ブックマーク / kakuyomu.jp (20)

  • 天地始之事─隠れキリシタンの手作り聖書─(ハコ) - カクヨム

    【天地始之事】 禁教下の江戸時代に執筆され、長崎の隠れキリシタン達が書写して秘密裏に読んでいたと思われる手作りの聖書。数冊の写が現存し最も古い写は文政年間書写と記されている。 キリスト教に関する一切の資料が破棄された中で口伝の記憶のみを頼りに書かれ、空白の部分には神道、仏教、民間信仰の知識を差し入れて補完された事から、今日から見れば奇妙に伝わった部分や日の民話等と混濁してしまった部分が随所に見られる。 そこに描かれている日的なものと西洋的なものが奇妙に同居している不思議な情緒は、今日に生きる我々の興味を却って強く掻き立てる。 『天地始之事』は非常に面白い書物なのですが、ネット上で簡単に読める口語訳が今のところ無いようなので稚拙ながらやっていってみようと思います。素人の拙訳なので誤…続きを読む

    天地始之事─隠れキリシタンの手作り聖書─(ハコ) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2021/07/20
    カクヨムだけど創作ではなく、実際に隠れキリシタンに伝わる聖書の現代語訳。
  • RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム

    【一】 This is a story I heard from an old man in my village, Mohei, when I was a little kid. (これは、私が小さいときに、村の茂兵というおじいさんからきいたお話です。) Once upon a time, there was a small castle in a place called Nakayama near my village. A king by the name of Nakayama-sama lived in the castle. (むかしは、私たちの村のちかくの、中山というところに小さなお城があって、中山さまというおとのさまがおられたそうです。) A short distance away from Nakayama lived a fox named "Gon the Fox.

    RTAごんぎつね - RTAごんぎつね(オジョンボンX) - カクヨム
  • 乗用竜の前十字靱帯断裂症の治療法としての脛骨高平部水平化骨切り術の開発と検討(阿部登龍) - カクヨム

    その日、ロンドン王立竜医療センターに一頭の騎竜が運び込まれる。 診断名は――前十字靱帯断裂症。 クライアントは――第一王女、アーリア。 平民出の外科医マリアは、公爵令嬢アデレードと共に、その手術に挑むことになる。 第12回創元SF短編賞1次選考通過作品。 竜の実在する現代英国を舞台にした、階級差社会人百合・竜医学SFです。 2018年発行の同人誌百合以外全部嘘』の書き下ろし作品に加筆修正し、公募に投稿したものです。公募原稿からも多少の加筆修正を施しています。 2024.2.11追記 2023年に「竜と沈黙する銀河」(応募時・受賞時より改題)にて第14回創元SF短編賞を受賞し、デビューしました。作と直接の関わりはありませんが、似たような世界観ではあります。単体電子書籍版が発売中なので、よろしくお願いします。

    乗用竜の前十字靱帯断裂症の治療法としての脛骨高平部水平化骨切り術の開発と検討(阿部登龍) - カクヨム
  • 医療大国・満州とその歴史、及び大陸浪人柳川二十三について(鯨井久志) - カクヨム

    大麻の国営栽培を機に精神医学立国と化した満州。その建国と繁栄には、ある謎めいた死を遂げた一人の大陸浪人の姿があった――。 第12回創元SF短編賞1次通過作。改変歴史SF・精神医学SFです。

    医療大国・満州とその歴史、及び大陸浪人柳川二十三について(鯨井久志) - カクヨム
  • 地獄とはテッド・チャンの不在なり - イーガン病(廉価) - カクヨム

    ニイルが初めてテッド・チャンの降臨に遭遇したのは、まだ彼が中学生のときだった。今は閉店してしまった、近所の小さな屋に顕現したそのが纏う雰囲気は、SF小説とは思えないほど神々しく、宗教的な象徴性に満ちていた。その内容についても、個々の語彙だけを見るとSF的と呼べるものはむしろ少なかった。恒星間航行法も、計算機の中の宇宙も、太平洋上に生物工学産珊瑚によって造成された人工島も、登場しなかった。テッド・チャンが取り上げたモチーフには、ほとんど非科学的と言える要素すら含まれていたが、それらの背後に隠された原理と、それを解明しようとする登場人物達の態度が透徹して科学的だった。テッド・チャンの宇宙は、例えどんな擬人化が施されていても、非人格的で、冷酷で、決して人間を特別扱いしなかった。それまで、〝意志の力〟によって全てがなんとかなる少年漫画しか読んだことが無かったニイルにとって、それらの物語は宇宙と

