タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (96)

  • 夢の新素材? チタンのように硬くて軽い、しかもコストは10分の1のアルミニウム合金

    夢の新素材? チタンのように硬くて軽い、しかもコストは10分の1のアルミニウム合金2015.02.10 12:3033,198 渡邊徹則 自転車とか、もっと安くなるかな。 カーボンファイバー、スカンジウム、ダイヤモンドなど、最高のマテリアルは値段も高価なものですが、そんな高級素材と同じくらいの質を持ちながら、コストをわずか10分の1に抑えた新素材が誕生しました。 韓国の浦項工科大学校のチームは、新素材の開発のためにアルミニウム合金の構造を変え、自転車から飛行機まであらゆるものに応用できる新素材を開発しました。 硬くて安いのは鋼鉄ですが、とても重いのがネック。軽さが要求されるなか、高価なチタンに頼りたくないシーンでは、軽くて安いアルミニウムがよく混ぜられます。アルミニウムと鋼を混ぜた合金には、補強のために通常マンガンが混ぜられますが、それでも、乗り物に使用するには脆すぎるという問題がありまし

    夢の新素材? チタンのように硬くて軽い、しかもコストは10分の1のアルミニウム合金
    bando_alpha
    bando_alpha 2015/02/19
    何じゃこりゃ。原文では鉄にアルミを混ぜて比重を軽くする(比強度を上げる)合金で脆性を改善したって話で、確かに実用化されれば便利そうだが夢でも何でもないぞ
  • 最近の電動スクーターは犬のように人懐っこくなってきているようです

    常に忠実、まさに犬。 イスラエル企業のGreen Rideが開発した折りたたみ式電動スクーター「INU」のプレオーダーが開始されました。名前の由来は日語の「犬」からきており、常にあなたのそばを離れない忠実な仲間という意味だそうです。 忠実というだけあって、そばにあっても苦にならないその重さは約18kgしかなく、一般的なスクーターの五分の一程度であり、またママチャリより少し軽いくらいであります。性能としては、時速25kmで走行可能で、満充電には3時間を有し、そして最大40kmも走ることができます。 また、折りたたみは自動で行われ、展開ともに4秒という早技になっております。しかもその指示をスマートデバイスからできるのが感動的です。これで、折りたたみの際に手を汚すことなく、スタイリッシュに用意ができます。 このINUは忠実だけではなく、機能も盛りだくさんとなっております。モデルはWi-FiとS

    最近の電動スクーターは犬のように人懐っこくなってきているようです
  • 電気が流れる巣を作るクモが現れる

    蜘蛛の研究が当のスパイダーマンを作り出す日もそう遠くはない? 千差万別とは言いますが、蜘蛛の巣はまさにそれ。ベトベトにくっつく巣を作る蜘蛛もいれば、この写真のUloborus spiderのように超極細ナノスケールのふわっふわっの巣を作る蜘蛛もいます。でもこのふわっふわっの蜘蛛の巣で一体どうやって獲物を捕まえるの? と思いますよね。どうやらこの巣、静電気を帯びてるらしいんです。 Current Biologyという雑誌に掲載された研究によると、このUloborus spiderがどうやって静電気を帯びる巣を作るのかという謎を科学者が解明したんだそうです。この巣の糸、実は蜘蛛の体の絹糸腺から液体として出てくるもので、蜘蛛がその液体を引っ張ると、その液体が個体の糸になっていくという摩訶不思議。でもそれだけじゃありません。学術誌「サイエンス」のMonique Brouillette記者が詳しく

    電気が流れる巣を作るクモが現れる
  • 日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカが神業

    ある日の職人さんが紙だけで作ったSFの戦闘機が神業だと賞賛を受けているようです。 そしてこの職人さん、外側だけでなく中までしっかり作り上げています! ため息が出るほどの細やかさはプラモデルのように見えますが、当に紙だけで作られているというのだから驚きですね。 「スターウォーズ」のXウィングとTIEインターセプターから「ギャラクティカ」のコロニアル・バイパー、そして「2001年宇宙の旅」のオリオン号まで完璧な仕上げです。 「スターウォーズ」のX-Wing 「ギャラクティカ」のコロニアル・バイパーMK2 「スターウォーズ」のTIEインターセプター 「2001年宇宙の旅」のアリエス号 「2001年宇宙の旅」のオリオン号 「スターウォーズ」のAT-ST 「2001年宇宙の旅」の宇宙ステーション 「インターステラー」のエンデュランス 「アポロ13」の月着陸船アクエリアス Jesus Diaz -

