タグ

2008年12月10日のブックマーク (10件)

  • バレ速 ちょwwwwwマジですごいもの開発したwwwww

    1 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票[]:2008/12/06(土) 21:07:46.14 ID:po4HSJ1s0 人工知能AIと抽象化ラムダチップを応用した結果がこれだ まだ電源は入れていない 3 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票[]:2008/12/06(土) 21:08:19.91 ID:/3WAd91d0 よし起動だwwwww 4 :Vivid ◆//////Vvd. []:2008/12/06(土) 21:08:22.85 ID:1LKhfOx/0 ?2BP(8001) 携帯の第二形態というわけだな 6 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票[]:2008/12/06(土) 21:08:52.00 ID:8OkvP6OV0 後の彼女である 8 :愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票[]:2008/12/06(土) 21:09:17.

  • ビジネスマンのための法令体質改善ブック - 自治体法務の備忘録

    ビジネスマンのための法令体質改善ブック 作者: 吉田利宏,山下祐紀子出版社/メーカー: 第一法規株式会社発売日: 2008/11/25メディア: 単行購入: 10人 クリック: 37回この商品を含むブログ (14件) を見る 法文に関する説明というのは、どうにも無味乾燥な説明になりがちです。 少しでも参加者の印象に残していただこうと、以前に講師を勤めた法制執務研修では、「又は」「若しくは」の大括り・小括りの説明について、恋愛の修羅場で「私を選ぶの?!あの女を選ぶの?!それともここで死ぬ?!」というシチュエーションを例示として挙げ、 「『私』若しくは『あの女』」又は「ここで死ぬ」 と下手な説明をしたことがありました。 さて、そこで書のご紹介となります。 著者のご説明の洒脱さは 元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版] 作者: 吉田利宏出版社/メーカー: ダイヤモンド社

  • あんそく やる夫で学ぶ囲碁入門 【1】

    1 :愛のVIP戦士@ローカルルール議論中[]:2008/12/05(金) 20:50:35.85 ID:j/ECk9tE0 ∩___∩ | ノ      ヽ /  ●   ● |  クマ──!! |    ( _●_)  ミ 彡、   |∪|  、`\ やる夫シリーズで将棋とオセロを見つけたけど / __  ヽノ /´>  ) 囲碁がなかったので、やってみたクマー! (___)   / (_/ |       /     正直言って囲碁の入門の説明とか難しいクマ |  /\ \      需要があるかどうかは無視して勝手にやってるクマ | /    )  ) ∪    (  \   大雑把に言うと入門編で【1・石取り】【2・地取り】を説明しようと思うクマ \_)   3以降の初級編はそんなの知らないクマ

  • 2008-12-06 - 赤の女王とお茶を - 心理操作主義とドラッカー

    どうもここんとこ半径5mを見渡した感じ「マーケティング」や「マネジメント」というとなにか「心理操作」的なイメージが広がってるみたいですが、「マネジメントの父」であるドラッカー師匠はこの辺どう考えていたのか。 ちょいとドラッカー経営学の基である「マネジメント」を紐解いてみましょうか。 マネジメント[エッセンシャル版] - 基と原則 作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行購入: 210人 クリック: 8,094回この商品を含むブログ (433件) を見るまず前提知識。 労働者を働かせる際によく利用される、マクレガーのX理論Y理論、というものがあります。 一種の性善説性悪説のようなもので、 X理論は「人は怠惰で仕事を嫌い、強制を必要とする」 Y理論は「人は欲求を持ち、仕事を通じて自己実現と責任を欲する」 と

