タグ

ブックマーク / gendai.media (19)

  • 「生き続ける場所を作りたい」結成12年を経てBABYMETALが「新境地」を目指す理由(白鳥 純一) @gendai_biz

    昨年10月にライブ活動の封印を発表したBABYMETALは、METALVERSE(メタルバース)を舞台にした新ストーリー、「THE OTHER ONE」の開始を発表した。アクセス権を購入したユーザーが、インターネット上で復元されるBABYMETALの新たな楽曲やビジュアルなどを楽しめるという同プロジェクト。記事前編に続き、プロデューサーのKOBAMETAL氏が企画に秘めた思いや、今後のBABYMETALの活動について語った。 究極の“アナログ人間”が生み出すデジタル世界 「THE OTHER ONE – DIGITAL GALLERY」は、”METALVERSE(メタルバース)”のアルゴリズムによって生成される、新たな楽曲やビジュアルの復元過程が、現在進行形で体験することができるプロジェクトだ。デジタルギャラリーへのアクセスコードを購入することで、ユーザーはWeb上で展開されるBABYME

    「生き続ける場所を作りたい」結成12年を経てBABYMETALが「新境地」を目指す理由(白鳥 純一) @gendai_biz
  • プロデューサーKOBAMETALが語る「BABYMETAL」の現在地…「バーチャル世界進出」の真意(白鳥 純一) @gendai_biz

    昨年10月、全10章に及ぶ「METAL RESISTANCE」の完結と、ライブ活動の封印を発表したBABYMETAL。その後の静寂を破り、今年4月、バーチャルワールドのMETALVERSE(以下メタルバース)を舞台にした新たなストーリー「THE OTHER ONE」の開始を宣言した。 まだまだストーリーの詳細は明らかにされていない部分はあるものの、NFTなど概念も交えながら、バーチャルな世界にBABYMETALの姿を復元することなどが計画されているという。BABYMETALのプロデューサーを務めるKOBAMETAL氏に、これまでのBABYMETALの活動や、新たな展開に向けた思いを語ってもらった。 『ド・キ・ド・キ☆モーニング』誕生秘話 「既成概念に捉われず、それまで存在していなかったものを作りたかった」という KOBAMETALさんの思いから、2010年に結成されたBABYMETALは、

    プロデューサーKOBAMETALが語る「BABYMETAL」の現在地…「バーチャル世界進出」の真意(白鳥 純一) @gendai_biz
  • 86歳認知症の父宛てに届いた同窓会通知 「処分するかどうか」ワンオペ介護の50代娘が下した“意外な決断”(田中 亜紀子) @moneygendai

    『お父さんは認知症 父と娘の事件簿 』の著者、田中亜紀子さんは86歳の認知症の父とふたりで暮らしている。仕事をしながらワンオペ介護をする生活はかれこれ4年半になる。日々の心労が様々あるなか、先日、ある「決断」に迫られた。 父が自分一人でクラス会に行くことは不可能 事の起こりは5月初旬、郵便物の中に、父の小学校の同窓会(クラス会)の通知を発見した。現在、86歳となる父のワンオペ介護をしながら、実家で暮らす私が郵便物は管理しているものの、基的には父宛ての手紙類は人に渡している。しかしこれに関しては、とっさに隠してしまった。 その理由はたくさんある。 父は数年前からピック病(前頭側頭型認知症)とアルツハイマーを併発した認知症と診断され、現在「要介護3」の状況だ。 アルツハイマーのみの認知症とは違い、記憶は比較的保たれている。とはいえ、診断時より年々記憶があやしくなり、最近ますます奇妙な行動も

    86歳認知症の父宛てに届いた同窓会通知 「処分するかどうか」ワンオペ介護の50代娘が下した“意外な決断”(田中 亜紀子) @moneygendai
  • これは怖い!無法地帯のNFTアート その現場で何が起こっているのか(足立 明穂) @gendai_biz

