タグ

2015年7月12日のブックマーク (4件)

  • 2度と行かない店の特徴

    二度目行ったら潰れている。 結構多いんだわ。

    2度と行かない店の特徴
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2015/07/12
    できたばかりの店にたまたま入る→気に入ったまた来よう→しばらくすると行列や予約必須の人気店になり泣く泣く行かなくなる、というパターンが個人的にとても多い。
  • 中南米征服の歴史「謙虚に謝罪したい」 ローマ法王:朝日新聞デジタル

    南米を訪問中のローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は9日午後、ボリビア東部サンタクルスで、15世紀以降のスペインなどによる中南米征服の歴史に触れ、「謙虚に謝罪したい」と述べた。教会の布教の一方で先住民の虐殺や奴隷労働があった負の歴史について、歴代法王より踏み込んだ表現で謝罪した。 先住民団体の代表らを前にした演説で、法王は「神の名の下に、先住民に対したくさんの深刻な罪が犯された」と発言。「はっきりと言いたい。アメリカ大陸征服の際、先住民に行われた犯罪行為について謙虚に謝罪したい」と語った。 会場には、先住民出身のボリビアのモラレス大統領も同席。会場は大きな拍手に包まれた。一方で、法王は「先住民の側に寄り添って布教を続けた司教や司祭がいたことも覚えていてほしい」とも付け加えた。 スペインやポルトガルによる中南米の植民地化の歴史では、キリスト教の布教が強く関わった。1992年には、当時の法

    中南米征服の歴史「謙虚に謝罪したい」 ローマ法王:朝日新聞デジタル
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2015/07/12
    歴史認識は将来の関係を建設的に結び直すため、あくまでも現在に必要なもの。過去の賠償は二次的な話で、謝っても現状復帰できないものはある。じゃあどうするかと言ったら、加害側が「忘れない」ことだよね
  • 昭和史のかたち:自民若手の勉強会=保阪正康 - 毎日新聞

  • 東京新聞:「この政治続けば、闇の時代になる」 反戦へ 東大の英知:社会(TOKYO Web)

    安全保障関連法案の採決強行に反対し、東京大の学生や教職員、OBらが十日夜に催した抗議集会。戦前に軍国主義の波にのまれ、学問の自由を失い、多くの学徒が戦争に動員された。日のアカデミズムを担う自覚から「平和と民主主義の破壊を止め、痛苦の歴史を繰り返さない」と、世論や学者に耳貸さぬ安倍政権に異議を唱えた。 (辻渕智之、中山高志) 「こんな現実のため、こんな時代を迎えるために、私たちは学んできたわけじゃない」。東大で教員を二十年以上務めた佐藤学名誉教授(教育学)が声を震わせた。「この法案を支持する人は言う。憲法九条にしがみつくのは理想論だと。しかし、イラク戦争では五十万人の子どもが亡くなった。戦争で犠牲になるのはいつも若者と子どもだ。これはリアリズムだ」

    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 2015/07/12
    軍隊を持つことが悪いわけではなく「抑制力のない国が軍隊を持つとろくなことにならない」という一般論的な危惧が近い。世相を見るとその危惧は濃くなるばかり。この国には憲法9条くらいの拘束力はあっていい