タグ

Gizmodoに関するbabydaemonsのブックマーク (14)

  • アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生 | ニコニコニュース

    2016/3/30(水)16:35   GIZMODO GIZMODO だから名だって言ってるのに! アメリカはバージニア州に住む、一人の女性。 旅行サイト でチケットの予約を試みたところ、 何度やってもエラー になってしまうそう。そのエラーは決まって「 お名前は必須項目です 」というものなんです。 でも、毎回きちんと入力しているんですよ。「 Jennifer Null 」と。 Jennifer Nullさんが航空券を予約しようとすると、ほとんどのサイトでエラーとなってしまいます。彼女は仕方なく電話で予約をし、それは何の問題もなく完了したそうです。 そこで彼女は「なぜ私はサイトが使えないのですか?」と聞いたところ、「申し訳ございません。しかし、 どうしようもありません 」という回答しかもらえなかったとのこと。 実は「null」というのは、コンピューター用語の1つで、「 空の 」「 何もな

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生 | ニコニコニュース
  • 三連休ぼーっとしたい人にどうぞ:機械ならではの金属削りだし風景

    ぼーーーっと見入る。 あれ、金属ってこんなプリンみたいだっけ?と思ってしまうほど、金属がまるで柔らかいものかのように削られていきます。こちらGerman Datron M8Cubuハイスピードマシンの様子。なんというか、ため息が漏れるほど滑らかですよ。 こっちもいい。穴を大きく開けていくところなんて結構迫力もあります。 Jesus Diaz - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    三連休ぼーっとしたい人にどうぞ:機械ならではの金属削りだし風景
    babydaemons
    babydaemons 2014/10/13
    こういうのって、ドイツか日本しか出来ないんだよねーと思って見てたら、DATRONのPresidentはアメリカ人だった。鴻海は絶賛工作機械を内製中(台湾人は良識あるからcloneじゃ無いと思う)
  • このスタイリッシュな映画CMに隠された秘密は何でしょう?

    技術の進歩は凄まじいですな。 夜の街を駆ける1台のバイク…。実は「The Message」と呼ばれるショートフィルムに向けて作られたティザー広告なのですが、ある秘密があります。何とこの動画、全てCGIを使って作られているんです! つまり、この映像は全てコンピュータを使ってゼロから作られてたアニメーション映像ということになります。 こんなに滑らかだと思わず実写映像と勘違いしてしまいそうですよね。昨今の映画業界が実写の代わりにCGIを多用しているのにも頷けます。 こちらはメイキング映像。こうやって作られています。ふーむ。 Casey Chan - Gizmodo SPLOID[原文] (daiya)

    このスタイリッシュな映画CMに隠された秘密は何でしょう?
    babydaemons
    babydaemons 2014/09/14
    素で判らないんだが、Common Gateway Interfaceで無いこのCGIはなんの略語?Computer Graphic Imaging???
  • グーグル、「忘れられる権利」の削除要請に対抗策

    誰しも静かに消えることはできない。 今年5月、EU司法裁判所が「忘れられる権利」を根拠としてヨーロッパ版Google上のリンク削除を命じる判決をくだしました。これによってヨーロッパ版Googleの検索結果からは当事者が削除要請したリンクが削除されるようになりました。 でもさすがにグーグルは転んでもただでは起きないとばかり、対抗策とも見える手続きを入れていました。以下、米Gizmodoのアギラー記者です。 EU司法裁判所が「忘れられる権利」を根拠にグーグルにリンク削除を命じました。でもインターネット上では、過去から逃れることはできません。 グーグルの検索結果からのリンク削除を強制するのは、明らかに検閲です。誰かが不都合な真実を消したいからって、それを公共の目の届かないところに葬ることになります。それはたとえばドラマ「24」のプロデューサーが、シーズン6の出来が悪かったからってシーズン6に関す

  • エアホッケーでスマホの液晶保護カヴァー「Z'us-G」をテストした

    エアホッケーでスマホの液晶保護カヴァー「Z'us-G」をテストした2014.06.13 22:00Sponsored 三浦一紀 うわ、このテスト、やり過ぎ!? メガネレンズなどでおなじみのHOYAから、強化ガラスのスマートフォン用液晶保護カヴァー「Z'us-G」(ゼウスジー)が発売されました。 特徴はなんといっても、キズに強いこと。強度は鉛筆硬度で9H。通常の保護フィルムが2〜3Hなので、9Hというとだいぶ強そうですね。公式に、カッターを使ってもキズをつけるのは困難であると発表されています。 ……ほんとかな? ということで、ギズモード編集部ではこのZ'us-Gのタフネスぶりがほんとうなのか、実験してみることにしました。 実験方法は簡単。iPhone 5sのモックアップにZ'us-Gを貼り、エアホッケーで手に持つマレットとして使います。マレットとして使うのですから、相当エアホッケー台にこすり

    babydaemons
    babydaemons 2014/06/14
    エアホッケー台のレンタルお幾らだったんでしょうか(汗 “編集長は決断した。「全責任は俺がとる。ギズモードの本気を見せてやれ!」 こうして、エアホッケー台をレンタルすることが決定。”
  • でるよ! 2016年にテクニクスからターンテーブルがでるよ!

