タグ

2020年2月8日のブックマーク (7件)

  • 「香港の不自由展」政府への抗議示す作品を日本で展示 | NHKニュース

    香港で政府への抗議活動が続く中、アーティストたちが現地では展示できない、抗議のための作品を実名を伏せて発表する「香港の不自由展」が都内で開かれています。 香港出身のアーティストが、東京・銀座のギャラリーの協力を得て企画した展示会で、会場にはポスターや絵画、映像作品など、約30点が展示されています。 作品には香港政府への抗議の意志が込められていますが、現地では撤去されるおそれがあるとして、日で開催されることになりました。 参加したアーティストたちは、香港では自由に表現することが難しくなってきていると感じていて、人が特定されると今後の活動が難しくなるという理由で、全員、実名を伏せています。

    「香港の不自由展」政府への抗議示す作品を日本で展示 | NHKニュース
    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "作品のうち、フランスを代表する画家、ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」を模した絵画は、黄色いヘルメットをかぶって立ち上がる市民を描いています。"
  • マスク姿のアジア人女性がニューヨークで暴行受ける

    Asian Woman Allegedly Attacked in New York for Wearing Protective Mask <地下鉄の駅で女性が「病気持ち」「俺に触るな」と罵倒され殴る蹴るの暴行を受けた。アジア人のマスク姿が恐ろしいものに見え始めているのか> ニューヨークの地下鉄の駅で、男がマスク姿の女性に暴行を加える事件が発生した。ニューヨーク市警(NYPD)は、新型コロナウイルスに関連したヘイトクライム(憎悪犯罪)の可能性があるとして、女性に被害を届け出るよう呼びかけている。 NYPDは、事件の様子を捉えた動画をソーシャルメディアで共有。マンハッタンのグランドストリート駅のなかを走る女性の前に突然男が立ちはだかり、手や脚や傘で殴る蹴るの暴行をするのが映っている。「俺に触るな」と、怒鳴る声も入っていた。 Chinese woman gets attacked for w

    マスク姿のアジア人女性がニューヨークで暴行受ける
    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "ヒジャブをかぶったイスラム女性が各国で恐怖の対象になったように、今やマスク姿のアジア人が怖い、というわけだろうか"
  • 新型ウイルスで拡散するアジア人嫌悪、繰り返される差別の歴史

    人けのなくなった英ロンドンの中華街(2020年2月4日撮影)。(c)JUSTIN TALLIS / AFP 【2月7日 AFP】新型コロナウイルスが外国人嫌悪を伴って世界中に拡散する中、各地のアジア系社会に疑惑と恐怖のまなざしが向けられている。 オーストラリアの外科医レア・リアン(Rhea Liang)氏は、ゴールドコースト(Gold Coast)で新型コロナウイルスの流行を理由に患者に握手を拒まれ、ショックを受けた。だが、そのことについてツイッター(Twitter)に投稿したところ、たくさんの反応があり、自分の体験は全く珍しくないものだと分かった。 ウイルス流行の中心地に行ったことあるかどうか、またはウイルスと接触したことがあるかないかにかかわらず、アジア系の人々に向けた嫌中的な言論の報告例が急増している。 イタリアでは、ベネチア(Venice)で中国旅行者らがつばを吐きかけられたり、

    新型ウイルスで拡散するアジア人嫌悪、繰り返される差別の歴史
    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "病気の流行に伴い、外国人を保菌者と疑う傾向は昔からある。1900年代の米国で「腸チフスのメアリー」と呼ばれた女性で知られる腸チフスの流行が起き、パニックになった際にアイルランド系移民が標的とされた"
  • 「ほうじ茶の喉ごしのような、すうーっとした印象」“右傾化”した椎名林檎の素朴すぎる語彙の正体 | 文春オンライン

    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "歴史や文脈から解放されることは、実はその後、歴史を修正することを可能にするものだった。ついにその感覚が日本の中枢を担うことになってしまった、というのが現在。"
  • 台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点

