artとanimeに関するbarringtoniaのブックマーク (10)

  • モーショングラフィックス文化とTVアニメのクレジットシーケンス|ARTICLES|The Graphic Design Review

    2000年代以降、日のTVアニメにおけるクレジットアニメーションは単なる世界観のプレゼンテーションに留まらない映像表現を見せている。その背景には映像制作のデジタル化はもちろん、動画プラットフォームのコミュニティから輩出されたモーショングラファーがグラフィックとセルアニメを高度に統合したクレジットアニメーションを制作するようになった状況がある。稿ではこれらのTVアニメのクレジットアニメーションがどのような歴史文脈の上にあるのか考察してみたい。 バナー画像:Oskar Fischinger, An Optical Poem, 1938 ◎モーショングラフィックスとは そもそも「モーショングラフィックス」という言葉を最初に用い始めたのは、CGアニメーションの父と呼ばれるジョン・ホイットニーだ。ホイットニーは第二次世界大戦後、爆撃や対空砲火の照準装置のメカニズムを応用したアニメーション装置によ

    モーショングラフィックス文化とTVアニメのクレジットシーケンス|ARTICLES|The Graphic Design Review
  • MACC – Media Arts Current Contents

    田中 大裕 映像作品において、関わった人物や企業などを記名する名簿の役割を持つ「クレジットタイトル」を、それ自体一つの作品として鑑賞に耐えうる水準にまで押し上げた、グラフィックデザイナーのソール・バス。バスの登場以降、さまざまな実験的な表現が導入され、ビデオアートや広告映像といった隣接領域のアーティストたちがアニメーション分野に参入する際の足掛かりとなっていきました。稿では、クレジットタイトルにおける実験の先駆者たちの作品を挙げながら、その歴史を見ていきます。 『ダーリン・イン・ザ・フランキス』第1シーズンオープニングタイトルより 「名簿」から表現のための「実験場」へ 「クレジットタイトル」とは、映像作品において、関わった人物や企業などを記名した、いわば「名簿」のようなもので、オープニング/エンディングシークエンスに配置される。クレジットタイトルの役割は、関わった人物や企業などの貢献を明

    MACC – Media Arts Current Contents
  • アニメの背景に見る建築・都市・時代。谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で「アニメ背景美術に描かれた都市」が開幕

    アニメの背景に見る建築・都市・時代。谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で「アニメ背景美術に描かれた都市」が開幕石川・金沢の谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で、第7回企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」が開幕した。会期は11月19日まで。 文・写真=安原真広(ウェブ版「美術手帖」副編集長) 展示風景より、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の竹内敦志によるレイアウトと小倉宏昌による背景カット 石川・金沢の谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で、第7回企画展「アニメ背景美術に描かれた都市」が開幕した。会期は11月19日まで。 展は『AKIRA』(1988)、『機動警察パトレイバー the Movie』(1989)、『機動警察パトレイバー2 the Movie』(1993)、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995)、『メトロポリス』(2001)、『鉄コン筋

    アニメの背景に見る建築・都市・時代。谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館で「アニメ背景美術に描かれた都市」が開幕
  • アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ

    描かれている絵/画自体に焦点があてられがちなアニメーションだが、ボケ、広角、魚眼などレンズを通して得られる効果が表現として取り入れられている。稿ではなかでも日の商業アニメーションにおけるそのような効果を、黎明期ともいえる1930年代から現代に至る作品より抜粋し、変遷をたどる。 広角レンズの一例、『君の名は。』より 早世した研究者ハンナ・フランクはかつて「元来、すべてのセル・アニメーションは写真である」(註1)と述べました。僕ら視聴者は忘れがちなことですが、撮影台上でセル画や背景を重ね合わせ、それらをコマ撮り撮影することによってつくられるセル・アニメーションはたしかに絵/画を撮影した写真であるとも言えます。 とは言え、こうした事実はあまり意識されることがありません。撮影台時代のディズニー・アニメーションのキャプチャー画を見たとき、多くの人はそれを写真ではなく絵だと認識するのではないでしょ

    アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ
  • 「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館

    完全新作TVアニメシリーズとして放送中の「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」。その中に、古くから伝わる伝承を描いたという「古史羅ノ図」なるものが登場します。一瞬ですが、第2話の予告映像にも。 公式Twitterでも紹介されていますように、この「古史羅ノ図」が歌川国芳の錦絵「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」を元ネタにしていることは、浮世絵好きの人であれば、一目瞭然でしょう。 ”ミサキオク”に古くから伝わる伝承が描かれた、『古史羅ノ図』。歌川国芳の錦絵『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』に似ているが......。 『#ゴジラSP』第1話、遂に日TVアニメ放送開始! 【放送情報】 4/1(木)テレビ放送開始! 毎週木曜22:30 TOKYO MX, KBS京都, BS11 毎週木曜24:00 サンテレビ pic.twitter.com/oPznebmaO4 — ゴジラS.P<シンギュラポイ

