タグ

ブックマーク / qiita.com (24)

  • NHKらじるらじるをタイマー録音〜Googleドライブ転送 - Qiita

    これまではRadikoを使ってNHKのラジオ講座をタイマー録音していたのですが、2019年4月より、ラジオ第二(JOAB)のRadioの配信が終了しまったので、らじるらじる単体でタイマー録音するようにしてみました。 タイマー録音はライズパイを使います。録音が終わったら自動的にGoogleドライブに転送して、出先からスマホを使っていつでもどこでも聞けるようにします。 機材やパッケージのインストールはこちらを参考にしてください。 らじるらじる録音スクリプト rec_radio.shを参考にm3u8urlで録音するしたスクリプトです。アルバム名などのメタデータも追加しています。録音完了後にGoogleドライブに転送して完了です。 #!/bin/bash LANG=ja_JP.utf8 DATE=`date '+%Y-%m-%d-%H_%M'` OUTDIR="." if [ $# -le 1 ]

    NHKらじるらじるをタイマー録音〜Googleドライブ転送 - Qiita
  • ラズパイでラジオをタイマー録音〜Google ドライブ転送 - Qiita

    2019/4/14追記:2019年4月より、RadikoによるNHKラジオ第二(JOAB)が終了しています。らじるらじるを録音する方法はこちらを参考にしてください。 - NHKらじるらじるをタイマー録音〜Googleドライブ転送 はじめに ラズパイでラジオ録音に挑戦してみます。 これまでPCを使ってRadikoをタイマー録音していたのですが、スリープ復帰に失敗することがあったのですが、PCを起動しっぱなしにしておけば、するわけにもいかず・・・ それじゃラズパイでいいじゃんということで、やってみます。 使用機材 Raspberry Pi Zero W (PI 3とかでもOKです) Micro SDカード 16GB Google Driveの認証のためにラズパイ上でブラウザを使うので、ラズパイに物理的にアクセスする環境も必要です。 mini-HDMI-HDMI変換ケーブル Micro USB-

    ラズパイでラジオをタイマー録音〜Google ドライブ転送 - Qiita
  • ぼくの声優ラジオ録音環境(ラズパイ4で録音→Dropboxにアップ→LINEに通知まで) - Qiita

    自己紹介 声優さんが好きな成人男性です。 ここ数年の年間イベント参加数は二桁後半くらい。 2020年2月後半から参加予定イベントが軒並み中止延期になりモチベ大幅に衰退中。 自分の好きなタイミングで声優さんの話し声が聞けるようにラジオ録音を始めました。 大西沙織さん、大橋彩香さん、東山奈央さんの声が好きです。 はじめに 今年に入ってからラズパイ4 2GBを使って声優ラジオを録音できる環境(俗に言う録音サーバーを)を構築したので、備忘録のために残しします。 1月初旬~中旬までラズパイ購入+環境構築、それから運用開始、今に至る(運用期間約2ヶ月) という感じで、録音できないトラブルが途中ありましたが、1ヶ月半程度はトラブルなく録音できています。 録音後はDropboxにアップロード、アップロード後はLINEで自分のスマホに通知してくれるようにしました。 録音したことを忘れていても自動で通知が来る

    ぼくの声優ラジオ録音環境(ラズパイ4で録音→Dropboxにアップ→LINEに通知まで) - Qiita
  • 自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita

    概要 ある朝自宅に神奈川県警が乗り込んできた。 (なお自宅は神奈川県ではない) どうやら俺はTwitterにモロ画像を投稿していたらしい。 「間違いなくこの家から投稿されていた。プロバイダにも確認済みだ。」 「(ハンドルネーム)というアカウント使ってるでしょ」 「心当たりあるでしょ?」 「(ブランド名)のTシャツ持ってるでしょ?」 おやっ、何かがおかしいです。 想定される経緯 自宅サーバーではTwiGaTen( https://twigaten.204504byse.info/ )というWebサイトが稼動している。 そしてこいつはTwitterアカウントでログインしたアカウントのタイムラインを24時間365日収集し続けている。Twitterの仕様上、これは時々ログイン履歴として記録される。 そして警察はモロ画像をうpしたアカウントのログイン履歴を見て… 「固定回線からうpか。バカめ。」 「

