タグ

関連タグで絞り込む (161)

タグの絞り込みを解除

政治に関するbabydaemonsのブックマーク (127)

  • 日本政府がEV普及を後押しするのは意味不明…「バッテリーは中国製がダントツ」という不都合な真実(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    欧米諸国では、ガソリン車を避けて電気自動車(EV)を積極的に普及している。モータージャーナリストの岡崎五朗さんは「この『EVバブル』ともいえる状況には、重要な問題点が欠けている。欧州の真似をすれば、日はますます貧しい国になる」という――。 【写真】杉山大志氏(編集)、川口マーン惠美氏、掛谷英紀氏、有馬純氏、他、共著『「脱炭素」が世界を救うの大嘘』(宝島社新書) ※稿は、杉山大志(編集)、川口マーン惠美、掛谷英紀、有馬純ほか『「脱炭素」が世界を救うの大嘘』(宝島社新書)の一部を再編集したものです。 ■EU各国は「EV一足政策」に転換 2021年7月14日。EUの行政執行機関である欧州委員会が、2035年にハイブリッド車を含むエンジン搭載車の新車販売を禁止する「草案」を提出した(※)。2035年と言えば、わずか14年後。 次のクルマはエンジン付きが許されるが、その次に買うクルマはEVかF

    日本政府がEV普及を後押しするのは意味不明…「バッテリーは中国製がダントツ」という不都合な真実(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • デフレ不況での増税は「経済学の非常識」なのに…「消費税5%→8%→10%」を実現させた財務省の裏工作 無知な政治家を財務官僚が"洗脳"した

    復興増税へ誘導されていく民主党政権 鳩山政権から菅直人政権、野田佳彦政権と民主党の時代は続きましたが、悪化していく日経済をどうすることもできず、政府、日銀ともただ手をこまねいているだけの状態でした。 東日大震災のような状況になってさえ、白川総裁は大々的な金融の量的緩和政策に踏み出そうとはしませんでした。日銀がとる政策は、大震災被害を受けた地方の金融機関の信用を維持するために最低限の資金を供給するといったところです。 海外の投機筋は、震災後の資金を確保するために日の金融機関や企業が大量にドルを売って円資金を確保するはずだから円高になると踏んで、円買い投機に走ります。結果は1ドル70円台の超円高です。 しかも、菅政権は財務省に誘導されるまま、復興増税にのめり込みます。財務省が増税の舞台としたのは東日大震災復興構想会議で、2011(平成22)年4月14日の第1回会合では、会議後、復興財源

    デフレ不況での増税は「経済学の非常識」なのに…「消費税5%→8%→10%」を実現させた財務省の裏工作 無知な政治家を財務官僚が"洗脳"した
    babydaemons
    babydaemons 2023/04/29
    あーあ。”いまは民主党政権だから千載一遇のチャンスだ。それを逃すわけにはいかない”
  • 岸田首相がお土産に“必勝しゃもじ”……地元観光協会も「微妙」と苦言(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

    3月24日の参議院予算委員会で立憲民主党の石垣のりこ議員が、岸田首相に「しゃもじ」を贈った理由について質問すると、岸田首相は「外交の慣例として、地元(広島)の名産の土産を持っていくことをよくやる。今回、地元(広島)の名産である『しゃもじ』をお土産として使った」と説明した。 これに対し石垣議員は「日がやるべきは、和平をどう行うかで、必勝というのは不適切だ」と批判した。 ■宮島観光協会に聞く「しゃもじ」の意味そもそもなぜ「広島の名産がしゃもじ」なのか。 広島県の「宮島観光協会」によると、「しゃもじ」は正式には「杓子(しゃくし)」と呼ばれ、その発祥の地こそが世界遺産の厳島神社などで知られる、広島県の「宮島」だという。 それでは「必勝」と「しゃもじ」にはどういった関係があるのか聞いてみると、起源は日露戦争に遡るという。 日露戦争の時代、広島湾に位置する宮島は、軍人たちの出征地の一つとなっていたた

    岸田首相がお土産に“必勝しゃもじ”……地元観光協会も「微妙」と苦言(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    babydaemons
    babydaemons 2023/03/25
    #岸田 さんは積極的に支持しないというかどちらかというとアンチだけど、さすがに今回は #野党 は平和ボケすぎる
  • 進む円安なのに下がらない金利…でも金利が上がるとどうなるの? | 文春オンライン