    「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館
    barringtonia
    barringtonia 2021/04/14
    北斎のワニザメは模様からするとジンベイザメなんだろうか?
  • PUPARIA - YouTube

    Film by Shingo Tamagawa Music by Steve Reich “MALLET QUARTET:1 FAST” 何かが大きく変容しようとしている それを私達は目撃することしかできない。 Something is about to change drastically We can only be witnesses to it. 情報などはこちらで発信しております。 https://twitter.com/ShingoTamagawa https://www.instagram.com/shingo_tamagawa/ mail↓ numa.unagi3@gmail.com

    PUPARIA - YouTube
  • 一年戦争偽史芸術史:ジオン古典主義とジオニック・アヴァンギャルド、ポスト・ジオンの成立|杉浦印字

    ※この記事は上記ツイートに触発されて書かれました ここに書いてある事はおよそ全部嘘です。 ■ジオニズム文化運動からジオン古典主義の発生まで 一年戦争当時、野卑な叩き上げとして知られるガイア大尉(黒い三連星)が戦友の死に「魂よ / 宇宙に飛んで / 永遠に / 喜びの中に漂い給え」と追悼詩を諳んじたエピソードは決して笑い話ではない。ジオンという生まれたばかりの若い国、それも雑多な民族のるつぼと化した移民国家にとっては、国民をまとめる共通の意識センスは必要不可欠であり、端的に言って彼らは文化が無ければ生きていられなかった。地球連邦に膝を屈する誘惑に常に晒される中、「われらジオン国民」と誇りを持つための新たな文化・価値観が彼らには必要だったのだ。 その必要から国策として進められたのがジオニズム文化運動である。そこでまず最初に生まれたのがジオン古典主義であった。 ジオン古典主義の第一の特徴は、アカ

    一年戦争偽史芸術史:ジオン古典主義とジオニック・アヴァンギャルド、ポスト・ジオンの成立|杉浦印字
    barringtonia
    barringtonia 2021/01/30
    子実体めいた異形の宇宙要塞に、アルゼンチンの文豪、ボルヘスが捏造した架空の幻獣、ア・バオア・クーの名を付けるあたりにもこの精神性が顕著に見てとれる(適当)
  • バーチャル特別展「アノニマス - 逸名の名画 -」

    21.03.01 バーチャル特別展「アノニマス ―逸名の名画―」は終了いたしました。ご来場ありがとうございました。 20.12.28 トークライブ「時をかける日美術」アーカイブ動画配信スタート! 20.12.19 バーチャル特別展「アノニマス ー逸名の名画ー」公開スタート! 20.12.18 公式オリジナルグッズ販売開始! 20.12.10 人気イラストレーター、一乗ひかるとのコラボレーション決定! 20.12.07 公式オリジナルグッズショップの公開スタート! 20.12.07 バーチャルトーハク無料体験ゾーンの公開スタート! 20.11.18 細田守監督と松嶋雅人(東京国立博物館研究員)によるスペシャル対談決定! 20.11.18 VIRTUAL EXHIBITION バーチャル特別展「アノニマス ―逸名の名画―」公開決定! 「時をかける少女」の劇中、 少年「千昭」はある展覧会の 絵

    バーチャル特別展「アノニマス - 逸名の名画 -」
  • Making-of: すべてがFになる ED | 麦 : Baku

    2015年秋季ノイタミナ『すべてがFになる THE PERFECT INSIDER』ED映像のディレクション・制作をしました。作中に登場する天才プログラマー、真賀田四季にちなんで、ジェネラティブ・アートと呼ばれる手法を用いてつくっています。 GitHubにとりあえずアップしてますが、とてもじゃないですが汚いコードです。僕の作業フォルダのフルパスなんかも入ってしまっています。 baku89/Subete-ga-F-ni-naru 何処かの誰かのために、どんなふうに作ったかメモしておきます。 Outline 概要 ジェネラティブ・アートとは、プログラミングを用いてグラフィックや音楽、立体物などを生成する芸術の一ジャンルです。その中でも今回は、コンピュータ・サイエンスや複雑系の分野で早くから研究されていたセル・オートマトン(CA)と呼ばれるモデルを用いています。 最も知られているのが,、プログラ

    Making-of: すべてがFになる ED | 麦 : Baku
  • モトクロス斉藤 | GIFMAGAZINE

    モトクロス斉藤のGIF動画一覧。GIFMAGAZINEではアニメ、映画アイドル、クリエイターの公式GIF動画スタンプ、GIFゲーム、ダイナミック壁紙がサクサク見れて、探せて、共有できます。

    モトクロス斉藤 | GIFMAGAZINE
  • 1