    昨年から急激に話題になっている「NFT」とは何か。アート作品でとつぜん75億円もの値段がついたことで一気にトレンド入りしたが、新しい技術だからこその無法地帯となっているのも事実だ。何も知らないと鴨がネギを背負って歩いている状態になりかねない。『だれにでもわかる NFTの解説書』(ライブ・パブリッシング刊)の著者・足立明穂氏が現状をレポートする。 コピーできるのに、なぜ75億円? NFTアートのニュースは話題に事欠かない状態になっています。昨年3月にビープル氏のデジタルアートが老舗オークションのクリスティーズで75億円という高値で落札されたニュースが世界中を駆け巡ったことで、一気にNFTアート市場がヒートアップしました。 デジタルのアート作品なんてWebサイトにアクセスすれば見ることができるし、デジタルだからこそコピーだって簡単にできます。NFTアートであっても同じで、簡単にパソコンやスマホ

    これは怖い!無法地帯のNFTアート その現場で何が起こっているのか(足立 明穂) @gendai_biz
  • メタバース(仮想空間)化するフェイスブックの「感覚代行」技術とは何か(小林 雅一) @gendai_biz

    転勤、転属、出向、あるいは転職起業……長い職業人生には予想外の人事や重大な出来事などが次々と巻き起こっては去っていく。ビジネス・パーソンがこれらの激しい変化に適応するには、ときに心構えやワーク・スタイルを一から建て直し、新たな知識や技能などを次々と習得していかねばならない。 それを可能にしているのが「脳の可塑性」と呼ばれる特性だ。これは、脳が外界の刺激などによって変化を遂げる事である。脳が環境の変化に適応して柔軟に自身を変える能力とも言えるが、それはどの程度まで可能だろうか? 舌が目の代わりに物を見る 1960~80年代、米国の神経科学者ポール・バキリータ博士は脳の可塑性に注目して、これを極限まで追及する様々な実験を行った。彼の代表的な仕事の一つが「舌で物を見る実験」である。 バキリータ教授は若い頃に脳を損傷したことで視覚を失った男性患者のために、奇妙なリハビリ装置を開発した。それは小型

    メタバース(仮想空間)化するフェイスブックの「感覚代行」技術とは何か(小林 雅一) @gendai_biz
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2021/12/11
    カメラで捉えた視覚情報を電気信号に変えて舌で見る。トランプを識別したり絵を描いたり。ニューラルバンドでは筋電信号に変えて、VR内の行動を触覚にフィードバックする。「感覚代行」
  • 映画・アニメレビュワーの筆者が「ファスト映画問題」に答えが出ないと思うワケ(井中 カエル) @moneygendai

    線引きの難しさ 6月下旬、YouTube上などで1作の映画を10分ほどに短く編集した「ファスト映画」と呼ばれる動画を投稿したとして、著作権法違反の容疑で男女3人が逮捕された。 10年以下の懲役か、1000万円以下の罰金、またはその両方が科せられる可能性がある。近年、映画愛好家の中で論争となっていたファスト映画問題に対して、ついに司法のメスが入った形だ。 筆者のYouTubeでも、作品を評論する際に内容に踏み込むことはよくあるが、もちろんファスト映画のように結末まですべてを明かすわけでない。 一方で、逮捕や告発を恐れて、動画を削除、または非公開など閲覧ができない状態にした「同業」の運営者も多数おり、すでにチャンネルとして機能していないYouTubeアカウントも存在する。 この一件は映画やアニメなどの表現の評論を行う際における線引きの難しさが浮き彫りになった。作品全編を無断アップロードした場合

    映画・アニメレビュワーの筆者が「ファスト映画問題」に答えが出ないと思うワケ(井中 カエル) @moneygendai
  • 西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由(西浦 博) @gendai_biz

    英国株への置き換わりが進む日 2021年5月1日現在、流行が上昇傾向にあるほとんどの地で、感染性や重症化率が高いと言われるイギリス由来の「英国株」が「従来株」を置き換えて拡大しつつあります。 大阪・兵庫では、酸素投与をしたい患者さんがいるのに家で待機を余儀なくされていることも多く、相当に良くない状況です。大阪を支援している行政の友人は「これまでの流行が、まるで単なる練習試合だったのか」と話していました。誤解を恐れず言うと、それほどまでに思わせてしまう状況なのです。 そして、大阪と兵庫で連日亡くなる方が出ているのは、対策が遅れたことだけでなく、対応する現行の医療システムにも原因の一端があるかと思います。いまこそ、従来株によるこれまでの流行と、英国株に置き換わりつつあるこの「第4波」とでは何が変わったのかを科学的に整理して理解することが必要です。

