タグ

2012年3月5日のブックマーク (26件)

  • 【小ネタ】昔とった杵柄…? :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart3336 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1330867619 630 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/05(月) 02:31:06.57 ID:LcUT53TF0 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2012/03/04/jpeg/G20120304002756130_view.jpg 631 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/05(月) 02:32:08.89 ID:DKYoQ0aM0 >>630 鮫ちゃんが吹いてるw 633 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/03/05(月) 02:32:49.38 ID:dnV

    babelap
    babelap 2012/03/05
    「踊るオシム」思い出したわ http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51066866.html
  • カラフトシシャモのオスは美味い? - NATROMのブログ

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  シシャモにはオスが無い・・・ ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! うちでは朝にシシャモをよくべる。もちろん、北海道産のシシャモではなく、普通にスーパーで売っている安い輸入物である。カラフトシシャモとか、カペリンとか呼ぶらしい。シシャモの代用品であるとのことだが、カラフトシシャモでも十分にうまいと私は思っている。というか、シシャモをべたことがない。 近所のスーパーで売っているカラフトシシャモは

    カラフトシシャモのオスは美味い? - NATROMのブログ
    babelap
    babelap 2012/03/05
    なんかツボった>猫も来た。「寄こせ」。
  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 『スカイリム』と「やさしい世界」と「家計簿アプリ」<ゲームアイデア・ネタまとめ>

    最近パスタも巻いてないし、ゲームもしてない私ですが、ゲーム自体は好きなので、Twitterで書いた雑多なゲーム系の話題をひとつにまとめました。 ゲームが好きだと耳元で言った、そんなヒロシにだまされたと思って、ご覧ください。 (読んでから、ほとんどが妄想で実体のあるゲームの話がないことに、だまされたと思うことでしょう) 例によって長文なのですが、ネタやゲームアイデアが主なので全て読むことはあまり想定していません。 面白そうなブロックだけ読んでいただければ結構です。 面白い部分が見つからないという方には「こんな長いのに読むとこ無いってある意味爆笑エントリだな」と笑うことで、笑顔でページを去ることができるというライフハックをお教えしておきます。 それではまず、実体のあるゲームの話題から。 『スカイリム』のスカイ無理な話 『スカイリム (The Elder Scrolls V: Skyrim)』っ

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 153.120.13.138

    502 Bad Gateway nginx

    babelap
    babelap 2012/03/05
    広告塔捕まえたぐらいに思ってたんじゃないか?(苦笑)
  • 幻視球 » 80年代アニメーター研究の最先端『80年代アニメ秘話』

    オトナアニメCOLLECTION いまだから語れる80年代アニメ秘話~スーパーロボットの時代~ アニメーターが「アニメーター研究」を作ったら、こうなった 『80年代アニメ秘話』の編著者・新井淳さんは、30代の現役アニメーターだ。 彼は、80年代にアニメ界で行われた「作画上の実験」を愛好している。80年代は、伝説的アニメーター・金田伊功氏の影響を受けた次世代が、模倣の果てにオリジナルの表現を次々と生み出した時代だ。当時、こっそりと、あるいは大胆に行われた実験成果の一部は、今ではロストテクノロジーと化しつつある。『80年代アニメ秘話』は、そこに焦点を当てた研究書だ。 書で新井さんは、表紙(『マシンロボ』バイカンフー)をはじめイラスト数点を描き、全鼎談で聞き手を務め、作画コラムまで書いている。「アニメーター」の仕事の枠組みを超えた大活躍だ。 もうひとつのアニメ史 「研究」といっても、読みや

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • カオスちゃんねる : インド神話のかっこよさは異常 厨二臭さのない厨二

    2012年03月05日10:00 インド神話のかっこよさは異常 厨二臭さのない厨二 http://ja.wikipedia.org/wiki/シヴァ シヴァは、ヒンドゥー教の3最高神の一柱。 創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌに対してシヴァ神は破壊を司る。 ヒンドゥー教の三神一体(トリムールティ)論では、 3つの重要な神の1人として扱われ、世界の寿命が尽きた時、 世界を破壊して次の世界創造に備える役目をしている。 228 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/12/28(水) 03:22:47.93 ID:XFuwRxj50 シヴァって方はどれだけ強いのだ?結構興味ある 231 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2011/12/28(水) 03:23:46.72 ID:QlAjxmyu0 >>228 気まぐれで世界を壊し、世界を作るぐらい

