2020年6月28日のブックマーク (6件)

  • 世界の料理クイズ!「インド人は、わさびをスパイスだと思っている」〇か×か!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

    僕は和の材を使ったカレー作りにお熱だ。 和樂webでも梅、味噌、納豆といった日の定番材や調味料を使ってカレーを作ってきた。でも、今回はちょっと趣向を変えたいと思う。逆がやってみたくなった。 つまり、インド人シェフに日材でカレーを作ってもらおうってこと! 材は僕の中でもう決まっていた。 わさびである。外国の方からは「ジャパニーズスパイス」なんて呼ばれたりもする。 なぜ、わさびかというと、僕の大先輩である東京カリー番長のリーダー伊東さんの言葉がきっかけだ。伊東さんは、店を持たず20年以上出張カレーイベントや料理教室でカレーを作り続けてきた猛者中の猛者である。 そんな伊東さんに僕は質問したことがある。今までで一番のカレー失敗談は何ですか?と。そしたら、「わさびカレー」と返答があったのだ。すりおろしたり、刻んでテンパリング(スパイスを油で熱して香りを油に移す技法)したりと試してみたけ

    世界の料理クイズ!「インド人は、わさびをスパイスだと思っている」〇か×か!? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
    barringtonia
    barringtonia 2020/06/28
    タイの日本料理屋は小皿に大盛りのわさびをつけてくれることが多く、知りあいのタイ人は「タイ料理は下に辛いけど、日本料理は上に辛いね」と言っていた / 伊豆諸島や小笠原の島寿司は辛子使うよね
  • dplyr 1.0.0 を使ってみる: summarise() - Technically, technophobic.

    dplyr 1.0.0 がリリースされてもう1ヶ月。日語でもちらほら紹介のブログ記事やスライドが出てきています。 が、意外と summarise() の挙動変更に触れたやつないなと思って、軽く紹介します。 ちなみに、この記事で取り上げた quantile() の活用例は公式ブログに載っているものです。英語が苦でない方はこっちを読んだほうが早いかもです。 そもそも summarise() の挙動って? まずは、これまでの dplyr の挙動を確認しておきましょう。 summarise() は、 グループ化されたデータフレームの値を集約し、グループ化を1つ解除する 集約された結果は単一の値になっている必要がある という動き方をします。 1. グループ化されたデータフレームの値を集約し、グループ化を1つ解除する まず1点目。summarise() はすべてのグループ化を解除するわけではありませ

    dplyr 1.0.0 を使ってみる: summarise() - Technically, technophobic.
  • dplyr 1.00のacross関数が便利だった - 世界銀行で働くデータサイエンティストのブログ

  • マシな作り方の作り方を作る | 麦 Baku

    ここ最近、Glispというアプリをつくっています。Lisp ベースのベクタードローイングツールで、Creative Coding と伝統的なチマチマやるデザインとの合わせ技っぽい使い勝手を目指してます。 ひとまずCuusheさんのビデオに手入れ続けて止まらないのが気が済んでからなのですが(ごめんなさい…)、終わったら格的にこれに注力してみたいなと思っとります。だから助成金やファウンディング含めてみなさんに色々ご相談したいです。 #glisp – Twitter Search / Twitter これが実現したらようやく「こいつなんか意味分からん事言って Adobe に因縁つけてるな」みたいなんがもう少し多くの人に理解してもらえる気がしています。少なくともベクターグラフィックに関しては、ソフトの使い勝手に気が散ってツール開発をしないとしんどくなる体質が改善して実制作に集中出来るようになれま

    マシな作り方の作り方を作る | 麦 Baku
    barringtonia
    barringtonia 2020/06/28
    コードとGUI操作の関係が双方向(例えば手動で自由変形するとコード中のパラメータが更新される)なLispベースのベクタードローイングツール。こういうプレゼン作成ソフトがあればいいのに。
  • 「海外マンガ」をマンガ家5人でワイワイ語る夜(入門編)──西尾雄太編 | マンバ通信

    写真 ただ(ゆかい) 『CONFUSED!』の作者であるサヌキナオヤ氏と日頃から交流のあるマンガ家4人が集まり、おすすめの海外マンガについて語るイベント、その名も「海外マンガ」をマンガ家5人でワイワイ語る夜(入門編)。今回は西尾雄太氏がおすすめする海外マンガのお話です。 アニメーション界で活躍する作家たちが起ち上げた仏発のリトルプレス「リアリスツ」に注目 西尾雄太氏と森敬太氏 森 西尾雄太さんです。小学館の『アフターアワーズ』が全3巻でておりますが、そちらが国内外で大好評ということで。 西尾 まずまずってところですね(笑)。でもいろんなところで海外出版してもらえたのは嬉しいですね。 森 『水野と茶山』という作品がKADOKAWAから上下巻で来年1月発売ですね。そんな西尾さんのおすすめ海外コミックはなんでしょうか? 西尾 僕はほとんど絵柄や作風に関しては海外マンガの影響はないので、単にいちフ

    「海外マンガ」をマンガ家5人でワイワイ語る夜(入門編)──西尾雄太編 | マンバ通信
  • dplyr 1.0.0の新機能 / dplyr 1.0.0

    validateパッケージでデータを検証する / Data Validation with validate package

    dplyr 1.0.0の新機能 / dplyr 1.0.0
    barringtonia
    barringtonia 2020/06/28
    便利なんだけど、記法がなかなか落ち着かないな。relocate()は便利そう。