    Q 進む円安でも下がらない金利…金利が上がるとどうなるの? 生活をしていても日に日に実感するくらい、記憶にないペースで物価が上がっています。ニュースを見ていると「低金利を背景にした円安が原因で……」などと解説されていることも多いような気がするのですが、ではなぜ、金利を上げるという選択をしないのでしょうか。長らく金利が低い時代でしか生活していないので、素朴に金利が上がるとどうなるのかイメージがつきません。教えてください。(30代・女性・会社員) A 金利を低くすると企業は銀行から資金を借りやすくなりますから… 景気が悪いと、中央銀行が金利を引き下げ、景気回復をめざす。これが経済の世界の常識になっているため、景気がよくならない日は、金利が低いままなのです。 金利を低くすると、企業は銀行から資金を借りやすくなるため、新たに工場を建てたり、従業員を雇ったりします。工場の建設にはたくさんの建設資材

    進む円安なのに下がらない金利…でも金利が上がるとどうなるの? | 文春オンライン
    babydaemons
    babydaemons 2022/07/04
    また、池上彰かw
  • 日産SAKURAに補助金100万円? 期待の軽BEVを潰す、無策な補助金行政

    日産「SAKURA」と三菱自動車の「eKクロスEV」は、両社の合弁で設立された「NMKV」で設計された双子のクルマだ。今最も期待される軽BEV(バッテリー電気自動車)であり、台数については後述するが、すでに予約注文が殺到している。 他の先進諸国と比べ、日ではBEVはあまり普及していない。そこで手頃な価格の軽自動車にBEVが加われば、一気にBEVの普及が進むことが期待されていた。 軽自動車はBEVに向いている そもそも国内の新車販売の4割は軽自動車と台数が多く、普及に弾みを付けるにはもってこいだ。しかも用途としてもそうそう長距離では使われない軽自動車はBEVに向いている。 航続距離を伸ばそうとすれば、バッテリー搭載量を増やさねばならず、現在車両価格の4割とも5割ともいわれるバッテリーの搭載量が増えれば、庶民の手が届く価格にはならない。最初から航続距離を見切って、バッテリー搭載量を削って軽B

    日産SAKURAに補助金100万円? 期待の軽BEVを潰す、無策な補助金行政
    babydaemons
    babydaemons 2022/06/21
    “むしろ環境技術に向けて投資をしている企業に対して減税でもした方がずっと良いと思う。” ほんとこれ
  • 「6月に消費税0%」で令和の恐慌を防ぐ | 新型コロナ | 安藤裕 | 毎日新聞「政治プレミア」

    今年6月を目指して消費税率を0%にする提言を自民党の有志議員60人の賛同も得てまとめた。 これまでは5%に減税すべきだと主張してきたが、新型コロナウイルスによる事態をうけ、一気に0%にして徹底的に国民の生活を支えるという強いメッセージを出すべきだと考えた。 コロナ以前に壊れていた日経済 内閣府が3月に発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)改定値は、年率換算で7.1%減という衝撃的な数字だった。コロナ以前に、昨年10月の消費増税がいかに大きなマイナスだったかを認識しなければならない。すでに日の経済は土台が壊れている。 コロナ対策としてではなく、日の経済を立て直すために消費税減税が必要だ。 低所得者ほど恩恵がある消費税減税 コロナの経済対策として現金給付や商品券配布が取り沙汰されているが、いずれもコストがかかり、貯蓄されて消費に十分回らない懸念もある。所得税減

    「6月に消費税0%」で令和の恐慌を防ぐ | 新型コロナ | 安藤裕 | 毎日新聞「政治プレミア」
    babydaemons
    babydaemons 2020/04/02
    実現すれば良いけどなぁ
  • 政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策:時事ドットコム

    政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策 「座間市における事件の再発防止に関する関係閣僚会議」で、あいさつする菅義偉官房長官(左から3人目)=10日午前、首相官邸 政府は10日午前、神奈川県座間市のアパートで9人の遺体が見つかった事件を受け、首相官邸で関係閣僚会議を開催した。年内をめどに再発防止策を取りまとめる方針で、ツイッターの規制なども検討する。直ちに実施できる対策があれば、防止策の取りまとめを待たずに採用する。 自殺助長の禁止明記=ツイッター社、9遺体事件受け 菅義偉官房長官は席上、「各閣僚がリーダーシップを発揮し、関係省庁連携の下に政府一体となった対策強化を行い、再発防止を徹底したい」と強調。菅氏は、(1)事件の全容解明と関係省庁の情報共有(2)自殺に関する不適切なサイトや書き込みへの対策強化(3)インターネットで自殺願望を発信する若者の心のケア対策の充実-を指示