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 身の回りにある磁場を可視化したらすごいことになっていた! : カラパイア

    小学校などの理科の授業で、砂鉄が磁石の周りを囲むように引きつけられる現象を学んだかと思う。この現象が磁場(磁界)と呼ばれるものなのだが、磁場の影響を受けるのは鉄だけではない。強力な磁場の中では、様々な物質が影響を受ける。 最近では、磁場や電場(電磁場、電磁波)が生物に与える影響について関心を持つ人も多い。 この映像はNASAのAOS宇宙科学研究所の科学者たちが、米カリフォルニア大学バークレー校で行った実験で、身の回りにある磁場の存在を可視化したもの。なんだかどえらいことになってるぞ。

    身の回りにある磁場を可視化したらすごいことになっていた! : カラパイア
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 技術系メディアの盛衰

    [急落した TechCrunch のページビュー:chart] 技術系ブログのメディアとしての発信力を占うのが Techmeme のランキングだ。 このところそのランキングに大きな変化が見られる。なかでも TechCrunch の急落が著しい。 TechCrunch、トラフィック急落で影響力低下の懸念が | メディア・パブ AOL とのゴタゴタで創設者の Michael Arrington が TechCrunch を去ったのをきっかけに、かつてのメンバー Paul Carr、MG Siegler、Sarah Lacy、Vaughn Brown、Heather Harde、Greg Kumparak、Robin Wauters、Jason Kincaid が次々に離脱していった。それでも足りず、Arrington の後を継いで編集長になった Erick Schonfeld まで辞めさせられ

    技術系メディアの盛衰
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • ものすごくSF的で、ありえないほど日常 -『バイオパンク』 - HONZ

    かつてスティーブ・ジョブズは「文系と理系の交差点に建てる人にこそ大きな価値がある」という話を聞いて、その道を志すことを決心したそうだ。すなわち人文科学と自然科学の交差するところに、自身の活路を見出したということである。 その感覚の正しさは、現在の世の中の趨勢を見れば火を見るより明らかなのだが、スティーブ・ジョブズが決心したのは、もう何十年も前のことである。以降、新しい交差点はいくつも出来て、中には消えていったものもある。 書で紹介されている内容は、その新しく出来た交差点の中でも最もホットな領域にあたるのではないかと思う。それが生命科学と情報科学の交差点である。発端は2003年のヒトゲノム・プロジェクトによるDNAコードの解読だ。研究者たちは、生命の設計指示書であるDNAコードとコンピュータのプログラミングに使うコードが驚くほど似ていることに気付いたのである。 コンピュータハッカーの第一世

    ものすごくSF的で、ありえないほど日常 -『バイオパンク』 - HONZ
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • Choke Point | 2K 「新たな挑戦に挑む以外に道はない」

    ゲーミングPC、クリエイター向けPC、中古パソコンを中心に、 用途や予算に合わせたパソコン選びをサポート

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • Choke Point | 2K 「新たな挑戦に挑む以外に道はない」

    ゲーミングPC、クリエイター向けPC、中古パソコンを中心に、 用途や予算に合わせたパソコン選びをサポート

    babelap
    babelap 2012/03/05
    「QTEやカットシーンだらけのゲーム」であることをもうちょい前面に出して広報やってくんねーかなぁ。ちょっとでも「アクションゲーム」として買っちゃう人がいたら、地雷になる確率がきわめて高いと思う……
  • 平野耕太さんによる「歴代の水戸黄門は全ていた」という妄想話

