タグ

2014年2月24日のブックマーク (5件)

  • ダイエットの為にやっていたスクワットの効果が出てきた。猫背治ってきた。 – @attrip

    ダイエットの為にやっていたスクワットの効果が出てきた。 ダイエットのために始めたスクワット。 参考記事:お腹の脂肪を減らしたいなら腹筋より「スクワット」をやるべき! 思わぬ効果が出てきたので報告する。 普段からかなり背気味で仕事をしていたのですが、気がついたらちゃんと座れるようになってた。 スクワットによって背が治ってきた! ちょっと嬉しい効果なんだけど 背治ってきた。 いままでは、どうしても背の姿勢になっていました。 まぁ、いまでも少し心がけないと超背になるんだけどね。。 前よりだいぶ楽にちゃんとした姿勢で座れるようになった。 なぜスクワットが背にいいの? スクワットをすると大腰筋が補正されて姿勢が良くなる。 こんな効果もあったのか!! 背で太っている僕には、最高の効果だ。うれしー。 大腰筋と背の関係の図 大腰筋を鍛える骨盤スクワット【はつらつライフ】 大腰筋が弱っている

    ダイエットの為にやっていたスクワットの効果が出てきた。猫背治ってきた。 – @attrip
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/02/24
    腰痛にも効かないかな?
  • 僕がCanonではなくNikonを選んだ理由 - 黒猫のひとりごと

    どっちが優れているとかの話ではない。 とにかく初めてのデジタル一眼購入は難しい。 そしてなんといっても、一眼レフはレンズ交換をするために最初のメーカー決めが非常に大切になる。 多くの種類がありカタログだけでは初心者はなかなか選べない。 まさに、自分のその一人だった。 今現在は知らないが、自分が一眼レフNikon D90を買った時は、Canonの方がコストパフォーマンスに優れいていた(気がする)。 Canonの方がカタログスペックがよかったことや、周りの人がCanonを持っている人ばかりだったので、自分もCanonを買うつもりだった。 しかし、店頭でカメラを握った瞬間に分かった。 Canonは合わない。Nikonの方がしっくりくる。 シャッターボタンの違い 握った感覚では、NikonよりCanonの方がシャッターボタンが少し前斜めに突き出している感じがした。 この斜めな感じが自分の手には馴染

    僕がCanonではなくNikonを選んだ理由 - 黒猫のひとりごと
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/02/24
    感性を必要とする道具を感性で選ばないでどうする!(ビシィ!)
  • ミニダッチオーブンで「ホットピンチョス」 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。

    ミニダッチオーブンで「ホットピンチョス」です。 「ホットピンチョス」なんて書いてますが、 普段作るアヒージョを串に刺して作っただけです。(笑) 今までのアヒージョ↓ 100スキで男料理 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。 100スキで男料理その2 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。 100スキで「タコとエリンギのアヒージョ」 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。 100スキで「牡蠣とマッシュルームのアヒージョ」 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。 スポンサード リンク 今回のピンチョスバージョンも作り方は簡単 材料 タコ ミニホタテ ウインナー マッシュルーム プチトマト アスパラ オリーブオイル(300ml) ニンニク(2かけ) アンチョビ(6枚位) ローズマリー(お好みで) 塩(お好みで) 胡椒(お好みで) ①適当なサイズに揃えたタコ、ミニホタテ、ウインナー、マッシュルーム、 プ

    ミニダッチオーブンで「ホットピンチョス」 - 俺はただ、飯の話をしただけだよ。
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/02/24
    ピンチョス・・・何度でも言いたくなる言葉。
  • フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2

    100年以上の歴史ある銀塩写真が崩壊した要因は、デジタルカメラの需要がフィルムカメラを上回り、銀塩写真の必要性が失せたということである。だれもがご存知のことと思う。さて、そのときの業界の現場ではなにが起きていたのだろう。 それ以前のロールフィルムの需要はどうであったか。1990年代後半は出荷数が4億を超え、1997年(平成9年)から1998年(平成10年)では、日国内で最多の約4億8283万を出荷していた。そして、デジタルカメラの普及で売り上げが激減。 全盛期の10年後である2008年(平成20年)には、10分の1近くの約5583万にまで落ち込んだ。 一部のフィルムメーカーでは倒産や写真フィルム事業からの撤退。存続のメーカーでもラインの縮小という事態に陥っている。カメラ用フィルムの製造には巨額の設備投資が必要なため、一度廃業すると再生産は極めて困難といわれている。 ちなみに、最盛

    フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/02/24
    雀が丸い・・・冬はいいね。
  • ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ

    作成:2014/02/24 更新:2016/06/30 Webデザイン > デザインの流れや基的なフローなどを勉強しておくだけでも効率が良くなるし、起業の際にも役に立つと思います。デザイナーさんにもっとデザイン力を上げたいと言われたのもあり、今回は制作フローとデザインやその他の知識を学べるように、出来るだけ制作フローにそって、スライドをまとめました。膨大な量になったので簡潔にしています。全てスライドです。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

    ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ
    blackcatdelta
    blackcatdelta 2014/02/24
    メモメモ