    政府、ツイッター規制検討=座間9遺体事件で年内に再発防止策:時事ドットコム
    babydaemons
    babydaemons 2017/11/10
    こんな事件が起きると、SNS免許制になりそうで嫌な感じ
  • 安倍晋三は何も変わっていないのに

    私は安倍晋三が総理大臣に返り咲いた時から一貫して反安倍なのだが、ここ最近の支持率急落には正直戸惑っている。 安倍晋三は何も変わっていない。発言が胡乱なのも、自分はすぐ野次を飛ばすくせに煽り耐性が低いのも、まともな内閣の舵取りができないのも、国防の危機を煽るくせに無能を防衛大臣に据え置いているのも、何もかも以前と同じだ。 それがここにきて急に支持率を落としているという。なぜ? マスコミが煽ったせい? マスコミはずっと前から煽っていたし、それが支持率に響いていた訳ではなかった。度重なる失言のせい? 失言は以前から何度となくあったし、それも支持率には響いていなかった。 世論調査の結果にも多少バラつきがあるとは言え、高い時は60%程度あったものが今は30%ほどだという。つまり、国民の3割程度が支持から不支持に鞍替えしたことになる。 正直なところ、報道機関による世論調査における母集団の偏りはネット上

    安倍晋三は何も変わっていないのに
  • 麻生財務相「その程度の国だということですよ」:朝日新聞デジタル

    (パリ協定の前の温暖化対策の枠組みの)京都議定書ができたときに、アメリカが言っていたことを覚えていますか。中国が入っていない、やっても意味がないと言われながらも日が主導し、結果的にきちんとその方向でことが流れるようになった。それが終わってパリ協定ができて、百数十カ国が入ることになったが、アメリカがいま、化石燃料の消費の面からみて経済に及ぼす影響がいかがなものかと。シェールガスやシェールオイルのおかげで、アメリカはいま輸出する側になっているから、「ちょっと待て」という話だと思いますけど。 もともと国際連盟をつくったのはどこだったか。アメリカがつくった。それでどこが入らなかったのか。アメリカですよ。その程度の国だということですよ。(閣議後会見で)

    麻生財務相「その程度の国だということですよ」:朝日新聞デジタル
  • ワンセグ携帯にも「NHK受信契約の義務」 高市総務相:朝日新聞デジタル

    さいたま地裁が8月、ワンセグ放送を受信できる携帯電話を持っているだけではNHKの受信料を支払う「義務はない」と判断したことについて、高市早苗総務相は2日の閣議後記者会見で「携帯受信機も受信契約締結義務の対象と考えている」と述べた。 裁判では、ワンセグ機能つき携帯電話の所有者が、放送法64条1項で受信契約の義務があると定められている「放送を受信できる受信設備を設置した者」にあたるかが争われた。高市氏は「NHKは『受信設備を設置する』ということの意味を『使用できる状況に置くこと』と規定しており、総務省もそれを認可している」と説明した。 NHK広報部は2日、朝日新聞の取材に「現在、控訴の手続きを進めている」とした。高市氏は「訴訟の推移をしっかりと見守っていく」と述べた。

    ワンセグ携帯にも「NHK受信契約の義務」 高市総務相:朝日新聞デジタル
    babydaemons
    babydaemons 2016/09/04
    高市早苗がこんな残念な人だったとは。マイナス投票が早く欲しい。
  • 参議院選挙総括―誰が負けたのか? - 山猫日記

    勝ったのは与党 参議院選挙が終わりました。自公で過半数を大きく上回る143議席を確保し、いわゆる改憲勢力で2/3の162議席を確保しました。公明党を改憲勢力と形容するのが適切かどうかはともかく、憲法審査会が動かされ、改憲が具体的な政治日程に上ってくることになるでしょう。政権は、アベノミクスが信任されたと高らかに宣言しているし、勝ったのは明らかに与党です。 ところが、野党からもそれほどの悲壮感は伝わってきません。客観的には惨敗なのですが、一人区では野党共闘の効果もあって野党の11勝22敗と、少なくとも3年前よりは善戦しました。被災地3県と沖縄で勝利したことに一定の大義を主張する者もあり、敗戦をきっかけとした自浄作用さえ期待できない状況です。 負けたのは誰かというのが重要な問いです。結論めいたことを言うとすると、負けたのは、日が進んでいく方向性に変化を望んでいる層です。選挙戦が盛り上がらない

