タグ

2008年1月7日のブックマーク (15件)

  • 危険なポップさをまとう鳥居みゆきは、友達募集中!!

    「戸塚ヨットスクールの生き残り、鳥居みゆきです!」。そんな挨拶とともに、異常なハイテンションで危険なネタを展開するピン芸人・鳥居みゆき。不思議な白装束に身を包み、包帯を巻いたクマのぬいぐるみを抱える彼女は、インターネット動画配信「GyaO」のバラエティ番組『カンニングの恋愛中毒』に出演するやいなや、一気にブレイクを果たした。あたかも何かが憑依しているかのような異様なキャラクターが受け、次々に地上波のお笑い深夜番組に進出するも、母親の再婚相手に胸を触られて刃物で刺してしまうという内容の人気ネタ「マサコ」は、地上波放送ではNG。 「私はマラカスを(刺す姿勢で)こう! 持ってるだけなのにっ!」 いや、それがマズいんでは……。 親殺しなどの凄惨な事件が頻発する、現代社会を斬っているつもりなのか? 「えー、ポップじゃないですかー。芸風を変える気はないです、テレビがダメなら地下に潜ればいいんで」 と、

    危険なポップさをまとう鳥居みゆきは、友達募集中!!
  • http://diet.bk-souko.jp/2007/12/post_7.html

    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    「人間の体液に含まれる塩分の濃度は、海水の濃度に比較的近いといわれます。」ダウト。前者は0.9%程度、後者は3%以上。「といわれます」の時点で眉唾臭プンプンなのだが。/オマケにブクマスパムだし。
  • 産経抄と「正論」、ダブルで来る。 - 黙然日記(廃墟)

    朝っぱらから連続攻撃をらって、HP削られまくりですわ。 産経抄。 【産経抄】1月7日-イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/113936/ 今日もゆんゆんです。ある少年が中学受験に失敗し、別の小学校で1年浪人したというエピソードから入って、2008年の今年もやってくる中学受験シーズンに向けて、「格差社会なんだからしょうがないよね、家族の負担は気にせずがんばれ」と励ましています。それはともかく(ともかくじゃないんですが)、少年が後のノーベル賞学者・江崎玲於奈氏だというオチを見て、思わず椅子からずり落ちそうになりました。 偉大な学者も中学受験で苦労した*1、ということを言いたいのかもしれませんが、1925年3月生まれの江崎氏が受験したのは1937年(とその翌年)、もちろん旧制中学です。今で言えば高校受験にあたるわけで

    産経抄と「正論」、ダブルで来る。 - 黙然日記(廃墟)
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    沖縄の主催者発表11万、警備会社のインチキカウントでも1万人以上の集会の参加者は「少ない」が、根室の数百人は圧巻という産経クオリティ。
  • 天秤には掛けられないが、お財布はひとつ。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    以前、「公の施設...がたどる未来」を書いている時にも感じていたが、自治体の財政状況は、僕たちが認識している以上に、深刻なのかもしれない。 年末年始、大阪で立て続けに起こった《救急搬送のたらい回しによる死亡事件》などを考えると、同じお財布から出るお金を、あっちはあっち(福祉や医療)、こっちはこっち(図書館文化施設)などとは言っていられない状況なのではないだろうか。 そんな中で、昨年末に書かれたブログが気になる。 ・公立図書館運営費は医療費にまわそう! Ceekz Logs もちろん、財政的に豊かな自治体では天秤にかけるような事ではないのかもしれないが、全国の多くの自治体の財政状況を考えると、そうも言っていられないのではないだろうか。 指定管理者制度は、経費を削減しサービスを向上するという一見相矛盾した制度かもしれない。しかし、この言葉使いがそもそも間違えている。正しく言い換えれば「公費支

    天秤には掛けられないが、お財布はひとつ。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    図書館のコストと医療費の桁の違いは分かっている上で書いているのだろうか。
  • 歴史認識の正しさは、外交には何の役にも立たない。 - むにゅう!の平和大好き! はてな基地