    日本の職人が紙だけで作ったSFレプリカが神業
  • ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる

    映画1数秒。ケーブルもポートもなし。ただSSDを置くだけでパソコンにデータががぶがぶ吸い上げられていってます!! どんな黒魔術かと思ったら、裏にこ~んなちっこいものをくっつけてるだけなのでした。 Keyssaというスタートアップが開発した新技術「Kiss」です。白いプラスティック板についてる黒い四角いの2個、これがなんとコネクタなんす。 コネクタはコネクタでも、スマホやタブレットやノートパソコンにくっつける必要はありません。端末の裏の面に潜ませておけば、そのドックから狭い範囲に高帯域の無線信号がビンビン飛んで最大6Gbpsでデータが転送できちゃうんです。 かさばる金属製コネクタは一切不要。 つまりQiみたいな無接点充電とペアリングすれば、ラップトップの充電もコネクタ抜きで済んでしまうってこと。マシンの横に無粋な穴(ポート)は必要なし。小型の高速SSDが駆動できる程度の電気を送り、それをマ

    ポートはこんなちっちゃなものひとつで過去のものになる
  • 自家製アルコールを作ろう! DIYキット7選 (追記あり)

    自家製アルコールを作ろう! DIYキット7選 (追記あり)2011.08.01 11:456,744 輝くお日様の下ならば、飲んでも飲んでもまだ飲める! 自家製ビールやワイン、いつかは作ってみたいオリジナルドリンク。格的にやるのは大変だから将来の夢にとっておいて、まずは簡単お手軽DIYキットはいかが? ビール・ワイン・日酒等々、DIYキット7選ご紹介です。 Cooper DIYビールキットビールと言えば昔々からある歴史ある飲み物。農業が始まった時からあると言ってもいくらいです。自家製ビールに憧れている人も多いのでは。格的に始める前にまずは簡単なDIYキットから。Cooperのキットは実に簡単な4ステップ行程! 付属の材料をお水と混ぜる、醸造する、ボトルに詰める、楽しむ! たったそれだけです。 117ドル(約9000円) [MakeBeer] Sparkling Sensations

    自家製アルコールを作ろう! DIYキット7選 (追記あり)
  • 8段変形ができるエキサイティングな自転車「MC2」

    これに乗るのはいろんな意味でかなり勇気がいる。 MC2は、シンガポールの企業IDSG Engineering and Tradingが発表した、8段変形が可能の自転車。現在私たちがよく見る自転車としては、ママチャリとして名を馳せるシティバイクから仰向けに寝たような姿勢で走行するリカンベントバイクまでさまざまなタイプのものがありますが、MC2では特にユニークな自転車に変形できるようですよ。 こちらがMC2が変形できる8タイプ。一見するとそこまでどれも大差無いように思われますが、ペダルの位置に注目しながら姿勢をイメージするとなかなか個性的な自転車。 ゆったりした気持ちで走行すると思われるLEISURE MODEや、RECUMBENT MODEはともかく、SPORT MODEなどはかなりエキサイティングな姿勢になりそうです。SPEED MODEにいたっては、同型として知られるうつ伏せ走行自転車

  • リサイクルペットボトルがフィラメントに。エコな3Dプリンター登場

    リサイクルペットボトルがフィラメントに。エコな3Dプリンター登場2014.07.03 12:30 mayumine スタートレックのレプリケーターはどんなべ物も製品も作れてしまうだけではなく、不要になったモノからも作り出す事ができる、人間が長年恋い焦がれてきたような夢の機械。 そんな夢に一歩近づく3Dプリンターの登場です。Ekocycle Cube 3D Printer は、フィラメントの原料の一部分がリサイクルされたプラスチックボトル。 Ekocycle Cube 3D Printerは今年後半にCubifyから1,200ドル(約12万円)で発売予定、フィラメントのカートリッジには、少なくても3つの590mlのリサイクルされたプラスチックのペットボトルが含まれていますが、柔軟性や耐久性を確保するために通常の3Dプリンターのフィラメントも使われています。 3DSystemsのCCOによれ

