タグ

2006年9月19日のブックマーク (28件)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日までの大幅安を受けて、自律反発を狙った買いが優勢だった。米株価指数先物…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
     問題は、同様のタンパク質が人間にもあるかどうかじゃなくて、そのタンパク質の濃度が人間の場合どのように時間変化するか・しないかってことじゃないの?それを抜きに「学習は午前中」って、疑似科学的。
  • 教育基本法「改正」が狙う国定“国民意識”の強制 1

    いま問題になっている教育法「改正」を、改憲のための地ならしとか予行演習と見て、だから反対だという方があります。私は憲法学を研究してきた者として、この見方には賛成しかねるところがあります。 教育法の改正は、私が考えるには、9条改正よりは影響は大きいかも知れない。9条改正と教育法改正と、どちらかがより大きな力を発揮するかといえば、私は教育法改正のほうが社会的なインパクト、あるいは歴史的なインパクトのあるものではないかというふうに思います。 なぜなら憲法9条だけを改正しても、その先の戦争を始めるかどうかという段階でつねに国民のコントロールがきく、9条改正をしたところで国民のコントロールはなくならない。というのが一方であるのに対して、教育のありかたを根的に変えてしまうと、まさに国民がコントロールできない国家というものになってしまいます。そこで私は、教育がいま抱えています大きな、一

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
    英霊思考停止メソッドな人。子どもが不憫。
  • 飲酒運転:パジャマで出勤、巡査部長を懲戒免職 岡山県警-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
    酒気帯び運転じゃなくて、酒酔い運転ですな。クビで当然。
  • Web 2.0の挑戦者:相乗り通勤マッチングサービスPooln

    PoolnのBen Engebrethがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年2月9日)。 Poolnはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 Poolnはソーシャルネットワークを使った相乗り通勤のマッチングツールです。ソーシャルネットワークに地理情報をプラスして、相乗り通勤をする相手を探そうというアイデアです。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 既存の相乗り通勤に関するウェブベースのサービスは、みないろんな理由で不十分でした。多くのサービスは、自宅と勤務先の郵便番号を利用するのですが、相乗りで通勤するパートナー候補のリストを、余分に必要になる運転の量を最小化するように並び替えることができませんでした。また、ソーシャルネットワーキングの仕組みを利用しているものはひとつもありませんでした。 Poolnの運用や拡張にどのくらいの時間を割いているのですか

    Web 2.0の挑戦者:相乗り通勤マッチングサービスPooln
  • 自民党派閥の基礎知識2006 - [よくわかる政治]All About

    ◎「自民党派閥の基礎知識2008」をアップしました。こちらが最新版です。どうぞご覧下さい。 (2006.09.19) 「自民党派閥の基礎知識」を書いてから5年。その間、派閥をめぐる情勢は大きく変わりました。新しい派閥もできました。というわけで「自民党派閥の基礎知識2006」で、最新の情勢を頭に入れておきましょう。 1ページ目 【「自民党派閥制度」の基礎知識】 2ページ目 【二大派閥、森派(清和会)と津島派(経世会)】 3ページ目 【丹羽・古賀派、谷垣派、河野派、伊吹派、山崎派、高村派、二階派】 【「自民党派閥制度」の基礎知識】 派閥の存在意義とは? 各派閥の歴史や現状を見ていく前に、派閥とは何か、ということを説明していきたいと思います。 集団ができると派閥というものはできるものです。民主党にも○○グループというものがあり、これも派閥といえば派閥です。 しかし、自民党の派閥はこうした「グルー

  • 中流を復権させるには : 404 Blog Not Found

    2006年09月19日12:00 カテゴリ書評/画評/品評 中流を復権させるには 私はあまり和田秀樹が好きではない。というより、そりがあわないというか。 「新中流」の誕生 和田秀樹 それだけに、書において和田氏が私と同じ結論に達していることは、その結論が感情論に由来するものではないという傍証になりうる。 その結論とは、「相続税を100%にすべし」ということ。 このことは、blogでも繰り返し述べてきたことは、blogを相続税で検索すればお分かりいただけると思う。 書の主題は、「中流」である。なぜ先進国が先進国になったのか。中流が失われたとき先進国では何が起きたか。そして中流を復活させるためにはどうしたらよいか。 第一章で、和田氏はこんな実験を紹介している。ネズミを三つの群に分けて電気ショックを与える。第一群は自力で電気ショックを止める手段がない。第二群はパネルを一回押すと電気ショッ