    南京虐殺肯定派(w の中に、正しい歴史を示さないと外交で不利になる。なんていう間抜けな主張をしている方がいる。 外交は、国益を確保するために行われるパワーゲームであって、パワーをうまく使って自陣営の利益を確保することだけが唯一の正しさ。歴史認識の正しさなんて何の役にも立たない。 歴史認識が全く異なるであろう中東諸国とアメリカが外交しているのを見ればわかるだろうに。 もちろん、中国歴史認識!歴史認識!とうるさいのは、何故か日の外交関係者が、その連呼に怖じ気づいてしまい、譲歩をしてしまうからですね。 歴史の正しさは、史料が指し示している部分でしか有効ではない。 その正しさを現実の政治や外交に生かせると思うのは歴史オタクやマニアの思い上がりでしかない。 レイヤーもルールも試合場も違うことに気づかないと。 参考:正しさから自由になるべきだと思う

    歴史認識の正しさは、外交には何の役にも立たない。 - むにゅう!の平和大好き! はてな基地
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    中2病をこじらせたようです。事実を認めたがらないからこそ外交カードになってしまっている。アメリカの外交政策が成功しているとでも思っているのか。
  • 南京大虐殺なんて、まだ信じてるの? - むにゅう!の平和大好き! はてな基地

    都市攻略戦にはつきものの、市民の巻き添えや捕虜の虐殺があっただけじゃん。 南京事件FAQも要旨からして、プロパガンダであることを告白しています。 南京事件歴史的事実です。これを否定する「歴史修正主義」は中国人被害者を傷つける「セカンド・レイプ」であり、中国国民に対する侮辱です。また、南京事件に対する否定論を放置することは再び同じような過ちを犯すことにつながるとして、諸外国から懸念と疑いの目で見られるでしょう。 このため、ネットでよく見かける否定論に対して、ただちに反論できるようにFAQを作りました。事実と論理に基づいて否定論に反撃します。また、独自の資料庫やリンクを充実させて、反論の基礎を作ります。 歴史を語るなら、読者を脅さずに、淡々と史料をあげていけばすむこと。 史料を読み解けず、当時の社会情勢を理解することも出来ない哀れさを感じる。 つーか、無辜の民を虐殺した回数も人数も、それを隠

    南京大虐殺なんて、まだ信じてるの? - むにゅう!の平和大好き! はてな基地
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    西洋列強がもっと酷いことをやっていたから何なのだろうか。それと同レベルに堕ちていいとは何とも自虐的。
  • 南京虫に喰いつかれる - シートン俗物記

    とりあえず、概説書を読め。 南京否定論のプロパガンダが成功するわけと北風と太陽(smectic_gの日記) http://d.hatena.ne.jp/smectic_g/20080105/1199544131 1. 忘れる.ないしは,責任については無視する 2. 悪いことなどしていないと主張する 3. 悪いことをした人間は身内ではないと定義し直す 4. 悪いことをした人間を,正当な方法で償わせる 5. 悪いことをしたことは認めるが,やむにやまれぬ理由があってしたのだと信じる 6. 悪いことをしたと認めて,連帯して責任を取る (略) ドイツの戦後処理は基的には(3),あとは(4)に基づいてるように見える.ホロコーストを否定する言論を法律で禁止したり,鉤十字を禁止しすぎて一歩間違うと卍まで規制されかねなかったり.日人から見るとおまえら結局ナチスを選挙で選んだんだからナチスを悪役扱いして処

    南京虫に喰いつかれる - シートン俗物記
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    「そもそも用意した選択肢自体がおかしい。」と思った。今の世代であれば、「・悪いことをしたと認め、再発を防ぐ覚悟を示す」あたりが妥当なところの一つの選択肢だと思う。その他もあるかもしれないし。
  • ワナに注意 - シートン俗物記

