タグ

JR東海に関するbabydaemonsのブックマーク (15)

  • JR東海、ICカード「TOICA」エリアを全線に拡大へ 新幹線は半自動運転導入も(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    babydaemons
    babydaemons 2022/11/01
    儲かっているJR東海が3両以上の編成でもワンマン運転を導入して、さほど儲かっていない名鉄は名古屋本線でも2両・4両でもワンマン運転をやらないって、経営体力にますます差がつくじゃん
  • 特急「ひだ」「南紀」にハイブリッド式の新型車両 最高120km/h運転目指す JR東海 | 乗りものニュース

    JR東海が、特急「ひだ」「南紀」用車両であるキハ85系ディーゼルカーの後継として、ハイブリッド方式を採用した次期特急形車両(試験走行車)を新製します。 ハイブリッド式で国内初の最高120km/h目指す JR東海は2017年6月7日(水)、同社として初めて、ハイブリッド方式を採用した次期特急形車両(試験走行車)を新製すると発表しました。 現在、特急「ひだ」「南紀」に使用されているキハ85系ディーゼルカーの置き換え用として開発。2019年末から試験走行を重ね、ハイブリッド車両としては国内初の営業最高速度120km/hの運転を目指すといいます。 ハイブリッド方式を採用した次期特急形車両のイメージ(画像:JR東海)。 従来のディーゼルカーはエンジンの動力で走りますが、今回のハイブリッド方式を採用した車両は、エンジンで発電した電力と蓄電池の電力を組み合わせて、モーターを回して走ります。 加速時はエン

    特急「ひだ」「南紀」にハイブリッド式の新型車両 最高120km/h運転目指す JR東海 | 乗りものニュース
  • リニア新幹線の技術をアメリカに無償提供 日米首脳会談で表明へ

    の超電導リニア新幹線のアメリカへの技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが4月12日、わかった。安倍晋三首相は、24日に予定されている日米首脳会談で、リニア受注のためにリニア技術の無償提供を表明するとみられる。MSN産経ニュースが報じた。 日米首脳会談において、日の超電導リニア新幹線の米国への技術導入で合意することで、日米両政府が最終調整に入ったことが12日、分かった。政府関係者が明らかにした。 首脳会談で安倍晋三首相は、リニア受注を実現するために、リニア技術は無償提供することを表明する。JR東海も政府と足並みをそろえている。 (MSN産経ニュース「リニア技術を米に無償提供 首相、首脳会談で表明へ」より 2014/04/13 09:22)

    リニア新幹線の技術をアメリカに無償提供 日米首脳会談で表明へ
    babydaemons
    babydaemons 2014/10/18
    JR東海設計の土木工事や電線などの汎用部品しかアメリカ国内には発注しないんじゃない?アメリカにはサプライヤーになる技術無いから。ならばターンキー契約だと思えばライセンス料込はデフォかなと
  • JR東海の乗車拒否でアメリカ人ハンドル形電動車いす使用者が京都行きを断念 | どこにでも行こう車イス

    ◉(財)日障害者リハビリテーション協会の外国人研究者招聘事業で来日中のJune Kailesさんは、 非常に小さな機能的なハンドル形電動車いすの使用者ですが、東京駅から京都へ行うとして JR東海に「ものすごい対応を受けて乗車拒否」され、楽しみにしていた京都観光をあきらめて ホテルに帰ったと報告がありました。(12月9日) ハンドル形電動車いすに対する制限的な鉄道乗車制度は破綻しており、このような国際性の無さは 国辱ものであるとさえ言えるのではないかと思っています。 先頃、朝日新聞社の招聘した音楽家が名古屋公演に行こうとして、同じような扱いを受け憤慨して 帰ったとのことでした。 カルフォルニア州への新幹線売り込みをやっている時期に、何故このようなセンスの無い対応をするのか 呆れています。 このようなことが起こるのは差別的な「ハンドル形電動車いすにだけの鉄道乗車制度」があるからであり、 ハン

    JR東海の乗車拒否でアメリカ人ハンドル形電動車いす使用者が京都行きを断念 | どこにでも行こう車イス
    babydaemons
    babydaemons 2014/09/20
    どこまでが車いすでどこからかがスクーターか鉄道事業者が判断するのはお門違いなので、ISOなりJISなりで決めてJISマーク等付けて(入国時に無料で貼って)鉄道事業者はそれに従えばいいんじゃね?
  • 【社長会見】東海道新幹線の速度向上について | ニュースリリース - JR東海

