タグ

2009年2月15日のブックマーク (66件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ローマ法王「最大の失態」批判 超保守派司教の破門解除 - 国際

    ローマ法王ベネディクト16世  世界11億人のカトリック信者の頂点に立つローマ法王ベネディクト16世の足元が揺れている。ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺を疑問視する発言をした司教の破門を解除したことが「最大の失態」と批判され、法王自身の不人気も相まって、バチカンを訪れる信者の数が大きく減っている。  バチカン市国は11日、成立から80周年を迎え、来であれば祝賀ムード一色のはずだが、逆に緊張感に包まれている。きっかけは、教義の解釈をめぐる対立から破門された超保守派司教4人に対し、1月に破門の解除を決めたことだ。その1人が、昨年11月にテレビインタビューで「ナチスのガス室で殺された者はいない」とホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を否定したことから、批判が巻き起こった。  バチカン側は4日に「法王はホロコーストを否定しない立場を明確に表明している」と声明を出したのに続き、8日に法王がメルケル独首相

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     『ナチス・ドイツによるユダヤ人虐殺を疑問視する発言をした司教の破門を解除したことが「最大の失態」と批判され、法王自身の不人気も相まって、バチカンを訪れる信者の数が大きく減っている。 』
  • 漫画業界は今かなりやばいよ\(^o^)/:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【漫画】 コミックビーム編集長「漫画業界は今かなりやばいよ。」」 1 すずめちゃん(関西地方) :2009/02/15(日) 14:28:09.46 ID:89cggf1Z ?PLT(12000) ポイント特典 このたび、コミックビーム編集部では、2009年3月31日をもって[空間コミックビーム]の運営を終了することに致しました。2004年10月の開設以来、約4年に亘り、ビーム読者の皆さんと交流できたことは貴重な経験であり、編集部一同、深く感謝しております。当にありがとうございました! 【空間コミックビームについて】  (コミックビーム2009年3月号「ハッスルO村のエレクトNo.1」より転載) あー。5年に渡ってやっとりました[空間コミックビーム]が3月一杯で閉鎖することになりました。 前ページにも、そのことは告知されてますんで、内容的には重複しち

  • id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    以前にidコールでやんわり抗議したのですが、とりあっていただけなかったので改めてここに明示します。 id:ekken さん、わたくしのエントリのブックマークコメントにわたくしのブックマークタグを素材にして性的な冗談を書くのはやめてください。わたくしはあなたにそのようなことを言いかけられるようなお付き合いはしていないものと了解しています。また、そのようなものを受け入れないと表明したにも関わらず何のお返事をいただけていないことも遺憾に存じます。 ことを荒立てるのはわたくしの好むところではありませんが、性的いやがらせを甘受するのはよりわたくしにとって望ましくありません。ご対処いただいたというご連絡をいただくまで、ekken さんのコメントは非表示にいたします。またこの件に関していただいたメールは、ブログにて公開する場合がございます。ご了解ください。 追記 id:ekken さん、早々の御反応を

    id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • id:ekkenさんのように、人の嫌がることを愉快犯的に行う人に対して、スルー以外で対抗する方法はあるのでしょうか?ネットはそういうものだと泣き寝入りしなければな.. - 人力検索はてな

    id:ekkenさんのように、人の嫌がることを愉快犯的に行う人に対して、スルー以外で対抗する方法はあるのでしょうか?ネットはそういうものだと泣き寝入りしなければならないのでしょうか?もしそうなら、世の中は理不尽なものなので泣き寝入りしなければならないということにはならないのでしょうか? そもそも、人を陥れることで自己アピールするのは、最近では?ネットでは一般的なのでしょうか? 参考: id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     メタ質問ということは、はてな村でネタとして扱えということ?。ekkenさんが悪いんだけどね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記

    短期的な利点。 なんかひところはてな界隈でえらく有名だった「日語が滅びるとき」「日語が亡びるとき」。 私は読んでないし読む気もないんですが。 国語科出身の私ですが、実はもうそんなにがんばって日語を保護しなくてもいいのではないかな、と思うのです。正直なところ。 いや、今すぐ英語を公用語に! とか言われると私個人は困るんですが。 しゃべれないし。 ただ、今後英語教育に力を入れ、段階を踏んで 「日語・英語併記」 ↓ 「英語のみ」 ……というように公用語を英語に移行するのはアリではないかと。 英語単独表記の看板とか、すでにけっこうあるじゃないですか? 英語公用語化の論拠としては、はてな界隈では 「その方がビジネスに有利だから」 というのを挙げる人が多いようです。 また、故アイザック・アシモフは、 「主要な科学論文は英語で書かれている(誰もが英語を理解できれば科学の進歩が促進される)」 と

    日本語は滅ぼすべき。(なるべく計画的に) - 小学校笑いぐさ日記
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     日本語が滅びるとき
  • 歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない

    教育の目的が社会的ニーズに合わせた個人の形成にあるならば、小中学校で歴史、理科、国語を教える意味はまったくないだろうね。 まず歴史。アホの一つ覚えみたいに旧石器時代からネチネチとどうでもいい知識を詰め込んでいく。しかも小、中、高と重複も多い。近代史だけで十分だろ。そもそも現在の日のあり方語る上で、聖徳太子とか小野妹子とかもう、どうでもいい(聖徳太子は最近教科書には載っていないらしいけど)。明治から現代までの歴史を、くだらない年号とか一切抜きにして、さっと流せば十分。半年もあれば浚える。それだったら大学の教養課程でやりゃーいい。 国語はいらん。ここ参照。http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 理科がいらないっていうのはわけがある。それは後で書く。 んで、空いた時間で何をするかっていうと、算数(数学)と英語をばっちりと教え込む。課

    歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶhttp://d.hatena.ne.jp/biaslook/20090124/p3。テキストブックでなくてテキストを読もうね。ゆとり教育の典型例。突っ込みどころ多すぎて、残念ながらそれを書くにはコメント欄が足りない
  • http://www.news.janjan.jp/area/0902/0902147432/1.php

  • ネットでキチガイと思われる人物とのコミュニケーション方法について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 まぁ既知外でも気狂いでも何でもいいんですが、基的にヘンな人とヘンなやりとりをしていると、やりとりをしている側もヘンな人に、第三者的には見えてしまう、というのはあります。 だから、基的にやりあわない(あきらめる)、という選択が一番正しいわけですが、放っておくと公開していない個人情報を書いたり、レッテル貼りをしたり、言ってもいないことを言ったと言いはじめたりする場合もあるのが難儀なところです。 言論には言論で、というのは、ネット上ではある種正しいことなのでしょうが、面倒くさい人はもう、誤字・脱字の間違い指摘以外のコメントはどんどん削除する、コメント・トラックバックは受け付けない、心のこもらないコメント返しをする、などが多少は効果的なんじゃないかと思います。 あと、はてななら、はてなの中の人に対処方法を相談してみるとか(中立的な意見しかいただけない場合のほうが多いです)。