    自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita
  • テクテクテクテクの稼ぎ場所をオープンデータから求める(初級編) - Qiita

    package main import ( "encoding/csv" "flag" "fmt" "golang.org/x/text/encoding/japanese" "golang.org/x/text/transform" "math" "os" "strconv" ) // 大字の定義 type oaza struct { name string city string pos position } type position struct { latitude float64 longitude float64 } func main() { flag.Parse() if flag.NArg() < 1 { fmt.Fprintf(os.Stderr, "引数に大字のCSVファイルを渡してください\n") os.Exit(1) } oazas := loadCsv(fla

    テクテクテクテクの稼ぎ場所をオープンデータから求める(初級編) - Qiita
  • Raspberry Piで自宅にかかってきた電話番号をLine通知してみた - Qiita

    年末のAmazonサイバーマンデーにのせられて、RaspberryPiキットをポチってしまったのです。せっかくなので、何かに使えないかということで、冬休みの宿題に取り組みました。 うちは共働きなので、家の固定電話にかかってきた電話が全部留守番電話に溜まり、気が付くと10件以上になっていることも。電話がかかってきたときに通知してくれれば、必要に応じて折り返しできるなということで、家電にかかった電話をLine通知するようにしてみました。 #環境や前提条件 Raspberry Pi 3 Model b+:アマでポチってしまったやつ。実際はキットで買いました。ABOX Raspberry Pi 3 Model b+ ラズベリーパイ 3 b+【2018新型】 光電話:うちはBiglobe光電話ですが、NTT回線の光電話で借りている宅内ルータがPR-400KIというやつでした #宅内ルータの設定 宅内

    Raspberry Piで自宅にかかってきた電話番号をLine通知してみた - Qiita
  • AWS EC2を安く使うためのポイント(個人利用向け) - Qiita

    はじめに ・私がAWS EC2を利用していく中で、これは安く使うためのポイントだと感じたことをまとめました。 ・最後まで読んだのにがっかりしたという方を出さないためにここでぶっちゃけておきます。このページの結論は「安くするためのポイント」=「パブリックIPアドレスの固定、スナップショットの利用を諦める」です。この時点で興味がなくなった方はそっとこのページを閉じることをおすすめします。 ・ほぼ個人用のメモ&日記的なもので素人目線かつ間違えた情報を記載しているかもしれません。すべてを鵜呑みにせずにご参照頂けますと助かります。また間違えを指摘していただけますとかなり助かります。 高くなってしまう理由 ・AWS EC2 は仮想マシン(インスタンス)を提供するサービスで、仮想マシンを停止すれば基的に料金は発生しません。しかし、以下のサービスを利用している場合は、停止状態でも料金が発生してしまいます

    AWS EC2を安く使うためのポイント(個人利用向け) - Qiita
  • 各種ストレージサービス価格メモ書き - Qiita

    2TB分の大量のファイルを置きたいという時の話。 ドル円は、1米ドル=114.863313円(2017/03/13 だいたい11時ぐらい)として計算しているけど、AWSやDropboxといった日円表示しているところは、それを使用。 メモ書きなので、増えてく可能性有り。 Dropbox 1TB が上限なので、有料アカウント2つぐらい必要。もしくはチーム。 個人アカウント時: ¥12,000/年間 * 2 = ¥24,000/年間 チームアカウント一人の時: ¥15,000/年 個人アカウントの時はアカウントの使い分けをするので、そこは難しいかも。1TB以上のファイルを保存する場合は、チームのほうが安い。 Amazon S3/Glacier 何か値段変わってるっぽい。AWS Simple Monthly Calculatorで計算しています。 Amazon S3 リージョンは、東京、オレゴン