    東海道新幹線では、速度向上による輸送サービスの向上を図るため、これまで試験車両を用いた確認試験を実施してきました。 このほど、必要な試験を終え、車両や設備の安全性、沿線環境、乗り心地などの面で良好なデータが得られましたので、鉄道事業法に基づき、最高速度の向上に関する事業基計画変更の認可申請を国土交通省へ行いました。 認可をいただいた後、以下の計画で進めてまいります。 ≪速度向上等の概要≫ 1.最高速度 : 285km/h (現行:270km/h) 2.対象車両 : N700A及びN700系(改造) 3.営業運転開始時期 : 平成27年春(予定) 4.運行計画 : 平成27年春の時点では、おおよそ毎時1の285km/h運転を目指します。 その後、車両更新と改造工事の進展に合わせて、段階的に拡大する計画です。 ※ニュースリリースに掲載している情報は、発表日時点のものです。 現時点では、発表

    babydaemons
    babydaemons 2014/09/18
    結構昔のニュースだったのか。N700Aの成果を山陽新幹線にも展開(255→285で+30なので300→330)してほしいけど、騒音制限の要件を満たさないのかな?まだアナログATCだっけ?
  • リニアで「名古屋駅」をどう変える?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    リニア中央新幹線の2027年開業を見据え、名古屋駅周辺のまちづくりの基方針などを盛り込んだ構想案がまとまり、市が13日からパブリックコメントの受け付けを始めました。すでに超高層ビルの建て替えラッシュが進んでいる名駅の「大改造」に、市民はどんな意見を投げ掛けるでしょうか。 ■広場状の乗り換え空間など提案 構想案は大学教授や経済界、地元代表の有識者らでつくる「名古屋駅周辺まちづくり構想懇談会」が、2012年10月から計5回の会合を開いてまとめました。「国際的・広域的な役割を担う圏域の拠点・顔を目指す」「誰にも使いやすい国際レベルのターミナル駅をつくる」「都心における多彩な魅力をもったまちをつくり、つないでいく」「リニア開業を見据え、行政と民間が一丸となって着実に構想を実現する」の4つを基方針とし、目指す街の姿は「世界に冠たるスーパーターミナル・ナゴヤ」と言い表しています。 具体的な駅の形と

    リニアで「名古屋駅」をどう変える?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    babydaemons
    babydaemons 2014/03/30
    英語というか大部分はローマ字だろ。ハングル・中国語はいらんわ!
  • 地域エゴだけで決めていいのか? 日本の骨格、北陸新幹線のルート

    地域エゴだけで決めていいのか? 日の骨格、北陸新幹線のルート:杉山淳一の時事日想(1/5 ページ) 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 2014年度末、2015年の

    地域エゴだけで決めていいのか? 日本の骨格、北陸新幹線のルート
    babydaemons
    babydaemons 2014/02/14
    たくさん特急料金を払ったお客さんが優先。それが同じなら編成長が長いほうが優先。結果、東名阪が優先。“関ヶ原の積雪でダイヤが乱れたとき、東海大地震で混乱したとき、JR東海は北陸新幹線の面倒を見てくれる”
  • 日刊工業新聞 電子版

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が月面に着陸したことを確認したと発表した。月面着陸した探査機は日で初めて。世界でも旧ソ連、米国、... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    babydaemons
    babydaemons 2013/12/21
    米原〜京都は確実に300km/h運転しそう。それより山陽区間をN300Aで320km/h運転してあげないとJR西日本のライフがゼロになりそう。東海道区間の乗り心地で良ければ山陽区間は車体傾斜で320km/hいけないか?
  • ICカード精算相次ぎ、電車最大90分遅れる (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    JR東海は30日、JR飯田線の豊橋発長篠行きワンマン電車(2両編成)が東新町駅(愛知県新城市)と茶臼山駅(同)に到着した際、乗客のICカード精算が相次いだため最大で約1時間半の遅れが出たと発表した。 両駅とも乗り降りの際にICカードが利用できず、運転士兼車掌が対応したのが原因としている。 同社によると、遅延が発生したのは同日正午過ぎで、東新町駅で4人、さらに茶臼山駅で16人の乗客がICカードでの精算を申し出た。付近の公園では桜が見頃を迎えていたという。この電車を含む上下3が遅れ、約230人に影響が出たといい、同社は「切符を買って乗車するよう呼びかけるしかない」としている。

    babydaemons
    babydaemons 2013/04/01
    のどかな話だけど、地域の人にとっては死活問題。
  • 車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換|ピカピカニュース2ch