    ネットでキチガイと思われる人物とのコミュニケーション方法について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 2009-01-17

    もともと経済ネタを書いてきたうちんちも、ここしばらくは全然書いていなかったから たまにはまじめに書いてみようかと思ってね。 とはいえ結構気の向くままにネタを選んで書いてみようと思う。 今の「質的緩和」なんていうらしいFRBの政策を日の量的緩和と比較して論じる人は多い。 いやもうてんこ盛り。 でも2001年当時って、日は別に金融危機じゃなかったと思わない? あの時は、2000年秋のITバブル崩壊で急に景気が悪くなったので金融緩和が求められたけど 当時のコールレートは0.25%しかなかったので、ゼロ以下にするために「量的緩和」に向かったのが2001年3月。 それでも景気好転が見えないまま(って実際には2002年頃から好転していたのだが) 更なる緩和措置を求められた代わりに出口を明確にして(出口が遠いことを示して) 緩和効果を出そうとしたのが2003年。いずれにしても今米国で問題になっている

    2009-01-17
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     『イエレンさんも「量的緩和は効果ない」』 サンフランシスコ連銀総裁 金融政策
  • 2009-02-11

    ついにこの日が来ましたか。 個人的には「アミューズメントパークといえば遊園地、 ジ・アミューズメントパークといえば」宝塚ファミリーランドかエキスポランドだったから、どちらもつぶれてしまったことには寂しさもあるなあ。 とにかく今はおつかれさま、ということで。 #元ネタ分かってもスルーするのが「おとな」というものです(謎 Sammyの新機種のPVがすごいらしい。 #会社からみてるひともいるのであえてリンクしないようにしました(ぺこり) #興味のある方はttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6093739へ。 一応これはユーザー向けのPVだけど、元ネタが全部分かってきちんと評価出来るアナリストがいるのだろうか(笑) #素でいそうで嫌だ。。。 20年前、アナリストはモーターショーに行き、10年ほど前からはゲームショーに行くようになった。 後数年経ったら、アナリストはコミケ

    2009-02-11
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     政府紙幣
  • ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化

    「ニッポンは資源国だった」――そんな夢のような話が現実に向けて動き始めた。使わなくなった携帯電話やパソコンから採れる「廃品回収」のことではない。海底深く眠る格的な海洋資源だ。経済産業省がまとめた「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画(案)」によると、次世代エネルギーとして期待され、日近海に大量に埋蔵されているとされるメタンハイドレートを、2018年度までに商業化するという。 「燃える氷」と呼ばれるメタンと水が結びついた固体状の物質 資源産出国で台頭してきた「資源ナショナリズム」によって、日はエネルギー・鉱物資源の安定供給に支障を来たす事態が予想されている。エネルギー資源に乏しい日は、外交手段を使って資源産出国との関係強化に努めてきた。 資源不足の結果として、世界の最先端を行く省エネ技術を身につけてきたことはあるが、日人は常に頭を痛めてきたのがエネルギー資源確保の問題だ。 ところが、こ

    ニッポンは資源大国だった「燃える氷」2018年度に商業化
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    一次資源国家は経済変動が大きくなるから資源大国は国民のためにはならない。オランダ病になったら駄目。メタンハイドレード商業化は賛成だが、ほどほどが良い。
  • 嫁娘好人

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    本人に面と向かって「俺の女」という代名詞でのろけを言ったら、うれしそうな反応だったよ。自分はかなり大きな欲望を理性でおさえてるから理性のたがが外れると。。。
  • 確かにバラマキですが、それが何か? - 梶ピエールのブログ

    春節明けの中国が各地ですごいことになっているらしい。産経新聞の報道より。 【上海=河崎真澄】定額給付金問題で揺れる日を尻目に、中国浙江省の景勝地として知られる杭州市は、国内旅行客の呼び込みのために「消費券」の配布を発表するなど、あの手この手の給付金作戦を展開している。 杭州市は13日、総額約800万元(約1億700万円)分の消費券を近く、上海市内のショッピングセンターなどで通行人に無料配布する異例の作戦を明らかにした。杭州市内の飲店や商店、観光地などで使用できる100元(約1340円)分のクーポンだ。 杭州市は上海市内から高速道路で2時間ほどの距離にあり、中間層の多い上海から観光客を招き寄せる“呼び水”にする。上海以外でも江蘇省の都市部でクーポンのばらまきを検討している。 さらに杭州市では、市職員幹部を対象に給与の5〜10%を消費券で支給する構想や、市職員が語学などの能力を伸ばすための

    確かにバラマキですが、それが何か? - 梶ピエールのブログ
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    中国版定額給付金は、うちでの小槌なんですね分かります
  • 救急医療の崩壊は医療費抑制が原因、基本法制定で再生を――島崎修次・日本救急医療財団理事長(杏林大学医学部教授)(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    救急医療の崩壊は医療費抑制が原因、基法制定で再生を――島崎修次・日救急医療財団理事長(杏林大学医学部教授)(1) - 09/02/14 | 11:01 年々増加する救急車の出動件数、長期化する一方の病院到着までの時間、そして「たらい回し」と批判される救急医療機関での受け入れ不能問題――。わが国の救急医療が危機に瀕している。日の救急医療のリーダーである島崎修次・日救急医療財団理事長(杏林大学医学部教授)に、救急医療の実情と立て直しの道筋を聞いた。 ――日の救急医療は、「医療崩壊」の象徴と見られています。  東京消防庁のデータによれば、救急医療の現場で搬送決定までに30分以上要したか、または5カ所以上の病院に要請したものの受け入れ先医療機関が見つからなかったケースは、2007年4月から12月までの8カ月間で2万7678件あり、搬送総数の6%強を占めました。こうした事態は東京のみならず

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     医療崩壊
  • 鯨肉窃盗:弁護側、無罪を主張--公判前整理手続き /青森 - 毎日jp(毎日新聞)

    国際環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」(GP)=東京都新宿区=のメンバーによる鯨肉窃盗事件で、窃盗と建造物侵入の罪に問われたGP海洋生態系問題担当部長、佐藤潤一(32)ら2被告の第1回公判前整理手続きが13日、青森地裁(渡辺英敬裁判長)であり、弁護側は無罪を主張した。次回手続きは3月23日。 地裁によると、争点は▽鯨肉を自分のものにしようとする不法領得の意思があったかどうか▽持ち出した目的に照らし、行為に正当性があるかどうか▽国際人権規約により保障されるか--の3点。 会見を開いた弁護側は、国際人権規約を根拠に「鯨肉を持ち出して横領の実態を告発した行為は、ジャーナリストに保障されている『表現の自由』と同等のもの」主張。逮捕、起訴は同規約に反するとした。 起訴状によると、佐藤被告とGPメンバーの鈴木徹被告(42)は昨年4月16日、西濃運輸青森支店(青森市)に侵入し、宅配用段ボール箱に入

