどね。 あまりネットに期待をしすぎると肩透かしをらいますよね。

    求めよ、さすれば与えられん - 北の大地から送る物欲日記