タグ

音楽とDTM・MIDIに関するbean_heroのブックマーク (20)

  • DTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ|TAK-H.NET

    サイトのHTTPS化にともない削除してしまった記事ですが、加筆修正を行ない再掲いたします! 「ふぅ~ん、昔、こんなことがあったんだな」という記録が、世界の片隅にポツネンと落っこちていてもいいかな、と思いまして。 霞のように消えたDTMDTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ」 先日、まったくの別件でWeb検索をしていた私の目に、突如この一節が飛び込んできました。出処は2ch(現5ch)の過去ログ、タイム・スタンプは2002年7月――「初音ミク」登場以前の“DTM暗黒期”の書き込みでした。 DTMユーザーにとっての1999年~2007年は、PC-9800シリーズからPC/AT互換機への格移行、JASRACの方針変更、プロ向け電子楽器のコモディティ化、ソフト・シンセの台頭など、あらゆる苦難と迷いが重なった激動の期間にあたります。私は、その期間を“DTM暗黒期”と勝手に呼んでお

    DTMって市場自体が、霞のように消えちゃったんだろ|TAK-H.NET
    bean_hero
    bean_hero 2024/02/26
    自分はvision難民になった頃本業が忙しくなって先細ったままになってしまった。visionが生き続けていたら違った展開になっていた気がする。
  • コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション

    音楽制作ツールには、Cubase、Studio One、FL Studio…のように汎用性の高いDAWソフトのほかにも、マスタリングに特化したソフトや波形編集に特化したもの、最近ではAI作曲機能が強力なものなどがあります。そうした中、それらとはまたちょっと異なるアプローチで、、作曲という部分に特化した音楽制作ツールもあります。その一つが、ハンガリーのソフトウェアメーカーであるMusicDevelopmentsのRapidComposerというWindowsでもMacでも使えるソフトです。 もともと2010年に誕生したこのソフトは、コード進行の作成やフレーズの生成にフォーカスしており、作曲における作業を効率よくこなせて、アイディア出しにも使えるツールとして進化してきた歴史があります。最新バージョンは4.7となっていますが、RapidComposerは国内に代理店がないこともあり、日DTM

    コード進行、フレーズ生成、リズム作成…、初心者からプロまで作曲を効率よく行うための高性能・高機能ツール、RapidComposer|DTMステーション
    bean_hero
    bean_hero 2023/08/24
    これだけ充実していると、無調あるいは調性感の薄いスケールで、ノンコードのつもりで作ったフレーズ群に、無理矢理なコードをぶつけて新たなアイデアを引き出すなんてこともできそう
  • 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】

    あゝボクたちは楽器ができないリア充たちが楽器を振り回し歌い上げるその姿を観続けて幾星霜。 奴らがスポットライトを浴びキラキラ輝けば輝くほどオーディエンスの瞳孔は開きボクたちは暗闇へ包まれて誰の目にも映らなくなる。 あゝボクたちは楽器ができない。もしもピアノが弾けたならボクたちも少しは輝けるのだろうか。 頭の中のメロディを出力することは諦めろボクたちが楽器をやろう音楽を作ろうとするときに、陥りがちなのは頭の中のメロディや音を再現しようとすること。 それは諦めるべきことでボクたちにそんな才能がないことはボクたち自身が一番知っていることじゃないか。 こんなポエムのようなエントリに興味を持っている時点でキミはボクと同じ側であり才能のないクリエイターだ。 なぜ頭の中のメロディを再現できないのか、なぜ再現する方法を教えてくれないのか、なぜ再現してはいけないのか。 それはキミに才能がないからで、そしてボ

    楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】
    bean_hero
    bean_hero 2022/05/29
    人前で生演奏披露できるほどではないがキーボードでアイデアメモ程度に弾けて、理論というほどしっかりしたものではないが自分なりの調性脱却法を試行錯誤で見つけて20年くらいDTM休んでる。そろそろ再開したい。
  • もはや人間と区別がつかない次元に。多言語で歌う機能も搭載したSynthesizer Vの破壊力|DTMステーション

