タグ

2014年10月13日のブックマーク (3件)

  • くま先生による「大企業が儲かってもワシらのところに金はこないぜ」の解説

    くろひつじ3/14 @yasuhito58 @ALC_V つ 松尾匡「不況は人災です!」(筑摩書房) http://t.co/VjFavQhd 数理マルクスな先生が書かれた啓蒙書。非常に良い出来です^^ 2011-12-29 14:49:36

    くま先生による「大企業が儲かってもワシらのところに金はこないぜ」の解説
  • ブスの本音がムカつくワケ。 - Everything you've ever Dreamed

    ブスに面と向かってブスと言えたらどれだけ楽だろうか。僕の苦悩のほとんどはなくなるのではないか。そう考えている。 音を言うことはひどく難しい。社会は建前で動いているからだ。音ばかり言っていると世の中は成り立たない。滅亡する。国のトップが隣国の女性大統領や将軍に「更年期?」「世間知らず?」などと申し上げるのは戦争になるからもちろん、庶民レベルの会社や学校で「あなたはブスですね」「キミはバカだ」といっていたら社会は回らなくなり滅亡する。ディスカッションなどの前に司会の人が「音をぶつけ合おう」というのは、限定的に音を解除してるだけだ。建前っつーのは社会を円滑に回すため、社会と個人を守るためのルールで、音を言うことは、その全てがそうではないけれど、社会的に防御されなくなることだ。 というわけで僕のような普通の人間にとって音をズバズバ言うことは難しい。音をズバズバ言う人は、その音が正し

    ブスの本音がムカつくワケ。 - Everything you've ever Dreamed
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2014/10/13
    好きでブスに生まれてくるやつなどいない。なのに常に苛まれ続けると整形したくもなるだろうが、それもまた嘲りのネタなんだろ?だからブス評価は非生産的で何の価値も生み出さない。早く気づきなよ
  • 「生きていていい」という刻印 『失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』を読んで。の巻‐雨宮処凛がゆく!

    「2014年に読んだの中で、一番オススメは?」 そう聞かれたら、迷わず「この!」と即答できるほどの一冊と出会ってしまった。 それは『失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』(WAVE出版)。 著者は大和彩さん。このがデビュー作だ。プロフィールによると、「大学では美術、音楽、デザインを専攻。卒業後はメーカーなどに勤務するも、会社の倒産、契約終了、リストラなどで次々と職を失う。正社員、契約社員、派遣社員などあらゆる就業形態で働いた経験あり。現在は生活保護受給中。2013年6月より女性向けwebサイト「messy」で執筆活動を始める。保健所に入れられたを引き取って里親を探すシェルターでのボランティアも行う。好きなべ物は、熱いお茶」。 の帯には、こんな言葉が躍っている。 100社連続不採用、貯金ゼロ。ホームレスになるかもしれない・・・。でも私は、生きていたい! また

    「生きていていい」という刻印 『失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』を読んで。の巻‐雨宮処凛がゆく!
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2014/10/13
    こういう体験本はもっと広まるべきだよ。現在日本で暮らしているってことは、生活の安定は薄氷一枚の上に成り立ってるのに等しいんだから。何か起こったら底は簡単に抜ける。明日は我が身