    参議院選挙総括―誰が負けたのか? - 山猫日記
    babydaemons
    babydaemons 2016/07/12
    "特定の政党の勝敗という次元を超えた日本というシステムの失敗があります。ただし、絶望もまた、現状維持に加担することがある。絶望することなく、いやむしろ、正しく絶望したのちに再び歩み始めるのです"
  • HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される

    mnot’s blog: Why 451? draft-ietf-httpbis-legally-restricted-status-04 HTTPステータスコード451がIETFで正式に承認された。近いうちにRFCとしても発行される。 元ネタは、Ray BradburyのFahrenheit 451(華氏451)というタイトルの小説で、これはディストピアな検閲社会を描いている。 451の意味は、403(禁止/権限がない)と似ているが、正確な意味は、ドラフトを引用すると、以下の通り。 このドキュメントはサーバーオペレーターが、あるリソース、あるいはあるリソースを含むリソース群に対し、閲覧を検閲するよう法的な命令を受け取った時に使うHypertext Transfer Protocol(HTTP)ステータスコードを規定するものである。 このステータスコードは、法律や一般大衆の雰囲気がサーバー

    babydaemons
    babydaemons 2015/12/21
    こんなのが必要になるなんて、恐ろしい国もあるものだ
  • 香港デモ隊の要求は断固拒絶、中国政府が方針決定=関係筋

    10月14日、中国共産党は香港民主派デモ隊の要求を受け入れない方針だ。写真は習近平国家主席。ブラジリアで7月撮影(2014年 ロイター/Ueslei Marcelino) [北京 14日 ロイター] - 中国共産党は香港での民主派デモについて、過去に香港に対して十分に譲歩していると考えており、土での改革において前例を作らないためにも民主派デモ隊の要求を受け入れない方針だ。関係筋が明らかにした。

    香港デモ隊の要求は断固拒絶、中国政府が方針決定=関係筋
    babydaemons
    babydaemons 2014/10/15
    天安門事件状態になったらどうするんだよ。今度は隠せないぞ、バカ中共。“指導部は流血を伴うような弾圧は回避する意向で、大きな混乱が広がった場合においてのみ人民解放軍を派遣する考えだ”
  • 舛添知事自賛「冷え込んだ関係に暖かい風吹かせた」 都には批判の声+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=福田涼太郎】東京都知事として18年ぶりに招待を受けて韓国を訪問した舛添要一知事。ソウル市長や京畿道(キョンギド)知事らとの交流にとどまらず、朴槿恵(パククネ)大統領との会談にもこぎ着けた。「(冷え込んだ日韓関係に)ささやかながら暖かい風を吹かせることができたかな」と自賛してみせた舛添氏。しかし、今回の訪韓について、都庁に届いた約1000件のメールは、大半が反対意見。舛添流外交は、必ずしも評価ばかりではなさそうだ。 「18年ぶりに招待されたことだけでも大きな歴史の変わり目になっている」 舛添氏は25日の記者会見で、韓国訪問をこう総括し、「都市外交を活発にすることで、国家の外交を補完することが結果的にできるんだなと思いました」と自負をのぞかせた。 実際、韓国主要メディアも「閉塞(へいそく)状態にある韓日関係の転換点になるのでは」などと前向きに報じ、日韓首脳会談実現に向けた動きとして、

    舛添知事自賛「冷え込んだ関係に暖かい風吹かせた」 都には批判の声+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    babydaemons
    babydaemons 2014/07/26
    最初っからこんな都知事選ばなきゃよかったのに。リコールで止めさせるのは署名集め大変だよ。民主主義の真の勉強(座学ではない)になるとは思うけど
  • 田母神俊雄『F35の機種選定について思う』

    航空自衛隊が昨年末に老朽化したF4戦闘機の後継機としてアメリカなど9カ国共同開発のF35を選定した。F35は第5世代の戦闘機と言われ、レーダーに映りにくいステルス性を持ち、また空中におけるリアルタイムの情報収集能力が高く、組織的な戦闘力の発揮に大なる貢献をすると言われている。これからの戦闘機の戦闘能力は、ネットワークを通じたリアルタイムの情報こそが決定するのである。従来のように旋回能力や速度が戦闘機の能力を決めるわけではない。そういう意味で我が国の財政が厳しい中でも航空自衛隊が最強の戦闘機を取得する意思を示したことは評価されるべきである。 しかし、一方でF35の選定によって我が国が国家として直面する問題についても認識しておくことが必要である。戦後我が国は、アメリカから戦闘機の図面を買い取って、三菱重工業が戦闘機を造る「ライセンス国産」と言われる方式で航空自衛隊の戦闘機を取得してきた。ライセ

