2010年5月26日のブックマーク (25件)

  • 生前戒名の実践例まとめ

    葬儀と戒名をめぐる最近の発言集 http://togetter.com/li/22202 の流れです。伝統仏教寺院における受戒会(生前戒名授与)や、浄土真宗寺院の帰敬式(法名授与)といった実践にまつわる発言を集めました。

    生前戒名の実践例まとめ
  • カンヌ国際映画祭 - 2010年5月12日から23日まで

    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     ビクトル エリセ独占インタビュー
  • 3つの市を股にかける駅 :: デイリーポータルZ

    東京と埼玉を結ぶ西武池袋線に秋津駅というのがある。 この駅は東京と埼玉の県境付近に位置する。 いやいや、付近というよりもなにも、駅の上に都県境があるというのだ。 しかも、それだけではなくて、3つの市にまたがっている駅なのである。 以前、田んぼの中に3県の県境がある場所に行ったが(→こちら)、駅が3市にまたがっているなんて、境界好きにはたまらない物件だ。 (工藤 考浩) 公式な駅の所在地は東京都東村山市秋津町ということになっているようだが、地図を拡大してゆくと都県境と市境があることがわかる。 …はずなのだが、Googleの地図はどういうわけか行政区画の線引きが曖昧というかいい加減というか、はっきりいって苦手だ。(たぶん測地系を変換する際の誤差なのかなと思うのですが、詳しい方がいたら教えてください)。 その点Yahoo!の地図は立派だ。ちゃんと正しく表示されている。 駅前にあった案内図もしっか

    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     西武池袋線 秋津駅
  • 夢と魔法のディズニーフォント!お気に入りのミッキーフォントを無料ダウンロード:WPO調査報告書:So-netブログ

    大都会の地下施設、未来の研究所、古の近代建築、パワフルな重機、空飛ぶ航空機などカメラを手に日常の舞台裏に潜入した調査報告

    夢と魔法のディズニーフォント!お気に入りのミッキーフォントを無料ダウンロード:WPO調査報告書:So-netブログ
    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     大人の社会見学
  • 夢と魔法のディズニーフォント!お気に入りのミッキーフォントを無料ダウンロード:WPO調査報告書:So-netブログ

    大都会の地下施設、未来の研究所、古の近代建築、パワフルな重機、空飛ぶ航空機などカメラを手に日常の舞台裏に潜入した調査報告

    夢と魔法のディズニーフォント!お気に入りのミッキーフォントを無料ダウンロード:WPO調査報告書:So-netブログ
    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     交通安全環境研究所(NTSEL)・海上技術安全研究所(NMRI)・電子航法研究所(ENRI)・宇宙航空研究開発機構(JAXA)の一般公開。
  • http://e-temple.info/

  • 雲水日記 - インターネット坐禅会・インターネット寺院---甘露庵

    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     曹洞宗永平寺の修行僧の日記
  • May Buddha Bless You!! - フリースタイルな僧侶たち

    「行脚」とは、修行のために僧侶が各地を歩いて旅をすること。「世界」とは、仏教ではグローバルの意ではなく、人それぞれが持っている世界観のことを意味します。 私たちが見て、聞いて、触って、思える「世界」とは決して一つではありません。誰もが大なり小なり、思想・宗教・文化と呼ばれるものを持っていて、星と星が重力で引かれ合うように、他者と影響を与え合いながら、自分の世界を揺らして生きています。 仏教という2500年の年月を越えて、今私たちの傍にあるものも、そんな”他者”の一つです。 私たちはまだ何も世界のことを知りません。「行脚、世界。」に込めたのは、そんな自他の境界線を行ったり来たりしながら、”世界の揺らぎ”を楽しんでいく姿です。 創刊13年目を迎える『フリースタイルな僧侶たち』とともに、不要不急の行脚の旅へお参りいただければ幸いです。 金 神聖なイメージもあれば、俗っぽいイメージもある。金のかが