    一連の「南京事件」ばなし。いろんな方々が適切な突っ込みを加えているので、特に付け加える事は無いのだが、年末年始に目を通した笠原十九司氏の「南京事件論争史」の冒頭に印象的な文章があったので引用する。今回の騒動が特に例外的な話ではないことを物語っているのだ。 書の書名を『南京事件論争史』とするについては、戸惑いもあった。それは、書を読んでいただければわかるが、通常の学問論争、歴史学論争とは様相が異なるからである。率直にいえば、学問的に生産的な議論ができずに、論争する相互の主張のいいっぱなしに終始し、議論のかみ合いがなく、双方同じ主張を繰り返しているように見えるからである。 (中略) こうした「どっちもどっち」「ドロ仕合」といった嫌悪感が、日人のなかに多数の傍観者を形成させ、南京事件歴史認識の定着を妨げている大きな要因になっている。それこそ南京事件の事実を日人に記憶させまいとする人たち

    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    どんなお粗末な「異論」でも、唱え続けていれば「異論もある」「諸説ある」というアリバイを与えることが出来てしまうという恐ろしい事実。
  • 電源コード替えたら音が格好良くなった : 痛いニュース(ノ∀`)

    電源コード替えたら音が格好良くなった 1 名前: ガリソン(茨城県) 投稿日:2008/01/06(日) 22:28:54.06 ID:2Fx3kvto0 ?PLT 求めたのは音質より感覚 仕事仲間が持ってきた、1の電源コードがきっかけだった。 「これがいいんだよ」写真家の青木健二さん(39)は、意味がよくわからないまま、オーディオセットのコードをつけ替えた。いきなり音が格好良くなった。電源コードだけで? 「衝撃的でしたよ。で、これはもっとすごいのを買うしかないって、いろいろ調べてPAD というメーカーにたどりついてね。『一番すごいの下さい』みたいな。太いケーブルに電磁波 を防ぐ液体が封入されてるんですよ。1メートルが10万円だったか30万円だったか」 えーと、電源コードですよね…。 「そう。ところが、買って帰ってつけてみたら、最悪。音がこもっちゃって。言われました。 これは最高級(ハイ

    電源コード替えたら音が格好良くなった : 痛いニュース(ノ∀`)
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    オカルトオーディオ/「電磁波を防ぐ電源コード」で別のデンパを受信
  • 醤油やオリーブオイルのしずくが垂れるのを防ぐボトル : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    なるほど。これは実用的で便利ですね。 バルセロナのデザイナーNoroさんが提案する、シロップとかオリーブオイルとかを入れるボトルです。 しずくがボトルの表面を伝ってあちこち汚してしまうのを防ぐ二重の口がついています。洗剤の容器とかで見かけるのと同じアイディアを、品用に応用したってことですよね。いやーこれはいいですね。今すぐ欲しい。デザイン的にも綺麗です。ぜひ製品化をお願いします。

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 寿司は著作物か?: 著作権の議論における2つの重大な誤解 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    いつも読んでいるナガブロさんのブログでITmediaの記事への物言いがなされています。当該記事は去年5月のものであり、今更コメントするのも何なのですが、著作権に関する議論についての重要なポイントが含まれているという思いますので、ちょっと検討してみます。 ITmediaの元記事の内容をかいつまんで言うと、携帯電話のアイコンに寿司の画像を使おうと思ったデザイナーさんが寿司の写真を自分で撮ってきたが、「寿司は職人の著作物なので肖像権が発生する」ため、もう一度メーカーで寿司を作り直したというものです。 まず、ナガブロさんの記事にあるように、寿司に肖像権が発生するという記載は完全ダウトということでよいでしょう。肖像権は人格権に基づく権利なので、無生物に肖像権が発生するのはあり得ません。 寿司が著作物かどうかはちょっと微妙です。料理コンテストに出すような創作性のある盛りつけであれば美術の著作物となるか

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 寿司は著作物か?: 著作権の議論における2つの重大な誤解 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 「修羅の道」 - Apeman’s diary