    地獄とはテッド・チャンの不在なり - イーガン病(廉価) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2020/11/24
    「ウイリアム・ギブスン連続体」( https://bit.ly/2UW30jP )と並ぶSF作家メタフィクションの佳作
  • 古生物飼育連作短編小説 Lv100(M.A.F.) - カクヨム

    恐竜やアンモナイトを世話する日常 M.A.F. 恐竜やアンモナイトといった化石の生き物を蘇らせ、動物園、水族館、牧場、自宅……、いろんなところで飼育している少女ないし淑女達が主人公の短編(掌編)小説です。 恐竜をペットとして一緒に暮らしたり、カンブリアンモンスターなどの不思議な生き物と水族館で出会えたり、ときにはアンモナイトをべちゃうことも。 飼育している人と同じように生き物が好きな人と出会うこともあれば、生き物のことなんて全然知らない人から主人公をはるかに超えるマニアまで、色々な人との交流や摩擦が古生物飼育を通じて起こります。 それぞれ読み切りのお話で、別々の生き物を別々の主人公が別々の場所で飼育します。 分からない生き物が出てきたときは文末の解説をご参照ください。 こちらのサイトに掲載しているものと同じ内容です。 http://mafatfctwo.web.fc2.com/siso

    古生物飼育連作短編小説 Lv100(M.A.F.) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2020/10/26
    各話タイトルには架空生物の名前が付いているけれど、実際にはどの話も実在の絶滅種を扱っている。植物回もあるのが嬉しい。
  • ボクは再生数、ボクは死(石川博品) - カクヨム

    2020年10月30日にKADOKAWA様より発売されます『ボクは再生数、ボクは死』のサンプルです。 https://www.kadokawa.co.jp/product/322007000039/ 冒頭90ページくらいを掲載しています。全10話です(登場人物紹介を含む)。カクヨムの規約に沿うよう、一部表現を変更しています。 (以下あらすじ) しがない会社員の狩野忍は世界最大のVR空間サブライム・スフィアで世界最高の美少女シノちゃんとなった。 VR世界で恋をした高級娼婦ツユソラに会うため、多額の金銭を必要とするシノは会社の先輩である斉木みやびと共に過激で残酷な動画配信を行うことで再生数と金を稼ぐことを画策する。 炎上を繰り返すことで再生数を増やし、まとまった金銭を手にしたシ…続きを読む

    ボクは再生数、ボクは死(石川博品) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2020/10/23
    パラニュークとギブスンのニンジャソウルが憑依したド変態が書いたみたいな文章で楽しみだ
  • ブレグジットごはん(赤坂 パトリシア) - カクヨム

    2016年国民投票から始まったイギリスのEU離脱劇。まだまだ着地点が見えないこの事態が生活者の目にどのように見えているのか、と言う話。 プライバシーに配慮して人名等、変更を加えてあります。

    ブレグジットごはん(赤坂 パトリシア) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2019/04/08
    素晴らしい読み物。
  • 暦の話(@0guma) - カクヨム

    暦の話をしようと思う。 @0guma 一般的には「所与のもの」(当たり前のもの)である暦。 しかし、ある種の人達にとっては暦はとても面倒くさいものである。 これは、その面倒くささ、難しさについて思うがままに垂れ流すエッセイである。

    暦の話(@0guma) - カクヨム
  • ロードサイド・ウォリアーと土曜の夜の獣たち(都市と自意識) - カクヨム

    道路で、屋上で、モールで――歩け、踊れ、戦え。 都市と自意識 国道、屋上、団地、ショッピングモール……そういった“場所”をめぐる全時空規模の争奪戦に巻き込まれた少年・キルシは、国道を支配できる〈王さま〉となり、屋上を支配する力を持った少女――屋上の姫・炊井戸ヱイラと出会う。 どこにでも行けるがゆえに、どこにも行けない〈王さま〉たち。 なにもかもを持っているがゆえに、あらかじめ手放すことが決定づけられた〈王さま〉たち。 これはそんな彼らの、あやふやであいまいな、散歩と戦いとごはんの、ふつうの日々。

    ロードサイド・ウォリアーと土曜の夜の獣たち(都市と自意識) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2019/02/01
    石川博品+ニール・ゲイマンといった感じで結構面白い。
  • 海辺の病院で彼女と話した幾つかのこと(石川博品) - カクヨム

    終わった戦いと、癒えぬ病。 石川博品 【2018年4月28日 KADOKAWAより発売】 上原蒼は日曜日になると、海辺の病院へ行く。初鹿野ハルカと駒木沙也に会うためだ。ハルカはもう半年以上その病院に入院しつづけている。沙也はあの日以来、意識がもどらない。 新入りの入院患者・大槻に求められて、蒼は過去について語りはじめる――彼らのかかった病気のこと、消滅した町のこと、死んでいった仲間のこと、救いなき戦いのことを。 (この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません)