    ――日では2020年度から小学校でもプログラミング教育が導入されるなど、IT教育への関心が高まっています。 プログラミング教育は、問題を解決するための手段にすぎません。デジタルスキルとプログラミング教育はまったく別のものだということです。プログラミング教育に反対はしませんが、第2外国語の学習と同じで、学んだとしても結果的に使えなくては意味がありません。 私は、プログラミング教育よりも「素養」(教養)を涵養するような教育を重視すべきだと考えています。台湾ではこれまで「競争力」を重視するかのような教育が行われてきましたが、現在では「素養」を重視するように教育方針が変わりました。自発的で、ともに助け合い、共通の利益を求めるという3つの要素を重視する教育への転換です。日教育政策の方向性は正しいと思いますが、台湾ほどのエネルギーは発していないかもしれません。 台湾中国とは大きな差をつけた ―

    台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点
    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "台湾と中国は同じ漢字を使いますが、意味や使い方が違います。例えば「透明」。台湾では「政府が国民に対して透明であるかどうか」という意味ですが、中国では「国民が政府に対して透明かどうか」となります"
  • 中国、ウイルス警告医師の死で情報統制か 報道錯綜に批判

    中国・武漢の武漢市中心医院前で、李文亮医師を追悼して置かれた花束の前を歩く医療従事者(2020年2月7日撮影)。(c)STR / AFP 【2月8日 AFP】中国で、新型コロナウイルスの流行について警鐘を鳴らした李文亮(Li Wenliang)医師(34)の死をめぐる報道に対し、怒りの声が上がっている。中国メディアは医師の死を一度報じた後、一転して存命を伝え、その後再び死亡を報じていた。 【関連記事】新型ウイルス、最初に警告の医師が死去 中国・武漢 中国の政府系大衆紙、環球時報(Global Times)と国営の中国中央テレビ(CCTV)は当初、中国版ツイッター(Twitter)「微博(ウェイボー、Weibo)」上で、李医師が6日夜に死亡したと伝えた。このニュースは微博上で一躍注目のトピックとなったが、両メディアの投稿は後に削除された。 中国メディア各社はその後、李医師が「緊急治療」を受け

    中国、ウイルス警告医師の死で情報統制か 報道錯綜に批判
    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "6日夜、ウェイボーではハッシュタグ「李文亮医生去世」…が検索ランキングで首位となり、閲覧回数は10億回、コメント数は110万件を超えた。だがこのハッシュタグは7日朝までにトレンド上位20位から姿を消した"
  • 極右が支持の州首相辞任/独テューリンゲン 世論反発受け/連立党間の協議要請

    【ベルリン=伊藤寿庸】ドイツ東部のテューリンゲン州で極右政党の支持で選出されたケメリヒ州首相は6日、辞任を表明しました。「ドイツのための選択肢」(AfD)の支持を得て当選したことに対し政界や世論から強い反発を受けたためです。 南アフリカ共和国を訪問中のメルケル首相は同日、極右の支持による同州首相の選出について「許されない」と指摘。「キリスト教民主同盟(CDU)の基原則に反する」として、AfDと連携した同州のCDUを批判しました。 ケメリヒ氏は、州議会選挙の解散・再選挙を示唆しました。 州議会での再選挙が行われる場合、左翼党は、緑の党、社会民主党(SPD)の支持でラメロウ前州首相を再度立候補させると表明。昨年10月の選挙でのSPDの大敗で、3党の合計は過半数割れしています。左翼党の連邦指導部は6日、1日で入党者が普段の10倍の113人に達したと発表しました。 AfDの同州トップ、ヘッケ州議

    bandeapart72
    bandeapart72 2020/02/08
    "極右の支持を受けての州首相誕生は戦後ドイツで初めて。ナチスドイツの過去を持つ国としては一線を越える事態となりました。"