    驚異的に進化したSynthesizer V AI まずは、バックグラウンドや機能、性能といったものを紹介する前に、私がSynthesizer V Pro Studioの1.5.0を使って打ち込んだ、弦巻マキの歌声をちょっと聴いてみてください。 いかがですか?従来の歌声合成の概念を覆すレベルに来ていると思いませんか?これは、2年前のコミケDTMステーションCreativeからリリースしたoyasumiという曲の冒頭部分。そのときは声優の小岩井ことりさんにボーカルをお願いし、囁くように優しく歌ってもらったので、弦巻マキにも、それっぽく歌わせて仕上げてみたのです。来、弦巻マキは「アニメキャラっぽい雰囲気の元気な女の子」というイメージの歌声ですが、そことはだいぶ違ったニュアンスの歌声になっているのも感じられたと思います。 「自動処理」メニューにある「自動ピッチ調整(カスタマイズ)」を選択する

    もはや人間と区別がつかない次元に。多言語で歌う機能も搭載したSynthesizer Vの破壊力|DTMステーション
    bean_hero
    bean_hero 2021/12/23
    この技術力を活かして、次は斎藤清六やジェンキンス夫人クラスの音痴のやつが出てこないかなと密かに期待
  • くっつけたものを何でも楽器にする「Mogees」がいよいよ販売開始!

    くっつけたものを何でも楽器にする「Mogees」がいよいよ販売開始!2016.05.02 18:305,411 ヤマダユウス型 世界 is 楽器。 2015年の末頃にクラウドファンディングを成功させた、くっつけたあらゆるモノを楽器へ変えられるガジェット楽器「Mogees(モジーズ)」がいよいよ販売開始となりました。待ち望んでいた人も多いのでは? 公式サイトによるわかりやすいデモを見てみましょう。 取り付けたコンタクトマイクが木、金属、プラスティック、ガラスなどの振動を検出し、ユニークな音を生み出してくれます。こーれは楽しそう。 iOSアプリでサウンドをコントロールし、叩いた位置や叩き方よって音程を変えるなどもできますが、素材によってはなかなか違いを検出がしづらいこともあるようです。アプリによる音作り様子は以下。 作った音を組み合わせることで「え、そんな物体からこんな音が出るの?」という驚き

    くっつけたものを何でも楽器にする「Mogees」がいよいよ販売開始!
    bean_hero
    bean_hero 2016/05/03
    太鼓腹とか、頭からっぽとかを音で表現する一発芸にも使えそうw
  • ステージ照明制御にも活用されるMIDI|DTMステーション

    野外フェスでのコンサートや武道館のような大きな会場はもちろん、小さなライブステージにおいても重要な役割を果たすステージ照明。出演するアーティストにスポットライトを当てるのはもちろん、曲のシーンによって、色や明るさが変化して、コンサートの場を盛り上げる重要な役割を果たしているのはみなさんもご存じのとおりです。 そんなステージ照明の制御にもMIDIが活躍しているってご存知ですか?そう、MIDIは演奏情報をリアルタイムに伝送する仕組みではありますが、ステージ照明の世界でも古くから使われているのです。でも、実際にどういう仕組みで、どのような使い方がされているのでしょうか?25年前の創業以来、ステージ照明関連の設計や施工を行うとともに、ここで使う各種機器の開発・製造をし、さらにはドイツのMAライティングテクノロジー社のシステムの輸入販売代理店としても活動している有限会社タマ・テック・ラボの玉田邦夫さ

    ステージ照明制御にも活用されるMIDI|DTMステーション
    bean_hero
    bean_hero 2015/10/19
    統一規格のGM光源みたいなのには至らなかったのかな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    bean_hero
    bean_hero 2015/08/24
    何音ポリまで拡張できるのかな「基本的に CRUDMAN はモノフォニックなキーボードです。しかしウォークマンと MIDI ボックスをデイジーチェーン接続することで、ポリフォニック化することもできます」
  • 幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた【VOCALOID4 Library Sachiko】