    西浦博 教授が緊急報告、「第4波」が“これまでと違う”と言わざるを得ない「4つ」の理由(西浦 博) @gendai_biz
  • 「自然免疫」「獲得免疫」「免疫記憶」その違いを基礎から教えます(東京大学CAST)

    また、体温を上昇させ、感染が起こっている部分の腫れを引き起こして病原体を排除しようとします。この一連の反応を「自然免疫」といい、どんな病原体に対してもある程度起きる反応です。 特定の病原体に特化してないかわりに、素早い反応が特徴です。 2 獲得免疫 「自然免疫」は素早くたくさんの種類を相手にすることが特徴ですが、それではカバーしきれない場合があります。 小さな病原体や細胞に入り込んだ病原体などを特定して排除するには、自然免疫がやっているようないわば無差別攻撃では効率が悪くなるのです。 そこで、目的の病原体に特化した攻撃をするための準備として、「獲得免疫」の活性化が起こります。 まず、樹状細胞(これもマクロファージ同様、単球が分化した細胞です)が病原体を取り込んで分解し、そのタンパク質(これを「抗原」といいます)の情報を周りに伝えます。 それを受けて、その「抗原」を異物として認識できる細胞の

    「自然免疫」「獲得免疫」「免疫記憶」その違いを基礎から教えます(東京大学CAST)
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2020/05/04
    病原体を取り込んで分解し、そのタンパク質(抗原)の情報を周りに伝えます。それを受けて、その「抗原」を異物として認識できる細胞の増殖と活性化が起こります。その細胞が「リンパ球」
  • 20年以上の介護で知った「人間の記憶」が容易に「作られる」世界(篠田 節子)

    直木賞作家の篠田節子さんは、20年以上一人で母親を介護してきた。最近上梓した『鏡の背面』という長編サスペンスでは、シェルターを支えてきた「聖母」とも思える人が、実は極悪人だった? というところから話が始まる衝撃作だ。 人間はかくも変わりうるのか、人間の記憶とは何かを深く考えさせられる。篠田さんは母親の介護体験が「人の記憶の変わりよう」を描くのにとても生かされたのだという。 「警察を呼んでちょうだい!」 アルツハイマー型認知症を患った母につき合って20年くらいになります。母はとにかく他人の介入を受け付けない性格で、デイサービスの見学に行けば怒り出す、見守りを兼ねたお弁当宅配の業者が敷地に入ると警戒し怖がるといった状態。なので、公的介護サービスは資格があっても利用できませんでした。口は回るから、気に入らないことがあると延々と人を詰問したり罵ったりするのが常でした。 罵詈雑言のたぐいは、自分の介

    20年以上の介護で知った「人間の記憶」が容易に「作られる」世界(篠田 節子)
  • 【竹田圭吾が読む2016年の国際情勢】ニッポンよ、世界の難局に手を差し伸べる国となれ(竹田 圭吾) @gendai_biz

    ミャンマーで55年ぶりに行われた「自由で公正な選挙」では、アウン・サン・スー・チー率いる野党が勝利した〔PHOTO〕gettyimages 文/竹田圭吾(ジャーナリスト) 2015年の国際情勢を漢字一文字で表すとすれば、どんな字がふさわしいだろうか。ギリシャの財政難、ヨーロッパの難民危機、過激派組織「イスラム国」(IS)やテロとの戦いの苦難などを考えれば、それこそ「難」が無難だろう。 しかし、僕はむしろ「独」という字を選びたい。ミャンマー総選挙におけるアウン・サン・スー・チー率いる野党・国民民主連盟(NLD)の勝利は、無血の「独立革命」が成就されたと言っていい。 ドイツの存在感が際立った2015年 アメリカとキューバの国交回復とイラン核交渉の合意は、キューバとイランが「孤独」から抜け出したという点で歴史的な意味を持っている。一方で、南シナ海で人工島の造成を急ピッチで進める中国の「単独行動主

    【竹田圭吾が読む2016年の国際情勢】ニッポンよ、世界の難局に手を差し伸べる国となれ(竹田 圭吾) @gendai_biz
  • 「自分でやったほうが早い」は10代で捨てた――ファッションデザイナー・ハヤカワ五味が5つの肩書きで働く意味