    中流を復権させるには : 404 Blog Not Found
  • GPL違反容疑による告訴、訴訟が増加中 | OSDN Magazine

    Alexander Maryanovsky氏は、Javaベースのチェスクライアント「Jin」の開発者だ。同氏はこの度イスラエルで、複数のGPL(GNU一般公衆利用許諾書)違反の疑いがあるとして訴訟を起こした。訴訟の内容は、オンラインでチェスの個別指導を行なう新興企業IChessU社(International Chess University)と同社のCEOであるAlexander Rabinovitch氏とが、Jinベースのソフトウェア「IChessUクライアント」の作成と配布において、Maryanovsky氏の著作権を侵害しGPLにも違反したというものだ。被告と原告の両者とも事件の概要については同意するものの、GPLの解釈とその適用範囲に関して意見を異にしている。 ロシア生まれのMaryanovsky氏は、テルアビブ大学でコンピュータサイエンスを学ぶ学生だ。開発に貢献した主なフリーソフ

    GPL違反容疑による告訴、訴訟が増加中 | OSDN Magazine
  • マガジン9条『この人に聞きたい』高橋哲哉

    「マガジン9」の企業サポーター 「マガジン9」の 企業サポーター募集。 「マガジン9」の活動は、支援してくださる個人のカンパで成り立っています。この活動をより安定的で継続的なものにするために、「マガジン9」の活動を支援してくださる人や団体、企業を広く募集しています。詳しくはこちらご意見フォームから記事名「企業サポーター募集」をお選びのうえ、お問い合わせください。お待ちしています。

  • 痛いニュース(ノ∀`):アメリカの食事ってどんなものがでるの?

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/17(日) 17:56:27 ID:WOZ0wG5M0 ?BRZ 朝にソーダ…子供の肥満、やっぱり親のせい 米 セントルイス子供病院の栄養士、タラ・トッドさんは「肥満で来院する子供の親はやはり肥満」という。アルバート・アインシュタイン医科大(ニューヨーク)の栄養士、キース・アユブさんは「親よりも健康的な事をしている子供はいない」と話す。 フロリダ州オーランドのマーナ・リスボンさんは2年前、5歳の娘の太りすぎに気が付いた。 夫は糖尿病で夫の親戚(しんせき)にも患者がいる。娘がそうなっては困ると、習慣改善プログラムに出席、ソーダ、アイスクリーム、クッキーをやめ、健康によい夕と温かい朝を作るようになった。親にはこうした姿勢が求められているのだ。 トッドさんら専門家は、ソーダや甘い飲み物をやめさせる▽間をやめさせる

  • 困ったオジサンのおバカなインストール:Parallels

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    困ったオジサンのおバカなインストール:Parallels
  • スーラジ - 自称・本物を知る男

  • :デイリーポータルZ:インド人をびっくりさせる

    「インド人もびっくり」というフレーズがある。 おそらく多くの方はご存知かと思う。改めて調べてみると、1964年に発売されたカレー粉のコマーシャルで使われたフレーズであるとのこと。思っていたより古い。 私が生まれるよりもずっと前の話ではないか。それでも知っているのは、名コピーゆえなのだろう。 時代を超えてなお引き継がれるほどインパクトのあるこのフレーズ。コマーシャルでは「インド人もびっくりするほどおいしいよ」という意味で使われていたのだろうと思う。 ただ、カレーのおいしさ以外にも、インド人がびっくりすることはあるはずではないか。そんな疑問を解くため、インドの方に協力を得て確かめてみました。 (小野法師丸) ●最初から手加減なしでいきます 「インド人もびっくり」というフレーズを初めて聞いたのはいつだったのだろう。たぶん子供の頃だと思うが、今なお聞く者の心を一発でつかむ力がある言葉だと思う。 イ

    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
    このインド料理屋、よさそう。
  • 農地改革メモ: 極東ブログ