    小林幸子さんの声を元にしたボーカロイドライブラリSachiko発売を記念して、ご人がVOCALOIDにチャレンジ。 ボカロPを講師に迎え、ご自身の曲のカバー。最後には衝撃のコメントが!? 【出演】 小林幸子 ボーカロイド講師:手タレP VOCALOID4 ライブラリ Sachiko 購入ページ(ダウンロード販売) https://net.vocaloid.com/products/show/v4l_sachiko VOCALOID4 ライブラリ Sachiko 特設ページ http://www.vocaloid.com/sachiko/

    幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた【VOCALOID4 Library Sachiko】
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/28
    紅白で一人デュエットやるための伏線かな
  • 小林幸子の声がボーカロイドに。ヤマハ「Sachiko」発売、こぶしプラグインも

    小林幸子の声がボーカロイドに。ヤマハ「Sachiko」発売、こぶしプラグインも
    bean_hero
    bean_hero 2015/07/23
    小林幸子の事だから、お揃いのド派手な衣装を身にまとった等身大アンドロイドにボカロで唄わせ、自分は肉声で唄う、なんだか良く分からないデュエットをやらかしそうな
  • 鼻歌を元に自動作曲するカシオのアプリが、MIDI出力にも対応だ!|DTMステーション

    以前、「思い浮かんだ鼻歌を一瞬で曲に仕上げるChordana Composerがスゴイ!」という記事で取り上げたカシオのiPhoneアプリ、Chordana Composer(コーダナ・コンポーザー)。まさにタイトルの通りで、2小節とか4小節のメロディーを鼻歌や口笛でiPhoneに入力すると、それを元としたロックやポップス、ジャズが瞬時に作り上げられるという魔法のアプリです。 コンピュータが勝手に行う自動作曲とは違い、自分が考えた短いフレーズがモチーフとなって曲ができ上がるため、明らかに自分で作曲したという実感が得られるのが楽しいところです。そのChordana Composerがこの度、Ver 2.0となり、より使いやすくなると同時に、DTMユーザーにとっても強力なツールへと進化しました。そこで、何が変わったのかを紹介してみましょう。 MIDI出力機能の追加など、大幅に機能強化されたカシ

    鼻歌を元に自動作曲するカシオのアプリが、MIDI出力にも対応だ!|DTMステーション
  • パソコンで作曲してるやつちょっとこい : IT速報

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/13(水) 01:58:36.06 ID:VyrIEGSb0.net >>5 cubaseがポピュラーで使いやすいらしくていいな 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/13(水) 01:59:43.41 ID:c/s2P2eK0.net Logic Logic Pro X 19,800円 評価:4.5 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/13(水) 02:07:00.97 ID:xPIX6aD00.net プロ用は10万以上が普通なんでLogicは激安 Appleはソフトで利益出すことあんまり考えてない 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/13(水) 02:06:02.60 ID:+L5i3eFX0.net バンブラがなんだかんだで

    パソコンで作曲してるやつちょっとこい : IT速報
    bean_hero
    bean_hero 2014/08/21
    10年以上前にVision難民になって以来フェードアウトしたまんま
  • DTMが趣味! Cubaseを使いこなす、美しすぎるAV女優:並木優さん ロング・インタビュー

    並木優さんというAV女優をご存じでしょうか? 2008年にデビューした並木優さんは、AV界の人気女優のひとりで、最近ではテレビ番組などでも活躍しています。 そんな並木優さんの趣味のひとつは、なんと“DTM”。幼少期からピアノを習っていたという彼女は、十代の頃にふと作曲に興味を持ち、家にあったパソコンを使って音楽制作を開始。その趣味はAVの世界に入ってからも続き、2011年には自作曲『トキメキ☆インストール』で、待望のCDデビューを果たしました。2012年からは所属アーティストが全員AV女優というユニークな音楽レーベル“Milky Pop Generation”に所属し、音楽活動をさらに格化。これまで『Voyage』、『to believe』という2枚の作品を発表し、いまではAV女優としてだけでなく、シンガーソングライターとしても注目の存在となっています。 “Milky Pop Gener