    May Buddha Bless You!! - フリースタイルな僧侶たち
  • 功利主義とカント主義の善 - OKWAVE

    さて、ベンサムは「最大多数の最大幸福」という人類の普遍的な目的をかかげ、 その目的にどれだけ役立つかを善悪の尺度にしようとしたのであるが、 それに対してカントは何らかの目的を達成するための手段としてある道徳的な行為を行うというのでは、それは真に道徳的であるということはできないと主張したのです。 たとえば、「世間の評判を良くしたいから、正直にする」というのなら、世間の評判を気にしないものは正直にしなくてもいいということになるし、 また、評判を良くするのに役立つのなら嘘をついてもかまわないということにもなろう。 これでは、「正直にする」ということが、いつ、いかなるところで、誰でも守らなければならないという絶対的な法則ではなくなってしまうのです。 「正直にする」とはそれは人間としてなすべき正しいことだからするのであって、それによって評判が良くなろうと、悪くなろうと、そんなことは問題ではない。 カ

    功利主義とカント主義の善 - OKWAVE
  • ハーバード白熱教室 第7回「嘘(うそ)をつかない練習」 岡田斗司夫さんのツイートを中心にまとめ

    五代雄介 @Eric_Ridel 道徳法則は、普遍的である。究極の法である。唯一しかない。良心に従えば、唯一の道徳法則にたどりつくはず。でも、誰が主体なのか?自分ではない。理性、純粋理性(実践理性との比較は?) #otakingex 2010-05-16 18:05:39 岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada #otakingex カントはどんな人間にも共通する「唯一の同じ道徳」にたどり着ける、と考えた。どんな行動でも自由に取れる時に選ぶ行動、それを理性(純粋理性)と呼ぶ 2010-05-16 18:06:15

    ハーバード白熱教室 第7回「嘘(うそ)をつかない練習」 岡田斗司夫さんのツイートを中心にまとめ
  • ちょっと見てきて:開けにくいパッケージ見たいわ :: デイリーポータルZ

    人類が宇宙ステーションに滞在するような時代になっても、 開けにくいパッケージは存在します。 開けにくかったり開けるのに失敗したら、写真を撮って見せてください。 ※この「見たいわ」は記事「開けにくいパッケージとの戦い」からの募集です!

    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     カロリーメイトに関してはこんな意見も→http://www.quoteurl.com/uzuwt
  • 幸福の科学学園を認可 来春、栃木県那須町に中学・高校を開校:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「幸福の科学学園を認可 来春、栃木県那須町に中学・高校を開校」 1 レポート用紙(三重県) :2009/11/26(木) 00:50:32.19 ID:EYAQMSio ?PLT(12000) ポイント特典 幸福の科学学園を認可 来春、那須町に中学・高校を開校 (11月25日 21:32) 県私立学校審議会(浦田奨会長)は25日、学校法人幸福の科学学園が来春、那須町に開校を予定している全寮制の中学・高校の設置を認可した。同学園は同日、県庁で記者会見し、同学園設立準備財団の横田堅一郎理事長は「地元のみなさんと共存共栄を進めたい」、泉聡彦理事長は「宗教的真理に基づいた理想の教育をしていく」と抱負を述べた。 同学園は同町簗瀬の宗教法人幸福の科学「総山・那須精舎」の隣接地に設置。幸福の科学の初めての学校となる。中学定員は1学年2クラス60人の180人、高校は

  • るるぶ新宗教 第一回 金光教の巻 - ダイナミック大熊

    まえがき 千葉県柏市から岡山県まで新宗教施設を一週間かけて色々と見てきました。その間僕のツイッター(http://twitter.com/die_kuma)でずっと実況中継してたんですが、それをまとめたのがこちら http://togetter.com/li/11800 そんなわけでブログの方にも旅行のまとめを書こうと思います。そもそも僕みたいに無宗教なのに喜んで新宗教施設を観にいく人間なんてそんなに多くないようで、ウェブ上に新宗教の観光地的な案内はほとんどありません。信者の方々が観光地として見られるのをどう思うかはわかりませんが、先入観を除けば新宗教の施設は魅力的なところが多いのです。だったら僕が作っちゃおうという試みです。 一応先に書いておきますが、いくつかの教団を回った中で勧誘は一度もされませんでした。ただし信仰は自己責任でお願いします! 僕が紹介した教団に入って嫌な目にあったから賠