    平野耕太 @hiranokohta 水戸黄門って何代もいろんな人がやったやつがあるけど、あれ全部「いた」って設定で、水戸黄門は幕府が作った諸藩巡検の特務機関の総称で、何十組もご一行が日全土にばら撒かれて、各地で情報収集と改易のための弱点(悪代官とか悪家老)の粗捜しをしてると妄想する。 2012-03-01 16:49:39 平野耕太 @hiranokohta だから江戸とか水戸とかで大量の「ご老公に似てるじじい狩り」が行われて、江戸城の地下の巨大な訓練施設に幽閉されて、ちょいとした暴漢なら独力で杖で撃退できる能力と、ご一行小隊を指揮できる部隊指揮訓練を無理矢理受けさせられて、特務機関員「ご老公」にさせられてると妄想 2012-03-01 16:54:09

    平野耕太さんによる「歴代の水戸黄門は全ていた」という妄想話
    babelap
    babelap 2012/03/05
    石川賢「武蔵伝」とか思い出すな。あれは10人ぐらい武蔵が出てくる。石川賢はスケール発散しない短~中篇の伝奇描くと上手さが前面に出るのだなぁ、と思ったっけ。ヒラコーもそのうちそういうのも描くのやも。
  • CNN.co.jp:サッカーのゴール判定技術、カメラと磁場方式が最終候補

    (CNN) サッカー競技規則改正などを担当する国際サッカー評議会(IFAB)は3日、ロンドン近郊で年次総会を開き、導入が検討されているゴール判定を補助する新技術の候補を2種類に絞り、最終実験を3~6月に実施すると発表した。最終選考の結果は7月に発表する。 国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長はゴールラインなどへの新技術の導入を支持する考えを示しており、2014年のワールドカップ(W杯)ブラジル大会での使用も望んでいる。 IFABは計8種類の技術システムを検討してきたが、スイスの科学者らが実施した実験をへて6種類を対象外とした。候補として残ったのは、ゴール判定に好適な場所に据えられたカメラでボールの落下地点などを見極める英国提案の「ホークアイ」方式。クリケットの国際大会やテニスの4大大会で既に使われている。 もう一つはドイツ提唱の「ゴールレフ」で、ゴールラインに磁場を設け特殊ボールを

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 「外国人がオススメする至高のSF小説17冊」海外のまとめ|暇は無味無臭の劇薬

    Whats the best Sci-Fi novel you have ever read? ※続き「外国人がオススメする至高のSF小説20冊」海外のまとめ Comment by saywhat181 「銀河ヒッチハイク・ガイド」シリーズは僕のお気に入りだよ。 Comment by ProtossTheHero ↑これはもっと評価されるべき。俺ダグラス・アダムス大好きなんだ。彼は最高だよ。 銀河バイパス建設のため、ある日突然、地球が消滅。どこをとっても平凡な英国人アーサー・デントは、最後の生き残りとなる。アーサーは、たまたま地球に居た宇宙人フォードと、宇宙でヒッチハイクをするハメに。必要なのは、タオルと“ガイド”—。シュールでブラック、途方もなくばかばかしいSFコメディ大傑作。 銀河ヒッチハイク・ガイド Comment by Spanglish_Inhibition 「砂の惑星」ああ、陳

    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 「ぞっとした」にぞっとした話(山口浩) - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「ぞっとした」にぞっとした話(山口浩) - BLOGOS(ブロゴス)
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 長山靖生『戦後SF事件史』:なんだ、ぼくが一回も出てこない事件史なの? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    戦後SF事件史---日的想像力の70年 (河出ブックス) 作者: 長山靖生出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 122回この商品を含むブログ (34件) を見る なんだ、戦後 SF 事件史で、愛国戦隊大日とかにも触れてて、ぼくが一回も出てこないの? つまんなーい。ちなみにこの、しょせんは戦後「日SF「業界」事件史なんだよね。 が、それ以上にぼくががっかりしたところは、書の最後。東北震災と前後して小松左京が死んだことに触れて「日は今、もっとも必要な人材を失ったのである」(p.271) と述べて、SF 的な想像力こそが震災からの復興に大きく役立つはずだ、とまとめている。 小松左京的な構想力のかつての意義とその現代的な課題については、イナバ、田中、山形の SF 鼎談でかなり語った。そしてそこでも指摘

    長山靖生『戦後SF事件史』:なんだ、ぼくが一回も出てこない事件史なの? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • さよなら、ハドソン::Colorful Pieces of Game