  • MITの技術を使ったチャレンジ4年生の「ふろく」とその哲学

    大人だけど欲しい。 先日開催されたMIT MediaLab@TOKYO。ここでプロジェクト紹介されたのがチャレンジ4年生4月号の付録「電気実験ミラクルステッキ」です。これは、身近にある電気を感じでもらおうと開発されたもので黒鉛でできた芯で書いた線を触れ、同時にもう一方の手でペン体の金属部分に触れると身体が電気回路の役割を果たし、音が出るデヴァイス。身体以外にも植物やマンホールなど身の回りにあるものが代用でき、また芯で書いた線の太さや触れ方によって音が変化します。 これの元になっているのがDrawdioというシステムです。開発したのは登壇されたMITのEric Rosenbaum氏。ちなみにMIT MediaLab@TOKYOのオープニングアクトは明和電機の土佐信道氏と一緒にヒューマンシンセサイザーを披露してくれました。 「幼稚園で学べるものこそが人生にとって最も強く作用すると思う」と語る

  • 天候を自分で測れるスマホ用コンパクト気象台

    急な豪雨が増えてますし。 雨かと思えば快晴。晴れるかと思えば大雨。天気予報って結構外れも多いですよね。それなら自分で測ればいいじゃない、とばかりに登場したのが、スマホのイアフォンジャックに接続できるコンパクト気象台。 リップクリーム程度の大きさのSkywatch Windooは、スマホに接続することで連携しているiOS/Androidアプリにいろんな気象情報を送れます。これでどんなパーティでも人気者間違いなし…かな? Windooには3つのヴァージョンがあり、価格も66ドル(約6,700円)から111ドル(約1万1,300円)とさまざまです。全てに共通しているのは基的な風力計で、より高価なタイプは風向き、温度、湿度、そして気圧まで計測できます。これで天気予報を見なくても、明日の空模様はバッチリですね。 source: Windoo via Gizmag Andrew Liszewski

    天候を自分で測れるスマホ用コンパクト気象台
  • 自転車乗りの強い味方。1分でパンク修理できるツール

    パンクなんかにもう絶望しない。 通勤や通学に毎日自転車を使うという方、少なくないと思います。最近では道路も水はけがよいコンクリートを使っていたり、デコボコが少なくなるよう補整されていることもあって、不測の事態に陥ることも少なくなってきました。しかし忘れた頃にやってくるのがパンクってもんなんですよ。 そんな時、自転車乗りの強い味方となってくれるのが「patchnride」、パッチンライドと読みます。可愛らしい名前とは反して、60秒でパンクを修理するというデキるアクセサリです。 使い方は簡単。パンクした部分に針を差し込んでGOを押すだけで、Air Seal Patchと呼ばれる素材が内部で展開されて、内側から穴を塞いでくれます。その後は空気を入れたらもう元通り、すぐに再出発できますね。ついでにその針から空気も出てくるようになっていいたらもっと便利なのになぁ。 どこに穴が空いているか分からない場

  • ヤモリのように垂直な壁をよじ登れるグローブ、ついに発明される

    ヤモリのように垂直な壁をよじ登れるグローブ、ついに発明される2014.06.17 16:005,398 またひとつ、映画の世界の話が現実に。 米国はマサチューセッツ州にあるドレイパー研究所は、垂直な壁を登れるグローブの開発に成功しました。そう、映画などでスパイが敵の基地に乗り込む時に使うやつです。 「Z-Man project」と題し、米国の国防高等研究計画局(DARPA)向けにスタートしたこのプロジェクト。なんとヤモリからインスピレーションを受けたそうです。そのためグローブはエラストマー(弾力ゴム)でできていおり、ヤモリの手から着想を得た細かいヒダが再現されています。これによって分子間に働く引力(ファンデルワールス力)を最大限引き出すことが可能となり、ヤモリのごとく、滑らかな表面でもペタペタとよじ登ることができるのです。 この写真では98kgもある研究員の男性が、実際に両手につけたパドル