    各種ストレージサービス価格メモ書き - Qiita
  • BadUSB体験会 - Qiita

    こんにちは。去る11月8日に、BadUSB体験会という社内勉強会を開催しましたのでその内容を簡単に紹介します。 (KLab Advent Calendar 2016 の2日目の記事になります) 概要 BadUSBとはUSBメモリのファームウェアを書き換えてHIDデバイスとして動作させ、任意のキー入力を行う攻撃手法の事なのですが、今回はその攻撃手法の 「任意のキー入力を行うHIDデバイス」 という部分を自作してみる事で、この攻撃について学んでみます。 デバイスの入手 任意のキー入力を行うHIDデバイスの作り方には様々な方法があり、PS/2キーボードの通信プロトコルを実装してUSB -> PS/2変換アダプタを通す などの手法がありますが、現状もっとも手軽な方法としては、 キーボード操作を行えるArduinoを利用する方法があります。 Arduino には標準で、キーボードとマウスを操作するラ

    BadUSB体験会 - Qiita
  • 今さらながらVirtualBoxネットワーク設定のベストプラクティスと解説 - Qiita

    概要 VirtualBox上に仮想マシンを構築する際、セキュリティと利便性のどちらもに気を配るとすると、ネットワーク設定はどのようにすべきか。 ここでいうネットワーク設定とは、仮想マシンの設定で選択できるNAT、ブリッジアダプター、ホストオンリーアダプターなどを意味する。 結論 アダプター1を"NAT"、アダプター2を"ホストオンリーアダプター"に設定する これはVagrantを使った場合と同じ設定である OSのネットワーク設定 このネットワーク設定を行った場合、OS(Linuxを想定)のネットワーク設定はどのようになるか (最近のOSではデバイス名がeth0とかeth1ではなくなっているようなので、適宜読み替えてほしい ) ポイント アダプター1(おそらくeth0)はDHCPを使う アダプター2(おそらくeth1)は固定IPアドレスを設定する 設定するIPアドレスは、ホストOSにアタッチ

    今さらながらVirtualBoxネットワーク設定のベストプラクティスと解説 - Qiita
  • 【初心者向け】Linuxとは何か? - Qiita

    インフラ周りの勉強を行うことにしたので、その都度学んだことをまとめていきます。 第一弾は、初歩中の初歩として、「そもそもLinuxって何だ?」ということについて勉強しました。 目次 ■Linuxとは? ■ディストリビューションとは? ■Linuxを構成する要素 ■まとめ ■参考資料 Linuxとは? Linuxとは、リーナス・トーバルズ氏がUNIXを真似て作ったOSです。 といっても、そもそもUNIX自体あまり理解できていないので、まずはUNIXから... UNIXとは何か? UNIXとは、Linuxができる20年以上も前に開発がスタートし、大学・研究機関を中心に使われていたOSです。 発展の過程に多数の枝分かれが生じ、現在UNIXには、いくつか種類があります。 馴染みがあるUNIXとしては、MacのOSとして使われているOSXなどがあります。 他にも、SolarisやAIXなど様々なUN

    【初心者向け】Linuxとは何か? - Qiita
  • 突然の死!故障したAndroidのデータ移行に役立ったツール(NO ROOT) - Qiita

    この記事は ACCESS Advent Calendar 2015 13日目向けの記事として書かれました。 また当記事は業務内容とは関係なく、扱っているソフトやツール類は個人で使用したものであり、業務中に使用したものではありません。 はじめに スマホは精密機器であり、いつ故障してもおかしくありません。電源が全く入らない場合は個人では望み薄ですが、電源が入るが画面が点かない、画面が割れてタッチパネルが使えない、などの場合は、まだなんとかできる可能性があります。 写真や電話帳などのデータはクラウドに保存してあれば、移行後の端末で同期すれば問題ないですが、アプリの設定や引き継げないアプリのデータ(特にねこあつめ)や、機種変前に引継番号を発行するなどのお作法があるおさいふケータイアプリなどはカバーできていません。 Rootを取っておいてTitanium Backupでマルッと解決するかもしれません