    でるよ! 2016年にテクニクスからターンテーブルがでるよ!2015.09.03 12:10 武者良太 問題はおいくらになるか…復活してからのテクニクスは高級志向が猛烈ゆえに…。でも、めでたいお話です! ターンテーブル/レコードプレーヤーといったら忘れられないのが、テクニクスのSL-1200。全世界のクラブやディスコで使われた、そのカテゴリにおいては業界標準機となったアイテムです。代を重ねたものの、残念ながら2010年にSL-1200 MK6の販売が終了しちゃいました。 今なお中古相場である程度のリセールバリューがあることからも、テクニクスのターンテーブルは、いわばレジェンドだということが窺えます。DJプレイで酷使されたSL-1200は危険なアイテムなんですけどね。 さて題。パナソニック/テクニクスはIFA2015でターンテーブルのプロトタイプを発表するそうです。現在判明している画像を見

    でるよ! 2016年にテクニクスからターンテーブルがでるよ!
    babydaemons
    babydaemons 2014/06/14
    USB3.0に無線通信の規格を入れるのを蹴られたから、USBの枠組みの外で実現しようとしてるのか。。。
  • 先端だけ被せる斬新なスタイル、これぞ未来のコンドーム?

    先端だけ被せる斬新なスタイル、これぞ未来のコンドーム?2014.06.12 16:0024,455 mayumine こんばんは。今日は超ミニマルデザインの最新型コンドームのご紹介です。一応念押しですが、以下の画像や動画は一部職場閲覧注意ですよ。 Charles Powell氏によると、みんなの性行為に対する悲喜こもごもは、この「Galactic Cap(銀河キャップという謎の製品名)」が解決するらしいのです。 避妊デヴァイスは2つの手順から構成されています。そして彼が提唱する次世代コンドームの重要なポイントは男性器の先端に装着するだけなんだそうです。まず最初は、U字型のポリウレタン製の粘着フィルムを「番の1時間前、なんなら1日前」から装着できます。 そして次のポイント、これがいわゆるマジックを起こす部分らしいのです。それは「番が始まる機会」が訪れた時、(最初に装着した)ベースフィルム

    babydaemons
    babydaemons 2014/06/12
    ちょっ、次世代コンドームがクラウドファンディングでラウンチするらしいぞw 注:資金集めは難航中
  • 中国にアウトソースしたはずの大気汚染が西海岸にタッチダウン

    はいはい、また中国大気汚染、戦慄のニュースのお時間でございますよ。 米国科学アカデミー紀要に載った最新論文で、中国の大気汚染が太平洋を遥々こえて西海岸にも有害物質をまき散らしていることがわかりました…ひゃーオソロシー! …って偏西風は真っ直ぐ西海岸目指して吹いてくるんだから当たり前じゃないですかね。昨年11月にNASA気象シミュレーションセンターがゴダード地球観測システムモデルで再現した「最高解像度の世界の風のシミュレーション」(下図)を見ても、中国の風はばっちり日北部を通って西海岸に当たってます。 調査では、中国の製造工場から出る酸化窒素や一酸化炭素で「LAは基準値を超えるスモッグが年間1日増えてる」こと、基準値未満の日も「西海岸で検出される硫酸汚染物質の4分の1は中国から流れてきたもの」であることがわかってます。汚染物質が米国土に到達しているのはわかっていましたが、数量化したのは今

  • 韓国・朴大統領とオバマ大統領が握手→Photoshopでした

    いえ、実際ちゃんと握手してるんですよ。でもこの画像は...。 今週、韓国の朴大統領がホワイトハウスのオバマ大統領を訪問しました。国のリーダー同士の会談のときは握手写真をプレスに撮らせるのが常ですが、上の写真、よく見ると...いや、ちょっと見ただけでも、なんか変というか、明らかにPhotoshopされています。でも画像のキャプションには「5月7日のホワイトハウスでの会談で握手する朴大統領とオバマ大統領」としっかり書かれています。 この画像は韓国の聯合ニュースが、両大統領の会談内容を伝えるニュースの中で掲載したものです。ニュースの内容は、オバマ大統領が韓国による北朝鮮への対応に賛同するというもので、たしかに握手写真が(当に握手してる写真なら)ふさわしいです。 よくわからないのは、なんでわざわざ握手画像をPhotoshopしてるのかってことです。というのは、実際に握手してた場面もちゃんとあった

    韓国・朴大統領とオバマ大統領が握手→Photoshopでした
    babydaemons
    babydaemons 2013/05/09
    報道に使う写真をPhotoshopで加工とか、意味がわからん!
  • これは発売フラグ? iPhone 5とiPadがNTTドコモの周波数帯追加