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    民主主義国家では報道も警察も違法活動はダメ『会見を開いた弁護側は、国際人権規約を根拠に「鯨肉を持ち出して横領の実態を告発した行為は、ジャーナリストに保障されている『表現の自由』と同等のもの」主張』捕鯨
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     『治す努力をしていく上で問題を対象化しなくてはいけないので、名前をつけるのです。 治そうとしないのならば、そこに呼び名をつける理由もないのです。 』
  • 頭がいいのに成功できない10の理由 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    元の会社や友人たちを見ても、学者や弁護士、エンジニアなどの特殊な世界以外では(実は!そういう世界も同じなのですが)、若き日にもっとも賢かったはずの男たちは仕事人生におけるトップにたっていません。かといって頭の悪い連中が出世しているということでもありません。頭のよさでは、第二集団ぐらいにいた連中がもっとも成功を収めているようです。 もっと卑近な話ですが、私は「ブランド」の共著者である岡康道に比べてIQにして10は上だと思いますが、収入は彼のほうが10倍はあるでしょう(はいいすぎか笑) 学校で教えていると秀才君にたくさん出会います。彼らはいわば学業エリート。入社エリートにも相当程度重なります。人がうらやむ人生の前半を過ごしています。しかし彼らの今後の長い人生行路を考えると、自らの頭のよさとどう対処するのか。これからが大事なような気がします。 彼らへのエール(と自戒)をこめて書きます。 ところで

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     増田 はてな匿名ダイアリー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     宮崎駿作品
  • 労働者なんて、一生、負け組み

    こないだ、ちょっと温泉宿で働いてみたんだけど。 当は別の町に引越しする予定だったんだけど、成り行きでさ。 携帯も電波届かないとこでさ、友達とかからしてみれば、なんて言うの? 神隠し? そんな具合になってたんじゃないかって思う。 それにしても、もうホント、肉体労働やってる奴なんて最低な負け組だって痛感したね。 雇い主からして、ちょっとアレな人でさ、だからこういう仕事しか出来ないんだと思うんだけど 雇用契約結ぶ時に、ここでは自分の名前を名乗っちゃいけないとか言い出して… 「はぁ?」って思ったよ。 向こうで勝手に名前つけられてさ。風俗の源氏名かっつーの。 そのくせ、付けられた名前もさ、当の名前から一文字取っただけでなーんの工夫もない!! そんな感性だから温泉宿みたいな職場でしか働けないんだよ。 そもそも温泉宿なのに『油屋』ってネーミングからしてどうよ? 油まみれになりたいために温泉くるバカが

    労働者なんて、一生、負け組み
  • 自閉症が「MMRワクチンが原因」だと主張されるのは「治らなければならない」から - umeten's blog

    忘却からの帰還: 「自閉症とMMRワクチンの関連を示す」論文をめぐって http://transact.seesaa.net/article/113966040.html 忘却からの帰還: 「フェイクな、自閉症とMMRワクチン」の報道がかけめぐる http://transact.seesaa.net/article/114050906.html 忘却からの帰還: 「ワクチンが自閉症の原因」という訴えを退ける米国法廷 http://transact.seesaa.net/article/114203129.html 親が四六時中突きつけられる、後天的要因説への差別偏見と先天的要因説への自責・絶望感という二つの強迫感から逃れたい、という、極めて切実な欲求がそこにある。 そこに、「障害を克服する障害者が良い障害者、障害者を受け入れる障害者は悪い障害者」、という世間の掟が加わることによって、「MM

    自閉症が「MMRワクチンが原因」だと主張されるのは「治らなければならない」から - umeten's blog
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     予防接種
  • トラブル続出ボンバル機 本当に大丈夫なのか

    カナダ・ボンバルディア社製のプロペラ機に世界各地で事故やトラブルが相次いでいる。北欧の航空会社は、同社の飛行機を今後一切使用しないことを決断、その影響で多額の損失を計上した。2007年3月、高知龍馬空港で全日空機の胴体着陸事故が起きたが、全日空(ANA)は、地元の反発にもかかわらず事故機の「現場復帰」を望んでいる。当に大丈夫か。 胴体着陸後も国内で14件もトラブル 2007年3月13日朝、車輪が出なくなった全日空1603便(DHC8-400型機)は目的地の高知空港上級を旋回した末、胴体着陸を敢行。幸いにも乗客56人と乗員4人にけがはなかった。 06年4月には、国土交通省の担当者が、ボンバルディア社が拠地を置くカナダを訪問、航空当局や同社に改善を求めていた矢先の事故だった。 事故調査委員会では、そもそも製造段階で、同社が前脚ドア部分のボルトを入れ損ねたことが事故の原因、との見方を強めてお

    トラブル続出ボンバル機 本当に大丈夫なのか
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    航空機
  • 【もふもふ】アルパカの次にブレイクするのはこの動物らしい | 中の人

    1 : すずめちゃん(関東地方):2009/02/12(木) 20:48:01.51 ID:KMuJfkUT CMなどで今やすっかり人気者となった、癒し系動物・アルパカ。 ネット上で早くからアルパカに注目してきた編集部としては感慨もひとしおですが、 さて、アルパカの次にくる動物は? ということで、ネクストブレイク必至の動物を勝手ながら予想させていただきました。 それは…このまるっとしたふわふわの生き物です! ネコ?羊? いや、かろうじてウサギであることがわかりますでしょうか? これ、 アンゴラウサギという品種なんです。 アンゴラセーターなどの、あのアンゴラですね。原産はトルコのアンカラ(アンゴラ) 地方で、毛を刈るために改良された種類だそうです。 毛の長さは約10センチ、その毛触りは軽く柔らかく、羊の毛の 7倍の保温性があ るのだとか。体重1kgあたりから0.2kgの毛が刈れるそうです。

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     アンゴラウサギ
  • 【第2回MMD杯本選】White Letter アニメPVを勝手に再現しようとした

    この作品は、GonGossさんの名曲(sm1028001)にR-Qさんが絵をつけたPV(sm1379990)の再現になります。とはいえ、かなり好き勝手にやっていますので、原作の雰囲気を大事にする人は避けたほうがいいかも。背景、エフェクトは「モリモリソザイ」、「F('O')JYnoあとりえ」、「3DCG用背景画像集」から。モデルはジャグミクを改造して使わせてもらっています。オッドアイなのは自分の勝手な趣味で、原作は無関係ですorz。髪を下ろしたミクのサムネに惹きつけられてやってくる人がいるのを祈りつつ...。うpリスト⇒mylist/11054598

    【第2回MMD杯本選】White Letter アニメPVを勝手に再現しようとした
  • - ゴーストタウン - チェルノブイリの写真 - エレナのチェルノブイリへのバイク旅 KIDDofSPEED - GHOST TOWN - Chernobyl Images - Kidofspeed - Elena

