2020年2月11日のブックマーク (8件)

  • グラニュー糖を上白糖に置き換えるとどうなる? | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】

    砂糖を買えるとお菓子の出来上がりは変わる? もうすぐクリスマスですね。 お菓子作りが大好きな皆さんはもちろん、「普段お菓子作りはそれほどしないよ」という方も、この時期にはおうちでクリスマスケーキを焼いてみよう!と、思うのではないでしょうか? ケーキに必要な材料といえば、卵、薄力粉、バター・・・そして、「砂糖」。 皆さんのご家庭にある白いお砂糖の代表といえば、「グラニュー糖」と「上白糖」だと思います。しかし、ケーキのレシピに表記されているお砂糖は「グラニュー糖」であることが多いですよね。 ケーキを作ってみようと思っているけれど、いつも上白糖しか常備してない!という方、 「グラニュー糖でないとダメなの?」「上白糖ではダメなの?」と不安に思いますよね。 そこで今回、ショートケーキのメインとなる「スポンジケーキ」と「ホイップクリーム」をそれぞれ、「グラニュー糖」と「上白糖」で実際に作って比較してみ

    グラニュー糖を上白糖に置き換えるとどうなる? | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
    barringtonia
    barringtonia 2020/02/11
    少なくとも、スポンジケーキやホイップクリームの場合は、ほとんど仕上がりに影響しないとのこと
  • レシピの砂糖、減らすとどうなる?増やすとどうなる? | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】

    甘いものはべたいけれど… 甘いものはべたいけれどカロリーが気になるし、お菓子に加える砂糖を控えようかな…なんて考えるときありませんか? でも、レシピに書かれている量より砂糖を減らしても当に大丈夫なのでしょうか? ただ単に、甘さ控えめのヘルシーなお菓子が出来上がるのでしょうか? 今回はお砂糖の量を減らした場合だけでなく、増やした場合もどうなるのか気になるので試してみました。 砂糖の量を変えてケーキを焼いてみた! 共立てスポンジケーキの砂糖の量を変えて焼き比べます。 今回使用した材料は次の通りです。 ・卵…3個 ・細目グラニュー糖…90g ・ドルチェ(薄力粉)…90g ・水…大さじ1 ・無塩バター…30g 出典:お菓子作りのなぜ?がわかる(文化出版局) 著者:相原 一吉 作り方はに書かれている手順の通りに行い、細目グラニュー糖を下記のように変えて、それぞれ作りました。 50%(減量)

    レシピの砂糖、減らすとどうなる?増やすとどうなる? | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
  • のの字な道

    関西国際空港開港に合わせるように泉南地区の沿岸部(泉佐野漁港~男里川河口)が埋立・造成され、1996年に「りんくうタウン」として町びらきした。海岸沿いの多くは府営りんくう公園として整備される計画だったがバブル景気崩壊によ

    のの字な道
  • 中国・重慶のSFかっこいい駅をめぐる

    急速に経済発展を続ける中国は、今各都市で急ピッチに地下鉄の整備が進んでいる。 内陸部の大都市、重慶も例外ではなく、ものすごい勢いで公共交通機関が建設されている。 そんな重慶には、ブレードランナーさながらの、SFかっこいい駅があるので、めぐってみた。 重慶とは 重慶ときいてもピンとこない人が多いかもしれないので、どんな町なのかざっと説明しておきたい。 中学地理でもおなじみの長江と、嘉陵江という川がちょうど合流する地点にあるのが重慶の町だ。 重慶市は中国内陸の都市では最大の都市で、市の人口は3000万人以上もある。ただ、市の面積が北海道とほぼ同じくらいある。中心部の市区人口は約900万人程度である。 重慶の中心街、解放碑周辺 重慶は、高層ビルがすごいことになっていて、密度でみたら、もはや香港をしのぐほどではないか。中国の経済成長を否が応にも実感させられる。 そしてもちろん地下鉄がある。しかし、

    中国・重慶のSFかっこいい駅をめぐる
  • 北海道インディアン水車三都めぐり

    北海道の河川でサケが遡上する季節になるとがらんがらんと回り出す鉄製の水車がある。サケを捕るための捕魚車、通称「インディアン水車」である。そうとうかっこよかったので標津、千歳、豊浦と道内三箇所をめぐった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:無人島でハブ探しをしたらハブも人もいた > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー その1:標津サーモン科学館(標津川) 北海道は標津のサーモン科学館で「サケ捕獲水車」なるものを見学する機会があった。 ざっくり言うとでかい水車を回して水路を進んで来たサケを捕まえるという装置である。 かっこいい!そして思いのほかでかい! 水車の用途が揚水