    海辺の病院で彼女と話した幾つかのこと(石川博品) - カクヨム
  • 異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム

    Ham co lkurf niv lineparine men!? Fafs F. Sashimi 異世界に転生した主人公八ヶ崎翠、しかし言葉が通じなかった!? 翠は彼の先輩であるインド先輩に以前学んだ言語学や語学の知識を駆使して、言葉を学んでいく。 この世界は戦争中で主人公はその戦乱に飲み込まれながらも、チート無し(?)言葉と知識だけで渡り歩くことになる…… ★リパライン語については以下を参照すると様々な資料があります。 → https://w.atwiki.jp/cgwj/pages/42.html ★なろう版にはルビがついていないので、ハードモードで読みたい人はそちらをおすすめします。カクヨム版を読んだあとにルビ無しのなろう版を読み直すと言語習得感が更に味わえます。 → https://ncode.syosetu.com/n4955ee/ ★リパーシェ化ブックマークレットを利用すると

    異世界転生したけど日本語が通じなかった(Fafs F. Sashimi) - カクヨム
  • 迷宮雑感〜或る作家によるダンジョン探訪の記(佐々木匙) - カクヨム

    作家先生、斯くダンジョンを体感せり。 佐々木匙 関東大震災を切欠に発見された帝都大地下迷宮(通称ダンジョン)。或る日作家・飯田逢山は編輯(へんしゅう)により迷宮探索体験の紀行文を書かされる羽目になる。 ※新字新仮名遣いにて掲載

    迷宮雑感〜或る作家によるダンジョン探訪の記(佐々木匙) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2017/08/18
    “関東大震災を切欠に発見された帝都大地下迷宮(通称ダンジョン)。或る日作家・飯田逢山は編輯によりダンジョン探索体験の紀行文を書かされる羽目になる”
  • 俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する(藍月要/ファミ通文庫) - カクヨム

    ファミ通文庫から第1~3巻好評発売中。大反響につき重版続々です! amazon⇒http://u0u0.net/ABz5 作品紹介⇒ http://fbonline.jp/02sp/02_1701Butsurihousoku/index.html 第4巻は初夏発売予定! もちろんカクヨムでも連載しますよ! 高等専門学校=高専に通う雨ケ谷幹人たち11名の学生(+1名)が、朝目を覚ますとそこは異世界でした。そんな彼らがまずやったのは、物理法則の確認! 重力、摩擦、大気構成――自分たちの知識を駆使して周辺を調べ上げるメンバー。そして始まるであろうサバイバル生活を想像して落胆するのだが……。そんな中で見つけたひとつの魔法具。それが彼らの運命を大きく変えていく――!! これは、のちに魔法技術の礎を…続きを読む

    俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する(藍月要/ファミ通文庫) - カクヨム
  • 第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム

    毎度馬鹿馬鹿しいお笑いを一席。 昔から「鉄は熱いうちに打て」と申します。何事も好機を逃してはいけない。スポーツでも学問でもそうですが、若いうちから鍛えておかないと、大人になってから学んでもなかなか効果が上がらない。子供には若いうちからしっかり勉強をさせておくのが大事でございます。 もっとも、子供に何をどう教えるのかというのは、親としては大変に頭の痛い問題でございましてな。変な教え方をして子供が間違ったことを覚えたらえらいことになる。「水の入ったコップに『ありがとう』と書いた紙を貼るときれいな結晶ができる」なーんてことを子供に教えたら、正しい懐疑論者には育ちません。 大人としては、子供が間違ったことを覚えないように、また、子供の学習への意欲を削がないように、注意する必要があるわけでして。 さて、ここにおります太郎くん。幼い頃から大変に聡明でありまして、幼稚園の頃からすでに足し算引き算をマスタ

    第1話 - 落語・掛け算(山本弘) - カクヨム
  • あなたは月面に倒れている(倉田タカシ) - カクヨム

    この作品を読んで改めて実感しました。 SFというジャンルの素晴らしさを。 他のジャンルの作品が王道だの創作ロジックだの既存の名作だのの重力にとらわれ、わずかに残った未開の地を求めて地べたを這いずり回っている間、彼らは重力を無視してふわふわ宇宙まで飛んでいくことを競ってるのです。(いや、まあ、SFはSFなりの既存作の影響はあるのでしょうが、それでもです) この物語はなぜか月に倒れている記憶喪失の男、つまり全くの白紙の男に、 謎の声がありとあらゆる可能性をうそぶくという体裁をとっています。 その『声』が提示する可能性のうちいくつかは、私が読んでも何が元ネタか分かる内容のものです。ちゃん…続きを読む