    これは発売フラグ? iPhone 5とiPadNTTドコモの周波数帯追加2013.03.07 12:00 三浦一紀 コレはフラグなの? どうなの? 先日、iPhone 5とiPadシリーズが、イー・モバイルが使用するLTE 1800MHzという周波数帯を追加して、技術基準適合証明(技適)を再通過していましたが、なんとそのときに、W-CDMA 800(XIX)MHzの認証を受けていたことがわかりました。 この周波数帯、実はNTTドコモのFOMAが使用しているもの。しかも、この周波数帯を使っているのは、世界でもNTTドコモだけなんです。 なんで? なんでこの周波数帯を追加したの? ううううううう、この夏、iPhone 5が熱いんじゃないでしょうか。 iPhoneiPadがドコモのW-CDMA 800(XIX) MHzを追加で技適を通過[Blog of Mobile!! via 気になる記に

    これは発売フラグ? iPhone 5とiPadがNTTドコモの周波数帯追加
    babydaemons
    babydaemons 2013/03/07
    docomoが発売したら、TCP/IPの制御信号(DHCPとかSynパケットとか)で交換機が輻輳しましたとか言いそうだw
  • ついに北朝鮮からネット接続が可能に。ただし外国人に限る

    現地の人はまだ。 独裁政治の続く北朝鮮ですが、今週、少しだけ自由になったことがあります。同国唯一の携帯キャリアKoryolinkが、データ通信サービスを開始したんです。そして北朝鮮からも、InstagramやTwitterにアクセスできるようになったんです。 ただしそれは、外国人限定です。現地の人たちが日々の事をセピア色に加工したり誰かと共有したりできるのは、当面想像の中だけになります。それでも、インターネット接続に厳しい制限がかけられていた従来と比べれば大きな前進です。これがGoogleのエリック・シュミット会長の訪問による成果なのかどうかは不明です。 そして栄えある北朝鮮初(の中のひとつ)のツイートになったのは、AP通信韓国支局長のジーン・H・リーさんによるこちらです。 My first tweet using #Koryolink's new mobile #Internet se

    ついに北朝鮮からネット接続が可能に。ただし外国人に限る
    babydaemons
    babydaemons 2013/02/28
    もしも、テザリングして設定ミスで現地の人にインターネットアクセスを提供してしまったら、粛清されるんだろうなー。怖い怖い。
  • 商品化は近い? Googleメガネ「Project Glass」関係書類をFCCが公開する

    商品化は近い? Googleメガネ「Project Glass」関係書類をFCCが公開する2013.02.06 20:30 もう間もなくですか... ギズモードでも取り上げてきたGoogleメガネが実現に向けて動き出しているようです。Engadgetが、Googleは「Project Glass」の申請書を連邦通信委員会(FCC)に提出したことを報じています。FCCが公開した文書から明らかになりました。もしかすると開発者向けにExplorer Editionが届く日もそう遠くないかもしれません。GoogleはすでにProject Glass向けのハッカソンをサンフランシスコとニューヨークで開催しています。 公開された書類によれば、FCCは「XEB」と呼ばれるモデルを2012年11月19日にテストしています。2.4GHz 802.11 b/g Wi-FiBluetooth 4.0HSを搭載

    babydaemons
    babydaemons 2013/02/27
    FCC申請って、実用化はかなり近い?
  • 絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)

    これを10分の動画にまとめるとは...脱帽。 原子の振動とエネルギーが底を打つのが絶対零度なら、その逆は? 「絶対無限」? いや低温より幅はあるだろうけど高温にも上限はあるんじゃないの? 疑問にVsauceさんが迫ります! [動画訳] どうも~Vsauce(ヴィーソース)です~ いや~このお茶も熱いけど宇宙で一番ってほどじゃないよね。宇宙で一番熱いものって何? 絶対零度があるのはみんなも知ってるけど、「絶対ホット」は? これ以上熱くなれない温度の上限って何なのか? 今回はこの疑問を徹底追求してみよう。 とりあえず人体。みんなの体温は一定じゃない。37℃(華氏98.6度)というのは平均体温で、時間帯によって1日サイクルで変動する。変動幅は0.5℃(華氏1度)。夜寝る人の体温が最低になるのは午前4時半で最高になるのは午後7時。あんまり熱くなり過ぎてもダメで、体温が42℃(華氏108度)になると

    絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画)
    babydaemons
    babydaemons 2012/10/04
    訳が尻切れとんぼになってるような。。。
  • 日本海に向けて? 北朝鮮が19日朝にミサイルを発射していたらしい...。

    海に向けて? 北朝鮮が19日朝にミサイルを発射していたらしい...。2011.12.19 19:35 え? ミサイル? 北朝鮮が金正日総書記の死後の19日朝に、短距離ミサイルを日海に向けて発射していたと、FNNが伝えています。 今朝8時頃だったらしいのですが、なにかの間違いでミサイルが飛んできたら怖いですね...。 [FNNニュース] (鈴木康太)

    日本海に向けて? 北朝鮮が19日朝にミサイルを発射していたらしい...。
    babydaemons
    babydaemons 2011/12/19
    いや日本領土へ射ったら自殺行為になるくらい、人民解放軍も知ってるだろw > "今朝8時頃だったらしいのですが、なにかの間違いでミサイルが飛んできたら怖いですね...。"
  • 1