    るるぶ新宗教 第一回 金光教の巻 - ダイナミック大熊
    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     もっとも金光教らしい建築物と紹介されている大砲のような建物の福岡高宮教会の設計は六角鬼丈。
  • 新宗教見学ツアーまとめ

    大熊信 @die_kuma 全く思い通りにいかない旅行の感覚思い出して楽しくなってきました。 RT @345m: @die_kuma いいね!幸先良いスタート。順調順調。 2010-03-24 14:35:25 大熊信 @die_kuma 伊東駅でレンタカー借りようと思ったらどこの店も一台もなかった。仕方なくタクシーに乗る。目的地を言ったら3度聞き返された。大丈夫か。あと行くのはいいけど帰れんのか? なんかいきあたりばったりでわくわくしてきた! 2010-03-24 14:24:18

    新宗教見学ツアーまとめ
  • お城見学、のような宗教施設見学 - hanakoblog

    フランス大使館の、設営は、若干改善しつつもまだ不意なかんじのままなのですが、ともかく、次の展覧会に向けて、撮影に行ってきました。 都近郊の宗教施設、ということで手分けをして撮影に行ったのですが、ラエリアンは友人にお願いしつつ私は、野田へ行ってきました。 常磐線の柏駅から東部野田線で何駅か行くと、「運河」という駅があって、そこに降り立つと、 という看板があり、めざすはこのお城のような、しかし「天使閣」という、「霊波之光」の「救いの城」です。 駅からはいろんな看板があちこちにでていて、迷うことなく、 「霊波之光部参門」にたどりつくことができます。 あたかもお城を見にきたような。 しかしこの門以降は残念ながら撮影禁止でした。 受付のようなところで、撮影交渉を試みてはみましたが、「おつながりを受けていないとだめ」とのことでした。見学は自由にして良い、ということだったので中の施設をひととおり見学

    お城見学、のような宗教施設見学 - hanakoblog
    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     霊波之光
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

  • マニア必見!? レトロモダンな”団地”を完全再現『松戸市立博物館』

    この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第14回は、『松戸市立博物館』をご案内。プライバシーを気にせず他人のオタクを拝見できる大胆な展示が、マニアにはたまりません。(館内の様子はこちらから) 少し前から静かなブームとなっている「団地」。まぁ、住んでいる人からしたら「どこがいいのかさっぱり分からない」なんて話も聞きますが、たしかにあらためて建物を見ていると、あの同じ形が繰り返される独特のリズムには味わいがあるような気もしてきます(退屈なものが好きな筆者にはよくわかります)。 しかし、似たようなムーブメントの『工場萌え』(記事参照)など以上に、団地には住人の方もいる都合上、あんまり近くからジロジロ見たり、勝手に写真を撮りまくるわけにはいきません。実際、勝手に敷地に入ってトラブルになる事例もあるようですが(迷惑なので絶対にやっちゃダメですよ!)、どうしても団地

    マニア必見!? レトロモダンな”団地”を完全再現『松戸市立博物館』
    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse/ / 八王子のURの集合住宅歴史館みたいな感じなのかな。
  • bakyung.com

    This domain may be for sale!

    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     SCAIがプロデュースしたのか。
  • 針生一郎が語る戦後美術概論の一端 - mmpoloの日記

    先月末の週に銀座の地球堂ギャラリーで奈良達雄遺作展が開かれた。奈良は独立美術の会員だったが、1997年に47歳で亡くなっている。没後10年展として府中市美術館市民ギャラリーで個展が開かれた一昨年と今回、針生一郎、江邦夫、宮田徹也の3人の美術評論家がカタログにオマージュを寄せている。 私は奈良について強い興味は持たなかったが、針生一郎の「奈良達雄論序説」に述べられている戦後美術概論の一端が面白かったのでここに紹介したい。 わたしは1952年に美術批評に乗りだして以来、戦争末期に戦争と無関係な自画像や風景画ばかりならべて、抵抗の姿勢を示した〈新人画会〉のメンバーを中心とする〈自由美術〉が、公募団体展では唯一芸術運動の気風を保つとして親しくしてきた。ところが1963年、その〈自由美術〉から芸術派が運動派と離別する形で〈主体美術〉が分裂し、しかもわたしがもっとも信頼する麻生三郎、小野里利信、小山