    あなたは月面に倒れている(倉田タカシ) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2016/06/03
    詩情とゆるいユーモアが混然一体となった素晴らしい短篇。
  • The video game with no name(赤野工作) - カクヨム

    未来の世界の未来のゲーマーの語る未来のクソゲーたち。ハチャメチャなアイデアに満ちた未来のゲームを語りながら、そのゲームの背景としての未来の歴史、未来の風景も描写されていく。ゲームレビューという、読者への負荷の軽い文章形式で、バカSF、パロディSF、文明批評SFのような楽しさをしっかり味わうことができます。 そして、笑いながら読み進めていくにつれて浮かび上がってくるのは、語り手自身の、ゲームしか生きる目的を見出だせなかった一人の老人の、孤独な生涯。後半は、ゲームレビューがさながら闘病記のような様相を呈し始めます。 「人はなぜ遊ぶのか」「人はなぜ生きるのか」。そんな二つの問いを、架空のゲー…続きを読む

    The video game with no name(赤野工作) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2016/05/14
    架空のクソゲーのレビューサイト、という素晴らしいコンセプトの連作SF短篇。
  • 灰かぶり姫 1 - トランスヒューマンガンマ線バースト童話集(sanpow) - カクヨム

    昔々――の反対を言おうとすれば、一体どんなことばになるのでしょうね。さきざき?はるか遠い未来? とにかく、女の子が一人おりました。 名前はシンデレラといいました。正式に名乗ろうとすると公開暗号鍵やら契約知性アドレスやらで煩雑なのでここでは省略します。 女の子は自分の体を持っていました。この時節にはとても珍しいことでありました。トランスヒューマンたちは肉体から解き放たれて好きな場所に宿るのが常でしたから。地底深くに隠された計算機に、微小機械の雲に、そうしてたまに現実世界に深く干渉する必要が生じれば、精神は具体の中にやどるのです。 およそ具体とはレンタルされるものであり、個人で所有するのはリスクだと評価されていました。形あるものは滅びます。基的人体であればなおさらです。しかしシンデレラは自分の体を大事に思っていました。両親から受け継いだものだからです。体の所有は両親の信念でした。 保険会社に

    灰かぶり姫 1 - トランスヒューマンガンマ線バースト童話集(sanpow) - カクヨム
  • イーガン病 - イーガン病(廉価) - カクヨム

    「おかえり、生物学的兄」 少女の形をした何かがそう言った。帰宅した僕を出迎えたそれは僕の妹なのだった。ただいま、と言いかけた僕の口を胡乱(うろん)げな同意が上書きした。 「お、おう……」 「不自然な発話だったかしら」のかかとに指をかけた僕を見下しながら、妹は続けた。「この観境においての言語標識は、過度に失礼ではない表現に自動調整されているはずだけれど。それともこう言ったほうがよかったかしら。〝おかえりなさい、生物学的お兄ちゃん〟」 今のでわかるように、妹は最近変なのだ。やたらと難解な言葉を含む翻訳調の文体で喋るようになってしまった。まだ高校生であるとはいえ、厨二病という時期でもないだろうに。 妹が言う〝生物学的〟とは、〝血の繋がりがある〟という意味だろうか。そうでなければややこしいので、出来ればそうであってほしい。〝観境〟というのは、ここが仮想空間であるという意味だろうか。それはややこし

    イーガン病 - イーガン病(廉価) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2016/04/28
    "それより妹がこのモノローグを読んでいるという事態がすでに正気ではない"
  • 魔法大学院第三呪術研究室には研究費がない(トクロンティヌス) - カクヨム

    【月刊雑誌での小説連載が決まりました!】 科学技術と魔法が置き換わった、「今」とは違う世界。 ただ、この世界の魔法は、一度に何もかもを都合よく解決してもくれないし、伝説の魔法や武具も存在しない。それに、異世界から転生してきた勇者もいない。異世界に住む、異世界の人々の話。 魔法大学院博士後期課程に進学した「僕」は、その年の春に、所属している櫻国76行政区魔法大学院第三呪術研究室に、今年度の研究費がまったくないことを知らされる。果たして僕は、実験、論文投稿を繰り返し、博士論文を無事に提出することができるのだろうか!?

    魔法大学院第三呪術研究室には研究費がない(トクロンティヌス) - カクヨム
    barringtonia
    barringtonia 2016/03/20
    途中まで。科学と魔法のタームの入れ替えに終始しがちなところだけど、処理が巧くて面白い。魔研費・基盤Aの語感はずるい。
  • 1