    「自分でやったほうが早い」は10代で捨てた――ファッションデザイナー・ハヤカワ五味が5つの肩書きで働く意味 Tweet 2015.9.17 THU 社長、デザイナー、アルバイト、学生、インターン。 20歳のファッションデザイナー・ハヤカワ五味さんはいま、さまざまな立場で活動や事業に取り組んでいます。ものづくりをするにあたり、複業的な働き方はどんな影響を与えるのでしょうか。 「私は全体の方向を定めて、舵を切って、メンバーを一つにして、同じほうへと向かうようにすることが得意なんです。いま、いろんな肩書きがありますが、いちばん得意なのは社長です。これからも『長』というのはブレないと思います」 ハヤカワさんはものづくりだけでなく、人に影響を与え、価値観を変えていくことに自覚的かつ意欲的です。これまで手がけたファッション商品は、SNSを中心に話題になり多数のメディアで取り上げられてきました。 ツイッ

    「自分でやったほうが早い」は10代で捨てた――ファッションデザイナー・ハヤカワ五味が5つの肩書きで働く意味
  • 自分も品乳ブラもメディアといえる――20歳・ハヤカワ五味の「人に影響を与える」という仕事

    「世の中にたくさんのメディアがあるなかで、私は意識的にファッションを選びました。衣住のひとつなので、たとえイヤでも小さい頃から毎日付き合っていくものじゃないですか。 わたし自身、中学3年生のときにロリータ服にすごくハマって、人生が変わりました。そう考えるとファッションって、見た目はもちろん、人生に大きな影響を与えているメディアなのかなと思ってて……。 いまはどちらかというと、アート的なファッションがあふれているんですけど、もっと媒体(メディア)としてのファッションが増えてほしいと感じています。そのことも、私がファッションを選んだ理由のひとつです」 20歳のファッションデザイナー・ハヤカワ五味さんは、ファッション分野を選んだ理由をこのように語ります。これまで彼女とそのチームが製作した「キリトリ線タイツ」や「品乳ブラ」などの商品は、SNSを通じて広がり、多くの話題と共感を呼びました。 10代

    自分も品乳ブラもメディアといえる――20歳・ハヤカワ五味の「人に影響を与える」という仕事
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2015/10/05
    「絶対にいいものをつくった、少なくとも自分が欲しいと思うものは作れた、、、ら、あとは見せ方次第。見せ方の違いで値段は全然変わる」
  • グーグルが開発した自ら学ぶ人工知能「DQN」は、人間の不完全さを浮き彫りにする(小川 和也) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    グーグルが開発した自ら学ぶ人工知能「DQN」は、人間の不完全さを浮き彫りにする(小川 和也) @gendai_biz
  • AR三兄弟・開発者/川田十夢さん【第1回】「ダジャレでも考えるみたいに、技術は雑に使った方がおもしろいし、わかりやすい」(米田 智彦) @gendai_biz

    AR三兄弟・開発者/川田十夢さん【第1回】 「ダジャレでも考えるみたいに、技術は雑に使った方がおもしろいし、わかりやすい」 「誰もやっていないインタビュー記事」に挑戦した二人 米田 川田さんとは、3年前のちょうどこの時期にトークライブをやらせてもらったり、その後もプライベートでは仲良くさせてもらってるんだけど、最初に姿を見たのは、『ノイタミナ』っていうフジテレビの番組のスタジオで、民放テレビ番組とネット中継をドッキングさせる実験的な企画で、2010年4月でした。 僕は当時、USTREAM中継の先駆者の一人だったそらのちゃんと一緒にUSTのを作っていたんです。なので、そらのちゃんの取材同行で、フジテレビに行ったんですが、そこに黄色いヘルメットに白衣姿の怪しい3人組がいたんです(笑)。でも、話してくれないし、目も合わせてくれなくてねえ。 川田 あぁ、そうだったかも。 米田 すごく挙動不信で、