  • 瓶のデザインを少し変えるだけで蓋が格段に開けやすくなることが判明

    瓶の蓋がどーーしても開かなくて、己の握力を呪ったことがある人に朗報です。 日の研究チームは、蓋が開かない原因がボトルの丸い形にあり、これを平行四辺形の筒状にするだけでぐっと開けやすくなることを発見しました。 芝浦工業大学の橋田規子教授と柏洋硝子(はくようがらす)が共同開発した新ボトルは、しっかりと手に馴染むことで強力なグリップを生み出してくれます。だから蓋を開けるときにがっちりと力が入るんです。 20歳から80歳までの被験者を集めた実験では、年配の方でも全ての瓶の蓋を開けられた結果が得られています。柏洋硝子はこの新デザインを特許出願中。製品化にむけて既に動き出しているそうですよ。 さてこの平行四辺形、一番いい角度は何度でしょうか? source: Tech-on! Andrew Liszewski - Gizmodo US[原文] (Rumi)

  • まるで未来都市な水槽&水耕栽培キットがエコシステムすぎる

    魚のうんちとおしっこで、野菜が生き生きと育ちます! 水槽内で汚れた水をプランターに送り、植物が肥料として吸収、きれいになった水をまた水槽に送って循環させるアクアポニックス。その水産養殖と水耕栽培を一気にやっちゃうキットが「The Aqualibrium Garden」です。 魚の数のバランスがとれていればフィルターいらずで掃除いらず。水耕栽培部では4人分くらいの野菜を作れます。これ、僕らのもサイクルに入る未来形のビオトープといってもいいでしょう。 ラック型洗濯カゴと水ポンプを組み合わせることでも同様のシステムは作れますが、スタイリッシュさで選ぶなら「The Aqualibrium Garden」しかないですね。有機野菜を作りつつメダカに癒やされたい皆さま、いかがですか。 source: Aqualibrium (武者良太)

  • 開発できなくても使いたいよ…アプリ開発用ノートがかっこよすぎる(動画あり)

    なにこれめっちゃかっこいい…。 一瞬「これは何?」と思ってしまう、おしゃれなノート。タイトルにそのまま書いちゃったのですが、「Paper Prototyping Pad for iPhone」は、iPhoneアプリのアイディアを可視化させ、実装検証を行うプロトタイピングができるノートです。このノートを作ったのは、ToyCameraでもお馴染みのアプリ開発者、深津貴之さん! 実寸8px(約1.6mm)グリッドの罫線がはいっているので、より正確にイメージを具現化できます。深津さん曰く、紙とペンでプロトタイプを行う方が、同じ作業をHTMLやPhotoshopで作って検証するよりもずっと楽に実装イメージを具体化できるみたいですよ。 紙とペンでプロトタイプ? 限度があるでしょ…と思ったのですが、極めるとこんな感じで動作確認できるみたい。 すごい…。 これは深津さんが自身のブログで紹介していたペーパー

  • 日本に実在します。室内でも自然光に包まれる「半透明の家」

    に実在します。室内でも自然光に包まれる「半透明の家」2013.12.29 19:0011,087 住宅が密集してない国だからこその発想かも。 遮断機能に優れすぎた「壁」。自分と外界との間でバリアになってくれるのは便利ですが、自然光もブロックしてしまうのが悩ましいですよね。だから外壁をまるっと半透明にしちゃいました。 Suppose Design Officeが手がけたこちらの一般住宅は、日の広島県にあります。三方を建物に囲まれた土地でプライバシーをある程度守りつつ自然光をふんだんに取り入れるための解決策にはこんな選択肢もあるんですなー。 壁以外の構造はアイビーム(断面がI型の梁)、コンクリート天井、木材フロアで組み立てられているので、すっきりとシンプルな見た目になってますよね。 一番下の階はバイクを置いたりいじったりできるガレージに。ベッドルームやリビングルームもあり、ほんのりと屈折