    昨日のエントリでもちょっと言及させていただいたmaroon_lanceさんのエントリについて。 以前、南京攻防戦に参加した兵隊さんの証言をあつめた図書館でちらっと読んだことがある。残虐行為の証言をとれた日、今日はいい証言が取れて嬉しいとかワクワクしたみたいなことを筆者が書いていて*1、ウェッと思ったことがある。修羅の道だねえ。 これは難しい問題です。なんによらず自分がコミットしている活動で「成果」が出た時に「嬉しい」という感慨がでてしまうのは抑えがたい人間の性のようなものでしょうが、同時にそれは南京事件の犠牲者と聞き取りの相手である元兵士とを手段視することである、と。maroon_lanceさんが私と同じ人物を念頭においているのであれば、「同業者」——たぶんご当人は「同業者」と言われることを断固拒否するでしょうが——の「批判」というのも元兵士の経験を「残虐行為の証言」としてのみ扱うこと

    「修羅の道」 - Apeman’s diary
  • 格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ

    部分と全体の視点 livedoor ニュース - 【赤木智弘の眼光紙背】第14回:今年も流れは変わらないのか 404 Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? その中学を辛うじて卒業した私は、暫く土方として働いていた。(…) 要は、最下層の人が上流層に入れるプロセスだけわかっていればいいのです。 (堀江貴文「稼ぐが勝ち」から) 確かに、赤木は、「希望は、戦争。」とか言っちゃう辺り隙だらけだし、の印税が入れば人は当のワーキングプアではない*1だろうし、説得力に欠ける部分もあると思う。ただ、dankogaiさん(とホリエモン)側のロジックも少し気になる。 dankogaiさんの成功物語自体は素晴らしい話だけど、それを社会全体に適用したらいけないと思う。賃金体系がピラミッド状になっているとして、底辺から頂点に登れるから構わない、ではなくて、ピラミッドの底

    格差社会の部分と全体 - 萌え理論ブログ
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    ほぼ同意。機会平等のみをもって、格差を正当化することはできない。機会があるとしてもそれを活かせるのは一部に限るわけで、それ以外の人はそれで救われるわけではないから。
  • 医師の平均寿命 - 小さな驚きの記録

    東京都の医師の平均寿命が68才とかの話を聞いた。 日人の平均寿命と比べると、えらく短いものだ。 医師自身が病気になって初めて患者の気持がわかったと云うが、最近良くある。 結局、健康も人生も、大切な事は、頼るに足るものに頼っているかを考える必要がある。 JR西日のような事は、医師の世界にもあると思う。 社会でも人生でも、大切な事は、医師や権威や大会社、ブランド等を頼らず、自分で知り、納得できるか考えるべきだと思う。 牽制の効かない権威は、杜撰な事を醸成する。 健康や人生は、自分との真剣な対話が必要だと思う。

    医師の平均寿命 - 小さな驚きの記録
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    医者の不養生。ストレスと勤務時間などから考えれば無理も無いはなし。
  • 日本にアイフォンは必要か?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Kenji Hall (BusinessWeek誌、東京支局テクノロジー担当記者) 米国時間2007年12月20日更新 「Does Japan Need the iPhone?」 「iPod(アイポッド)」は日でバカ売れだ。ならば「iPhone(アイフォン)」だって歓迎されないはずがない――。 米アップル(AAPL、社:カリフォルニア州クパチーノ)のアイポッドが日で収めた成功を考えれば、同じ遺伝子を持つハイテク携帯電話、アイフォンも大ヒットするだろうと考えたくなるのも無理はない。 なにしろ、アイポッドは日の携帯メディアプレーヤー市場で約50%のシェアを占めている(市場調査会社BCN<社:東京>の調べ)。センスが良くて、カッコいい、な

    日本にアイフォンは必要か?:日経ビジネスオンライン
    blackdragon
    blackdragon 2008/01/07
    売れないかもしれないのは確かだが、その理由をスペック上の差異の無さに求めてしまうのは、iPodのときと同じ間違いをしかねない。