    今日はハドソンがなくなる日…なので遠いオークランドからだが、少しハドソンについて書きたい。 僕がハドソン北海道いた期間は1988の3月ごろから1990年のゴールデンウィーク明けまで。 そのあとも天外Ⅱを作るので90-92年まではハドソンとずっと仕事をしたことになる。 その間に関わった(実際にコードレベルまで関わった)作品は、凄ノ王伝説、CDROMBIOS、イースⅠ・Ⅱ、ボンバーボーイ、イース海外版、天外魔境Ⅱ…ivまで含めても7つぐらいしかないわけだけど、ハドソンで仕事して、僕はゲームを作るプロになれた。 だから、とても思い出深い会社だ。そしてまた、80年代終わりの、あの元気だったハドソンを知っている僕としては、その会社が組織としてはなくなってしまうというのはちょっと信じられない気持ちだ。 反面、1980年代の終わりから、1990年代の初めは、ハドソンがすごく変化して行った時期で、そしてそ

    babelap
    babelap 2012/03/05
    せつねぇなあ。まあしょうがないよね、と言う感じもあるけど
  • ネットゲーマーの意見ですが

    http://anond.hatelabo.jp/20120303021419 コンシューマーメインの方だとハード論争もありそうなので僕とは意見が違いそうです。 ネットゲームを長年やってるゲーマーとしては、あなたの疑問は以下のツリーでよく解説されていると思います。 http://anond.hatelabo.jp/20111017115231 つまり、MMORPG ではソーシャルゲームの手法というのは既に過去に経験した悪夢であって、それが来のゲームの面白さやコミュニティを破壊したので、嫌悪されているということです。極端にゲームバランスに影響する有料コンテンツがあるのであれば、MMORPG に限らず FPS 等でも同じことが言えます。 現在は、ゲーム性やコミュニティを破壊しないように、単純にゴールでの有利に差をつけるのではなく、アバターや時間やサービスを売るような手法にシフトしてきているの

    ネットゲーマーの意見ですが
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 遺伝子組換えとゼロリスク - 本音のリサイクル/食品リサイクルとエコフィード、廃棄物業界:環境テクシス社長ブログ

    中国漫画:餓死するか中毒死するか・・社会... (九州男児的北京交流部) 栄養 最新情報 - 知識陣 (健康 健康) (知識陣 健康) ネギ日記。〜すくすく〜 ( honey−go ) 金属探知機 金属探知機の情報と知識 (金属探知機 金属探知機の情報と知識) 太陽光発電価格 (太陽光発電価格) SEOサンプル - 各SEO会社比較紹介サイト (SEOサンプル - 各SEO会社比較紹介サイト) この前、農業関係のセミナーがあり、農業事業者の講演者に「遺伝子組換えの作物はどう思いますか」という質問がありました。「安全性が完全に証明されていないので自分は作ることはない」という答えをされていたのですが、ちょっと気になったのでブログのネタにしてみます。 安全性が完全に証明されていないのは事実ですが、安全性を完全に証明することはどんなものでも不可能です。例えば、海に恐竜が住んでいないことや、宇宙人が

    遺伝子組換えとゼロリスク - 本音のリサイクル/食品リサイクルとエコフィード、廃棄物業界:環境テクシス社長ブログ
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 金を払わない人間が得られる恩恵などそんなもの - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.03.05 金を払わない人間が得られる恩恵などそんなもの (23) カテゴリ:カテゴリ未分類 例えば・・・うちの会社で運営している携帯電話のゲームコンテンツ。全体の約9割がいわゆる無料で楽しんでいるユーザーで、1割が課金アイテムなどを購入している。で、さらに全体の1~2%の人間が一ヶ月に1万円以上のアイテム購入をする重課金ユーザーと呼ばれる人。 これで運営を賄っている。これは他の携帯モバイルゲームもほぼ似たようなもので、たくさんの無料会員を少数の人間の課金で支えている構図です。 で、なぜかそのお金を払っていない9割の中から不満が出るんです。もっと無料でいいアイテムを出せ、とか、アイテムはぼったくり、金儲け主義、金さえ出せば強くなれるバランスは間違っている、これでいいのか、と・・・ 忘れがちな人もいますが、無料で遊べるのってデパートの品売り場での試と同じなんですが。あくまで「味