    babydaemons
    babydaemons 2013/03/13
    1編成1323席の法則炸裂ktkr
  • 自分で考える新幹線「N700A」登場 自動運転でダイヤぴったり運行 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    JR東海の新型新幹線「N700A」を報道関係者に公開=21日午前、浜松市のJR東海・浜松工場(植村光貴撮影)(写真:産経新聞) 新幹線は「自分で走る」時代へ−。JR東海は21日、東海道新幹線の新型車両「N700A」を同社浜松工場(浜松市中区)で報道関係者に公開した。最大の特徴は列車が自ら“考えて”加減速し、ダイヤぴったりに運行する「自動運転」機能の搭載。同新幹線は現在でも年間約12万の運行で、1列車あたりの平均遅延時間が36秒という“超正確”を誇るが、この36秒を限りなくゼロに近づける車両になる。来年2月に営業運転を開始する。(内山智彦) [もっと見る]報道関係者に公開された新型車両「N700A」の運転席は… 約半世紀の新幹線の歴史上「自動運転」機能は初めて。自動運転を可能にするのは、内蔵した「定速走行装置」と呼ぶ独自のコンピュータープログラムだ。新大阪−東京間約552キロに数キロ間

    babydaemons
    babydaemons 2012/08/22
    N700Aに揃ったら自動運転全面採用か。もはや地下鉄ATO状態>"同機能を搭載した車両が大半を占めると、ダイヤ編成に反映でき、運行本数の増加や列車の高速化が図られる可能性もある"
  • 「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現

    2010年7月13日に延長サポートが終了した「Microsoft Windows 2000」ですが、新大阪駅で新幹線に乗ろうと思って見上げた先にいました。 ふと見上げると…… なんだか見覚えのある画面が…… Windows2000の「コンピュータの電源を切ることができます」画面になっている模様。 東海道新幹線の到着列車ご案内が不可能に。 来はこうなっています 新幹線の到着列車案内表示システムは「Windows 2000」だったというわけです。 なお、Windows 2000などの旧OSから移行できない理由としては以下のような話もあります。 ASCII.jp:7月13日でWindows 2000サポート終了!その問題とは?|ゼロからわかる最新セキュリティ動向 http://ascii.jp/elem/000/000/534/534239/index-2.html 「コスト」と「移行」が2大

    「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現
    babydaemons
    babydaemons 2012/05/24
    別に閉じた環境の中で、システムの保守・運用してるベンダー(NかHかFかOかな?)が責任持ってやってるんだったら、変なことでも珍しいことでもあるまい。
  • 「東北新幹線ダイヤ復旧で世界記録更新」:イザ!

    東日大震災で大きな被害を受けた東北新幹線が23日、一部残っていた徐行区間を解消し、震災前の通常ダイヤに戻った。同日、日人男性が、この東北新幹線などを使い「24時間以内に列車で移動できる最長距離記録」のギネスブックの世界記録を塗り替えた。近くギネス事務局に申請するという。(鎌田剛)関連記事ホークス応援新幹線、選手写真ラッピン…「徹子の部屋」ギネス認定!同一司会者…記事文の続き 記録を達成したのは、東京都東久留米市に住むトラベルライターの白川淳さん(47)。これまでのギネス記録は2009年11月、日在住の米国人が達成した、天塩中川(北海道、宗谷線)から鹿児島中央(鹿児島県)間の2969・5キロで、白川さんは稚内-鹿児島中央の3072・4キロを23時間57分かけて乗車し、記録を大幅に塗り替えた。 路線や時刻表に詳しい白川さんは、東北新幹線の新青森-八戸間の開業に加え、今年3月12日に九州

    babydaemons
    babydaemons 2011/09/29
    もしかして指宿枕崎線も入れると世界記録更新できる??
  • 鉄ヲタをうならせる博物館『リニア鉄道館』に行ってきました|面白ニュース 秒刊SUNDAY

    byokansunday 今年3月14日に名古屋にオープンしたリニア鉄道館に行ってきた。ここは、現在活躍している鉄道や、過去に実際走っていた鉄道まで、いにしえの記憶を一挙に集めた夢と思い出の博物館だ。鉄道オタクが思わずうなってしまう展示物から、鉄道をあまり知らない一般の家族まで幅広く楽しめるアミューズメントとなっている。早速見ていただきたい。 エントランス。 ここで入場券(1000円)を購入する。鉄道博物館というと、昭和の古臭いイメージを想像しがちだが ま逆で、白と青を基調とした新幹線を彷彿させるモダンで近未来的な作りになっている。 博物館入口。タイムトラベルをするかのような神秘的な演出が、期待感を煽る。 外の明るい雰囲気とは打って変わって、中は暗い。 この暗い部屋に何があると言うのか。 登場したのは、過去に活躍していた蒸気機関車(C62)、現在活躍中の新幹線(300X)、そして今後活躍す

    鉄ヲタをうならせる博物館『リニア鉄道館』に行ってきました|面白ニュース 秒刊SUNDAY
  • 1