    AR三兄弟・開発者/川田十夢さん【第1回】「ダジャレでも考えるみたいに、技術は雑に使った方がおもしろいし、わかりやすい」(米田 智彦) @gendai_biz
  • パソコンと「向き合う」から「同化する」未来へ――ウェアラブル端末が大衆化へとすすむ過渡期のいま(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    グーグルグラスはまだ使いにくい アメリカのネットメディア「リードライト」に、「グーグルグラスを100日間使ってみた」という記事が出ていた。 この記事では、グーグルグラスは意外に操作しづらく、「初めて使う人にとっては、直感的ではない。スマホやタブレットに触れば、子どもは自然とタッチし、スワイプを覚えるようになるけれど、グーグルグラスでは練習が必要だ」と書かれている。 AR(拡張現実)やウェアラブルといったデバイスが登場し、おそらく今後はジェスチャーなどのUI(ユーザーインタフェイス)が普及していくことになるだろう。しかしこうした新しいUIが普及するためには、UX(ユーザー体験)全体を再設計しなければならない。 グーグルグラスはPCのような操作とジェスチャー操作の混合型になっている。グラスの側面がタッチパネルになっており、ここをタップしたりスワイプし、画面上のメニューを選んだり前進後退といった

    パソコンと「向き合う」から「同化する」未来へ――ウェアラブル端末が大衆化へとすすむ過渡期のいま(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2013/10/27
    最初しか読めない記事だけど、「向き合う」から「同化する」はさすが。
  • グーグルで最も出世した日本人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ!(田村 耕太郎) @gendai_biz

    グーグルで最も出世した日人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ! 元グーグル法人社長で、橋下市長に関西電力の社外取締役に推されている村上憲郎氏と、「グローバル人材」というタイトルで“英語”で対談した。“世界で最も働きたい会社”と言われるグーグルで、日人として最も出世した村上氏の話から非常に学べた。彼こそが現代で最もグローバル企業で成功した日人の代表格だと思う。 村上さんの正確な経歴は、以下の通りだ。日立電子、DECを経て、Nortel Telecom Japan代表取締役。2001年、ドーセントの日法人を立ち上げる。2003年4月1日より、Google副社長兼Google法人代表取締役に就任。2008年12月9日に退任し、2009年1月1日より同社名誉会長。現在は同社の経営からは退き、村上憲郎事務所代表をつとめる。 まずグローバルな人材市

    グーグルで最も出世した日本人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ!(田村 耕太郎) @gendai_biz
  • テレビが進化する可能性を追う!日本の閉鎖的な放送業界を揺り動かす「SPIDER」のさらなるチャレンジ(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    先進的なTV機器として非常に強い注目を集めている「SPIDER」が今春、新たな段階へと踏み出そうとしている。これは日テレビの未来を考えていく上で、非常に重要な意味をはらんでいる。 SPIDERの持っている意味をひとことで表すのは難しいが、この機器についての同社の公式説明はこうだ。「テレビの番組もCMも検索できる全チャンネル同時録画レコーダー」。野村総研出身の有吉昌康氏が設立したベンチャー企業PTPが、2007年から発売している。昨年春には地デジに対応し、画面インタフェイスやリモコンもまるでアップル製品のような洗練されたものへと一新された。 新しい展開とは何か。それは端的に言えば、テレビのウェブ化であり、構造化である。つまりはテレビ放送がこれまで、ITの潮流の中で取り残されてきた部分を補おうとしているのだ。 具体的にいえば、キー局やローカル局を含めて全国で放送されているすべての番組を、デ

    テレビが進化する可能性を追う!日本の閉鎖的な放送業界を揺り動かす「SPIDER」のさらなるチャレンジ(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • 誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ(市川 裕康) @gendai_biz

    誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ 2011年を通じて、「キュレーション」という言葉を耳にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。震災直後に大切な情報を見極める必要性が生じたこと、爆発するソーシャルメディアの情報洪水の中で自分にとって当に大切な情報を見極めることの重要性等が日に日に増していること等が、背景として挙げられると思います。コラムでも何度となく取り上げてきたトピックでもあります(文末参照)。 今日新たにご紹介するのは、誰もがキュレーター、そしてオンライン・マガジンの編集者になることを可能にする、というキャッチフレーズで11月3日に一般公開された新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)です。 このサービスの特徴は、自分が興味・情熱を持っているトピックを選び、無料で登録をし

    誰もが編集者になれる時代~新しいキュレーション・サービス、「Scoop.it」(スクープイット)が一般公開へ(市川 裕康) @gendai_biz
  • 現代ビジネス [講談社]

    立教大学の助教授が「不倫相手の教え子」を殺害して一家心中…教え子が最期に残した「メッセージ」と遺体の発見場...

    現代ビジネス [講談社]
  • 1