    DTMが趣味! Cubaseを使いこなす、美しすぎるAV女優:並木優さん ロング・インタビュー
    bean_hero
    bean_hero 2014/05/30
    カエルカフェ辺りと繋がりないのかな
  • ファミコン8bitサウンドのフリー音源が64bitに対応だ!|DTMステーション

    8bitゲームサウンド好きな方ならば、多くの人がお世話になっているのではと思う、YMCKのフリー音源、「Magical 8bit Plug」。WindowsでもMacでも利用することができ、結構マニアックに音作りができることから、幅広い層から支持を受けているプラグインです。 そのMagical 8bit Plugが5年ぶりにバージョンアップをし、Macの64bitに対応するとともに、新たにビブラート機能が追加されるなど、より強力な機能に進化しています。この新バージョン4月1日に公開されたのですが、さっそく使ってみたので、改めて紹介してみたいと思います。 5年ぶりのバージョンアップとなったMagical 8bit Plug YMCKというのは、ファミコンサウンドでオリジナル音楽を作る男女3人から成る8bitミュージック・ユニット。国内外で活躍しており、映像と完全にリンクしたユニークなライブパ

    ファミコン8bitサウンドのフリー音源が64bitに対応だ!|DTMステーション
  • コルグ、アナログシンセ名機「MS-20」を自作できる「MS-20 kit」を限定販売

    bean_hero
    bean_hero 2014/01/27
    これはマニアックな
  • 最初はティアックの米国販売組織として誕生したTASCAM|DTMステーション

    先日、「ついにSONAR X3が1月ティアックから発売になる!」という記事でも取り上げたティアック=TEACという会社。Twitterなどで「ティアックが日の会社であることも、Gibsonグループになったことも知らなかった」、「TASCAMがティアックのブランドだって初めて知った!」といったコメントをいろいろいただきました。 私も「なんでTEACとTASCAMってダブルブランドになっているんだろう?」と気になってちょっと調べてみたら、最近運用がスタートしたTascamティアック株式会社Facebookページに詳しい情報が出ていました。ティアックのマーケティング担当者に確認したところ、転載して構わないという許可をいただいたので、今回はTASCAMの歴史についてちょっとスポットを当ててみたいと思います。 先日スタートした「Tascamティアック株式会社」のFacebookページ 1月にSON

    最初はティアックの米国販売組織として誕生したTASCAM|DTMステーション
    bean_hero
    bean_hero 2013/12/29
    DTM以前の人力多重録音時代からエンドユーザーとしてお世話になってるが、これは初耳だった。で、TEACってどういう意味だろう。
  • 楽譜が真っ黒になるほど音を詰め込んだ「Black MIDI」で奏でる東方の「Bad Apple!!」

    シンセサイザーやシーケンサーなどの電子楽器では、MIDIデータを用いてピアノやギターの音を鳴らすことが可能ですが、「Black-MIDI」と呼ばれる、通常の記譜法では音符が真っ黒になるほどのメロディをかき鳴らすムービーがYouTubeで公開されています。 460万個のMIDIノートで奏でる東方Projectの「Bad Apple!!」のムービーは以下から鑑賞できます。 Bad apple 4.6 MILLION! - YouTube ピアノロールが下に配置された演奏画面。 上から下に流れるMIDIノートが鍵盤に当たることでBad Apple!!が演奏されていきますが…… どんどんMIDIノートが振り落ちてきます。 開始13秒の時点で画面いっぱいに鍵盤が鳴らされて、すでに生身の人間には不可能な演奏に。 3分のあたりでは壊れたブラウン管TVのようなカオス状態。 これだけの量のMIDIを使用して