    ぼんやりと戦後史のことを考えていることが多くなってきているのだがその一環で農地改革のこともときおり考える。農地改革については二つの思いが錯綜する。一つは学校で学んだ、なんというか農奴解放みたいなお話。もう一つは私の母方が庄屋の系統だったので近親者からの体験的な話だ。その二つが入り交じる。もっともそうした錯綜感は農地改革に限らない。私は基的に戦後民主主義の申し子みたいな人なのでGHQによって日は解放されたと原点としては考えるのだが、五十年近く戦後の後の日人として生きてみると違和感は多い。 農地改革について当然一時期の政策としては成功としか言えないだろう。だが、大局的には失敗だったのではないかという思いがあり、そのあたりをきちんと社会学的にまとめた書籍などないものかと探すのだが、知らない。ないわけもないだろうに。簡単に読めるウィキペディアの同項を読むと(参照)私が中学校時代に学んだことと

    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
    土地が売れる地域の農家はぼろ儲けというのは常識ですね。
  • 「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net

    いわゆる「網野史観」というのがある。2004年に亡くなった歴史学者網野善彦氏らが提唱した、権力者よりむしろ民衆に注目する歴史のとらえ方、とでもいえばいいだろうか。歴史学者の間ではいろいろな見方があるらしいが、現存するさまざまな資料と整合的なところがたくさんあるし、少なくとも素人である私の目から見れば、「えらい人々」の歴史よりよほど面白く説得力がある。 このは、網野史観にも似た「民衆からの視点」をもって戦国時代を見たもの、といえる。戦国時代というと、私たち素人はつい、合従連衡とか下克上とか、天下統一へ向けた武将たちのドラマとかロマンとかみたいなものばかり思い浮かべてしまう。その「陰」で民衆は泣いていたのでは、なんて想像する人も多いだろう。戦乱の世にあって、家族との平和な日々を夢見ながらも横暴で権勢欲旺盛な君主に駆り出され泣く泣く戦場へ、なんて今ふうに考えてしまいがちだが、とんでもない。そん

    「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
    著作権の延長で文化が発展なんていう寝言を言っている連中に読ませたい。
  • FIFTH EDITION: データというメスで♀を解剖する

    系妄想オンナの手なずけ方 ネコから学べる10のこと なんか、上記二つのエントリに違和感を感じたので、ちょっと自分なりに女性についてまとめてみた。 概説 女性とは、いわゆる人間のメスのことで、学名をHomo sapiens Linnaeus とする動物の和名の♀である。生物学上の種としての存在を指す場合には、こう標記する。現在の地球上に存在する人間の約半数は、すべて女性に属するものと考えられている。このブログの読者の半数は、おそらくすべて女性であると思いたいが、電子機器に激しく拒否反応を示す傾向のある女性が多いことを考えると、女性読者は、1割程度であると考えるのが妥当であろう。 分布は世界中に及び、その多様性も幅広い。その形態はいわゆる人種によって、その習性は民族によって非常に異なったものである場合がある。そのため、統一的な説明は中々に難しい。したがって、最低限の共通項を指摘するに止め、詳

    FIFTH EDITION: データというメスで♀を解剖する
  • 504の職業から適職を探すことができる「キャリアマトリックス」

    厚生労働省所管の独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)が9月4日から公開しているもので、5億円と5年の歳月をかけて完成させたものすごいサイト。日人の9割がこの504の職業のいずれかに当てはまるらしいです。平均賃金や労働時間、仕事の内容、適しているかどうかまで判定してくれます。 主な機能は3つ、職業名や職務内容などから職業を検索し、職業についての詳細情報を表示する「職業検索」、「興味から」「ワークスタイルから」「スキルから」という3つの方法から自分に合う職業を探す「適職探索ナビ」、そしてこれまでの職歴からアピールポイントや合っている職業を見ることができる「キャリア分析ナビ」。 これらが無料で使いたい放題です。やってくれますね……。アクセスは下記から。 キャリアマトリックス(労働政策研究・研修機構) サイトその1:http://cmx.vrsys.net/ サイトその2:http:

    504の職業から適職を探すことができる「キャリアマトリックス」
  • POLAR BEAR BLOG: 優れたブレインストーミングのための8ヶ条

    週末なのでサラッと。「出されたアイデアを批判するな」「(アイデアの)質より量を目指せ」など、ブレインストーミングに関する Tips は既に数多く存在していますが、最近の Business Week でもこんな記事が出ていました: ■ Eight Rules To Brilliant Brainstorming (Business Week Online) "Eight Rules"ってことで8つの提言がなされています。曰く: アイデアを出すだけならブレインストーミングは時間の無駄(「目安箱」でも設置しておけば十分!)。出されたアイデアをつなげてみたり、ふくらませてみたりする場にせよ。 いくらブレインストーミングが「何を言っても許される場」だったとしても、毎年従業員の10%がリストラされるような職場では、自由な発言など望めない。そのような環境でのブレインストーミングは諦めよ。 創造性は、一人

  • 激高老人のぶろぐ - 自大史観と事大主義

    危険人物が次期総理になろうとしている。安倍晋三のことだ。この人物は「日の前途と歴史教育を考える若手議員の会」という長ったらしい名称の会のリーダーであった。この会はいわゆる自虐史観を批判する連中の集まりである。自虐史観とは日が侵略戦争を行なってきたと見る史観とされている。これを批判するとは、日戦争は自衛のためであり、ある局面ではアジアの植民地や半独立国を西欧の支配から解放するためでもあったと主張することである。しかし少なくとも中国に攻め込んだ戦争は、どう見ても侵略戦争であったとしか言えない。そして南京虐殺の被害者の数は確定し難いとしても、中国各地での民衆に対する日の軍隊の数々の蛮行は明白な事実である。およそ戦争とはそういうものだとか、昔から強国が弱国を侵略してきたのにどうして日戦争だけが咎められなければならないのか、といった言い訳は通用しない。何が犯罪であるかを決める基準は歴史

    激高老人のぶろぐ - 自大史観と事大主義
  • 強制的にボランティア(語義矛盾) - debyu-boのブログ

    たまたま日テレの「太田総理…秘書田中。」をみた。泉ピン子が提案した(という設定になっている)マニフェストは「若者は老人ホームでボランティアすることを義務化する」というもの。番組の収録がいつだったかは分からないが、なんだかタイムリーといえばタイムリーなので、一番組のネタとはいえ考えてみる。 途中で風呂に入ったりして後の方はあんまりみてないんだけど、この提案に賛成する意見として主に二種類あったと思う。一つはピン子が主張する「最近の若者はマナーや道徳がなってないから、ボランティアで高齢者と接することで何かを学ぶべきだ」というようなもの、もう一つは松尾貴史なんかが言ってた「これからは高齢化で介護の担い手が必要になるから」というようなもの(うろ覚えなので多少間違ってるかもしれません)。 前者については反対派からも「子どもが老人ホームを訪問してとても嬉しそうだったし、高齢者にもいい影響があるようなので

    強制的にボランティア(語義矛盾) - debyu-boのブログ
  • asahi.com:「家族入浴は混浴、ダメ」 兵庫県の指導に公営浴場反発 - 暮らし

  • 著作権:「死後70年」に延長を 文芸家協会など要望―今日の話題:MSN毎日インタラクティブ

    「金城のシーサー」沖縄, 那覇 --Photolibrary / Japan Travel Bureau /JTB Photo

    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
     インセンティブとしては、死後30年もあれば十分くらいでしょう。「死んで30年で権利が無くなるなるから創作意欲が減退する」なんていう奴の作品が「芸術」「創作」としての価値が高いとは考えにくいし。
  • 窓の杜 - 【NEWS】OS再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできる「DriverMax」

    OSの再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできるソフト「DriverMax」v1.2が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトはフリーソフトだが、30日間以上継続して利用する場合は無料のユーザー登録が必要。 「DriverMax」は、現在PCにインストールされているドライバーすべてを1つのフォルダに出力できるソフト。出力したドライバーを、OS再インストール時などに一括インストールできる機能も備えている。そのため、ドライバーのインストール時に、各ドライバーを1つ1つ用意する手間が省けて便利。また、ウィザード形式で簡単に利用できるのも特長だ。 ドライバーを出力するには、まず[Export Drivers]ボタンをクリックしよう。すると、PCにインストールされているドライバーを検出し、ビデオカードやサウンド