    北海道インディアン水車三都めぐり
  • 昭和基地の標識 - そうだ 南極、行こう。

    昭和基地管理棟前にある標識。 昭和基地から各地までの距離がかかれています。 東京まで14000km 遠いです。 「思えば遠くへ来たもんだ。」 と武田鉄矢の歌を口ずさみそうです。 ちなみに、昭和基地から南極点までは2300kmです。 他には、こんな標識があります。 「極道13号線」 この標識、通称「高田街道」にあります。 過去の観測隊員の高田さんが整備した道路なので「高田街道」 ところで、なぜ13号線なのでしょう。 高田さんのお名前が十三だったとのこと。 だから、「極道13号線」なのです。 さらにこれ。 北海道ではおなじみの「動物注意」 北海道ならクマや鹿ですが、さすが南極はペンギンです。 実際、昭和基地にペンギンが時々現れます。 現れるときは、必ず1羽です。 きっと、近くの島の巣から迷いこんだのでしょう。 ペンギンが現れると、隊員たちは大騒ぎです。

    昭和基地の標識 - そうだ 南極、行こう。
    barringtonia
    barringtonia 2020/02/11
    極道13号線とペンギン注意の道路標識
  • ビーカーの中の液体を三重点の圧力と温度にしたらどうなるか? – Shinshu Univ., Physical Chemistry Lab., Adsorption Group

    三重点は固相、液相、気相の3相が共存する点で、相図上の1点、 物質固有の温度、圧力で生じます。 (水の3重点は温度の基準として使われている。) 三重点に物質を置くと、わずかな温度の変化で沸騰や凝固が生じます。 実際には 温度が下がって一部が凝固 → 生じた凝固熱によって残りの部分が沸騰 とか、 一部が沸騰 → 奪われた気化熱によって残りの部分が凝固 など、(物質中に温度のゆらぎが生じるため)複雑な現象が起こります。 下記に、シクロヘキサンの実験の動画をリンクしておきます。 (C6H12, T = 6.32 °C, P = 0.052 atm) 三重点は温度と圧力の両方を厳密に合わせる必要があるので、実現するのは難しそうですが、実は割と簡単です。 密封容器の中に水やシクロヘキサンなどの液体を入れ、 液体窒素等を使って完全に凍らせたのちに、 真空ポンプで真空にします。 あとは放っておけば物質は

    barringtonia
    barringtonia 2020/02/11
    "温度が下がって一部が凝固 → 生じた凝固熱によって残りの部分が沸騰とか、一部が沸騰 → 奪われた気化熱によって残りの部分が凝固など、(物質中に温度のゆらぎが生じるため)複雑な現象が起こります"
  • Omodaka 『Gujoh Bushi』 伝統と革新を融合させた日本音楽の新たな形=キメラ民謡 | Mikiki by TOWER RECORDS

    Omodakaの始まりは競艇から ――寺田さんは80年代から活躍していらっしゃいますが、Omodakaとしての活動開始は2001年です。当時は〈競艇〉をテーマにした楽曲を多数制作していらっしゃいますよね。 「当時たまたま麻雀とパチンコの曲を手掛けたので、〈次は競艇だ〉と思って、競艇のこともよく知らないのに作り出したんです。でも、初めて行った競艇場で大きな大会をやっていて、みんなやさぐれてるし、流血沙汰の喧嘩とかもあって、そのワイルドさが衝撃的でおもしろかったんですよね。そこからすっかりハマってしまって。競艇場でボロボロに負けて、帰ってきて曲にする。出来た曲を映像作家の方が作った映像と合わせる。そんなことがOmodakaの初期の活動でした。競艇の楽曲と同時に、民謡をまったく別のオケに乗せるという、いまのスタイルにも取り組んではいたんですが、この頃のメインは競艇の楽曲のほうでした」 ――〈Om

    Omodaka 『Gujoh Bushi』 伝統と革新を融合させた日本音楽の新たな形=キメラ民謡 | Mikiki by TOWER RECORDS