    針生一郎が語る戦後美術概論の一端 - mmpoloの日記
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
    blackspring
    blackspring 2010/05/26
     問屋は物流と在庫の二大業務に加えて重要な機能として企画・アートディレクションなどを担っていた。また、零細事業主である作家や工房を資金的にサポートし、景気の緩衝材となるという裏機能もあった。
  • 建築の埋葬、鎮魂、復活、昇天 | 現代美術のウェブマガジン カロンズネット

    高層ビルに囲まれた、円周200メートル、高さ30メートルのゆるやかな盛り上がり。地中に大きな球が埋め込まれ、その上部がわずかに地面の上に頭を出しているように見える。埋め込まれた球は地球と相似形なので、大きな地球の中に、小さな地球が埋葬されているかのようだ。地球のための巨大墳墓である[fig. 1 参照画像:http://architecture.blogcu.com/tadao+ando/]。*1ふだん平らな地面の上を歩いているとき、わたしは自分のいる場所が実は球の形であるということをすっかり忘れている。しかし、地面に埋め込まれた球の盛り上がりは、そのことを目に見える形で思い出させてくれる。断面図[fig. 2]を見ると、地面の上にわずかに頭を出すゆるやかな弧は、大きな円の一部であり、円は輪、輪は和を連想させる。平和の和、調和の和。つまり、地球はもともと和(輪)の形であったのだ。地面の中に

  • Web Across 三鷹天命反転住宅(みたかてんめいはんてんじゅうたく)

  • 美術史の目と機械の眼

    スライドに光を当ててみたい。  美術史の授業を受けた経験のない人にはおそらく奇妙に思われるかもしれないが、ほとんどのばあい、そこではスライドが補助手段として用いられている。つまり、ここではいきなり講義室の照明が落とされ、スクリーン上に美術作品の複製映像が映し出されるのだ。聴講者の目の前には、作品の写真複製像、しかも時にそれがばらばらに分解された部分拡大図までもが、次々と映し出されては消えていく。その模様は、見世物小屋の出し物にかぎりなく近いのかもしれない。両者の違いはただ、作品映像の傍らで口上を述べる弁士が美術史家だということだけである。  この奇妙な授業スタイルは、今では「自明」のこととなっている。スライドという仕掛けは、芸術に関連した教育現場、とくに美術史の授業では必須の設備となっているのである。それどころではない。この、ガラスやセルロイドを組成分とする薄片と、簡単な構造をした光学機器

  • 【報告】UTCPレクチャー「疑念と寓意——ルドンとゴーギャンに関する新視点」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy

    2009年7月12日、東京大学駒場キャンパス18号館ホールで、今秋から始動するUTCP中期教育プログラム「イメージ研究の再構築」のプレイベントとして、ジュネーヴ大学教授で美術史家のダリオ・ガンボーニ氏による講演「疑念と寓意――ルドンとゴーギャンに関する新視点」が行われた。司会はUTCPの三浦篤教授。当初の見積もりを大きく上回る数――およそ150人――の聴衆が会場に詰めかけ、新プログラムの幕開けにふさわしい盛況となった。 ダリオ・ガンボーニ教授 講演の前半部(ただし分量的にはおよそ三分の二だったといえる)は、オディロン・ルドンの分析に割かれ、ルドンとの出会いから現在の関心にいたるまで、氏の研究遍歴をたどる形で進行した。ローザンヌ大学時代、フィリップ・ジュノーのセミナーに出席したガンボーニ氏は、ルドンの著作『私自身に』(邦訳はみすず書房から刊行)がはらむ問題、具体的には、ルドンの芸術がユイスマ

    【報告】UTCPレクチャー「疑念と寓意——ルドンとゴーギャンに関する新視点」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
  • moonlinx.jp

    moonlinx.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    moonlinx.jp