  • 深夜のシマネコBlog: 格差社会を容認する類の弱者が望むもの

    ●この記事についての注意。 この文章は2006年9月15日に書かれたものであり、いまの私は、この文章のママの考えかたをしていません。 また、私の男女問題の認識につきましては『若者を見殺しにする国』(双風舎)の中に記していますので、必ずそちらを一読していただけるよう、よろしくお願いいたします。 Blog記事というのは、あくまでも著者の考えかたの断片を記しているに過ぎず、その言説を行うためのさまざまな仮定された条件を読み解いて、始めて著者の考え方が読み解ける物であると考えています。 この記事は、私が論壇デビューする前のものであり、さまざまな考え方や書きかたの実験を含んでいます。 特に「過去の記事」というのは「その時点で考えていたこと」に過ぎません。一度でも過去になにか書いたら、一生、その発言について責任を取れという考え方を私は好みません。 当なら、過去の文章に手を入れるのは好きではないのです

    blackdragon
    blackdragon 2006/09/19
    悪いのは全て助けてくれなかったサヨク。政権をずっと担ってきた勢力よりも?
  • Windows XP の動作を軽快にしたい - mtblue.org

    ご案内:このページ「Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい」は、ウェブサイト「 mtblue.org 」の中のページの一つです。サイト内のページを少しでも効率よく参照していただけるよう、次の機能を提供しています。ご利用ください。 サイト内検索 サイトマップ また、トップページからこのページまでのアクセスの経路を示す情報を提供しています。この情報は、ページの先頭付近と終端付近で合計二度提供されていますので、この情報が二度目に出現した箇所を、ページの終端と捉えていただくことができます。一度目の出現はこのご案内の直後です。すなわち、次のような形式で提供しています。以上で、ご案内を終わります。 HOME > PC関連 > ちょっとしたTips > Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい Windows XP は、軽快に動作するよう設計されていますが、シス

  • 【コラム】OS X ハッキング! 第186回 Parallels Desktop for Macのキーボードを考える (MYCOMジャーナル)

    MicrosoftがVirtual PC 2004の無償提供を開始しました。さらに、トップページにはVista用のVirtual PC 2007も無償提供するとの記述が…… 8月のWWDC、OS Xの仮想化機能に関してもなんらかの言及があると期待したいですね。 さて、今回は仮想化つながりで「Parallels Desktop for Mac」(以下、Parallels)について。Intel Macで手軽かつ軽快にWindowsを動かすソフトとして、かつ仮想化の利点をOS Xユーザに知らしめたソフトとして、今後も要ウォッチの存在だ。しかし、MacBook(PRO)を含むAppleキーボードでWindowsを使おうとすると、いろいろな問題がある。というわけで、Parallelsのキーボード環境を改善するツールを2つほど紹介してみよう。 細かく設定するなら「まねき」 ここに紹介する「まねき」

  • SC-32KI互換無線LANカード - 清水 隆夫の「Good Job !」

    NTTのBフレッツ用「ひかり電話」専用ルータ「RT-200KI」用の無線LANカード「SC-32KI」と互換性のある無線LANカードとして、筆者の入手した何種類かの無線LANカードを、評価してみたが、Blogの読者の方からのコメントによるレポートも合わせて、まとめてみた。 基的に、これらのRT-200KIで動作するSC-32KI互換の無線LANカードの使用は、NTTが保証する製品ではなく、筆者のRT-200KI環境で動作したり、他のユーザの方々のRT-200KI環境で動作したということで、これらも動作保証をする訳ではなく、これらのSC-32KI互換無線LANカードの使用には、自己責任という事が伴う事は忘れないで欲しい。 これまで、筆者のRT-200KI環境で動作したSC-32KI互換の無線LANカードは、以下の4製品だ。この中で、I・Oデータ機器社製の無線LANカードである「WN-AG

    SC-32KI互換無線LANカード - 清水 隆夫の「Good Job !」