    楽譜が真っ黒になるほど音を詰め込んだ「Black MIDI」で奏でる東方の「Bad Apple!!」
    bean_hero
    bean_hero 2013/10/15
    音響もさることながら、音の見せ方が凄い。ナンカロウとスクリャービンが現代に現れてコラボレーションしたら、こんな感じになるのかいな。
  • 軽くて高性能なオンラインソフトDAW、Reaperを使ってみよう | | 藤本健の "DTMステーション"

    Windows/Macハイブリッド対応のReaperというDAWをご存知ですか?パッケージ販売されているものではないから、あまり一般的ではないものの、DTMマニア(?)の間では、非常に評判のいいソフトであり、非常に軽く、しかも機能的にも充実したDAWなのです。 $60(ビジネスで使う場合は$225)という安いソフトではあるけれど、とりあえず全機能がタダで使えるのも嬉しいポイント。「有料ソフトだから、買ってね」という英語の表示が出て、多少の時間を待たなくてはならないものの、60日間は普通に使えます。また、60日を過ぎても機能制限なく使えてしまうようですね。私自身も、かなり久しぶりに触ったのですが、これがどんなDAWなのか、簡単に紹介してみましょう。 とりあえず無料で使え、非常に動作が軽いDAW、Reaper Reaperはアメリカ・ニューヨークのcockosという会社が開発したDAW。200

    軽くて高性能なオンラインソフトDAW、Reaperを使ってみよう | | 藤本健の "DTMステーション"
  • DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃|DTMステーション

    今では、広く使われているDTMという言葉が誕生したのは1988年のことでした。この年、ローランドが発売した「ミュージくん」という製品においてDTM=DESK TOP MUSIC SYSTEMという副題が付けられたのがスタートだったのです。 ミュージくんは、次の製品名からミュージ郎と改められ、大ヒット製品へと成長していったのですが、ミュージくんを持っていたという人は少ないかもしれません。そこで、DTMの原点を振り返るという意味で、このミュージくんとが、どんな製品だったのか、当時のパンフレットなども見ながら紹介してみましょう。 1988年にローランドから98,000円で発売されたDTM丸ごとセット、ミュージくん ミュージくんが生まれた1988年当時、国内で普及していたパソコンといえばNECPC-9801。まだWindowsXPもWindows95も登場するはるか以前で、もちろんインターネット

    DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃|DTMステーション
    bean_hero
    bean_hero 2013/08/23
    それより前、DTMという言葉も無かった頃、YAMAHAのMSX2で打ち込みを始めた人も多・・・くはないか
  • ブラウザDTMでボカロ風に歌わせられるぞ!RenoidPlayerを使おう|DTMステーション

    つい先日も「ブラウザ上で使うSoundFont対応MIDIプレイヤー」という記事で、Chromeで動作させられるサンプラーについて紹介しました。日々進化しているブラウザDTMの世界ですが、今度はVOCALOIDのように歌わせることができるRenoidPlayerなるものが登場し、大きな話題となっています。 ブラウザDTMなどという言葉があるかどうかは別にして、これは指定のURLにアクセスするだけでDTMが楽しめるというもので、ハードもソフトも不要。しかも指定のURLにアクセスするだけなので、現在のところすべて無料で使えてしまうという、なんともありがたい仕組みなのです。 ブラウザ上で、VOCALOIDのように歌わせることができるRenoidPlayer そのブラウザDTMの開発の第一人者であるg200kg( @g200kg )さんが、先日公開したのが、RenoidPlayerというもの。まず

    ブラウザDTMでボカロ風に歌わせられるぞ!RenoidPlayerを使おう|DTMステーション
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第540回:コルグはなぜ35年前のアナログシンセを復刻させた?

    bean_hero
    bean_hero 2013/02/26
    アナログ復刻への道のり
  • 1