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     ゴーストタウン - チェルノブイリの映像 : エレナのチェルノブイリへのバイク旅
  • asahi.com(朝日新聞社):ホワイトハウス、特別機で議員空輸 景気法案可決に1票 - 国際

    【ワシントン=西崎香】13日に米上下両院で可決した景気対策法案の採決で、上院の可決に絶対必要な1票を投じる議員のために、ホワイトハウスが政府の飛行機を手配してワシントンまで送り届ける異例の事態があった。  議会は週末から1週間の休会に入るため、16日にも法案に署名・成立をめざすオバマ大統領は、何としても早急な可決を望んでいた、と米メディアは伝える。  この議員はオハイオ州選出の与党民主党のブラウン氏。地元で母親の葬儀に参列した後、ホワイトハウスが用意した特別機でワシントン郊外の空軍基地に降り、午後11時前に議会に滑り込んだという。  民主党はケネディ上院議員が病欠で、共和党の離反議員3人を加えても可決に1票不足。投票手続き開始から待つこと約5時間余りで、ようやく可決した。

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     これがオバマ流だよ。政策ではなく政局の人。
  • 「旧世代の漫画屋、最後の冒険」――雑誌不況下で創刊した「good!アフタヌーン」

    「紙の漫画雑誌の立ち上げを気で勝負できる最後の数年に間に合ったのが、good!アフタヌーンかもしれない」 漫画雑誌不況が続いている。出版科学研究所の調べによると、コミック誌の販売額は1995年をピークに右肩下がりだ。 そんな状況で、新創刊されている漫画雑誌もある。講談社が昨年11月に創刊した「アフタヌーン」増刊「good!アフタヌーン」(隔月刊)がその1つ。フィギュア付きで販売した創刊号は10万冊。漫画雑誌の創刊号としては異例の重版がかり、8000冊を増刷した。 雑誌不況の時代になぜあえて、漫画雑誌を新創刊したのか。編集チーフの金井暁さん(38)は「旧世代の漫画雑誌屋の最後の冒険だ」と話す。 「出版不況の中で新しい雑誌を作るのは無謀と言われたこともある。来年以降、紙媒体で新雑誌を出すことが『バカじゃない?』と言われる時代が来るかもしれない。だが旧世代の漫画雑誌屋の“最後の冒険”として、紙

    「旧世代の漫画屋、最後の冒険」――雑誌不況下で創刊した「good!アフタヌーン」
  • 男心、分かってる? 女性の“モテ力”算出する「女試し。」

    「どんな場所で女性に告白されたい?」「女性に着けてほしい下着の色は?」――バンダイは1月14日、男性目線の質問に答えることで、女性が男性にモテる力を算出できるサイト「女試し。」を公開した。 同様のテストができる液晶画面付き携帯ツール「女試し」(2月7日発売)の体験サイト。全国の独身男性1000人を対象に行ったアンケート調査を元に制作した。男性がしてほしい女性のしぐさや行動、ファッションなどについての質問に答えると、回答者がどれだけ“男心”を理解しているかを「moteQ」(モテキュー)と名付けたモテ指数(100点満点)で算出する。 記者も試してみたところ「32点」というさんざんな結果。「全く男ゴコロが分かっていないあなた。そのスキルは生まれたてのひよこレベル。まずは勇気を出して男性とおしゃべりをたくさんしてみよう」と言われてしまった。無念。 携帯ツールの「女試し。」は、手のひらにすっぽり収ま

    男心、分かってる? 女性の“モテ力”算出する「女試し。」
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     岡田有花
  • 崖っ縁のソニー、立ちすくむエレクトロニクスの巨人(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    な空気に包まれてソニーの新年は始まった。1月19日、品川の新高輪プリンスホテル。株主総会の会場でもあるこの場所で、恒例のサプライヤー・コンファレンスが開かれた。取引関係の深い電子部品メーカーなど600社を招き、ソニーのトップとエレクトロニクス(以下エレキ)関連の各事業部門長が顔をそろえる。ソニーと一蓮托生のサプライヤーにとっては一年の方向性をつかむ重要な会合だ。だが、今年の会合は様子が違った。  あいさつに立った中鉢良治社長は、表現を選ぶような慎重な口調で語った。「昨秋からソニーは大きな地震に襲われたような状態です。消費減退で出荷が減り、サプライヤーにも発注キャンセルでずいぶんご迷惑をかけました。ただ、ピンチはチャンスでもあります。ともに難局を乗り越え、再び大きく成長しようではありませんか」。  その一方で、例年ならソフトとハードの融合を熱く語っていたハワード・ストリンガー会長の姿は、

  • asahi.com(朝日新聞社):漢検、各種検定の「格付け」財団を設立 業界主導狙う? - 社会

    「もうけ過ぎ」と指摘されている財団法人・日漢字能力検定協会(京都市)が昨年12月、2億円を拠出して、全国に数多くある検定の信頼性を評価する財団法人を設立していたことがわかった。代表には協会の大久保昇理事長が就任。準備段階では、息子の副理事長側が献金している参院議員とともに文部科学相に要望活動をしていた。協会関係者は「検定業界の主導権を握る狙いから新財団を設立した」と話している。  漢検協会が設立した財団法人は、「資格標準化機構」(東京都千代田区)。団体や自治体が実施する検定・資格試験が2千とも3千とも言われるほど増えているのを踏まえ、それぞれの信頼性や内容を第三者の視点で評価し、検定実施団体に情報提供することなどを目的に掲げている。基財産と運営資金の計2億円を協会が出し、協会の大久保昇理事長が代表理事、息子で協会副理事長の浩氏が理事に就いている。  機構の関係者は「日最多の受検者数を

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    資格標準化機構
  • 【かんぽの宿譲渡問題】鳩山総務相が「竹中論文」に猛反論  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    郵政が「かんぽの宿」施設をオリックスグループに一括譲渡した問題をめぐり、鳩山邦夫総務相は20日の記者会見で、産経新聞が19日に掲載した竹中平蔵元総務相の論文「かんぽの宿は“不良債権”」に反論した。     ◇ 竹中氏の論文には間違いがある。竹中氏は「民間の保険会社がホテル業を営むことはあり得ない」として「かんぽの宿」が「かんぽ生命」の施設のように書いているが、「かんぽの宿」は(親会社の)日郵政が所有する施設だ。正確に事実を把握してもらいたい。 また、論文に「機会費用」という表現がある。いま景気が悪くて安く売っても(その金で)ほかのものを安く買えるという主張だが、日郵政から「安売りして何を買う」といった話は一切聞いていない。だからこの問題でも素直に竹中氏の主張を受け入れるわけにはいかない。 また、竹中氏はオリックスグループの宮内義彦最高経営責任者(CEO)が議長を務めた規制改革会議が