    突然の死!故障したAndroidのデータ移行に役立ったツール(NO ROOT) - Qiita
  • 布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita

    時は遡ること1年前… 以前、こんな記事を書きました。 会社が休みになるボタンを作ってみた [Amazon Dash Button] しかし、この Amazon Dash Button をハックした方式では以下の問題点がありました。 同ネットワーク内にサーバを立てておく必要がある ハック的な使い方をしているため、動作不安定 目を開ける必要がある ボタンを押す動作すら面倒くさい ノールックでボタンを押そうとするとボタン(半休/全休)を間違える そのくらい我慢しろや!という項目もありますが、 やはり運用していく上で一番面倒だったのは、自サーバをローカルに立てておく必要がある点でした。 ネットワークに流れる ARP パケットをイベントのトリガーにする仕組みなので、 サーバをクラウドへ持っていくことができなかったのです。 (あくまで、一般向けの Amazon Dash Button をハックして利用

    布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita
  • 動画処理の定番ツール「FFmpeg」ことはじめ - Qiita

    はじめに YouTubeやFacebookでも利用されているという噂のFFmpegは、開発が非常に活発で、ここ1年だけでもバージョン1.0から2.1まで上がっています。 ちょっと前まではFFmpegでエンコードした動画をストリーミングに対応させるのは一手間かかったのですが、今では-movflags faststartオプションを付けるだけで対応できるようになりました。(…というのも新しい機能のほんの一部で、他にもたくさんあります) ここでは、FFmpegの簡単な使い方をメモします。 内容は基的なことですが、実運用で得たTipsもできるだけ混ぜていきたいと思います。 また、内容に誤りなどあれば、是非ご指摘頂けると有難いです。 インストール インストールについては公式サイトに丁寧な解説があるので、そちらをご参照ください。 https://trac.ffmpeg.org/wiki/Compil

    動画処理の定番ツール「FFmpeg」ことはじめ - Qiita
  • AndroidシミュレータGenymotionに Google Play ストア をインストール - Qiita

    みんな大好きAndroidシミュレータ Genymotion。 Google Play ストアを入れる方法が楽になっていた。 (2019.11.25) もっと楽になってました。 右上のOpenGAppsボタンを押す。 NOTEを確認して Accept Restart Nowでシミュレータを再起動 以上です。 Play Storeがインストールできました。 以下、昔の記事 出回っている情報は古いものが多かった。「ARM Translation Installer v1.1.zipを入れて〜」とかもう不要[訂正]armネイティブのコードを含むアプリを入れるには必要だったので現状で、最新の方法。 公式FAQに方法が書いてあった。 Open GAppsで落としたZipファイルをエミュレータにドラッグ&ドロップするだけ 拡張パッケージをダウンロード Open GApps から以下を選択。 Platf

    AndroidシミュレータGenymotionに Google Play ストア をインストール - Qiita
  • 僕もマストドンを立てた系Qiita記事が書きたかった(AWS使用・Docker不使用) - Qiita

    最近、マストドンが各所で立っていますね。 tootsuite/mastodon たていすのメモ - Mastodonを設置したときのメモ PixivInside - 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ Qiita - Dockerを利用しないでマストドン(Mastodon)をCentOSにインストールする これらの記事を読んでるとなんだか羨ましくなったので、手探りで自分のAWS上にも立ててみました。 この記事ではその作業の顛末をご紹介します。 【注意!】下記は、絶対にベストプラクティスではありません。コピペは自己責任でお願いします。 要件 とりあえず動くマストドンがどんなものか見たい 外部からのアクセス制限をかけたい ユーザー数は最大20人程度 構成 シンプルですね。 手順 ドメイン取得 今回はサブドメインを使用したため新規には取得しませんでしたが