    金を払わない人間が得られる恩恵などそんなもの - FANTA-G:楽天ブログ
    babelap
    babelap 2012/03/05
    http://ameblo.jp/yokota6/entry-11168535041.html「ともかく、比率的に課金ユーザー・超課金ユーザーは少ないですから、なるべく全体のパイを大きくしないといけない」みたいな話読んだ後なので、この人の言にはやや白ける。
  • 『【ゲーム開発】ゲームとお金の話 「ソーシャルゲームの未来」』

    失敗に対する理由は400万もあるが、 詫びの言葉は一つたりともない。 / ラドヤード・キプリング ■ これまでの話。 【ゲーム開発】ゲームお金の話 その1 「それはゲームか?」 http://ameblo.jp/yokota6/entry-11129148458.htmlゲーム開発】ゲームお金の話 その2 「お金と時間」 http://ameblo.jp/yokota6/entry-11135250229.htmlゲーム開発】ゲームお金の話 その3 「ソーシャルゲームが嫌われる理由」 http://ameblo.jp/yokota6/entry-11140630099.htmlゲーム開発】ゲームお金の話 その4 「正しいお金儲けとは?」 http://ameblo.jp/yokota6/entry-11154738965.html 今日は長文になりました。 短い方が読み

    『【ゲーム開発】ゲームとお金の話 「ソーシャルゲームの未来」』
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    babelap
    babelap 2012/03/05
    カモにされてるよーにしか見えん……
  • 中日・荒木「落合を殺してやろうかと思った」 : 日刊やきう速報

    1:風吹けば名無し:2012/03/04(日) 22:08:04.17 ID:cXQwtwmf http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31902 23:風吹けば名無し:2012/03/04(日) 22:14:49.80 ID:m70kKnZN なかなか読みごたえのあるコラムだ 15:風吹けば名無し:2012/03/04(日) 22:13:04.18 ID:a/Fb9oxs 荒木がこんなに色々考えて野球してたのは意外だった 12:風吹けば名無し:2012/03/04(日) 22:12:54.03 ID:Is4m0NrD 森野と荒木は最後のミーティングの時に泣いていたらしいからな 16:風吹けば名無し:2012/03/04(日) 22:13:04.64 ID:6+AglViv 「監督、当に殺したいと思っていましたよ」 フフッと笑った落合、すぐさまこう切り返し

    中日・荒木「落合を殺してやろうかと思った」 : 日刊やきう速報
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き

    下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 学習会「議論はどのようにゆがめられたか 報道と専門家の発言を読む」by影浦峡・東大院教授(「3・11後の放射能『安全』報道を読み解く」著者)/今夕18:45~於「スペースたんぽぽ」地図…http://t.co/wJJu8dqo ★影浦さんから昨日頂いたメール⇒[続く] 2012-02-21 08:38:14 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ken1shimomura 続き◆今夜の講師の影浦さん曰く:「聴きに来るのが、脱原発・反原発で活動する人たちばっかりだと意味がないなあと心配しています。それよりも、『今色々メディアで言われていることは何か変だ』、『どうすればよいのか』と感じている人に来て欲しい」…このスタンス、すごく共鳴! 2012-02-21 08:38:27 下村健一 (&令和メディア研スタッフ) @ke

    下村健一氏の「民間事故調」報告書に関する呟き
    babelap
    babelap 2012/03/05
  • 殺人の賠償「国が肩代わりを」…被害者遺族の会 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19の殺人事件の遺族で作る殺人事件被害者遺族の会(宙(そら)の会)は4日、東京都内で結成3周年の総会を開き、「殺人事件の損害賠償判決に対する代執行制度」の創設を求める陳情書を決議し、同日付で小川法相に提出した。 代執行は、被害者遺族が犯人側に求めた民事訴訟で損害賠償が認められた場合、国が賠償金の支払いを肩代わりし、その後、犯人側に求償する制度。同会は「現状では、賠償判決が出ても、財産のない受刑者から賠償を得ることは困難」としている。

    babelap
    babelap 2012/03/05