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     郵政民営化
  • こんなところに出ていたファーストクラスとエコノミークラスの差 : らばQ

    こんなところに出ていたファーストクラスとエコノミークラスの差 飛行機のファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスは、座席にゆとりも事も、サービスに大きな違いがあります。 支払う値段も大きな差があるので格差は仕方がないのですが、実はこんなところにも差が出ていると、話題になっていた写真をご紹介します。 こんな状況では命がありさえすれば文句は言わないのですが、実はこの写真、先日のハドソン川不時着の現場写真です。 ハドソン川墜落事故、155人全員救助…海外の絶賛コメント 少し前に話題になったばかりなので記憶に新しい人も多いと思いますが、「改めて見るとこんな差が出ていた!」…と、海外サイトで取り上げられ話題となっていました。 不況のさなか、ファーストクラスの売れ行きは厳しいでしょうが、ある意味いい宣伝になったかもしれませんね。(ムリ) Digg - Another Reason to Up

    こんなところに出ていたファーストクラスとエコノミークラスの差 : らばQ
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     後ろの乗客の一人が乗務員の制止を振り切ってドアを開けちゃったのが原因。ハドソン川不時着水 航空事故
  • 竹中さんの元秘書さん。ネットはゴミばかりというにはお粗末すぎます : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年02月14日20:10 竹中さんの元秘書さん。ネットはゴミばかりというにはお粗末すぎます カテゴリインターネット kinkiboy Comment(7)Trackback(0) かんぽの宿の譲渡問題は入札に関しての疑惑が晴れないままに、日郵政の西川社長がオリックスへの全面譲渡を白紙撤回するに至りました。この入札の不透明感から、さまざまな疑念や批判が生まれてきていることは当然のことだという気がします。 そんななかで、竹中元郵政改革担当大臣の秘書であった岸博之という人が、「賛否両論がなければ、民主主義とは言えない」とネット社会を切り捨てたのですが、この岸さんの記事がネットで流れているという現実を、この人はどう考えているのでしょうか。しかも個人サイトではなく、ダイヤモンドオンラインという有利なサイトからの発信です。 「かんぽの宿」騒動で分かった!賛否両論なき日のネットはゴミの山 書

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     かんぽの宿譲渡問題 郵政民営化
  • 「振り込め大丈夫?」警官、通りいっぺん声掛け…90万被害 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日午後、茨城県東海村の無職女性(62)から、ひたちなか西署に「振り込め詐欺で90万円の被害に遭った」と届け出があった。 この日は年金支給日で、ATM(現金自動預け払い機)には警察官が配置されていたが、女性は信じ切っており振り込んだという。 発表によると、12日夕、女性宅に息子を装った男から「風邪をひいた。携帯電話番号が変わった」と電話があった。翌13日には「株取引が失敗した。90万円を振り込んでほしい」と電話があり、女性は県外に住む三男と思い、午前中、村内の銀行のATMから指定された口座に2回に分け計90万円を振り込んだ。女性は三男の勤務先に電話して被害に気づいた。 ATMで警戒していた署員が「最近振り込め詐欺が多発していますが、大丈夫ですか」と声を掛けたが、女性は「息子の結婚資金のためのお金です」と言って、振り込んだという。同署は「ATM警戒の際は、『事前に携帯電話の番号が変わったと

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     嘘ついてまで振り込みたい人を止めるのは無理だよね
  • 責任は「足して100%」ではない― 再び | MediaSabor メディアサボール

    同じネタを繰り返すのはどうかという気もするが、同じことでもちがった文脈ではちがった意味を持つかもしれない。というわけで、約2年前に自分のブログで書いた文章(http://www.h-yamaguchi.net/2006/01/post_2467.html)をここに再掲する。手抜きをするつもりではないあたり、ご理解いただきたい。この文章は発売中の「リスクの正体!-賢いリスクとのつきあい方」(バジリコ、2009年)にも入っているが、最近のいわゆる「自己責任論」を巡る議論でも、ほぼ同じことがいえると思う。 -------------------- ■責任は「足して100%」ではない、と思う 世の中、次から次へといろいろな問題が起こるが、それに対する議論の流れがいつも似ているように思う。なんでなんだろうといつも疑問だったのだが、共通の思考回路はこのあたりにあるのではないか、と思い当たったので、書い

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ファッション偏差値

    68:Emporio ARMANI、BARACUTA、santandrea、John Smedley、DSQUARED2 67:HUGO BOSS、LANVIN COLLECTION、PRADAsport 66:D&G、Y's For Men、COMME des Garcons Homme、COMME des Garcons SHIRT、JUNYA WATANABE MAN、Y-3、 Z Zegna、Mackintosh、Stephan Schneider、Versace SPORT、Paul&Joe 65:ck Calvin Klein Premium、Paul Smith Collection、Vivienne Westwood MAN、MIHARA YASUHIRO 64:McQ、RAF by RAF SIMONS、Ralph Lauren、UNDER COVER、Kiminori

    ファッション偏差値
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     Emporio ARMANIがトップというのが分からない。ARMANI COLLEZIONIがない。HUGO BOSSのほうが上でしょ。Zegna Sportsや五大陸やユナイテッドアローズも好き。Calvin Kleinより上だよ。
  • ちなみに私のタグ数は5000です

    たとえばとある新製品のページをブクマしたとしよう あなたはこれにどんなタグを付けるだろうか 製品名?ジャンル名? 私はなるべく関連するタグを多く付けることにしている。 後からタグ検索したときにヒットしやすいようにするためだ。 自分が後から直接にその単語を思い出せなくても、関連する単語から目的のページにたどり着ければそれで良いから。 そんなわけで今の私のタグの数は5000ある。 これを聞いたブックマーカーの中には「タグが多すぎる。整理しろ」なんて事を言う人がいるだろう。 でも、たとえば英語と日語、両方を併記した場合タグ数は倍になる。タグの数なんて気にしてたら検索能力が下がってしまう。 彼らの「タグの整理」という言葉にはそもそも「検索しやすくする」という目的がすっぽり抜け落ちている。 整理するために整理する。という末転倒な事態に陥っている。 彼らはたぶん、タグで検索する必要など無いと思って

    ちなみに私のタグ数は5000です
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     タグ数199。時々整理して減らしている。そのかわりコメントにキーワードを書く。
  • 新幹線負担金、新潟県が3~4割減額し予算計上へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2014年度末開業を目指す北陸新幹線(長野―金沢間)の整備事業費を巡り、新潟県の泉田裕彦知事が地元負担金の増額に難色を示した問題で、県は14日、増額請求前から新年度分として予定していた負担金106億円を、3~4割減額して新年度予算案に計上する方針を固めた。 従来の負担額についても精査する必要があると判断し、いったん前年度分(64億円)の水準に戻し、事業者の独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」から積算根拠の説明を受けた上、対応を検討する。 同区間の建設費は、国と地元4県が2対1の割合で負担。県は新年度以降、計585億円の支出を割り当てられていたが、今年1月、国土交通省などから物価高騰などを理由に新たに220億円の負担を求められた。