    2008-12-06 - 赤の女王とお茶を - 心理操作主義とドラッカー
  • 正社員を過剰に保護するから派遣にしわ寄せが行く - 朝飯前。

    前回書いた記事のコメントに返信させていただきます。 私は派遣や期間工を安月給で雇い、会社の都合でいとも簡単に労働者をクビにするキヤノンも悪いことは悪いのですが、しかしそれよりも国内の工場を閉鎖して中国へ工場を移転した富士フイルムやオリンパスの方がもっと悪いのではないかと書きました。キヤノンばかり非難されて、富士フイルムやオリンパスが非難されない社会の風潮を変だと思っていたからです。日人を雇用することを止めてしまった企業こそもっと非難されてしかるべきだと言いたかったのです。 私はもちろん派遣や期間工の人に同情しています。正社員と工場内で同じような仕事をしていながら、 給料は安い 社員堂は割高 いつ解雇されるかわからない このような待遇に怒りを持つのは当然です。無差別殺人事件を起こした加藤容疑者のやったことは同意できませんが、彼が関東自動車や日研総業に怒りを覚えたことは納得できます。 私は

    正社員を過剰に保護するから派遣にしわ寄せが行く - 朝飯前。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 亡霊の論争する経済論壇 - 池田信夫 blog

    私は世の中的には「右派」とみられているようで、『文藝春秋』、『諸君!』、『Voice』などが毎月、送られてくる。執筆依頼もこういう雑誌だけで、『論座』や『現代』からは依頼はこなかった(両方ともつぶれたが)。こういう右派の雑誌の基的な立場は、政治的にはナショナリズム、歴史的には「自虐史観」を否定するのが売り物で、毎月ほとんど同じ話の繰り返しだ。 ところが経済については、対立軸が狂っている。今月の『Voice』も、宮崎哲弥氏と山形浩生・若田部昌澄氏の3人で「リフレ座談会」をやっている。宮崎氏と山形氏は、あいかわらず「構造改革は清算主義だ」とか下らない話をしているが、若田部氏の立場は微妙に変化している。彼らの賞賛する高橋洋一氏が、短期的には金融緩和を唱えながら、構造改革の先頭に立っているからだ。 世界的にみると、高橋氏の立場が標準に近い。彼はバーナンキの弟子だった影響で、かつてはインフレ目

  • “タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか

    JASRACシンポジウムはニコニコ動画の「ニコニコ生放送」(ニコ生)でもライブ配信。ニコ生の様子は、ドワンゴの川上会長があいさつした際にスクリーンに表示された コンテンツ産業を取り巻く環境が厳しさを増している。無料で楽しめるコンテンツがネットにあふれ、「コンテンツはタダ」と考える人も増えている。「厳しい状況にあると、人は起死回生の魔法を求めたがる」(中央大学の安念潤司教授)ためか、日版フェアユースや、いわゆる「ネット法」といった権利制限・流通促進策に関する議論や、ネットコンテンツからの収益を拡大しようという議論が盛んになってきている。 日音楽著作権協会(JASRAC)が12月9日に開いたシンポジウムでは、「コンテンツ流通促進に当に必要なものは何か」をテーマに議論が交わされた。今年3月に開催したシンポジウムの続編という位置付けだ(「ニコ動」ドワンゴ会長がJASRACシンポに 著作権やビ

    “タダが当たり前”の時代、コンテンツ産業に起死回生の魔法はあるか
  • http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-9394.html

  • 「結果の平等」と「変化の不平等」

    今日の読売新聞で、2008年の論壇を「『新自由主義』崩落の年」と総括していた。 これらの危機や問題には共通の根があることを、今や私たちは知っている。小さな政府を志向し、社会の隅々までを市場化し、すべてを個人の能力に帰していく「新自由主義」である。2008年は、リーマンショックでその根が掘り出され、ここ20〜30年ほど世界を席巻してきたこの思想が、もはや従来のような力を持ち得ないことを明確にした年だったといえる。 確かに、「新自由主義」に否定的な言説は広まっていると思うけど、「新自由主義」以前に回帰せよという主張がほとんどであるように思える。少なくとも、世界が変化していく中で、日がどう変わるべきかを示すようなビジョンは見あたらない。 特に、価値観の多様化を前提として社会が変化していく方法としては、市場や自由競争に代わるものは無いと思う。 「新自由主義」における市場化は、各自が萎縮することな

    「結果の平等」と「変化の不平等」