  • 電子工作デビューしたくなる指先サイズのArduino互換8BITマイコン、Adafruit Trinket

    電子工作デビューしたくなる指先サイズのArduino互換8BITマイコン、Adafruit Trinket2013.10.13 23:005,573 武者良太 めんこいわー。これだけ小さいと、いろんな場所・モノに組み込めそう。 ニューヨークはソーホーにある電子工作ショップ、Adafruit Industries。IC擬人化ぬいぐるみやサーキットベンディングステッカーといった可愛い系から、組み込み系パーツやArduinoアドオンといったアイテムまで扱うMakersブームの一端を担っている工房から、それはもう小さなArduino互換基板がリリースされました。 サイズはたったの31×15.5mm。CPUはATtiny85でメモリ・EEPROMはそれぞれ512バイト。動作クロックは8/16MHzです。汎用I/Oも5つあるので、小さいながらもいろいろな制御をさせられそう。 センサー系のアドオンと組

    電子工作デビューしたくなる指先サイズのArduino互換8BITマイコン、Adafruit Trinket
  • 米軍が4Dプリンタに投資する理由

    てか4Dプリンタって何? 米国陸軍研究所が、「4Dプリンティング」を研究する3つの大学に合計85万5000ドル(約8400万円)の補助金を出しました。軍の金銭感覚ではそんなに大きな金額じゃありませんが、このおかげで長年待望されてきた技術が前に進もうとしています。 4Dプリンティングは、「4次元」のわかりにくさのせいか、新しすぎるせいか、具体的に何なのかが理解しにくいです。でも「4次元」とはこの場合、簡単にいうと変化を意味します。つまり4Dプリンティングとは、形や性質を変えたり、場合によっては自律的に組み上がったりするものを作り出すようなプリント技術のことです。 だから軍が強い興味を持っているんです。米海軍が兵器やドローンの3Dプリンティングを実験していることは以前にもお伝えしました。ただ課題になっているのは、3Dプリンタ全般にも言えることですが、プリントしたパーツの組み立てをどうするかって

    米軍が4Dプリンタに投資する理由
  • ガジェ充する時間を増やしたい? だったらAcrobatを使って爆速で家に帰ろうよ!

    ガジェ充する時間を増やしたい? だったらAcrobatを使って爆速で家に帰ろうよ! 2013.09.12 22:00Sponsored 小暮ひさのり ついに労働時短の解法が判明! ガジェットを触っている時間が一番楽しい! やらなくちゃいけない面倒な仕事も、押し付けられた仕事も、なるはやで終わらせてさっさと家に帰ってタッチしたい。ガチャガチャいじりまわしたい。うん、男の子ならみんなそうですよね。 ガジェットを触っている時間は、癒やしの時間。明日への活力でもあるのです。 そんなガジェットでヘブン状態を長く楽しむため、さっさと仕事を終わらせる効果的な手段はないだろうか? と思案していたところ……、 「Acrobatは労働の時短に最適なソリューションである」 という、経済評論家の勝間和代さんが提唱する「アクロ経済学」にたどり着きました。どうやらAcrobatを使った効率化論であるようです。また上手

    ガジェ充する時間を増やしたい? だったらAcrobatを使って爆速で家に帰ろうよ!
  • 電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水

    冷蔵庫って当に素晴らしいですよね。冷蔵庫がなかったら、冷たいものをべることもできないし、料品を保存する期間もすごく短くなってしまいます。ただ安定した電気の確保が見込めない所では役に立ちません。そういう所で電気を使わずにモノを冷やす方法があります。それが Zeer Pot です。必要なのはテラコッタの鉢と水、そして砂。この装置は、暑くて乾燥している所ほどよく冷やすことができます。素晴らしい!(ここまで読んだだけで、どういう原理か想像できた人も多そうですね。) 準備するもの 直径の差が5−8cmあるようなテラコッタの鉢2つ。排水のための穴がないものが理想です。また小さい方の鉢は釉薬がかけられているものの方がよいです。 水。小さい方の鉢が外側も内側も釉薬がかけられているものなら、飲料水でないもの(海水とか)も使うことができます。滅菌砂 1袋。小さい方の鉢の上部を覆える大きさの麻布。 作り方

    電気を使わないで冷やす冷蔵庫。必要なものは鉢と砂と水