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     『2014年度末開業を目指す北陸新幹線(長野―金沢間)の整備事業費』
  • 【コラム】任天堂成功の秘訣(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    この3人をまとめ、任天堂を繁栄に導いた経営者は、花札メーカー創業者のひ孫で3代目社長を勤めた山内溥だ。今や世界的に有名になった宮が「社長の喜ぶ顔が見たくてみんな一生懸命やった」と回想するほど、カリスマ性のあるワンマン社長だった。山内は隠れた才能を持つ人材を見抜き、全面的にバックアップしたため、世界的な経営者の一員に加わることができた。 任天堂はものすごい発明をしたわけではない。技術もなかった。ブームが過ぎた小型液晶をゲーム機に取り付け、誰でも暇つぶし程度にできる単純なキャラクターのゲームを作っただけだ。ゲーム機の技術力・ソフトウエア・キャラクターの緻密(ちみつ)さ、どれ一つ取ってもライバルのソニーに負けていた。しかし市場を制したのは任天堂だった。 「枯れた技術の水平思考」。これこそ、サラリーマン横井が語った成功の秘訣だ。ゲーム機に液晶を付けるなど、誰もが知っているありふれた技術を、誰

  • 経済学者のコンセンサス - 池田信夫 blog

    Mankiw's blogより: 「経済学者が3人いたら意見は4つある」などといわれたのは昔の話で、現在はかなり広範な合意が成立している。家賃の規制は借家の質と量を悪化させる (93%) 関税や輸入割当は経済的福祉を悪化させる (93%) 変動為替相場制は、国際金融調整に効果的だ(90%) 財政政策は不完全雇用においては景気刺激効果をもつ(90%) アメリカ海外へのアウトソーシングを規制すべきではない(90%) アメリカは農業補助金をやめるべきだ(85%) 地方政府は、プロスポーツの地方拠点への補助金をやめるべきだ(85%) 連邦政府の財政収支は、単年度ではなく景気循環のサイクルを通じて均衡させるべきだ (85%) 社会保障の負担と給付のギャップは、今後50年間に維持不可能な規模に拡大する(85%) 所得の間接的な再分配より現金支給のほうが福祉を高める(84%) 財

  • 【コラム】韓国の死刑制度の行方(下) | Chosun Online | 朝鮮日報

    この日の執行を最後に、金大中(キム・デジュン)、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権下では死刑の執行が行われることはなかった。国際人権団体のアムネスティ・インターナショナルは昨年から、韓国を「実質的な死刑廃止国」に分類している。だが偶然なのか、韓国ではこの11年間に殺人犯が32%も増えた。法務部によると、死刑が執行されていた1994年から97年までの4年間には、年平均で607人が殺人罪で起訴されたが、執行を中止した1998年から2007年までの10年間には、年平均で800人が殺人罪で起訴されており、その数は32%も増えたというわけだ。アムネスティ・インターナショナルによると、死刑制度を廃止したり、執行を長期間にわたって中止し、「実質的な死刑廃止国」に分類された国は129カ国ある一方で、62カ国が死刑制度を維持しているという。お隣の日では、昨年1年間に18人の死刑囚に対し刑を執行したのに続き、先月2

  • livedoor ニュース - 茂木健一郎に噴き出た賛否両論

    茂木健一郎に噴き出た賛否両論 2009年02月15日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●派手に稼いでいて著書もバカ売れしているけど 脳科学者の茂木健一郎(46)がテレビに出まくっている。 茂木は東京学芸大付属高を経て、東大理学部を卒業。さらに同法学部に入り直して卒業し、再び同大学院理学系研究科物理学専攻後、理化学研究所、ケンブリッジ大、ソニーコンピュータサイエンス研究所などを渡り歩いた経歴の持ち主だ。現在は東工大連携教授や早大国際教養学部の非常勤講師などを務めている。 有名なのは「クオリア」(人間が感じる感覚を特徴づける数量化できない微妙な質感)の研究。このキーワードを売りに積極的にテレビ、ラジオ、雑誌に登場し、現在、「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)のキャスターをはじめ、「世界一受けたい授業」(日テレビ)、「ザ・ベストハウス123」(フジテレビ)などのバラエティーにも出

  • 【第2回MMD杯本選】3人+1があの番組に出演【ミク.リン.ルカ.はちゅね】

    ボーマス7で出すCD用に全曲クロスフェードデモ・プロモを作っていたつもりだったのに、完成したら全く違う物になっていました。MMD杯のお題と合致していたので選用動画という事にします。させてください。時計位置失礼しましたw選択したテーマ 「2 : プロモーション」MMD杯公式サイト ⇒ http://www31.atwiki.jp/mmdcup【関連動画】MRHデビューギグsm4218759 試聴用全曲フェードデモsm6186238【白熊カオス家 サブ北島さんのマイリスト】mylist/946594【いーえるPのマイリス】 mylist/3220050【NEW 2009.7】MRHのCDがプログレ専門店ワールドディスク様で購入可能になりました。ご興味のある方は下記ブログにてご確認下さいませ。http://www.tinysymphony.com/

    【第2回MMD杯本選】3人+1があの番組に出演【ミク.リン.ルカ.はちゅね】
  • 露骨な富裕層優遇よりも政府紙幣が嫌われる理由とは?

    『週刊東洋経済』を一日早く読んでいるんだけど、今回の特集は「土壇場企業」。さて注目すべき記事は四つで、ひとつはミニ特集だけど児童の貧困などの身近な問題ルポ。河野龍太郎氏の経済を見る眼は日はもう長期大停滞に入った、というもの(僕は基的にずっと入っていると思ったんだけど)、ケネス・ロゴフの「そんなに悲観的なのもいかがなものか」という話、そしてライターの福永宏さんの政府紙幣反対論になる。 福永さんの記事の詳細は読んでいただくことにして、政府紙幣の反対の根拠がこの記事には総ざらえであり、基的に過去の昭和恐慌期のリフレ政策の思想をそのまま継承している政府紙幣発行にこれほど拒否とは、知人の福永さんが書いたものとはいえ、東洋経済としていかがなものかと小一時間。 この福永さんの反対論の根拠も要するに、政府紙幣の発行が、法律で禁止されている日銀行の国債引き受けと同じである、というものであり、それが禁

    露骨な富裕層優遇よりも政府紙幣が嫌われる理由とは?
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    『地域を限定して、額も数百億から数千億のレンジで』もらってすぐ日銀券に変える。ATMシステム変更は?http://www.h5.dion.ne.jp/~bond7743/doramemon0902.html(2/13) http://d.hatena.ne.jp/a-kun/20090211#p3
  • 【第2回MMD杯本選】初音通販

    MMDを始めるきっかけになった祭りに参加できた事を嬉しく思います。 ■通販番組中に、いろんな人が出しゃばってきちゃったよ! ■予選版⇒sm5992597 ■MMD杯についてはこちら⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/ ■選リストmylist/11021836 ■選動画もう一sm6132016 ■mylist/10965799 ■09/10/13追記:モデル配布終了しました。

    【第2回MMD杯本選】初音通販
  • 【第2回MMD杯本選】あのゲームにミクがデビューするようです

    ■アニメの最後に入ってたCMが偶然録れてたので、とりあえずうp。しまった、提供カットし忘れた! ■っていう設定。sm5411043のMMDアイマス風ミクモデル配布告知動画(でした)。 ■MMD杯について⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/ ■選リストmylist/11021836 ■選もう一sm6131839 ■mylist/10965799 ■sm5950668のパロディです。 ■09/10/13追記:モデル配布終了しました。

    【第2回MMD杯本選】あのゲームにミクがデビューするようです
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     MMD用アイマス風ミクモデル
  • 水伝の検証(反証)可能性について - 誰がログ

    相変わらず色んなところで話題になっている「水からの伝言」ですが、「水伝の主張は検証(反証)できる(はず)」という主張を(水伝への肯定的/否定的な立場に関係なく)最近いくつか見かけたので書いておくことにしました。 その前に、オリジナルの水伝の実験の不備に関しては、 水伝FAQ:音声の振動が結晶に影響を与えているのではありませんか? 反証実験の必要性については 水伝FAQ:反証実験もしないで「事実ではない」と否定することができるのですか?それは科学的な態度とは言えないのではありませんか? をご参照ください。 というわけで、ここから先の内容は、「江何某のやり方は問題があるけど、きちんと科学的な手順を踏めば水伝の主張って確かめられるんじゃね?」というようなことを(漠然と)思っている方に特に読んでほしいです。 僕の主張は、言語学の知見からすると「「言葉の意味」が水に何らかの影響を与えると考えるのは

    水伝の検証(反証)可能性について - 誰がログ
  • Bloomberg.com

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     自身が創設したカジノ会社、トランプ・エンターテインメント・リゾーツ『5300万ドル(約48億5000万円)の社債の償還日である17日まで数日残して、トランプ氏は退任した。償還日は当初、昨年12月1日だった。』
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 【飛鳥 銘の鑑定日記】男性はカラダで恋愛をしない | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    【エンタがビタミン♪】【イタすぎるセレブ達】毎日更新中!Techinsightは海外セレブ、国内エンタメの”オンリーワン”をお届けするニュースサイトです。

    【飛鳥 銘の鑑定日記】男性はカラダで恋愛をしない | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
  • 二階堂.com の駄法螺 - Kojii.net ココログ別館

    http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2322.php 今からお見せする資料は、おそらく全世界で初めて出るモノではないだろうか。何せ、ボーイングという武器商社のF-15FXの売り込みパンフレットの一部なのだから。 こんなふざけたパンフレット作って売りに来ているのだが、F-15FXのパンフレットとしてはこれが世界初公開。なぜかわたしのところには国防総省を通じて武器カタログがあれこれ送られてきていたのだが、今回公開していいということになったので公開するものだ。 「こんなくだらないパンフレットを持っているからなぁに?自慢したいの?」と思う人がいるかもしれないが、これが出ること自体、びっくり仰天な訳です。このパンフレットは当に防衛省でもごく一部の人しか見たことがない。たぶん、一部の連中は「いったいnikaidou.comは誰とつながっているんだ」と震え上がると

    二階堂.com の駄法螺 - Kojii.net ココログ別館
  • 【第2回MMD杯本選】【亞北ネル】God knows... NeL Remix【MMD PV】

    ネル誕生祭りで斜め上Pさんが作成したGodknows家(sm5123671)高ビットレート版1Mbps(sm6345995)zoome版1.45Mbps→http://zoome.jp/wktkp/diary/2/ 予選動画(sm5993199)

    【第2回MMD杯本選】【亞北ネル】God knows... NeL Remix【MMD PV】
  • 人気急落でサッカー協会困窮 頼みの綱はやっぱり”旅人”(前編)

    2010年南アフリカW杯に向けて戦う日本代表に内紛勃発、そして疑問視される岡田監督の手腕……。一方、その裏では、サッカー協会のサエない台所事情が……。そして、たびたび報じられる「中田復帰説」の真相までをも、サッカー専門誌編集者、スポーツ紙記者などが大胆暴露! ●座談会出席者 A……サッカー専門誌編集者 B……サッカー専門誌記者 C……スポーツ紙デスク D……スポーツ紙記者 【A】 今年の日サッカー界は、来年の南アフリカW杯出場へ向かっての大事な年となるはずなんだけど……。 【C】 正直、記事をつくるにあたっても、盛り上げどころがほとんどないよね。昨年11月のアジア最終予選でカタールに負けようものなら、監督の進退問題でいくらでも記事が書けたのに、あんなところで岡田ジャパン発足以来最高のゲームをしてしまってはね(苦笑)。 【A】 目の肥えたサッカーファンは、アジア最終予選が「実は楽」ってこと

    人気急落でサッカー協会困窮 頼みの綱はやっぱり”旅人”(前編)
  • 【第2回MMD杯本選】回転寿司

    後半からまさかの展開に2/24追記 キオ様より「選考基準がどうでもよくなった超展開賞」を頂きました。当にありがとうございました

    【第2回MMD杯本選】回転寿司
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     超展開
  • ピネー国債 - himaginary’s diary

    与党が検討を始めたという相続税のかからない無利子非課税国債が話題になっている。個人的にはどう考えれば良いのかまだ整理がつかないが、Baatarismさんのところのコメント欄の指摘によると、相続税非課税という点では、フランスのピネー国債なる前例があるらしい。そこで、この国債について少し調べてみた。 まず「ピネー国債」でぐぐってみてトップに来たのがこれ。ここでは、以下のような説明が引用されている。 富田俊基「日国債の研究」(東洋経済新報 2001/07/26)には、無利子国債の相続税減免について詳しく記載されている。「国がアングラマネーを容認することになってしまう。また国債利払い費が削減できるとしても、それ以上に相続税が減少することになる。なぜなら、無税国債を購入しようとする人は、自らの相続税の軽減分と受取利子の減少を比較するからである。そして、相続後に無税国債を売り他の資産に戻すことになる

    ピネー国債 - himaginary’s diary
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     無利子非課税国債
  • YouTube - 『Nyoron Churuya-san』#1

    ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」オープニング http://www.youtube.com/watch?v=v9Lj0lF9Lao ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」第1話 http://www.youtube.com/watch?v=BRahhupBFuY ▼「にょろーん☆ちゅるやさん」そのいちっ http://www.youtube.com/watch?v=gDqxaaVNFbg ▼『Melancholy of Haruhi-chan Suzumiya』#1 http://www.youtube.com/watch?v=N7_80zTM3Dg ▼メインスタッフ 原作:谷川流・いとうのいぢ 漫画:ぷよ(月刊「少年エース」連載)・えれっと(月刊「コンプエース」連載) 監督:武康弘 キャラクターデザイン:西屋太志 友情プロデューサー:伊藤敦・八田英明 美術監督:篠原睦雄

  • YouTube - 『Melancholy of Haruhi-chan Suzumiya』#1

    ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」オープニング http://www.youtube.com/watch?v=v9Lj0lF9Lao ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」第1話 http://www.youtube.com/watch?v=BRahhupBFuY ▼「にょろーん☆ちゅるやさん」そのいちっ http://www.youtube.com/watch?v=gDqxaaVNFbg ▼『Nyoron Churuya-san』#1 http://www.youtube.com/watch?v=jPuQkWUYeTM ▼メインスタッフ 原作:谷川流・いとうのいぢ 漫画:ぷよ(月刊「少年エース」連載)・えれっと(月刊「コンプエース」連載) 監督:武康弘 キャラクターデザイン:西屋太志 友情プロデューサー:伊藤敦・八田英明 美術監督:篠原睦雄 撮影監督:中上竜太 色彩設計

  • YouTube - 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」オープニング

    ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」第1話 http://www.youtube.com/watch?v=BRahhupBFuY ▼「にょろーん☆ちゅるやさん」そのいちっ http://www.youtube.com/watch?v=gDqxaaVNFbg ▼『Melancholy of Haruhi-chan Suzumiya』#1 http://www.youtube.com/watch?v=N7_80zTM3Dg ▼『Nyoron Churuya-san』#1 http://www.youtube.com/watch?v=jPuQkWUYeTM ▼メインスタッフ 原作:谷川流・いとうのいぢ 漫画:ぷよ(月刊「少年エース」連載)・えれっと(月刊「コンプエース」連載) 監督:武康弘 キャラクターデザイン:西屋太志 友情プロデューサー:伊藤敦・八田英明 美術監督:篠原睦雄 撮影監督:中上竜太 色

  • YouTube - 「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」第1話

    ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」オープニング http://www.youtube.com/watch?v=v9Lj0lF9Lao ▼「にょろーん☆ちゅるやさん」そのいちっ http://www.youtube.com/watch?v=gDqxaaVNFbg ▼『Melancholy of Haruhi-chan Suzumiya』#1 http://www.youtube.com/watch?v=N7_80zTM3Dg ▼『Nyoron Churuya-san』#1 http://www.youtube.com/watch?v=jPuQkWUYeTM ▼メインスタッフ 原作:谷川流・いとうのいぢ 漫画:ぷよ(月刊「少年エース」連載)・えれっと(月刊「コンプエース」連載) 監督:武康弘 キャラクターデザイン:西屋太志 友情プロデューサー:伊藤敦・八田英明 美術監督

  • YouTube - 「にょろーん☆ちゅるやさん」そのいちっ

    ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」オープニング http://www.youtube.com/watch?v=v9Lj0lF9Lao ▼「涼宮ハルヒちゃんの憂」第1話 http://www.youtube.com/watch?v=BRahhupBFuY ▼『Melancholy of Haruhi-chan Suzumiya』#1 http://www.youtube.com/watch?v=N7_80zTM3Dg ▼『Nyoron Churuya-san』#1 http://www.youtube.com/watch?v=jPuQkWUYeTM ▼メインスタッフ 原作:谷川流・いとうのいぢ 漫画:ぷよ(月刊「少年エース」連載)・えれっと(月刊「コンプエース」連載) 監督:武康弘 キャラクターデザイン:西屋太志 友情プロデューサー:伊藤敦・八田英明 美術監督:篠原

  • 学費 無償化が世界のルール/耳より情報/JCP若者ネットワーク

    “高校や大学の学費無料をめざす”という国際人権規約の条項を承認していないのは、157カ国のうち、日、ルワンダ、マダガスカルの3カ国だけ。ほとんどの国が、若者がお金の心配なく学べるように努力しています。 OECD加盟国の大学・高校の授業料無料化と給付制奨学金の有無

  • 【第2回MMD杯本選】レモネードアイスクリーム

    ■レモネードアイスクリーム@ミクさん HMOとかのくろまめたまごP:sm1198468  MMDーPVのためにちょこちっぷverを作っていただきました。ありがとうございます。■アクセサリ:batakiP,pencilerP,vpvp wikiよりお借りしています。ありがとうございます。■ルカモデル:m2氏。ありがとうございます。

    【第2回MMD杯本選】レモネードアイスクリーム
  • 【第2回MMD杯本選】ゲキド・オブ・ハツネ

    MMD杯お疲れ様でした!したっ!この作品、まさかの総合優勝を頂きました。ばっざーい、ばっざーい!MMDを生み出した樋口さん、あにまささん、大会運営の皆様。MMD杯を企画されたhanyaさん。ご視聴、コメント、マイリスを頂いた皆さん。当にありがとうございました。全てのMMDを愛する人たちへ・・・・ありがとう!MikuMikuDanceに興味を持った人、こちらをぜひ!⇒sm2420025 街のアクセ公開中 ⇒ http://bytatsu.net/uploader/mikumikudance/upload.cgi?mode=dl&file=265 PASS:3939使用させていただいた曲「ナイト・オブ・ナイツ」⇒sm4741655■mylist/7435350■100万再生ありがとうございます!

    【第2回MMD杯本選】ゲキド・オブ・ハツネ
    biaslook
    biaslook 2009/02/15
     名作
  • ビジネス書の読み方

    これからは、「何10冊読んだ」というインプットよりも、「読んで、自分は~をした」というアウトプットで、成果を図ろうよ。 精神的な豊かさを求めることが主目的の読書であれば、インプットとじわっとくるその反響だけで十分なのだろうが、 そもそもビジネス書を読む目的は、定義により、「自分がよりよいビジネスパーソンになるため」であるはず。 だとすると、10冊読もうが、100冊読もうが、それがアクションに結びつかないのであれば、自己満足の域を超えていない。他方で、1冊しか読んでいなくとも、それをもとに一つでも具体的なアクションを起こすことができれば、それは大きな成果というべきである。 だからこそ、ビジネスを読むときは何となく読み流すのではなく、常に"so what? what does it mean for me?"と問い続け、そこで語られているメッセージがいまの自分にとってどのような意味をもつのか

    biaslook
    biaslook 2009/02/15
    『ビジネススクールの授業も同じだった。私は予習の時間よりも、授業中よりも、授業が終わってからの回想と消化にもっとも時間をかけた。たくさんのことを議論したような気がするが、結局それは何だったのだろう?』