    僕もマストドンを立てた系Qiita記事が書きたかった(AWS使用・Docker不使用) - Qiita
  • Raspberry Pi 3をmastodon専用機にする - Qiita

    ここ数週間お一人様マストドンonラズパイしていますが、さほど問題は出ていないかと思います。 ほとんどフォローしない&フォロワーもない状態ですので、参考にならないかもしれませんが、、、 Dockerは使わない ただでさえ非力なラズパイを、仮想環境での処理はかわいそうな気がするので、今回はDockerを使わないで専用機にしてみたいと思います。 導入手順 without-Dockerな手順はすべてドキュメントに書かれています。 設定は基的にDocker使用時と同じです。 ほとんどはドキュメント通りに進めればうまくいくのですが、ラズパイ用の修正点があったので以下にまとめます。 ffmpeg Debian系がいろいろあってffmpegのapt-getに対応していないようですのでセルフビルドを行います。 以下サイトを参考に進めればうまくいきます。 http://d.hatena.ne.jp/embe

    Raspberry Pi 3をmastodon専用機にする - Qiita
  • 日本 Mastodon インスタンス一覧

    コンセプト 日人ユーザが多く集まっている Mastodon インスタンスが一覧として公開されている場所があったらいいなと思ったので Mastodon インスタンスリストを作成することにしました。 公式のインスタンス一覧は、tootsuite / documentation や instances.mastodon.xyz がありますが、こちらは海外ユーザが利用しているインスタンスが多い印象でしたので、それの日版という立ち位置です。 また、日人ユーザが集まっているインスタンスでも、知られているのはユーザが多く集まっているインスタンスだけなので、まだ立てたばかりのインスタンスも反映できるようにしたいというのがこの記事の趣旨です。いわゆる「連合」のようなものだと思ってください。 インスタンス一覧はみなさんが追加することができます。詳細はインスタンス一覧下の「リストの追加方法」を御覧ください

    日本 Mastodon インスタンス一覧
  • さくらのVPSで自分の Mastodon サーバを最速でつくる方法 - Qiita

    今巷で大流行の Mastodon、なんのことだか分からないなりに流行に乗りたかったので、先程 mstdn.jp でアカウントを取得してみました。 大体どういうものなのか分かってきたので、次は自分の Mastodon 最速で立ててみたいと思います。 また、この記事を書きながら作成した Mastodon サーバは https://mastodon.hekki.info として公開しています。また、私のアカウントは https://mastodon.hekki.info/@hekki です。 良ければ登録してみてください!😄 さくらのVPS を契約する まずはサーバを用意しなければ何もできません。今回はタイトルの通り さくらのVPS を使ってみます。 VPSってなに?という人は ネコでもわかる!さくらのVPS講座 〜第一回:VPSてなんだろう?〜 を見ると勉強になるかなと思います😀 では、さ

    さくらのVPSで自分の Mastodon サーバを最速でつくる方法 - Qiita
  • 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita

    僕個人がWindowsマシンにインストールしていて、 これが無くなったら困るなあ・・・という、 そこに当たり前に存在する幸せ(ツール)を紹介します。 プログラマでなくても幸せになれるツールを選びたかったので、 敢えてプログラマ向けとせず「全てのWindowsユーザ」としております。 Clover Chrome風のエクスプローラーです。 標準のエクスプローラーはフォルダごとにウィンドウが表示されるので、 気づいたらいくつもウィンドウが無数に増えて、 今見たいフォルダがどこにあるかわからなくなることが多々あります。 Cloverを使えば、タブで管理されるのでウィンドウは1つ(任意で増やせます)、 目当てのフォルダもすぐに見つかってイライラから解消されます。 さらに、Chromeのショートカットも使えるため、 例えば、一度消してしまったタブをShift+Ctrl+Tで復活、なんてこともできます。

    全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita