タグ

消費税に関するbabydaemonsのブックマーク (13)

  • デフレ不況での増税は「経済学の非常識」なのに…「消費税5%→8%→10%」を実現させた財務省の裏工作 無知な政治家を財務官僚が"洗脳"した

    復興増税へ誘導されていく民主党政権 鳩山政権から菅直人政権、野田佳彦政権と民主党の時代は続きましたが、悪化していく日経済をどうすることもできず、政府、日銀ともただ手をこまねいているだけの状態でした。 東日大震災のような状況になってさえ、白川総裁は大々的な金融の量的緩和政策に踏み出そうとはしませんでした。日銀がとる政策は、大震災被害を受けた地方の金融機関の信用を維持するために最低限の資金を供給するといったところです。 海外の投機筋は、震災後の資金を確保するために日の金融機関や企業が大量にドルを売って円資金を確保するはずだから円高になると踏んで、円買い投機に走ります。結果は1ドル70円台の超円高です。 しかも、菅政権は財務省に誘導されるまま、復興増税にのめり込みます。財務省が増税の舞台としたのは東日大震災復興構想会議で、2011(平成22)年4月14日の第1回会合では、会議後、復興財源

    デフレ不況での増税は「経済学の非常識」なのに…「消費税5%→8%→10%」を実現させた財務省の裏工作 無知な政治家を財務官僚が"洗脳"した
    babydaemons
    babydaemons 2023/04/29
    あーあ。”いまは民主党政権だから千載一遇のチャンスだ。それを逃すわけにはいかない”
  • 「6月に消費税0%」で令和の恐慌を防ぐ | 新型コロナ | 安藤裕 | 毎日新聞「政治プレミア」

    今年6月を目指して消費税率を0%にする提言を自民党の有志議員60人の賛同も得てまとめた。 これまでは5%に減税すべきだと主張してきたが、新型コロナウイルスによる事態をうけ、一気に0%にして徹底的に国民の生活を支えるという強いメッセージを出すべきだと考えた。 コロナ以前に壊れていた日経済 内閣府が3月に発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値は、年率換算で7.1%減という衝撃的な数字だった。コロナ以前に、昨年10月の消費増税がいかに大きなマイナスだったかを認識しなければならない。すでに日の経済は土台が壊れている。 コロナ対策としてではなく、日の経済を立て直すために消費税減税が必要だ。 低所得者ほど恩恵がある消費税減税 コロナの経済対策として現金給付や商品券配布が取り沙汰されているが、いずれもコストがかかり、貯蓄されて消費に十分回らない懸念もある。所得税減

    「6月に消費税0%」で令和の恐慌を防ぐ | 新型コロナ | 安藤裕 | 毎日新聞「政治プレミア」
    babydaemons
    babydaemons 2020/04/02
    実現すれば良いけどなぁ
  • コラム:「2期連続マイナス成長で増税延期」は妥当か=岩下真理氏 | Reuters

    11月17日、SMBCフレンド証券・チーフマーケットエコノミストの岩下真理氏は、消費統計上のサンプルバイアスや供給側統計の持ち直し基調などを考えると、2四半期連続のマイナス成長だけで日経済の実力を悲観すべきではないと指摘。提供写真(2014年 ロイター)

    コラム:「2期連続マイナス成長で増税延期」は妥当か=岩下真理氏 | Reuters
    babydaemons
    babydaemons 2014/11/17
    1%以上の増税で「激変」させるから需要の先食いと買い控えが起きる。毎年コンマ数パーセントずつ上げて、先食いと買い控えを均さなきゃ。
  • 一部業種に在庫調整も景気回復、物価2%達成へ=黒田日銀総裁

    10月17日、日銀の黒田東彦総裁は、午後に都内で開かれた全国信用組合大会で講演し、消費税引き上げで「一部業種に在庫調整の動きがみられており、生産はこのところ弱めの動き」と指摘した。写真は、黒田日銀総裁、2013年撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 17日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は、17日午後に都内で開かれた全国信用組合大会で講演し、消費税引き上げで「一部業種に在庫調整の動きがみられており、生産はこのところ弱めの動き」と指摘した。

    一部業種に在庫調整も景気回復、物価2%達成へ=黒田日銀総裁
    babydaemons
    babydaemons 2014/10/17
    ん?不動産・建築かな??“消費税引き上げで「一部業種に在庫調整の動きがみられており、生産はこのところ弱めの動き」と指摘した”
  • 消費税引き上げは経済好転が条件、政策を総動員=野田首相

    7月18日、野田佳彦首相は、消費税を引き上げる際の経済情勢について「経済の好転が条件になる。日が景気回復軌道、成長軌道にのるように、政策を総動員していかないといけない」と語った。写真は2月、都内で撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 18日 ロイター] 野田佳彦首相は18日の参議院社会保障と税の一体改革特別委員会で、消費税を引き上げる際の経済情勢について「経済の好転が条件になる。日が景気回復軌道、成長軌道にのるように、政策を総動員していかないといけない」と語った。

    消費税引き上げは経済好転が条件、政策を総動員=野田首相
    babydaemons
    babydaemons 2012/07/19
    "政策を総動員"だなんて、採決する前にやっておくのが筋で白々しい。自民党森政権を超える最低評価。早く解散しろ。地方自治のようにリコール請求したいわ。
  • 反対・棄権・欠席、民主衆院議員の顔ぶれ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税法改正案の採決で反対、棄権、欠席した民主党衆院議員は次の通り(カッコ内は選挙区。※は小沢一郎元代表グループ以外の議員。敬称略) ▼反対 【当選14回】 小沢一郎(岩手4) 【当選8回】 鳩山由紀夫※ (北海道9) 【当選5回】 東 祥三(東京15) 川内博史※(鹿児島1) 小林興起※(比例東京) 山岡賢次(栃木4) 山田正彦(長崎3) 【当選4回】 牧 義夫(愛知4) 松野頼久※(熊1) 【当選3回】 小泉俊明※(茨城3) 小宮山泰子(埼玉7) 鈴木克昌(愛知14) 中津川博郷(比例東京) 樋高 剛(神奈川18) 【当選2回】 青木 愛(東京12) 太田和美(福島2) 岡島一正(千葉3) 古賀敬章(福岡4) 階  猛(岩手1) 辻  恵(大阪17) 中川 治※(大阪18) 松崎哲久(埼玉10) 横山北斗(青森1) 【当選1回】 相原史乃(比例南関東) 石井 章(比例北関東) 石原洋

    babydaemons
    babydaemons 2012/06/27
    福田衣里子代議士は良く頑張ったと思う。今回の増税では社会保障は良くならない。
  • 首相・小沢系、攻防激化…離党届「既に45人」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衆院社会保障・税一体改革特別委員会は22日午前、民主、自民、公明3党が提出した一体改革関連法案の修正案の審議に入った。 民主党内では26日の採決に向け、採決後の離党・新党結成を検討する小沢一郎元代表と、野田首相との間で攻防が激化している。小沢氏周辺は、離党届への署名者が「すでに45人程度集まった」と語り、同調者のさらなる拡大を目指している。 同特別委では、民自公3党が新規に提出した社会保障制度改革推進法案と認定こども園法改正案のほか、政府提出の消費税率引き上げ関連法案など6法案への修正案について、それぞれ提案理由の説明が行われた。質疑は午後行われる。22日午前の特別委理事会では、25日に野田首相出席で集中審議を行うことを決めた。

    babydaemons
    babydaemons 2012/06/23
    きな臭くなってきましたよーw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 河北新報 東北のニュース/消費税 住宅取得は減免 安住財務相示唆「増税分を相殺」

    消費税 住宅取得は減免 安住財務相示唆「増税分を相殺」 安住淳財務相は21日、仙台市内で河北新報社のインタビューに応じ、現行5%から段階的に10%まで引き上げる方針の消費税増税に関し、住宅取得時の減免措置を行う考えを明らかにした。  減免割合については「新たな負担を発生させないくらい思い切った対策を取る」と述べ、増税分が事実上相殺されるような制度構築を検討する意向を示した。  安住氏は「ほとんどの人にとって住宅人生で最も大きな買い物。増税した場合、影響が大きすぎる。消費税率引き上げの負担を緩和する措置が必要だ」と強調。減免措置は増税直前の駆け込み需要と、その反動による住宅市場の悪化を防ぐ狙いもあるとした。  具体的な減免措置に関しては住宅ローン減税などを挙げ「今後、実際に減免する手法を詰めていく」と国土交通省と協議する方針を示した。住宅だけを非課税とする可能性は「消費税は単一税率との方針

    babydaemons
    babydaemons 2012/01/22
    消費税減免相当の措置はいいんだけど、被災地区は減免のレベルが非課税相当に、その他の地域は現状位置相当が妥当じゃない?住宅産業は裾野が広いんだから。。。
  • 仙石「 消費税15%増税しないと、5年で日本が崩れるけど、それでもいいの?」 : watch@2チャンネル

    1:名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2011/12/25(日) 06:01:59.25 ID:OjWwgxv/0 民主党の仙谷由人政調会長代行は24日のBS朝日の番組で、消費税について 「10%分、25兆円ぐらいは歳入をちゃんとした税収で確保できる財政をつくらないと、 5年でこの国は崩れる」と述べ、15%までの引き上げが必要との認識を示した。 [時事通信社] http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_365179

    babydaemons
    babydaemons 2012/01/01
    少なくとも20年以上放置し続けたのが致命的だよな>社会保障 #年金納めていない終戦直後リタイヤ組の分だけマイナススタートだったのに。
  • 「消費税は低所得者に厳しい」ってウソだと思う

    所得が多い人も少ない人も同じ税率であるため、「年収から見た負担率が低所得者ほど高くなる」と言われる消費税。しかしちきりんさんは、財政危機の今、法人税率や所得税率を上げるより、消費税率を上げる方が低所得者には有利と主張します。 「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2008年5月21日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 これを見て分かるのは、「細かい税金をいじっても根的な解決にはならない」ということです。増税というと健康に良くないたばこ税や、お金持ちから徴収すべきという意味で相続税などが真っ先に槍玉に挙がります。 けれどそれら周辺的な税では、税

    「消費税は低所得者に厳しい」ってウソだと思う
    babydaemons
    babydaemons 2011/09/12
    「消費税増税」を「消費税廃止&物品税復活」と言い換えれば良いんじゃないかい?
  • 年金受給者の消費税率はマイナスだった件 : 404 Blog Not Found

    2011年01月05日00:00 カテゴリTaxpayer 年金受給者の消費税率はマイナスだった件 え? 大和総研ホールディングス /コラム:消費税増税は子どものためか しかも、今まで、高齢者は、実質上、消費税を負担していない。1989年に消費税が導入されたとき、97年に税率引上げがあったとき、消費税による物価上昇はインフレと同じとされて、その分だけ年金支給額が引き上げられている。 調べてみた。 その結果が、こちら。 年国民年金対前年(a)物価指数(b)a-bコメント 1987626,5000.59%0.09%0.50% 1988627,2000.11%0.99%-0.88% 1989666,0006.19%2.55%3.63%消費税導入 1990681,3002.30%3.16%-0.87% 1991702,0003.04%3.30%-0.26% 1992725,3003.32%1.74

    年金受給者の消費税率はマイナスだった件 : 404 Blog Not Found
    babydaemons
    babydaemons 2011/01/05
    国民年金導入以前の人、沖縄返還時の沖縄県民のみなさん、国籍条項が外れる前の在日外国人の方々のみなし納付の分『赤字』から年金はスタートしてるんだから、これ以上愚策を繰り返すな
  • 社民党は反消費税論に具体的迫力を持たせないといけない。 - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    社員一人のサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書課勤務、村野瀬玲奈オフィシャルブログ。日政治は消費税増税・震災復興増税を福祉にも被災者にも使わず、雇用と社会保障を弱体化させるだけ。日政治の何が間違いなのか過去の失敗と国際的歴史に学んで、議員や政治やマスコミに意見を届けましょう。

    babydaemons
    babydaemons 2010/06/25
    いや、行政のスリム化の最終仕上げとして消費税率上げるのはいいんですけどね。景気刺激のためには親族間の譲与税率を緩和してインフレ的に相続税率上げるのが手っ取り早いと素人でも思う。
  • 1