タグ

virusに関するbabydaemonsのブックマーク (2)

  • ログインしただけで不正送金 新型ウイルス国内で検出 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    インターネットバンキングで自分の口座にログインすると、自動的に他の口座に不正送金を指示する新型ウイルスが今年5月以降、国内の2万台以上のパソコンで検出されたことが、わかった。一部の銀行では預金の不正送金が確認されており、大手銀行などは注意を呼びかけている。 情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ(東京)が、同社のウイルス対策ソフトを利用するパソコンで検出した結果をまとめた。国内では5月に初めて新型ウイルスを確認、8月末までに計2万641台のパソコンから検出された。 ネットバンキングは、インターネットを通じて送金などの手続きができる銀行のサービス。従来のウイルスは、銀行の偽サイトを表示し、利用者が入力したIDやパスワードを盗み取るだけだった。 これに対し、新型ウイルスは、利用者が正規のサイトに入り、IDやパスワードを打ち込んで自分の口座に接続している間に、他の口座への不正送金の手続き

    ログインしただけで不正送金 新型ウイルス国内で検出 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    babydaemons
    babydaemons 2014/09/16
    実装としてはブラウザの機能拡張(糞ActiveX含むけどChromeやFirefoxの機能拡張の方がMacを狙える)だと思うんだけど、古い糞IEと違って警告出るはずなんだが。別のウィルスと合せ技でPostMessage()してたらどうしようも無いが。
  • Microsoft、インストール不要無償のウィルススキャナを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftから無償のセキュリティスキャナツール「Microsoft Safety Scanner」が公開された。ウィルスやスパイウェアなど、悪意あるソフトウェアを検出したり削除する機能を提供する。32ビットおよび64ビットの双方の環境に対応。32ビット版で68MB強、64ビット版で70MB弱ほどのサイズ。 Windows 7 64ビット版で動作するMicrosoft Safety Scanner スキャンの種類として「クイックスキャン」「フルスキャン」「カスタムスキャン」を選択可能 Microsoft Safety Scannerにてスキャン中 ウィルスやスパイウェアなどが検出されなかった場合の表示 Windows XPにてMicrosoft Safety Scannerで実行した場合 ウィルスやスパイウェアなどが検出されなかった場合の表示 「Microsoft Safety Sc

  • 1