    田母神俊雄『F35の機種選定について思う』
  • 中国当局、ウルムチ締め付け「ついにここまで」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ウルムチ=鈴木隆弘】中国新疆ウイグル自治区のウルムチで少数民族ウイグル族と漢族が衝突し、当局発表で死者197人を出した大暴動から、5日で5年となった。 暴動現場の一つ、繁華街の国際大バザールでは、自動小銃を持った武装警察官が巡回するなど厳戒態勢が敷かれた。当局は力で治安を保っているが、強まる締め付けにウイグル族の不満が膨らむ一方だ。 「当局による宗教や慣習の軽視は年々強まっているが、ついにここまできたか」 6月中旬、ウルムチに住むウイグル族の男性は、当局の指示に基づく町内会のイスラム教の慣習に関する通知を見て暗たんたる気持ちになった。宗教服の着用やひげを伸ばすことなど禁止事項が並んでいた。こうした通知が社会の末端まで下されるのは初めてとされる。当局が「テロ」や「過激な思想」を防ぐ名目でイスラム教への介入を強めていることを示すものだ。 暴動後、ウルムチのモスクで行われる礼拝では、当局の監視

    中国当局、ウルムチ締め付け「ついにここまで」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    babydaemons
    babydaemons 2014/07/06
    中共の自惚れっぷりは戦前の日本政府や大日本帝国陸軍幹部の遥か上を行ってる気がする。信仰に関して醜い干渉してないし。それもイスラム教に対してって相当だぞ。
  • hoshusokuhou.com - hoshusokuhou リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    babydaemons
    babydaemons 2013/12/06
    韓国の歴史プロパガンダがよく判る “維新・中山成彬氏が慰安婦問題についてパネルを用いて捏造であることを説明する場面があった。 また、他にも尖閣問題や創氏改名についても説明を行った。”
  • 山本太郎議員の手紙 陛下に見せず 宮内庁次長「ふさわしくない」 - MSN産経ニュース

    宮内庁の山信一郎次長は5日の定例記者会見で、山太郎参院議員が園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した行為について「あのような場所ではふさわしくない」と批判した。 山次長は「園遊会は各界で活躍された方を招いて、ご苦労をねぎらう場所。常識的に判断されるべき問題」と話した。手紙の行方については「こういう状況で渡されたものなので、事務方で預かり、陛下には上げていない」とした。 これまで園遊会の招待者には、写真を近くで撮影しないなどの注意事項を示していた。今回の問題を受けて、新たに注意事項を追加することは考えていないという。【山太郎会見詳報】(2)「伝えたいことというものがあふれた形です」

  • 【政論】外患招き入れるOB政治家の危険外交+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の刑法の規定で最も重い罪は「外患誘致」(81条)であり、極刑以外の刑罰を定めていない。条文は次の通りだ。 「外国と通謀して日国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」 むろんこれまで適用例はない。ところが、最近の「OB政治家」らの危ない外交をみると、「もしかすると近い将来このうち誰かが戦争を招き寄せて…」と危惧せざるを得ない。 慰安婦問題などをめぐり日韓関係が冷え込む中で、問題を決定的にこじらせた「河野談話」の当事者であるにもかかわらず、のこのこと訪韓した河野洋平元衆院議長もその一人だ。 河野氏は14日の朴槿恵次期大統領との会談で「歴史の直視」で一致したという。だが、元慰安婦への聞き取り調査以外に何の証拠もないまま慰安婦募集の強制性を認めた河野氏は、歴史を直視するどころかゆがめただけではないか。 河野談話が韓国政府の「強制を認めてほしい」との強い要請を受け、事実関係よりも政治的決着

  • 自民党がすき焼き弁当で野党を懐柔 与野党国対委員長会談 - MSN産経ニュース

    与野党11党は25日昼、国会内で、国対委員長会談を開いた。衆院選後の初顔合わせとあって自己紹介が中心となり、会談は短時間で終了した。 ただ、ここから会談を呼びかけた自民党領を発揮。すかさず豪華すき焼き弁当をさし入れ、和やかな雰囲気の中で懇談に。野党の反応は「思いがけず事が出た」(日維新の会・小沢鋭仁国対委員長)と上々。別の野党国対委員長は「民主党が与党のときはこんな弁当は出なかった。だから民主党は政権運営に失敗したんじゃないの」と、国会運営をめぐる心配りの面で自民党に軍配を上げた。

    babydaemons
    babydaemons 2013/01/26
    まぁ、でもランチでのコミュニケーションは大事。民主党ってコミュ障? >「民主党が与党のときはこんな弁当は出なかった。だから民主党は政権運営に失敗したんじゃないの」